X



【住居】超・過密列車の「京王線」…沿線で住むならどこにする?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/21(火) 11:13:31.93ID:1o189tA89
どこの街に住むかの選択は、仕事やプライベートに大きな影響を与える。さらに家賃が家計支出の大きなウェイトを占めることを考えると、居住地は資産形成までも左右するといえるだろう。総合的に考えて住みやすい街はどこなのだろうか? 今回は取り上げるのは、京王線。20〜30代会社員が住みやすい街は?


超過密ダイヤで、ピーク時の運転は団子状態の京王線

「新宿」と八王子市の「京王八王子」を結ぶ京王線。「笹塚」では「新線新宿」から都営地下鉄新宿線に乗り入れる京王新線、「調布」では相模原線、「北野」では高尾線が分岐しているほか、競馬場線や動物園線を抱える。

新宿勤務であったり、新宿を乗換駅として利用したりする会社員であれば、居住地を選択する際に有力な候補になるだろう。そこで、京王線の各駅の平均家賃から、沿線の「住みやすい街」を考えてみよう。

まず交通の利便性から、各駅を見ていく。平日の通勤時間帯の「新宿」までの所要時間はどうだろうか。京王線は平日の通勤時間帯でも急行などの速達列車が運行されている。各駅停車駅でも急行停車で乗り換えれば、「新宿」に早く着くことができる。各駅を8時に出発した場合、所要時間10分以内とすると「明大前」、20分以内とすると「八幡山」、30分以内とすると「調布」あたりがボーダーとなる。

京王線の混雑率は166%(「下高井戸」〜「明大前」)。首都圏の鉄道のなかでは低いほうだが、電車の種別によってかなりばらつきがあり、混雑がひどい電車であれば、スマホを見るのも難しいほど。また京王線名物なのが、過密ダイヤによって生じる“団子運転”。「新宿」〜「京王八王子」間は、非ラッシュ時であれば40分を切るほどだが、ラッシュ時には平均1時間ほどかかる。居住地を選択する際は、目安の所要時間以上のタイムロスが日常茶飯事であることも、織り込んでおきたい。

各駅の平均家賃(駅から徒歩10分圏内/1K〜1DK)を見ていこう(図表1)。「新宿」9.88万円から始まり、「初台」では8.18万円、「幡ヶ谷」では7.54万円となる。「代田橋」以西の駅は7万円台を切り、さらに都区を抜けると5万円台となる。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」によると、都内勤務の男性会社員の平均給与/月は、20〜24歳で23.01万円、25〜29歳で26.01万円、30〜34歳で29.34万円、35〜39歳で32.22万円となっている。企業規模によって平均給与は異なるが、そこから住民税や所得税などを差し引いた手取り額は、20代であれば18〜20万円、30代で22〜24万円程度と考えられる。また、手取り月収の1/3以内を適正家賃と考えると、20代会社員の適正家賃は6万〜6.7万円、30代会社員の適正家賃は7.4万〜8.1万円となる。

これをもとに各駅の平均家賃を見ていくと、20代会社員であれば「千歳烏山」以西が居住地選びのスターとなるが、30代会社員であればほとんどの駅が適正家賃内。あとは交通や生活の利便性など、個々の優先順位で居住地を探す駅(街)を決めていくことができる。

急行停車駅を中心に、駅前の商店街が充実

「新宿」までの所要時間と各駅の平均家賃を見てきたが、実際の暮らしはどうなのだろうか。「新宿」まで30分圏内のエリアを、それぞれ見ていこう。

■「初台」〜「明大前」

「新宿」まで10分圏内だが、自転車を利用しても「新宿」まで30分あれば出ることができる。もしものことも考えると、非常に利便性が高いエリアである。そのなかで生活の利便性が高い駅をあげるならば、「幡ヶ谷」と「笹塚」の2駅。「幡ヶ谷」の駅前には24時間営業のスーパーがあり、「笹塚」の駅周辺にある2軒のスーパーも深夜1時まで営業と、一人暮らしの強み味方だ。また「幡ヶ谷」には、駅周辺にいくつかの商店街が形成され、飲食店のバリエーションも多い。

個性ある街に住みたいというなら「代田橋」もおすすめだ。駅の北側、甲州街道を渡ったところにある「杉並泉明店街」は、商店街再生のために“沖縄化”を試みた商店街だ。街の入り口には首里城を模した街路灯が設置され、沖縄料理店のほか、沖縄のまつわる食材が買える店、沖縄楽器の専門店などが並ぶ。ちょっとした旅行気分を味わえる、東京でもディープな街として知られている。

■「下高井戸」〜「千歳烏山」

「新宿」から20分圏内となるこのエリアだが、そのなかで推したいのが「千歳烏山」と「下高井戸」。規模の大きな商店街が広がる駅は生活利便性が高く、一人暮らしの強い味方になる。「千歳烏山」であれば「烏山駅前商店街」、「下高井戸」であれば「下高井戸商店街」と、都内でも有数の商店街が駅前に広がる。


全文はソース元で
1/21(火) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200121-00025155-gonline-bus_all
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:36:47.76ID:XbxjUlSx0
幡ヶ谷位までならギリギリ新宿まで徒歩圏
初台周辺にもうちょいサイクルポート増やして欲しい
ドコモの赤いレンタルサイクル使えばすぐ
30分以内乗り放題の月払いして通勤で毎日使っても良いくらい
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:38:22.82ID:5Ru1/3fd0
>>21
サミット側の裏の方とかいい感じの住宅地だな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:40:36.22ID:ZqhwXl7I0
出来れば明大前、最低でも調布
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:42:53.08ID:YYfi8tYH0
京王線より中央線のほうがいい
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:47:22.47ID:+K8HRLvr0
>>18
西新宿五丁目は都営大江戸線
丸ノ内線方南町支線民は丸ノ内線本線直通が去年出来て現在大歓喜状態
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:51:12.99ID:Z3F7MyfD0
>>30
地域の目安で駅名あげただけなので・・・・・
富士見町で降りてとかやる必要なくなった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:52:52.32ID:kwpATiLB0
>>25
なんで明大前
狭くて汚い町並み、猿みたいな大学生の群れ
高速道路、高架、踏切による騒音と分断感
住みたいかここ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:56:58.29ID:vxGgopgz0
>>34
自分は、方南町住んでる時に始発終点で富士見町で乗り換えしたよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:00:43.50ID:kAqrnv830
昔、成城のちょっと北の方に住んでた
成城と仙川の両方使えるし、平坦で住みやすいと思った

例の事件で引っ越したけどな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:03:10.74ID:YkCqkHAf0
>>1

汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン。
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。

朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは 朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている。

日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。


●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
http://seihanzai.tripod.com
.
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:05:52.95ID:kplgxPj10
多摩あたりの駅から秋葉原まで1時間かかるとか正気かよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:07:04.39ID:vtFfqVQ/0
そんな色々難癖つけるならそもそも京王線沿線に住まなきゃいいのに
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:07:46.31ID:TMXb4kQD0
京王って誰だよ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:08:08.97ID:h9+VlPUD0
うちの実家永福町だから下高井戸使ってたわ
買い物とかはしやすい環境よな

桜上水も京王やいなげや有るし下高井戸まで直ぐだから悪くないんじゃねーかな
値段は知らんけど
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:08:52.87ID:wUBv+ttc0
今は家族持って、地元に戻ったが笹塚で独り暮らししてた頃は楽しかったなあ。

新宿、渋谷、中野、吉祥寺あたりなら、どこでも気の向くままに出掛けられて、会社のある市ヶ谷にも自転車で30分で出られたから、通勤ラッシュにもほとんど縁がなかった。

昔ながらの10号商店街も味があったし、今は無きエムズカレーにもよく行ったもんだ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:11:33.62ID:Lt0cEjxR0
東京駅・品川駅・上野駅いずれもアクセス悪い

あと羽田空港へのアクセスも悪すぎるんだよ京王沿線は
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:13:39.56ID:BQuuBhVr0
>>44
下高井戸に住んでたけど、確かに羽田へのアクセスは悪かったわ。
成田は本八幡まで行って乗り換えしてたけど、そんなに悪く無かった。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:16:12.76ID:GGSE6lZS0
調布・府中は郊外を楽しむには最高
駅からちょい離れた戸建でマイカー持ってみたいなの
仕事命じゃなければ
逆に駅近マンションは安くもなくイマイチ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:18:02.22ID:BQuuBhVr0
調布府中はマイカー持ってみたいじゃなくてマイカー必須だよ。特に家族持ちは。
良いところだけどな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:23:09.59ID:ojy0VJpD0
府中住民だけど
府中はやめた方がいいよ

昨年の9月に伊勢丹が撤退して、その空いたテナントもいまだに埋まっていない。
駅前は住宅用のマンションが乱立、でも住民を満足させる商店に乏しい。
市が進めた駅前再開発によって活気のあった商店街が完全に壊れた。
いまや食事の店もビル内に入っているチェーン店ばかり。
落ち着いて食事をできる店の一つもない。

市の中心部もこれからどんどん寂れていくと思う。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:24:15.06ID:uEUGa3xz0
ユーザーじゃないので新線と京王線の違いがわからない。
なんでほとんど新宿止まりで都営新宿線に直通しないの?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:25:06.31ID:vF6vMQ8b0
複々線諦めて高架だけど、反対しているクソ住民のおかげで対策遅れてるし
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:25:17.65ID:H4+dOjFv0
>>20
府中住んでるけど都内の取引先に行くのにいちいち1時間半かかる
築地の会社に通勤してた時は片道1時間40分
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:26:48.75ID:BQuuBhVr0
>>56
新線は笹塚と新宿間に幡ヶ谷と初台がある。
その分余計に時間かかるので、上記駅と都営新宿線に用がなければ要らない子なんだよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:26:53.32ID:URVZHljq0
京王とか、住めるとこないやん
風俗嬢は仰山おるがそんなエリアや
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:28:11.86ID:ispTJhE90
朝も夜も女性専用車両のところなんか、女が平然と男性差別していい認識になってるから避けるべき。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:29:52.36ID:STZF0Fke0
仙川に住んでるが、どんどん人が増えてる・・・
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:30:19.31ID:0DhE2FwR0
代田橋は寂れていくだけの街
あのへんで景気が良いのは方南町だけ
その分安い物件があるかも。
明大前も学生がうるさい、治安もよろしくない
ハーモニカ長屋とか貧乏人街も存在する。
永福町は家賃が高い、交通と閑静なだけの住宅地。
閑静な住宅地では有るが買い物は駅前の京王、隣駅のサミット 高めなスーパー。
ここも衰退中。

昔の話ですが
泥棒の多い明大前、ひったくりの永福町、
和泉地区神田川沿いの変質者、空気の悪い環七。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:37:28.71ID:IoKIZLja0
>>50
なかなかの村社会ですよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:37:39.33ID:0DhE2FwR0
府中は大國魂神社、並木通りがいいんだよな 
市としては文化施設が充実。
伊勢丹がオーバスペックだったと言うだけ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:38:31.53ID:WR4tRRpv0
八王子なら中古ワンルームマンションが200〜250万で買える。

安いマンションは将来負動産になるから買うのはおすすめしないけど。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:41:02.27ID:L2v1iz5K0
>>45
住みやすいと思う
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:42:34.62ID:0DhE2FwR0
八王子は橋本のリニア駅でどうなるかって感じ。
橋本だけが伸びて という可能性もある。
歴史が残っている街
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:42:46.13ID:Dtctor6p0
京王線の車両ってなんか狭くね?
中央線みたいに通路に三列が厳しくて前に立ってる女子の尻にチン子当たってしまう
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:42:55.17ID:Z2BXYE1E0
烏山は昔を知ってると避けたいところだけど、今は雰囲気変わって良い街になったな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:44:37.33ID:L2v1iz5K0
>>65
朝の電車は、やっぱり激混みですか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:46:22.64ID:WR4tRRpv0
京王線、中央線沿線はダメだわ。
山手線徒歩圏内にしとけ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:47:51.13ID:H4+dOjFv0
府中の自慢できるところ

美味しいタイ料理屋とベトナム料理屋がある
入間基地の飛行機が上空を飛んでくれる
高尾山と都内の中間
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:48:52.12ID:L2v1iz5K0
>>77
どこから乗っても混んでるイメージで苦手かな。
待つし
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:50:39.82ID:xma8P99x0
京王八王子一択。
何かあってもJRという迂回路があるのもいい。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:54:18.45ID:URVZHljq0
郊外は歩道が狭い
ガードレールないところ大杉
酷いところは縁石を路面に置いてるだけ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:56:51.52ID:YSryx5is0
明大前だけは、やめとけ
明治OBの俺が言うんだから間違いない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:02:16.33ID:s+YWEUup0
新宿が徒歩圏で家賃も安い初台だな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:11:04.73ID:a5kPcnCZ0
>>8
小田急よりマシ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:11:58.28ID:a5kPcnCZ0
>>27
西武新宿線より、京王線は数段マシ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:15:46.39ID:Xi8rHjdm0
東京は人が多すぎる。すべて自民党が悪い
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:17:50.09ID:a5kPcnCZ0
>>56
笹塚〜新宿は、旧線と、都営新宿線直通用の新線と分けた。
おかげで、新宿から乗る人は、地下が浅くて全て始発の旧線を選べる。
東急は東横線を全て地下深い駅に移動したから、渋谷から乗りにくくなってしまった。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:22:44.91ID:a5kPcnCZ0
>>33
明大前は、新宿と渋谷のアクセスでは
下北沢と似た立場だけど、
下北沢ほど人気が無かったね。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:23:55.51ID:mtX4L2V90
調布駅から新宿駅まで特急17分と考えると
調布駅圧勝なんだよなぁ…
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:29:41.31ID:558cYNr30
高幡不動が最強
始発があるから座って行ける
京王線が止まっても多摩都市モノレールorバスで立川から中央線
多摩センターから小田急線ルートがある
そして家賃が安い
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:31:51.77ID:s+YWEUup0
たまに橋本逝くけど
橋本って気温低いよね?
この時期、降りるとさむぅ!ってなる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:48:15.73ID:Yf1vzYKr0
調布以西は洪水ハザードマップの浸水想定区域が結構あるから気を付けてね
 
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:50:53.60ID:mOxXZQp10
せめて桜上水まででも複々線化しといてくれれば随分違ったのになあ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:51:37.83ID:qwO2xA0E0
高架化で堆肥駅が充実するからラッシュでも電車が遅れなくなるみたい。
こから京王線はますます注目される
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:00:08.97ID:0W084Q340
>>54
国分寺、聖蹟桜ヶ丘、少し離れるなら立川に行けばちょっとした買い物なんて済むやん

とはいえ、府中市民で子供がいる俺的に、子供のお祝い返し絡みで地元に伊勢丹がなくなったのは地味に痛いが。
0105撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/21(火) 14:02:37.36ID:eDOlmGFF0
>>1
超過密ダイヤの京王線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0106撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/01/21(火) 14:02:55.63ID:eDOlmGFF0
>>1
超・過密列車の京王線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:04:17.74ID:+K8HRLvr0
>>102
社長が移り住んだり社宅立てたり本社移転したりしたけど
いまいち発展しなかったよな
特急はもう停まらなくて良いんじゃないだろうか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:10:27.04ID:EYZbafIS0
つつじヶ丘は結構よかった
今文京区民だけど引っ越しするならまた戻ろうかと悩む
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:13:41.42ID:nU2XHfRB0
★★★高尾山口 !!!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:14:34.60ID:6cXcfPSH0
>>109
それしかねーな。なぜか本わさびが売りの蕎麦屋がたくさんあるし。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:15:31.58ID:EMc4ryMJ0
ロビンがある笹塚一択
駅南側なら下北沢と代々木上原も歩ける距離
航研通りを走る東急バスを使えば甲州街道を走る京王バスよりも渋谷駅へ速達できる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:17:31.77ID:MmFYY9NN0
朝のラッシュ時にはウンコみたく遅い。小田急や東急は複々線化してるのに、京王はやる気なし。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:18:50.10ID:6qBJTfcS0
仙川はいいよ
街が落ち着いてて小さい店も大きい店もあって駅周辺も綺麗だし
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:22:27.65ID:z0aUV0YC0
多摩テックだろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:27:12.01ID:dCiRTpve0
府中競馬正門前
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:29:24.58ID:6cXcfPSH0
>>112
でも、軌道幅は広い。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:30:12.39ID:NtdbYmah0
京王八王子は全然混んでないけど
京王八王子に住めばいいだけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:31:51.13ID:tFOVBOeS0
調布市内の小駅はやめたほうがいい
各停の本数が少なすぎる
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:33:57.96ID:iA+XXYIx0
京王線の民度を体感したら速攻引っ越したくなるよ
あと席が狭いので肘バトル仕掛けてくる奴がいる
JRに乗り慣れてると痛い目見る
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:44:59.78ID:R/FgbQKI0
>>87
高尾線と大差ない奥地
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:47:30.01ID:jo9fk+UM0
多磨霊園
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況