X



【自動車】ついにスバルもEVに!2030年には純ガソリン車はなくなるかも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/21(火) 22:36:04.27ID:eqDQI7ca9
EVになってもスバルであることに変わりありません。

温室効果ガスを排出するガソリン車に取って代わり、電気自動車への転換期が訪れている自動車業界。今度はスバルが、製品ラインナップの本格的なEV・HV化の計画を発表した、とengadgetが伝えています。

スバルはレガシー、フォレスター、BRZ、WRXなどの人気種を作っており、「スバリスト」なる根強いファンが定着しているメーカーでもあります。世界だけでなく、特に中国および欧州連合における排出規制が更に厳しくなったことでのEV化ですが、ファンたちも時代の波に合わせないといけなくなりますね。

トヨタと共同開発したHV車発表会にて
またスバルは、8.7%の株式を所有するトヨタがパートナーとなっており、今月20日には共同開発したハイブリッドSUV(トップ画像)のコンセプト・カーを発表しました。

werbCGでは、記者会見にて両社が「2030年代前半に、生産・販売するすべてのスバル車に電動技術を搭載する」、そして「2030年までに、全世界販売台数の40%以上を電気自動車(EV)もしくはハイブリッド車にする」という目標を掲げたことを報じています。

スバルは大昔、富士重工業の前の中島飛行機だった時代に戦闘機を作っていたことがあります。それがおよそ100年で、電動モーターの市販車を作ることになるだなんて…凄まじい技術革新ですよねぇ。

オイル漏れする水平対向エンジン
ちなみにですが、筆者は親が乗っていたレオーネの最終型を引き継ぎ、その後しばらくレガシィに乗っていた2代目スバリストです。スバルといえば水平対向エンジンが代名詞ですが、その形状からオイル漏れがすることも知られており、筆者のレガシィも立体駐車場で下段に停めている人の車の天井をオイルまみれにしてしまった苦い経験があります。

ということで、二酸化炭素も出さなければ、オイル漏れもしないスバルのEV車。既存の車種がEV化するのか、はたまたすべて廃盤になって完全な新型が出るのかも気になるところです。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200121-00000012-giz-000-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00000012-giz-sci
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:12:55.86ID:u1vjEIE90
レヴォーグ2.0STi乗ってるけど、ここに書かれてるようなデメリットは感じたことないな
こんな車は今後二度と出ないから大事に長く乗るわ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:24:38.15ID:T9I2p0Hw0
STIではなくSTiとな
初代レガシィRS-RA時代の人か
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:08.22ID:VHxQhrpU0
>>326
でもスバルの車は値上がりなんかしないからね。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:49:16.69ID:RcyiAnrB0
>>196
PHVは駄目だけどただのストロングハイブリッドはガソリンだけを燃料に走ってるのと同じだろ
あれで走行税って言われたら納得出来ないよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:49:55.03ID:vvvbP/P80
>>58
>マンションにEVの充電器を無料で設置できる 行政と民間の取り組み

 例 東京都「集合住宅における充電設備等導入促進事業」2018-

 集合住宅でのEVやPHVの充電設備の設置費の一部を助成する。電源としてソーラーシステムを設置する場合も、経費の一部または全部を助成する。国と都の補助金を合わせると、設備購入工事費が実質、住民負担ゼロになる。


基本的な情報を抑える

そもそも普及とは100%の人間が完全に使えることを意味しない

「ド貧乏だったり体が不自由な人間にも完全に使え、簡単に買えるようでなければ普及とは言えない、だからガソリン自動車の普及なんて夢物語」か阿呆
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:04:11.70ID:vvvbP/P80
>>318
・国内の充電スタンド数は、急速充電さえ既にガソリンスタンド数の1/3 

なんで情弱または嘘つきぷりを露呈するの?

そもそも自宅充電が基本なのだから、簡易インフラ達成可能度は100%とさえいえる

順調な太陽パネルの普及 
それと組み合わせれば圧倒的環境低負荷
中東情勢がどうなろうが関係もなくなる


加えてともかくも、排ガス騒音を周囲にまきちらし、乗り心地も運転レスポンスも最悪の旧世紀ガソリン車に永遠に乗り続けたい と典型ご老害
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:08:11.81ID:g0d4BAAR0
まあガソリンスタンドより回転率悪い充電スタンド数これじゃまだ普及はしないわな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:10:58.34ID:l8JXp/kq0
>>331
日本みたいに極端に狭い高密度の国では比較的問題ないだろうね、ただ例外と考えた方がいい
でも問題はそれだけじゃなく課題山積
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:12:11.92ID:h0Bx0EjF0
ガソリン買うたびに本人確認ってマジかよ
すげぇ面倒だなぁ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:12:50.29ID:h0Bx0EjF0
って、容器か
ならセフセフ
草刈機電気式にしてよかった
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:13:28.72ID:eyP9ZgPR0
>およそ100年で、電動モーターの市販車を作ることになるだなんて…凄まじい技術革新

ジャップは頭大丈夫か????
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:16:49.43ID:AT7h0mdF0
スバルだったら電費も悪そう
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:17:35.64ID:AT7h0mdF0
>>332
普及はしない
価格も高いし
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:18:09.24ID:RNS7u3ld0
でもWRCとか、モーターだとちょっとした衝撃でコイルが歪んでリタイア続出じゃね?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:19:26.69ID:RcyiAnrB0
>>330
都内のマンション住みだけどうちのマンションだと充電器の設置は難しいな
平置きと機械式なんだけど平置きを1台分潰してそこに急速充電器設置して充電スペースにするって感じになるんだろうけど
1番人気ある平置きの区画が減る
駐車料収入が1台分減る
って充電器使わない人がデメリットしかない

>>336
戦後すぐはガソリン不足の電気余りって状況で市販電気自動車を作ってたって話をこの前TVで見たわ
それも飛行機作ってた連中が
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:20:44.47ID:l8JXp/kq0
>>332
時間という最も貴重なコストを奪われる意味において
売る側も買う側も嫌う部分ではあるね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:31:35.94ID:r4gkuzQw0
長時間充電しないと使えないEVなんて誰も買わないよ特に冬はガソリン車が暖かいw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:37:55.99ID:AT7h0mdF0
>>343
PHEV乗ってる俺からすっと、冬場はシートヒーターに、電気ひざ掛け。
ステアリングヒーターも付いてるから、寒くない。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:38:20.52ID:Zy5hVy5Y0
>>53
将来は「スゲー!直6かよ!(バッテリーがね)」なんて会話がされるの想像した。

その車は狂おしく身をよじるようにバッテリーを放電させる…とかね
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:45:17.22ID:+xJls/3y0
昨年、ガソリン車買ったばかりだが、7年後に売るとして、需要が乏しく安くなるのかな
でも15年後に売れば希少性から高くなる気がする
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:54:40.68ID:JoxU7urA0
充電の手間考えると水素使った燃料電池車かなと思うけど、どうなるんだろうな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:56:22.89ID:l3cu3Qsy0
>>172
本末転倒で草

効率の観点からみると
発進から低速はモーター
中高速はエンジンの
ハイブリッドシステムが
もっともよいのだけどな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:34:34.94ID:rnFbO6dp0
>>343
将来は充電時間の短縮はともかく
充電中に予め車内を温めておく、冷やしておくというモードが付くと思うよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:43:34.63ID:F6/CwPYT0
>>247
国はどうしても規制する側だから、遅いでしょ(それが安定性のために必要だからしょうがない)。

私有地で法規制なくいろんなことやって、それを見せるショーケースにしたいんだろうとおもうけど。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:02:22.23ID:FZPmyD9V0
発電でCO2出るから送電ロスの分だけ無駄だろ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:16:32.91ID:dYpTSEanO
純ガソリンてなんだ?
ハイオクはガソリンに色んな添加材が入ってるから純ガソリンじゃないのかな?
じゃ、みんなハイオク仕様になるんだな。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:17:05.80ID:rLewEX2h0
スバルの売りがなくなるのか?
水平対向モーター??

スバル終了?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:22:08.28ID:1CiqFf4T0
>>349
リーフ乗ってるけど今でもスマホからエアコン起動させれるよ
べつにスマホ使わなくても氷点下でも車に乗り込んでから15秒もあればぬくぬくの温風が出てくる
ハンドルヒーターとシートヒーターも即効くし
EVを通勤に使い出したらもう始動の寒い車には乗れなくなるよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:24:54.98ID:0LgHhkeU0
トヨタはピストンが対向しててガススプリングでリターンする発電用エンジンの概念モデル作ってたな
実働モデルまでいったのかしらんが
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:53:08.08ID:4FqU/Dc/0
>>96
ハイブリッドはEVに転用できる
EVはハイブリッドにそのまま転用できないけどな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:55:27.34ID:FcbEGu0c0
俺でもドライブして全然楽しくないの分かる。
ここまで減らして楽しいか?
耐えられるけ?

ワイみたいに股間イジルしか趣味なくなるんやで
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:57:04.72ID:4FqU/Dc/0
わい、一昨年の大雪に懲りてスバルにしたんだが
昨年も今年も全然降らないんでやんの
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:57:54.03ID:FcbEGu0c0
何でファンが多くて労働者も相応の規模あるクルマ業界を削るんだよ。
小売りをガンガン減らせよ。もう。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:58:11.98ID:EGxpG6aY0
日本の車メーカーはトヨタが無ければ
この世から消えるんだろうな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:59:31.36ID:KVW9rgS20
中古リーフ乗ってるけど楽し過ぎる。加速も良いし金も面白いくらい溜まる。浮いた金で米国株買ってまた増える
このままだと運用役だけでまたリーフ買える
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:21:11.64ID:/8JwTMA80
>>341
飛行機会社首になってあの電気自動車の会社に残れなかった人が
パブリカやカローラ開発することになるんだから皮肉だわ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:31:36.36ID:RabkOl+/0
>>1
俺の将来のひ孫くらいに今乗ってるスポーツカーを残して

「電気自動車しか走っていない未来の世界、皆がもう電気自動車しか知らない時代、ある少年がじいちゃん家の納屋に錆びついた車らしき物があるのを発見
変な乗り物ぉ…ん?こ、こいつ動くぞ!?少年は恐る恐るセルモーターを回す。
ガボボボッ!ガヴォッガヴォッ!
そのエキゾーストノートは普段聞くようなモーター音ではなく耳をつんざく爆音だ。
何 だ コレ は ぁーーッ!!!?
鼓膜が破れてしまいそうな恐怖を覚えながらもそーっとクラッチを踏み込み優しくローギヤに入れる。最小の踏力でゆっくり納屋を出ると少年は今度は暴力的にアクセルを踏み込んでみる!その瞬間!…ゴッコしたい!
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:14:14.64ID:dYpTSEanO
>>366
2ペダルしかない世界でマニュアル車はまず動かし方が分からんだろ。
知識を別に仕入れたとしても最初はエンストじゃね?
(ハイパワー車がエンストするのか知らんが)
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:21:25.92ID:Yd7gxvF60
今、3リッター6気筒の車に乗ってる。
純ガソリン車の乗り納めだと思ってこの車にしたよ。
次はHVだな。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:25:38.47ID:YfFndqy50
ViViO RX-Rにまた乗りたい・・・・。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:34:51.87ID:7mo9JKUD0
優秀な外人デザイナーを雇わないと厳しいだろうな
韓国車はそれで売り上げを伸ばした
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:57:50.09ID:i1Den2Zz0
>>366
ひ孫のために何十年も腐らない謎燃料を用意する曽じいちゃんの優しさに泣けた
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:07:55.23ID:7ssWiJ+R0
クルマと社会の融合とか言ってるけど、電車やバスはすでに社会に溶け込んでるし
公共交通機関としての役割をもう担ってる。当たり前の話だってバカにするなら
今さら若い連中や年配の方々がこぞってEV車の社会を素直に期待してるのかといえば、否という現実
彼らは、電車(すでに電気)やバスがEV化するだけで充分だと考えるわけで
自家用車ありきで世の中を考えると捻じ曲がった見方しかできなくなる
みなさんクルマメーカーの危機的立場に立ちすぎw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:43:40.73ID:j6ePpmOK0
鉄道車両を作っていた富士重工こそ
積極的にEVの先駆者になってほしかった
但し、富士重工は主にディーゼル車両だったけれど
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:51:08.93ID:wFg+iGxb0
スバルと田宮共同開発!
スバル・ブラットEV・1/1組み立てキット
税込み2030万円
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:56:43.35ID:8n/Q5YDg0
>スバルは大昔、富士重工業の前の中島飛行機だった時代に戦闘機を作っていたことがあります。それがおよそ100年で、電動モーターの市販車を作ることになるだなんて…凄まじい技術革新ですよねぇ。
同じ行の文とは思えないレベルで話が飛んでるw
つながりが極薄w
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:35:50.78ID:uValtmAv0
>>366

ひ孫 「うるさいし臭いし加速が危険すぎるし使いものにならんわ。
    こんなん道路走ったら笑われる。明日、業者に処分してもらおう」
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:44:15.62ID:On2HaDBB0
>>358
THSがEVになるわけないだろ、おまえ無知杉
そんな設計じゃない
極く短時間一時的に電動走行する能力しかない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:45:23.68ID:1yD6Uz1o0
ヌバルスレって車と一緒で人気無いなw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:48:34.71ID:oJHfTVTc0
ドラッグレースでポンコツダッツン(確かサニーだった)に電気モーター載せたストックカーがポルシェを完膚亡きまでに叩きのめす時代だからな
航続距離と補給の問題さえ解決すれば全部EVに移行するのは当然
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:04:21.80ID:c14UU2Ad0
>>385
マイルド(ポン付け)ハイブリッドもだろうから、モデルチェンジやマイナーチェンジのタイミングで随時かと
遅くとも2030年には全部の切り替わりが終わってるだろう的な
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:23:08.60ID:EQ4ub6yR0
まだ純正2ストオイルがホームセンターで買えるのに10年じゃ何も変わらんだろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:58:26.78ID:01hN8XN/0
最近のすばるは燃費悪くないからな
スバルマツダ蜜ビ氏となると工作員湧きすぎ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:00:56.87ID:vaOTdHv50
液体水素って安価にできるの?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:12:04.36ID:oUFxeH6Q0
>>385
引っ掛け問題。
ハイブリッド含むなので、欧州での乗用車全電動化が済んでる以上、直ぐにハイブリッドなどの電動化は進む。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:13:58.62ID:oUFxeH6Q0
>>389
JXによると、最終的に98円ぐらいになるらしい。

>>388
何も言われてないのに、ビビり過ぎ(笑)
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:36:06.09ID:+9uQrlip0
>>328
うわぁ
福野礼一郎が自著の中で中古車世界遺産(だったかな?)について述べていたが、
これを見たら何を思うだろうか。

そのアルシオーネですが、徳大寺氏が絶賛してましたね。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:38:43.42ID:qbDPEvtT0
現行インプだけれど燃費が悪いとは思わないな
高速だったらカタログ値は出るし
エンジンかけた直後ではリッター3,4kmとか表示されてるね
そこから油温が上るに連れて燃費良くなる感じ
でもそれはどの車も同じ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:51:08.87ID:z7eEnKMh0
>>289
もう一台の方を使えば良い
テスラは完全にそういう売り方
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:54:38.13ID:b0btcRRN0
>>1
純ガソリン車が消滅しても、内燃機関を積んだクルマが93%ぐらいを占めるんだろう?

1馬力のモーターを搭載しても、純ガソリン車と呼ばないんだから。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:57:37.85ID:9JO+zPKG0
>>394
セカンドカー必須とかどこのテスラだよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:05:19.61ID:sOjEL3Ji0
HVは車が重たくなるし、スペアタイヤが載せられないから嫌い
EJ20の様な高回転型のショートストロークボクサーエンジンの純ガソリンエンジン車が一番
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:16:35.26ID:1bnHkQoM0
世界のトヨタも危機感を持って宅配業への業務拡大を画策してるね、富士山の麓で実証実験するって発表したし。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:26:58.29ID:+wI0EMIB0
>>398
あれは、都市パッケージの先行試作、販売デモにする為に作るだけやからなり
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:28:37.84ID:vrf6jwNE0
>>10
すでに中国が去年補助金を打ち切って
世界全体のEV車の販売が減少してるのに
あんまり報道されない
なんでかな
やばくねコレ
EV車とか北欧とか冬のヨーロッパで走れるの??

【電子版】世界のEV販売台数、7月14%減 中国補助金削減響き初のマイナス
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00529896
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:28:42.32ID:OXB5sRuL0
スバルの事だからタイヤ一つ一つにモーターが付いてて適切な配分の4WDになるんだろうな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 17:52:25.80ID:km+MCVYA0
>>388
スバルは整備性の悪さに燃費の悪さと走りの良さが売りなんだから長所を伸ばしたほうがいいよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:03:03.13ID:LBhvLjdn0
>>400
中国の数字なんて関係あらへん
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:03:01.37ID:xNqdwtJ60
ルーフに太陽光パネル義務化したら良いのにw
大容量バッテリーと組み合わせたら週末のお買い物くらいには使えるんじゃね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:07:25.95ID:OeCAZY6L0
>>401
超高そう
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:08:02.47ID:OeCAZY6L0
>>388
そうなん?とても信じられない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:24:23.16ID:+fSDV7GL0
>>406
結局ターボじゃないとドンガメで踏んじゃうからかぁ
ハイブリッドかターボ以外はやめた方が良い
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:33:01.78ID:6K5v4Prj0
>>5
お前はポルシェまで敵に回す気か
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:36:20.23ID:+fSDV7GL0
何年か前まで東京のポルシェディーラーは東京スバルが経営してたね
今は売却されてかなんかでスバルは絡んでないけど
水平対向繋がりだったんだろうか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:38:15.03ID:GhWKGg/r0
無くならない。EVがメジャーになる程、EVは不便だと誰もが気付く。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:43:51.11ID:IzEaLPLs0
>>411
さて、全固体電池が出たら、その考えはあっという間に無くなるだろう…
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:47:40.23ID:+fSDV7GL0
全固体電池に夢を持つのは悪くないけどなんだか雲行きが怪しいんだよな…
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:49:09.27ID:UaBorOBH0
>>412
全固体電池は出てこないよw
あれはネタなんだw
まああんなもん無くてEV普及には今の充電池で充分
100万円台のEVが出てくれば一気に普及する
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:54:11.42ID:k1HcsYgU0
トヨタが今年から全固体電池の市販車への搭載を明言してるからおそらく小型モビリティかコムス辺りから採用されると思う。
もしくはハイブリッドの補機類バッテリー。
これに未来があるのかはわからんけどね。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 07:57:47.45ID:UaBorOBH0
>>417
モリゾーはきっと株で儲けたよw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:00:18.14ID:MzVB0NaN0
電気自動車になれば朝に数十分も暖気運転するようなやつもいなくなるかな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:02:02.27ID:+fSDV7GL0
数十分も暖気する人なんて居ないだろw
タクシーの客待ちじゃないんだから
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:10:22.25ID:UaBorOBH0
>>419
バッテリーが冷えてるとパワーが出ないし航続距離も半減だよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況