X



【ネット】ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 01:09:28.55ID:5SsROSqc9
2019年の大みそか、薬物依存症の専門家によるこんなFacebook投稿が話題になりました。

《ストロングZEROは「危険ドラッグ」として規制した方がよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります。
私の臨床経験では、500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません。大抵の違法薬物でさえも、使用者はここまで乱れません。
結局あれは「お酒」というよりも、単に人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物なのです。
そして、ジュースのような飲みやすさのせいで、ふだんお酒を飲まない人や、「自分は飲めない」と思い込んでいる人でもグイグイいけます。
そうした人たちが、ビールの倍近い濃度のアルコールをビール並みかそれ以上の早いペースで摂取すればどうなるのか。
ただでさえ人類最古にして最悪の薬物といわれているアルコールですが、その害を最大限に引き出す危険な摂取法です。
お酒はお酒らしい味をしているべきであり、公衆衛生的アプローチを考えれば、本来、酒税は含有されるアルコール度数の上昇に伴って傾斜すべきです。
それなのに、「税収ありき」の国の二転三転する方針にメーカーが追い詰められて、確実におかしな事態を引き起こしています。》

ストロング系チューハイを生み出した酒税改正の経緯に疑問を投げかける松本俊彦さん
https://amd.c.yimg.jp/im_sigga4j8T8fYFcpW3ABEm8mxmg---x900-y695-q90-exp3h-pril/amd/20200121-00010000-bfj-000-1-view.jpg

口当たりがよくお酒が苦手な人でもぐいぐい飲めるのに、アルコール度数が高い「ストロング系チューハイ」。
自分を失うような飲み方がみられ危険ではないかと、問いかける内容でした。

Twitterでもスクリーンショットが拡散され、まとめ記事に引用されるなど話題になったこの投稿ですが、どのような意図があったのでしょうか?
「アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松本俊彦さんにインタビューしました。

■ 薬物をやめた後の代わりにも飲まれている

ーーなぜあの投稿を?

患者さんがよく飲むんですよ。
違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。
もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。

それがずっと気になっていたのです。
本人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。

お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。
今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。
だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。

お酒を楽しむために飲むのではなくて、酔うために飲んでいるんです。
アルコールを効率よく摂取できる飲み物として使っていることが多い。
実際にこれで酩酊した後に、リストカットしたりオーバードーズ(過量服薬)したりすることも多いのです。

通院している患者さんが、治療経過中にそういう風になることが目立ちます。
覚せい剤を止めて、「もともと酒は嫌いなんだけど、これで紛らわせた」と言っているうちに、おかしくなっていく。
記憶がぶっ飛んでいる間に薬を買いに行って再びやっていた、ということがよくあるのです。

ーーいつ頃からでしょうか?

この2〜3年、間違いなくそんな話が出ていました。
業界の中では「ストロング系はやばいよね」という話は出ていたんです。
「なぜ度数を上げていくのだろうか?」とも思っていました。その前もハイボールブームがありましたが、発泡酒の税が上がったこととも関係があるのかと見ていたのです。

インターネット上にストロング系を批判するような記事をこれまでも見かけていました。
そのうち誰かが指摘するのではないかと思っていたら、大みそかに、日本の酒税増税とストロングゼロを絡めた記事が出た。
本当にそうだよなあと思って、その記事をシェアするついでに自分の考えも一緒にして投稿したのです。

※続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00010000-bfj-soci

★1:2020/01/21(火) 21:39:46.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579615989/
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:42:19.49ID:xJGyCki20
だいたい酒はそれぞれの個性ある味わいを楽しむものであって
酔うために人工甘味料と香料で作った糞不味い安酒飲んでるバカはヘロインやってるアメリカの貧困層とかわんねーんだよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:42:52.03ID:UxttGAnp0
>>2
スマホやPCのがよっぽど毒だろ
実際視力奪われるし肩こるし血流悪くなるし姿勢悪くなるし
酒や大麻よりよっぽど害
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:43:09.96ID:DINL0Lup0
気づいてしまったか・・・
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:43:22.96ID:tRiSrlpR0
ウイスキーのロックのほうフラフラなるから別になんとも思わねえけど、
要するにジュースっぽい味で敷居が低いけど結構強めのお酒だよって話だな
まあ本当の酒飲みはこんなもんじゃ満足しねえし
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:43:29.40ID:KKwtrriG0
>>56
一般的な42%のウィスキー20mlでアルコール量は8.4ml
ストロング500ml缶のアルコール量は45ml

普通にゴクゴク喉鳴らして飲む様な酒じゃないよ、ストロング系
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:44:28.19ID:adRy7Ngj0
飲酒運転は死刑にしないとなくならない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:44:31.46ID:12f5Wb/L0
>>56
ウイスキーストレートで毎日飲んでるけどそれはむせると思う
でもストロング系500mlごくごく飲むよりかはマシなんじゃないかな
俺なら確実に具合が悪くなる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:44:46.95ID:HAP7Oeqa0
>>3
%じゃなくて問題はエチルアルコールが使われてることだろ。加えて、他の酒と同数飲んだ場合もストロング系の酔い方がおかしいって論調なのに。
文盲か?それともストロングゼロで脳やられてんのか?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:45:02.55ID:VRJa0k/b0
>>120
結局何が言いたいの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:45:07.89ID:L+U5CAib0
マッサン以降モルトを飲み始めたニワカは邪魔なんだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:46:50.49ID:CHVZPudr0
日本酒をコップ酒でやってる人はどうよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:47:11.53ID:Ag+eJRtP0
.
ギンギンピンピンにも、ならねえので却下!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:47:13.56ID:ApWnTAWs0
酔っ払っていい気分になる前に頭痛くなるのが難点
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:47:44.52ID:k5rda7d10
バカに言っとくとアルコールと危険ドラッグは一生無くならないんだよ
人間てめえの価値観で動くと思ってんのか
法律で終わりと思ってるのがすげえな
何がストロングや
グレートスペシャルとでも言え
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:47:45.83ID:iBJqyMTY0
そろそろストロングと言われるウォッカ系アルコール飲料の
増税時期かね〜

いままでビール類が標的だったけど
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:48:00.94ID:HL47oorW0
人口甘味料とアルコールの素敵なコラボレーションが悪酔いするげいいん(なぜか変換できない)
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:49:05.02ID:B7JnKJya0
覚醒剤使用の末期患者はアルコール依存なんてもんじゃないけどな
乱れるっていうか壊れるが正しい感じで
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:49:15.32ID:lVM9cxwM0
スクリュードライバーみたいなもんじゃけん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:49:35.96ID:L+U5CAib0
ラフロイグ10年なんかマッサン以前はイオンで1780円で売られてた時があった
響はニワカしか飲まないブレンド
2000円のシーバスリーガル12年程度でしかなかったニワカホイホイ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:50:41.12ID:ApWnTAWs0
泡盛飲んでも酔っぱらわないのにストロングゼロ飲むと酔っぱらうからな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:51:06.40ID:LZCq6F440
>>129
週一回も飲まない程度だけど
500ml飲んだだけじゃジュース感覚だなぁ。
だからといってこれをそれ以上は飲まない。
飲むなら別のに切り替える。
1Lも炭酸ジュース飲めないよ。
飲めるのが不思議。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:52:48.16ID:CHVZPudr0
>>158
ロシア人のほうが飲んでるぽいけどな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:53:20.15ID:CZkLIISo0
夏が暑いので、本搾りに氷を入れて焼酎で薄めて飲んでたが、飲まずにはいられない感覚が出てきたのでやめた
今は炭酸水で薄めて飲んでる、冬は日本酒かワインをお湯で薄めて飲んでる
酔っ払い目的で飲むなら全然足りないが、そんな飲み方は危ないのでやめることにした
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:53:21.58ID:3xeGSdwr0
普通の酒ならジワ〜っと酔ってくるけど ストロング系はいきなりストーンと来るから 外では飲まない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:53:39.90ID:HDPGOIPJ0
沢自利に教えてやればよかったのに
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:54:11.76ID:CHVZPudr0
ストロング系飲んで大麻吸ってるやつ最悪やな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:54:14.58ID:12f5Wb/L0
>>157
キンミヤおすすめ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:54:34.94ID:Gvy1Cit20
>>7
度数の高いアルコールは、香りを楽しみながらチビチビと舌で転がすんだよ。
極寒地のロシア人は度数のウォッカをグイグイ飲んで寿命が短い。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:54:37.03ID:KKwtrriG0
>>164
それが最近のロシア人は酒あんまり飲まないらしい
靴墨すら舐めてたあのロシア人がウォッカどころかビールすらあんまり飲まなくなったとか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:59.50ID:lQkqYino0
年間何十万人も死んでいる酒が合法
直接的には世界中で誰も死んでいない大麻は違法
なんだよ?コレ
こんな馬鹿な話があるか?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:56:15.19ID:DxajCSH+0
>>164
確かに言われたくないなwでもあちらは極端な寒さっておまけつきだからw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:56:26.27ID:CHVZPudr0
>>165
ウイスキーのストレートをショットグラスで飲むのを勧める。
チビチビ飲んでもクラクラくる。30clくらいでな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:57:07.68ID:t8aCQvsO0
大麻合法化したい奴はれいわ大麻党でも作ってくれ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:57:23.25ID:3Q256X+J0
特定の日本酒以外、飲むと頭が痛くなる体質になってしまったが、
ストロング酎ハイや安いワインだと、猛烈に痛くなる。
安いのは身体に悪いから、辞めた方がいいよ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:57:51.84ID:3/y+1yBF0
ストロング系は臭いがアルコール臭いというか病院みたいな臭いするから無理
ポン酒や焼酎も似たような臭いするやつあるけどさ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:57:51.93ID:SCFRXTDF0
そもそもアルコールは最も危険な依存性薬物ワースト2。
アルコールが危険?今さら感。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:58:01.92ID:hJfXY+BQ0
俺はほとんど酒飲まんが、生ビールは少し飲んだくらいじゃ頭痛なんかしないのに、酎ハイ系のを飲んだらすぐに頭痛に襲われる。本当に身体に悪いもん使ってるんだろうなと。ストロング系飲んだ日にゃどうなるか...
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:05.33ID:oNu37kLM0
ビールが基準な所でオッサンの愚痴丸出し
むしろビール業界の人かと
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:08.13ID:L+U5CAib0
日本のモルトで一番華やかな味わいでコスパ面でも何とか納得できたのは今は無き宮城峡10年
山崎や白州はニワカホイホイの銘柄だった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:14.74ID:VO7Frb560
どんだけ酒弱いねん(笑)
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:59:23.43ID:d13r0tNV0
ウィスキーは三ツ矢サイダーで割って飲んでた頃は、ストロングゼロみたいな酔い方してたな

酔っ払って韓国マッサージにいくと、いつも元気で
終わってこっそりトイレでシコシコして抜いてたら格子のドアからオバサン見られてて
二回目に行ったら、この間は何してたの?ってニヤニヤされた
安くて健全店だったけど、あまりに不憫だったのかその日から抜いてくれるようになった
風俗じゃないから俺がオバサンのお尻やおっぱいを触ろうとすると駄目っていう攻防が半年くらい続いて
ある日ストロングゼロを飲んでいい感じに酔ってたとき、オバサンがとうとう変な声を出して乳首でイッテる時があってお尻の割れ目までは触れたんだが
そこから先は絶対に触らせてくれなかった
こんなことお兄ちゃんしかしてないのよって言われて次からはストロングゼロを飲むようになった
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:00:02.28ID:WPt2x7c10
>>136
元の先生もエチルアルコールって書いてて、その辺がおかしいんだよな。素直にエタノールって書かずに何か危険なものが入ってると思わせてる。エタノールじゃなくてエチルアルコールが入ってるから危ないって考えてる奴そうとう居そう。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:00:12.29ID:t8aCQvsO0
昔金がない頃は東南アジアの発泡酒の大五郎割り飲んでたな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:01:04.17ID:BLMWMi2m0
酒止めて人生変わったわ
こんなに穏やかにゆっくり時間って流れるんだな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:01:05.05ID:L+U5CAib0
グレンリベット12年が普段飲みで1800円で手に入ってた時代が懐かしい
ニワカ○ね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:01:16.34ID:ewQbrYw70
こーゆー記事は政治家にちゃんと届くようにした方が良いな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:02:06.37ID:SCFRXTDF0
>>190
危険以外の何物でもないじゃないか
世界でヘロインの次に凶悪なドラッグだぞ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:02:34.98ID:1hXmveal0
このスレ見ると日本は禁酒法成立前夜かと思うわw
世間との乖離がありあり
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:03:25.55ID:CHVZPudr0
宴会でジンビームハイボール濃いめを飲み続け酔い潰れても翌朝はすっきりしてたわ。
あれをビールや日本酒やワインも飲んでたらたぶん二日酔いで大変だったと思う。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:03:47.64ID:k5rda7d10
酒で死んでるのは年間300万人いじょうだって
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:04:21.13ID:bYDGrdZ+0
酒規制は別に反対しないが、この先生の臨床経験って、、、
ジャンキー経験者だからアルコール飲んで乱れるのでは?w

自分はその量を一気に飲めないし、飲んだら潰れるから暴れられないわー(笑)
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:04:24.05ID:rikK8CcK0
そもそも酒に弱い体質だけど、これはマジで体が拒否反応起こしたな。全部飲めなかったわ。
いい日本酒やら焼酎やらと全然違うナニかだ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:04:45.04ID:5kOHjv1j0
ストロングチューハイ選ぶ時点で、キチガイですから〜♪
カップ麺、カップ焼きそば世代の舌は馬鹿
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:04:46.71ID:CHVZPudr0
>>193
リベットそんなに好きじゃない。フィディックのほうが合うな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:05:06.85ID:6GcDox1V0
日本の薬物依存研究の中枢にいる人ではあるが
治療する立場ならこうなるか
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:05:54.04ID:79Cx1KIk0
酒はヤバいね
急性アル中で死亡は聞くけど急性ニコ中とか急性マリファナ中とか聞かない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:05:59.31ID:CZkLIISo0
最近は飲むもの食べるもの何にでもアセスルファムKが入っててすんごく不味い
これの入ってる物は極力避けてるけど避けきれないので困る
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:07:09.91ID:KKwtrriG0
規制するとしたら口当たりが良くてゴクゴク飲めるのを規制するべきだね
>>1はエチルアルコールが、とか如何にもそれらしく言ってるけどそもそも全ての酒のアルコールがエチルアルコールだし
人工甘味料が、とも言ってるけどじゃそれが入ったお菓子摘みながら他の酒飲んだら同じ様にヤバいかったら違うし

9%の酒を下手したらビールよりもゴクゴク飲む様な飲み方出来るのがおかしいって話で
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:07:14.56ID:12f5Wb/L0
>>201
醸造酒に比べて蒸留酒の方が翌日残りにくし変な酔い方もしないね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:07:33.79ID:JDTS1iRs0
それを言うなら、40°以上のウイスキーをストレートやロックでグイグイやるおっさん
自殺したいんかと
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:07:39.80ID:foHs57c/0
>>187

コピペにしてもよい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:08:12.88ID:I+Evqt3T0
4%のチューハイ一缶で酔っちまうおれからすりゃストロングは劇物だわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:08:56.53ID:L+U5CAib0
お前ら子供のネットゲームの規制も反対なんだから一人前の大人が合法のアルコールを飲もうが勝手だろ?
しかもこんな弱い酒w子供にも飲ませてやれ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:13.55ID:KKwtrriG0
>>199
普通の酒にもたんまり入っとるな
禁酒法の出番か
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:26.43ID:YtKT6AUO0
電車内でビニール袋で隠しながらストゼロ飲んでるおっさん、缶チューハイ飲んでるおばさん見た
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:10:00.33ID:1hXmveal0
マグナム12%のコスパええぞ350mlで100円
まだまだ味のバージョンが少ないのと、どこの店でも置いてあるわけじゃないのが玉に傷
おまえらもっと買ってメーカーにやる気出させろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:10:03.44ID:6GcDox1V0
記事のビールの関税何で高くしたの?
もっともなご意見で
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:10:36.09ID:2zmO+IVO0
日本って酒に甘すぎ
ベロベロに酔っても仕方ないみたいな風潮があるのが気持ち悪い
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:10:48.53ID:k5rda7d10
下戸は飲めないんだから無理に飲むな
合法の国にいって大麻をやれ
すぐ近くにあるんだから
日本は10年遅れてくるんじゃねえの?w
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:11:49.23ID:d13r0tNV0
こんだけ酒のスレで忠実に薬物議論しちゃうのって厳格な人ばっかだもっと力ぬいて肛門とか緩めて生きようよ
人生いっかいこっきり
楽しんでも修行僧でもどうせ80で灰になるんだぜ
来世の昇格とか信じて精進してんの?w
人間なんて虫けらとかわんねーって
国家目線で考えすぎだろ
政治家でも愛人つくって遊んでんのに
酒禁止とか、どこのイスタンブールだよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:11:52.32ID:xlTjCjWq0
昔はストロングゼロ毎日3本飲んでたな。と言うかそれぐらい飲まないとやってられないんだわ。それで意識飛ばすように寝てた。
でもストロングゼロ、2回ぐらい味が変わってレモンのが不味くなりハイボール派になってウイスキーに凝り出したところ医師からドクターストップかかって今休肝日300日目ぐらいだわ。
酒抜きでもいきれるようにはなったけどやはり酒はまだ飲みたくなるわ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:11:54.99ID:2Zhpvs/x0
職場で毎日レッドブル5本も6本も飲んでるやつがいる
中毒だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況