X



【宮城】仙台市人口21年にも減 19年の自然減加速は2.5倍に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/21(火) 17:16:45.13ID:1N7Mz+0z9
仙台市の2019年の人口動態で出生数が死亡数を1270人下回り、3年連続の自然減となったことが16日、分かった。18年の自然減は506人で減少幅は約2.5倍に拡大した。転入数が転出数を上回る社会増はあったが、人口増加数は12年ぶりに2000人を割り込んだ。今後、同じ規模で自然減が拡大した場合、21年には人口減少局面に突入する可能性がある。

 市によると、出生数と死亡数の推移はグラフの通り。19年は出生7861人、死亡9131人だった。18年比で出生が634人少なく死亡が130人多くなり、自然減は764人に拡大。出生が8000人を下回ったのは、丙午(ひのえうま)の影響を受けて落ち込んだ1966年以来となる。
.

 出生数は2014年から減少、死亡数は13年から増加が続く。17年に初めて出生が死亡を下回り96人の自然減となった。減少数は18年に大きくなり、19年は落ち込みがさらに加速した。
.

 区別の自然動態は、青葉699人減(18年は469人減)、宮城野161人増(333人増)、若林27人増(95人増)、太白323人減(144人減)、泉436人減(321人減)。青葉、太白、泉で減少幅が広がり、若林と宮城野で増加幅が小さくなった。
.

 19年の社会動態は県内の他市町村への転出が鈍化したため、18年を199人上回る2745人増だったが、自然減と相殺した全体の人口増加は565人少ない1475人にとどまった。2000人を下回ったのは07年以来となる。
.

 今後、19年と同じペースで毎年764人ずつ自然減が大きくなり、2700人の社会増が維持されたと仮定すると、21年には人口が減少に転じるとみられる。
.

 市政策企画課の松田智子課長は「自然減の拡大は今後も続くだろう。若い世代が働きたい、子育てしたいと思える施策を展開し、どれだけ社会増を維持できるかが課題だ」と指摘する。

1/21(火) 14:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00000015-khks-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200121-00000015-khks-000-view.jpg
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:28:43.72ID:xrqihTCr0
>>157
札幌はほぼ200万都市だぞ
半世紀近く前に既にオリンピックも開催されてるし
日本で世界一有名なフェスティバルであり集客数ダントツな雪まつりの国際観光都市
別によさこいソーランなんて出すまでもない
ちょっと福岡じゃ札幌と都市としての格が違うだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:30:36.78ID:8Uf+vd520
>>148
へぇ
そうなんだ

確かにクリスロードとか一番町とか平日も休日もすごい人だよね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:30:50.45ID:b6wfgB4b0
>>142
俺の知ってる仙台女は三人とも地黒だわ
太平洋側は基本黒い
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:35:19.11ID:lkyItMk40
>>159
札幌は面積が広いだけの木偶の坊 ストローしている北海道の人口が減って 先が無い
あと数年で福岡県よりも人口少なくなり北海道の人口500万人を切りそう
福岡市が若い世代が転入するのと違い 札幌は医療関係で老人の転入が多い 雪掻きも大変で札幌のマンションに移住する老人も
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:42:51.98ID:My27fykd0
>>151
20年前の話かぁ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:44:33.94ID:1ni6H7Yz0
地下鉄客が増えなくて赤字垂れ流しか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:46:17.31ID:L/JC/Dwd0
>>54
太白区の富沢の西側に広がっていた田んぼを造成して戸建て住宅街も造っているのにな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:48:26.63ID:4MIwp64X0
>>69
取り合えず国分町はあるよ
警察24時系の番組は大抵国分町が出るよね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:48:39.07ID:xrqihTCr0
>>162
福岡はインバウンド需要ないから将来性ゼロ
国際観光都市として長年名前を売って来た札幌と比較なんておこがましい
まずは汚らしい屋台を撤去することから始めろ
今やマレーシアの都市でももっと洗練されとるわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:49:30.38ID:jqe9w8FU0
>>152
西日本から東日本に行くケースは割りと多いから両方をよく知ってるんだよね
逆はないから東北人の話には実がない
でも東京に出て来てる人はちょっと違うかな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:51:13.86ID:XIumJcK00
>>157
福岡と北九州の都市圏を合わせるのはおかしいと地元民も言ってた。
福岡市単体の都市圏は290万人。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:57:28.68ID:xrqihTCr0
>>170
アホか都市圏人口なんていくらでも膨らませれるだろ
東京が川崎を浦安あたりも入れて数字を出して今以上に無双するようなもの
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:59:22.16ID:7mo9JKUD0
5ちゃん人口もめちゃ減ってるな
キチガイとチョン君のせいで  2日たっても見た事あるスレばかり
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:59:47.03ID:XIumJcK00
>>173


東京の都市圏には南関東は元から含まれてるだろ。
意味不明なレスするなよ。
いくらなんでも頭悪すぎるわ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:00:01.76ID:jalzxQ750
欧米を旅してみりゃ
都会からちょっと離れたら草原森林が普通だろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:01:59.98ID:fMdSFAfB0
>>167
嫁が札幌で娘が福岡に嫁いだ仙台人の俺が言うと
繁華街規模は福岡>札幌>仙台だな
でも街中景観は仙台が一番きれいだとおもう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:18:57.97ID:PgrZQwqX0
福岡都市圏は現在280万人ほどかと2020年の国勢調査も280万人前後だと思うよ

福岡都市圏の面積は札幌市の面積と同じくらい そこに280万人
福岡市と北九州市小倉とは60q離れて間の市町は両都市の通勤通学圏 北九州市は完全に福岡市にストロー化して吸われ続けている

新幹線で21qの佐賀県鳥栖市や鳥栖市より5q遠い福岡県久留米市は
福岡都市圏には入っていない 福北都市圏には入っている
博多駅から在来線特急で54qで35分の佐賀市は通勤通学者が多いにも係わらず福岡都市圏に入っていない
博多駅〜佐賀駅はJR九州の格安チケットで片道1000円程度で特急に乗れる 往復2000円ちょい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:24:02.88ID:hLbTXNV30
>>177
それよく聞くけど痴呆の政令指定都市なんてみんなそれだから
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:26:06.97ID:iNg4lAf00
>>179
検索したら290万人でもうすぐ京都を抜くと書いてあった。

ちなみに三大都市圏の次に都市圏がでかいのは京都都市圏。
その次が福岡都市圏ということになる。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:04:24.07ID:VOzXx4MN0
福岡と北九州を同じ都市圏するってことは、仙台だと山形と福島が都市圏に入るけどよろしいか?ってことだぞw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:23:24.23ID:shqNwALD0
>>162
ば〜かその面積の広い所には人が一人も住んでねえんだよ三流豚骨
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:29:53.58ID:kOzCMP7P0
札仙広福
東京一極集中加速化を少しでも防ぐためにも踏ん張って欲しいところだが
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:39:23.98ID:j/0GP6340
喋り方が田舎臭過ぎてダサ過ぎるから

静岡の浜松とかもだけど語尾に「だに」とか「だで」とかキモ過ぎなんだよ
仙台は「んだ」とかな
絵に描いたようなダサい田舎言葉の癖にこれを「標準語」と言ってた時はマジで殴ってやろうかと思ったわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:46:11.17ID:shqNwALD0
札幌と東京は戦前に五輪が決定していた特別の都市。他の都市とは格が違いすぎるのだよ絡んでくるなや5流ども
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:57:43.45ID:k/uXD5nc0
そうだよな。
札幌は今回の東京オリンピックでも一番重要なマラソンの会場になるわけだし
要するに上級都市なんだよな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:06:23.70ID:tUUL98Bd0
北日本(北海道東北地方)のボスは札幌かなり昔から仙台は札幌の傘下吸収弱小
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:15:13.92ID:oxCjx93t0
仕事がないんだよな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:39:10.55ID:GCRCuLVV0
大阪市深刻、住んでても思ったのにもっと格上がいたとは・・・。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:24:29.64ID:9/dMARJY0
というか政令市をブランドかなにか勘違いした他の東北からきていすわってる
日本海側の新潟より産業ないイメージ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:36:55.18ID:9/dMARJY0
>>189
なまじ政令市だから青森やら秋田やらとかから来たひとらが居座って無駄に倍率が高くなってるからだろうね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:26:55.36ID:mOASy83k0
外国人が来ない地域はすべて減少
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:26:56.53ID:9/dMARJY0
>>184
なんだかんだ札福は東京遠いから大将感あるけど仙広はね
たた広島は仙台よりはるかに経済力高いけど拠点せいが弱い
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:30:05.44ID:9ah0d9F20
丸光の廃墟ビル
あのままだと壊しにくいから
あのあたりを広場ということにして整備し
そのどさくさでビル立て直すみたいだ
役人の知恵というよりもコンサルに丸投げした知恵だろうな
またネズミの群れがエスパルに逃げ込むな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:23:32.80ID:9/dMARJY0
>>146
北海道は湿度がなんだかんだ低いのがアドバンテージだな
日ハムも夏に地方試合やるくらいだし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:07:19.21ID:42ytEelk0
>>64
ゼネコン汚職で知事と仙台市長がW逮捕された
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:08:39.77ID:OQj6vZyw0
仙台は民度が低いから仕方ない。
まともな人間は東京に流出中
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:11:33.74ID:YFoJAP8w0
今より良い仕事があれば家売り払って仙台に引っ越したい。昔から住んでみたかった。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:12:33.57ID:42ytEelk0
>>173
だから東大教授が提唱した10%通勤圏とかは国もデータとして採用してるぞ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:13:14.60ID:QwspVWcU0
>>1
駅前の一等地が機能してないのはなぜだ?

仙台ホテルの跡地とか丸光(古いかw)のビルとか。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:51:45.72ID:MxYaWPYs0
政令指定都市でJRAの競馬場・WINSがないのは仙台のみ
JRAどころか公営ギャンブルの場外売場が一つもない
公営ギャンブルに対する市民の反対が強くて、誘致できないそうな

よくも悪くもそれが仙台なんだな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:02:53.93ID:J9kDgzXY0
【サッカー】<仙台>菊池社長、痛恨「おわびしたい」19年度赤字額はクラブ史上最大2億7100万円 !

J1ベガルタ仙台の取締役会が23日、仙台市内で開催され、19年年度の収支見込および、20年度の予算についての報告が行われた。
19年度の利益はマイナス2億7100万円。クラブ名がベガルタ仙台となった1999年以降では最大の赤字額となり
18年度のマイナス7300万円に続き2年連続の赤字となった。
菊池秀逸代表取締役社長(67)は「今回、大幅な赤字を計上する見込みになりましたことに対して、株主、スポンサーをはじめ県民
市民の皆様に対しておわびしたいと思います」と頭を下げた。
トップチームの強化費を含む経費増に加えスポンサーが東京五輪、ラグビーW杯の協賛に移ったことによる収入減が響いた形となった。
入場券収入について菊池社長は「(19年2月23日)浦和戦、(同3月10日)神戸戦は順調な滑り出しだったが
3~5月とチームの成績不振が続いた。6月のホームゲームの入場者数が1万1〜2000人と低迷した状況だった」と説明。
総入場者数は前年比1万4259人減の27万8662人にとどまったものの、リーグ後半戦4試合で
チケットの価格変動制「DP」を導入することにより挽回し、入場料収入は前年比約700万円増となったが
当初の計画からは9500万円のマイナスになるなど厳しい現実が仙台に突きつけられることになった。

 3年連続赤字を防ぐために今季の予算計画として観客動員数は30万人を予定。菊池社長は本拠地リーグ戦での「ダイナミックプライシング」で導入を明言。法人向けの年間チケット販売促進も「本格的に取り組んでいく」と見通しを話した。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:12:10.16ID:z7eEnKMh0
>>3
東京都の人口は増えてる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:22:29.85ID:uFT4JCjW0
なんか福岡のトンコツ野郎って都市スレ発見したらどこにでも噛みついてこないか?
ほんと民度低い土地だわ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:39:47.49ID:PgrZQwqX0
>>183
北海道の過疎地猿の言うことは哀れ 札幌の本当の人口195万人で200万人は全くの大嘘 札幌ドーム解体直前
税金泥棒の大地北海道
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:44:28.33ID:PgrZQwqX0
>>196
温暖化で梅雨になるだろ 夏は暑く冬は寒い 東北と同じ気候になる

沖縄は夏に35℃越えることは無い札幌や旭川は40℃近くになる寒暖差の激しい地域 人の住むところでは無いな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:57:02.34ID:uFT4JCjW0
>>178
獣臭を放つ屋台が軒を連ねるようなドヤ街の規模を言われてもな
札幌の駅前から大通のメインストリート歩いたことある?
官民一体でヨーロッパ風の街並み作りということで市が歩道を解放して
沿道の飲食店がオープンテラス様式にしてる
どこぞの途上国かと思うような不法占拠の小汚い屋台街と欧州模範都市を比較とか
仙台人も所詮は城下町あがりのチョンマゲや田吾作の末だからわかってねーんだな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 17:08:14.40ID:uj7HNf7y0
>>113
昔のことはみんな忘れたんだな
名取・岩沼(の議員)は仙台と合併するのが嫌で地下鉄延伸を断ったんだよ
かわりにアクセス鉄道ができた
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 17:19:13.17ID:ei+vn0qO0
>>219
人間がゴミ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 17:22:39.61ID:tO1BjIXC0
>>15
いやいやお前何年前に生きてんの?
とっくの昔に100万人割ってんだが
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 17:24:48.15ID:gkf7LjO10
オワコンか\(^o^)/
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 17:34:01.87ID:mxtl69wn0
>>148
仙台の場合、学都だから消費の中心となるファミリー層が寄らず
二大私大の東北福祉大と東北学院大が中心街志向にシフトしたため

福祉大は露骨に仙台駅東口の旧代々木を建て替え学部増設、
東北学院大学は二年まで郊外だったのを駅西口から徒歩15分の3,4年の校舎を
増設して場所を一貫させる予定だから、若年化のデータとも一致してるね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 17:44:33.46ID:PgrZQwqX0
>>216
札幌の碁盤の目のような街造りは福岡の金魚の糞 佐賀人が造ったものだろ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:38:33.00ID:uFT4JCjW0
>>224
碁盤の目は普通に都市計画は欧米の技師だし

まあ島判官のこといってんだろうが、現在の北海道神宮の御祭神な神様を背負って
北海道に上陸した函館から札幌まで道なき道を歩いて
道中、一度も御神体を地面に置くことしなかったという道民の英雄中の英雄だからな
だから愚弄はゆるさんぞ
どんだけ道民というか札幌市民が島判官ラブかというと
小学校の社会の時間から島判官の功績とエピソードを叩き込まれるし
つうか北海道神宮には本殿よりデカそうな島義勇像が建ってる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:55:27.70ID:ckNzysUR0
>>206
その代わりパチンコ天国だよね
朝8時開店とか0時閉店とか観た時にはキチガイだと思ったもの
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:04:14.65ID:k/uXD5nc0
>>220
それには同意
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:09:38.88ID:NurlICsm0
>>225
日本の都市計画って平安京、平城京見てもわかるように碁盤の目に作るんだよ、おそらく北海道も同じ基準で作ってるはず、これは陰陽道で魔を迷わせる為らしい、ニューヨークマンハッタンの都市計画も日本人だからな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:12:24.94ID:NurlICsm0
>>216
仙台藩の時に明治政府の粛清で石高が削られて北海道に多く移住したのが仙台藩の人たちだぞ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:16:31.26ID:NurlICsm0
>>194
北海道は蝦夷共和国、九州も西南戦争で独立しようとした経緯があるからな
ポテンシャルはあるだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:44:52.01ID:ollD802d0
>>210
東京都の人口も2025年をピークに減少し始める
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:45:05.68ID:2umNMuca0
>>223
土樋キャンパスは徒歩15分じゃないし増設されるのは地下鉄五橋駅のビルキャン
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:46:03.54ID:2umNMuca0
>>208
全然だよその代わり早朝から深夜までパチンコ屋が営業されているんだから
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:07:55.13ID:u+q5Faxr0
>>217
バカだな
雪降る都市ほど地下鉄のがいいのにね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:12:31.51ID:Ge6swtEV0
仙台は周辺の市と合併して無理矢理100万都市にしたんだっけ?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:20:50.98ID:gWXsDCI+0
そもそも、宮城県の人口の半分ちかくが仙台だから、平成の大合併で、周りを無理やり合併症させた、インチキ政令都市
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 03:14:21.73ID:Ycl5lq5k0
>>236
それ最近の政令市ほとんどじゃないですかwかなり強引な合併だしな。
堺市はほとんど条件クリアしてたけど若干人口が足りない、最終的に目を付けたのが美原町。
単独で区も認めたから話が早かった。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 05:39:01.87ID:1VTjUw3V0
>>252
仙台は冬は山形から来る多少の雪より海から来る乾燥した強い風がきついんだよな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:35:20.66ID:fphD39WD0
東北の中の唯一の政令指定都市という立ち位置で満足してずっと
あぐらをかいてこれたのが逆に仇になった感じ
地場産業の企業が無いから優秀な人材は結局東京に出てしまう
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:40:51.96ID:/GIxOcl90
震災で一時流入があっただけでしょ
あとは他地域と同じ減少するだけ 
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:49:34.91ID:3GuoRofs0
仙台は地方都市なのに府中や立川と大して変わらない家賃相場だからな
そのくせ街並みは多摩地区そっくりだし、そりゃ賃金の高い東京に行くと思うわ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:39:05.21ID:dzoMxowi0
>>257
秋田から新潟の日本海側を伸ばせれば良かったんだができなかったからなあ
ただその場合仙台市自体は70万止まりだったかもね
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:44:13.44ID:SQKNqUMx0
パラディソというパチ屋のテレビCMでブタが踊ってる
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:53:56.65ID:WJJ+JTJX0
仙台は東京に次ぐ地位であり続けて欲しい。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 14:01:39.91ID:WJJ+JTJX0
仙台は北の雄として、東の雄東京、南の雄大阪と対等な地位を保持して欲しい。
札名広福と比較される自体が屈辱的。
国が仙台に首都移転するとか後押しを。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 14:05:20.48ID:wGULeWJ+0
>>242
秋田港は宝の持ち腐れ状態だもんね
311で日本海側の重要性がわかったにもかかわらず
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 14:21:13.33ID:uUaxY0+z0
神戸市よりずっとマシだろw 11月分の出生が778人、死亡が1326人だぞw 神戸で生まれるくらいなら死んだほうがマシ!
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 14:34:42.43ID:g11LiMSC0
奥羽越列藩同盟がうまくいってれば白河、会津で官軍を撃破できた
そうなれば米沢、会津、仙台が日本の中心になってた 
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 15:03:57.82ID:OkyHhZbp0
>>245
東京大阪名古屋横浜福岡京都神戸札幌広島川崎さいたま仙台

12番目だな
>>247
北の雄は札幌 東京は東の雄 大阪は西の雄 南の雄は福岡

仙台はその他諸々
>>250
全くあり得ない 徳川の壁が無ければ 一番弱い弱小地域
東北地方は飢饉で軍自費も無く戦闘力は低かった
明治維新後は薩長により 鉄道整備や農地改革等 日本国内でも一番重点的に金を使って整備していった

東北は金もなく中国や朝鮮半島以下の後進地帯として貧しかったのは間違い無い
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 18:56:10.92ID:C2mf3EkT0
ってことは歴史上で仙台の人口が一番多いのが今年か
貴重な瞬間に仙台に住んでてよかった
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 19:25:43.49ID:eebfxN/F0
住みやすいけど、観光資源が全く無いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況