X



【外食】すかいらーくHD、全店で24時間営業を取りやめ。ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/01/20(月) 19:31:36.26ID:5QdIpCX39
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200120/k10012251831000.html

ファミリーレストラン最大手「すかいらーくホールディングス」が、半世紀にわたって続けてきた
24時間営業をすべての店でやめることになりました。人手不足を背景に従業員を確保するための
働き方改革などが急務になっているためで24時間営業の草分けとも言える会社の決断で、
外食でも「脱24時間化」の動きが加速することになります。

すかいらーくは、ファミリーレストランとしては他社に先駆けて1972年に24時間営業を始めた草分け的存在で、
一時は、グループの2割にあたる728の店舗で24時間営業を行っていました。

しかし、関係者によりますと人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革が急務になっているほか、
消費者のライフスタイルの変化に対応するため、半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめることを決めました。

具体的には、ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店で、今月から4月にかけて段階的に24時間営業を廃止します。

また、グループのほかのおよそ400の店舗でも営業の終了時間を2時間から3時間程度早め、深夜営業を大幅に見直します。

24時間営業をめぐってはコンビニエンスストアでも見直しの動きが広がっていて、ファミリーレストラン最大手が
24時間営業の全廃を決断したことで、外食でも「脱24時間化」の動きが加速することになります。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579490914/
1が建った時刻:2020/01/20(月) 12:28:34.45
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:22:40.65ID:pTO13veC0
深夜のファミレスで夜明けまでだべって・・・・消えていく平成の記憶(´・ω・`)
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:24:33.27ID:6shu88zq0
>>371
働き方改革だな。日本を変革する政策だと思うよ。
人が集まらない所は無くしてしまおうって発想だし。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:28:48.36ID:TSSJWrZC0
オリンピックで寝る場所無い奴であふれるのを見越しての措置だってTwitterで指摘した奴いたな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:30:39.47ID:Y+32y5/G0
>>376
それだ〜〜〜
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:33:30.17ID:1MkfHZlL0
>>351
そりゃカネを持ってて落とすからだよ
カネを落とすやつが客だ
基本に帰れw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:35:14.88ID:D3+UhZv30
>>10
田舎は車だから問題ない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:35:53.60ID:1MkfHZlL0
>>375
ということは短期的なお話ってこと?
でもオリンピックで来るヤツなんて、小金持ちばっかりじゃねーの?
リピート狙いでおもてなしwしといたほうが
カネを得るチャンスとしては良いんじゃねーかなぁ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:36:34.00ID:TRDhApyE0
>>363
戦前の大阪市電の場合は工場労働者需要に応えるためだよ
大阪大空襲で需要そのものが消えたけど
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:37:44.93ID:1MkfHZlL0
>>370
それこそ、コンビニ深夜ではダメなのかね
人手不足で夜閉めたいって話も出てるというのに
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:44:15.08ID:jyF+72CM0
>>381
残業減らされてるから副業バイトってパターンもあるのよ
その場合、3時上がりで帰って少しでも寝たい
2時閉店、クローズで3時上がりがベスト
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:47:54.00ID:TIAOyww70
サイゼリヤに押されて苦しいんですぅ
助けてwww
なだけ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:50:45.48ID:4JVJZxr/0
ファミレスはモーターリゼーションの申し子みたいな側面があったからねえ。大衆のクルマ離れが進めば必然的に姿消す
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:54:15.10ID:kUr1HOS00
24時間だとドリンクバーだけで一年中居座るルンペン現れるからな
コーヒーフレッシュで脂質賄えるのがミソ
水と五大栄養素はすべて賄えるらしい
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:04:37.59ID:MldzHFjY0
そもそもが、
・夜中の客だった若者の人口が減って
・連絡とるには会うしかなかったのがメール、ラインになり
・正規の職に就く人が増えて、フリーターが減って
深夜の客の対象が半減して、
・深夜に働くフリーターがいなくなって、働き手が消えて、
・やっと雇った正社員に深夜勤務を振ったら辞めてしまって
深夜に働く従業員がいなくなって

客も働き手も深夜はいらんと言ってるし、やっても赤字だし、もうや〜めた
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:06:46.06ID:TRDhApyE0
>>379
雰囲気だけ味わいたいしみったれもいっぱい来るんだぜ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:11:08.24ID:KWy3j/hB0
都会のど真ん中は、24時間でもいいと思うけどな〜
なぜやめる?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:13:42.63ID:TRDhApyE0
>>389
そういう所ほど需要ないよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:18:12.30ID:fX4eF2Ze0
>>389
時間つぶしの客からは金を取れないやろ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:34:57.93ID:n4on2eY30
海外の大都市でも24時間営業はほとんどない
でも地下鉄は24時間営業なんだよな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:37:57.24ID:q/rtg+re0
>>394
アメリカだとダイナーなんかで24時間のとこ結構あるよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:40:47.01ID:6oi+UJlS0
>>375
歩きかタクシーでホテルに帰るだろよ
野宿とかファミレスとかないない
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:43:36.11ID:hLHDzKbR0
反面結構モーニングの時間って混んでるだよな。
それにしてもコンビニだけは24時間営業をやめないだよな
人件費は全部オーナー側が負担だから、止めるわけないか。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:50:51.33ID:3wPjVVvH0
>>350
学生の頃はよく環八沿いのすかいらーくで明るくなるまで友達とだべってたな
食事のあと、お替り自由のコーヒー5杯ぐらい飲んで
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:44:10.57ID:1MkfHZlL0
>>386
そのポジションは、ネカフェに移行して久しいだろ
あっちは漫画雑誌とPCまで付いてて横にもなれる
道路沿いのファミレスに対して、鉄道駅前にあったりするし
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:51:52.66ID:QT8JGd2L0
本来なら24時間利用できる便利さに対して、きちんと料金を請求できるべきだったんだろうけどな
何でもかんでもお得でお値打ちで、ってやってるうちに回らなくなってきた感じだな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:56:44.50ID:axwFseAy0
夜中に遊んでファミレスで始発まで時間つぶしみたいなことは
学生時代はよくやったけどな

そういう時代もあった程度の話、もう24hは時代錯誤の方向だね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:16:16.54ID:Rmi6ldYL0
深夜に若者の溜まり場になってたけど、今はガラガラなのかよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:22:04.68ID:wCLy71EE0
夜にあけててもドリンクバーばっかりだもんな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:22:28.84ID:wCLy71EE0
>>22
今はそうでもない
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 17:05:40.97ID:fHkgBz9L0
24時間営業のいろんな店がなくなれば、街が変わるね
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 17:33:07.05ID:dYUXLD+B0
24時間のスーパーも無くなるねきっと。昔は昔で不便だったけど。そういう時代だったもんね。今後はそうなっていくんだね、コンビニも閉まり
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 17:34:29.40ID:hipLfId10
>>412
それはそれでありだね。監視カメラ付けまくってね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 17:40:17.45ID:9KY6Fx4j0
これは少し寂しい感があるな
コンビニだけは続けてほしいな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 17:47:51.79ID:RTEeZEqy0
全店やめるんだな。都会の東京都内とかでも24時間営業の需要ってなくなったのか24時間営業の需要ってなくなったのか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 17:49:34.60ID:zq+0NY0d0
失業者が沢山いたころは失業者の受け皿として意味があった。
人手不足の今ではファミレスの24時間営業なんて労働力の無駄使い。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 17:51:05.55ID:wAymD27P0
>>194
ないよ
朝食だけど年寄りは以外にゆっくりしてて9時半頃にくる。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 18:52:52.72ID:5v6PUIE00
>>364
すかいらーくの24時間営業は72年からだから五十年前に戻るんだぞ
バブルバブル連呼してるバカがこのスレにもいるけど、実際にはバブルよりもずっと前から24時間営業してたんだよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 18:53:45.24ID:QHLyr83/0
終わりの始まりって既出かw
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 18:55:59.85ID:LkYVbAmK0
考えたら20年はファミレスに入ってない
今更変更があってもなにも困らない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 19:35:17.63ID:pdCfJJO40
このスレ読んでもアベガー言ってるのが最初から
働く気のないヒキニートだってのがよく分かる
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:53:43.47ID:xw/YvfLl0
もうコンビニの存在自体がブラック企業になるなw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 21:07:31.64ID:Ii2oiHG30
深夜料金かかる22時過ぎたら行かない、23時24時までやってるスタバかサンマルク行くわ
でも考える事はみんな一緒で、その時間のスタバってめっちゃ混んでる
24時間営業止めても深夜料金あったら行かないよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 21:21:09.08ID:tmhUvRtE0
マクド24時間営業が六本木と歌舞伎町の2店舗
だった時、深夜割増料金を取っていた記憶。
10%ではなく20%増しだったような。。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 22:33:49.28ID:pdCfJJO40
そもそも清掃時間の確保のために24時間営業は
法律で禁止すべきだわ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 23:26:43.73ID:SjZDbo/j0
>>195
>コンビニ自販機とか
>ニチレイ冷凍食品のホットスナック自販機が
>もっと発展・進化・増加すればいいのにな
>https://steemitimages.com/DQmQgKvXL1eHiDuGp7hHZNmDGAdQ56wcmG2Jgry3xiTa6HK/1502160759985.jpg

地下街で無人自販機区画はもうあるよね
電子レンジと湯煎程度ならレトロ自販機で昔からあるし、
支払いもキャッシュレスでコンビニの居抜きでなんとでもなりそう
レトロ自販機も今や全国に50台を残すのみですよ
コンビニの居抜きでビデオのレンタル自販機無かったっけ?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 23:59:23.10ID:6tE7Vq8L0
地域でコンビニとファミレス1店舗づつ持ち回りで24時間やればいいんじゃないの?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 00:02:49.66ID:n57a1aSf0
地方なんかだと24時間営業の座れるお店って少ないだろうから貴重だったりしてたのかねえ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:19:16.94ID:SGuLRgY20
地方の若者は車持ってるから居座れる店はそれほど必要ない
買い物も出来ないとなると不便だが
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:20:16.51ID:0ocgoUFA0
>>405
だよな
頭使わない仕事なんてないし何言ってんのかと
Aiが牛を育てたりラーメンをつくってくれるのかと
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:43.49ID:GC4ubPCw0
>>436
AIがどういう手順でやるか指示し、人間がその通りにラーメン作るようになるんじゃね?
人間の肉体機能を完璧に再現可能な機械って多分、非熟練労働者を雇うより高くつく。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:32.54ID:nt0c4zoZ0
1人席がドーンと増えた

爺婆が平気で6人席を一人で占有して迷惑だったからな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:58:21.55ID:l+wg1WaB0
>>27
バーカ
ファミレスが冷凍と思ってる情弱
それは30年前の話だ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:56.42ID:vdGdTnZx0
具体的には、ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店で、

↑ガストって全国に62店舗しかないの?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:30:24.93ID:NpgLm2xA0
>>440
昼間にジョナサンなんか行く奴はバカだからな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 10:32:20.05ID:SgwHX+rX0
>>442
24時間やってる店舗が62店舗なんだろう。

人口が2万人にも満たない田舎町にもガストなら進出出来るから全国でも1000店舗以上はあるだろう。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:46:06.10ID:KMXo54oF0
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[1/5-]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1578220795/
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:16:19.01ID:BMUGUsJL0
こうして日本の老いと衰退は、誰の目にも明らかになって行った。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:49:34.37ID:ngjjJadv0
ま、ファミレス終了でしょう
昼〜夕方ならいくらでも他の店があるから
駐車場が無料なら地方で生き残るかもしれないが
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:26:26.00ID:zBiD9pPh0
これから氷河期世代が正社員として続々と採用されるのに・・・
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:40.15ID:MUiaopJk0
なぜだ
安倍の生活習慣統制か?
繁華街の夜明かしに都合良いのに
やっぱりあのカルト団体が絡んでるんだろ
この国はもう終わりだな
共産主義並みに衰退するだろう
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:53:38.90ID:8NImsivz0
>>450
オリンピック対策だよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:43:12.07ID:On73Kuhf0
>>452
もてなす?やなこった
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:54:24.06ID:VBkBD6EE0
すかいらーくってまだあるの?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:55:10.84ID:7SQd9vMe0
単にガストに客がいないだけやろ
外食良くするけど
コスパの悪さにここには何年も行ってない
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:55:11.26ID:VBkBD6EE0
>>452
白人は夜中でも元気だからな。京都河原町でそう思ったよ。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:55:53.43ID:6mDJBiUc0
>>1
・・・結局2時閉店の5時開店だろ?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:04:36.87ID:FtizB82T0
バブル〜ITバブル辺りの時代の象徴だったよな24時間ファミレス
徹夜で遊んで翌日欠勤しても許された時代
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:37:23.22ID:On73Kuhf0
>>458
すかいらーくって看板掲げてる店はないよ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:46:57.05ID:+w5ygVJ50
田舎に出すべきではなかったが
宣伝にはなったかな?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:15:57.72ID:RJrx6rGR0
>>459
私をスキーに連れてって とか今見るとなかなか衝撃的
社会人なのに学生の様で、とても仕事してるふうには見えない
若い人は是非見てみてほしいw
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:31:47.86ID:CkwWVjIl0
深夜に起きてると身体を壊すからな
出来る限り深夜の仕事は減らすべきだよ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:50:11.83ID:etFqVUUG0
深夜は、輩が溜まってドリンクバーばっかりで
客単価悪そう。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:54:42.47ID:hcOWyrQY0
まずい高いうるさい
自腹で行く所じゃないからどうでもいい
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:21:12.98ID:UE+v1vT40
冷凍食品とかコンビニの中食とかが美味しになってきてるから
ファミレス行く理由もあんまりないな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:35:22.49ID:Ig9J+XuY0
>>250
実際利益出ない程の売上しかならんのに店開けてくれてる過当サービスだったって事でしょ
深夜ファミレスで時間潰す人が1人数千円使ってたら無くならなかった筈だしね
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:54:59.91ID:wqZ921Ry0
副業して食いつないでる人たちは仕事がなくなって辛いな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:11:55.32ID:1RuBrpNB0
クーポンで山盛りポテトフライとドリンクバー。
これで21:30〜29:00まで粘る。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:33:23.81ID:11liDHX00
深夜水多かったけど
喫煙できから行かんくなったんちゃう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況