就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/01/22(水) 07:16:56.72ID:icrkWdGa9
東京都内で約11万〜12万人と推計される「就職氷河期世代」の非正規雇用や無職の人々に対する支援策として、
都が2020年度の予算案に計約7億円を計上し、正規雇用や育成に関する企業への助成金支給や都職員の採用試験などを実施する方針を固めたことが21日、関係者への取材で分かった。

 バブル崩壊後の就職難だった人々が多く職を求めているとみられる大都市圏の自治体独自の救済策として注目されそうだ。
都は不安定な就労が長期化し、既存の取り組みでは支援が不十分な状態が続くと分析。
3カ年で集中的に正規雇用化を図る国の方針と足並みをそろえ、対策を強化する。
https://this.kiji.is/592398665927967841
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:37:51.66ID:mS4xamFS0
おーい、前科持ちのID:5DFqttzn0
これの証拠はまだかー?

・出張(海外含む)多い仕事
・自宅へ帰宅出来るのは月に半分くらい
・国内外で金融サービスしている東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:37:53.86ID:pCfoWH750
年齢と世代は違うか
世代は追跡しないと

2018年03月30日掲載
アラフォー氷河期世代の生活保護落ちで
国の“隠れ負債”30兆円超えの衝撃
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/23157
非正規・無業者の
生活保護予備軍は147万人
男性は前の世代と比べて正社員が48万人も減った一方で、非正規雇用が40万人、無業者が4万人増えた。

分かりにくいなあw
まあとにかく問題はあると
それを「ない」って言ったってね
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:38:28.92ID:z/+R65A60
この世代の低所得者だけ、集団自殺ってのはどう?

まあ、日本の未来のためってことにしておいて。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:38:40.92ID:5DFqttzn0
年収。実際のところはコレが実態。
総務省統計局労働力調査結果2018年より

正規雇用男性最多層は500から699万円
正規雇用男性中央値は400から499万円

非正規雇用男性最多層は100万円未満
非正規雇用男性中央値は100から199万円

ちなみに年収300万円未満は430万人で正規雇用男性全数2,339万人の18.38%にしか過ぎない。
以下に正規雇用男性の年収と人数、割合を示す。

【300万円以上】
人数1,853万人、全体の79.22%
【400万円以上】
人数1,492万人、全体の63.79%
【500万円以上】
人数991万人、全体の42.37%
【700万円以上】
人数471万人、全体の20.01%
【1,000万円以上】
人数131万人、全体の5.6%
【1,500万円以上】
人数22万人、全体の0.94%
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:39:33.52ID:/tXK96YQ0
>>395
君は調べられないクズなのか?
クズだから3行しか読めないくせに、クズのレスは3行以上が多いのはなぜだ答えろ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:39:38.36ID:5DFqttzn0
>>397
前科持ちではないよ
キチガイ決め付けくん
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:39:59.18ID:mS4xamFS0
ID:5DFqttzn0
早くこれの証拠を出しなよ前科持ちのアフィカスおじさんw

・出張(海外含む)多い仕事
・自宅へ帰宅出来るのは月に半分くらい
・国内外で金融サービスしている東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:40:30.27ID:5DFqttzn0
>>401
君が説明出来ないことは良く分かった
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:41:06.08ID:pCfoWH750
それと、派遣とか基本的に40歳未満だよね
40代に突入すると条件外になることが多い
それと、最近大企業が言い出した40代定年化

その無職の増加についてはどうなってんのかね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:41:21.00ID:5DFqttzn0
>>404
キチガイ決め付けくん
君の妄想に付き合う気はナイ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:41:57.77ID:mS4xamFS0
>>402
・国内外で金融サービスしている東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている

こんな立場にある人が他人をキチガイ呼びですかそうですか
さすが女性を「マンコ」呼びするクズなだけあるなw
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:42:12.99ID:gMFEpZuC0
これの恩恵受けたかったが普通に再就職見つかってしまった
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:42:28.58ID:pCfoWH750
それと40代は人口が多いから、同じ1割でも人口が多い
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:42:30.22ID:5DFqttzn0
引きこもり(引き籠もり、ひきこもり、英語表記 hikikomori)とは、
仕事や学校に行けず家に籠り、家族以外とほとんど交流がない人の状況を指す。
現時点では、日本の厚生労働省はこうした状態が6か月以上続いた場合を定義としている。

また内閣府は引きこもりの実態を把握するために、15歳〜39歳までの若年層を対象に調査してきたが、
引きこもりが長期化する人が増えていることから、
2018年12月、40歳から64歳を対象とする初めての調査を行い、
40歳から64歳で引きこもりの人は、推計で61万3,000人に上り、15歳から39歳を対象にした調査で推計した54万1,000人より多くなっている。
よって日本にいる15歳から64歳までの引きこもりカスは約115万4,000人となります。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:42:44.60ID:/tXK96YQ0
正規雇用と正規社員(正社員)は違うのであしからず
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:42:54.77ID:mS4xamFS0
>>407
じゃあこれ全て違うということでいいか?

・53歳♂(自称卑怯者ではないらしいが自演歴あり)
・前科持ち←うっかり書き込みしたことから発覚
・横浜住み
・出張(海外含む)多い仕事
・自宅へ帰宅出来るのは月に半分くらい
・年収2000万以上(不労所得年800万込み)
・年収は50代平均くらい(不労所得は世帯年収の方に入れてる)
・JPX400の東証1部上場企業の管理職
・国内外で金融サービスしている東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
・専門性の高い知識から社内外から講習の依頼を受けて講師をすることがあり人に教えることに慣れている
・土木施工管理技師1級
・妻は専業主婦
・妻の不労所得は3桁万円ある
・24歳下の子とお付き合いしております
・美人でスタイルの良い元女優の現役モデル(主演映画が2本あり)と付き合ったことがある
・会社から心療内科への通院を強制されてる
・軍用地を購入し不労所得を得ている
・内定が出たのは面接行った企業全て
・氷河期世代が新卒の頃に1度転職したがそこも大企業
・飲み屋のおねーちゃんを愛人にしてる
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:43:39.18ID:/tXK96YQ0
>>405
君がまとめることもできず、また全く説明出来ないことも良く分かった
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:44:40.17ID:5DFqttzn0
>>414 >>391
>限定正社員=アルバイト

意味不明なままですね
君も説明出来なかったしね。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:45:00.64ID:/tXK96YQ0
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
340 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 00:44:13.64 ID:5DFqttzn0
氷河期派遣は自己責任
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
342 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 00:47:06.99 ID:5DFqttzn0
未婚率

https://i.imgur.com/edD8t0x.jpg
https://i.imgur.com/uXZWVBZ.jpg
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
344 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 00:51:57.25 ID:5DFqttzn0
>>343
君は結婚は?
子供は?
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
347 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 00:54:08.11 ID:5DFqttzn0
>>346
なんだババアか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:45:18.38ID:/tXK96YQ0
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
350 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 00:58:07.43 ID:5DFqttzn0
>>348
> ババアが出生率とか言うかよ

言うよ
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
353 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 00:59:08.56 ID:5DFqttzn0
>>348
> 旗色悪いからって話題流そうと工作お疲れ様ですね

どんな旗色かね?
工作?
妄想も程々にな!
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
356 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:00:14.28 ID:5DFqttzn0
>>351
だよなあ
20代の若者をもっと採用しろよな
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
357 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:01:22.36 ID:5DFqttzn0
>>354
未婚率の数字から君は何を主張しているのだい?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:45:42.30ID:/tXK96YQ0
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
358 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:02:20.73 ID:5DFqttzn0
>>354
> もう日本の統計では正しい数字は出てこないね

妄想もここまで来ると病気だわ
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
360 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:05:01.12 ID:5DFqttzn0
氷河期世代問題なんてモノはすでに解決済み。
氷河期世代の男性雇用は715万人だが、そううち正規雇用は9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。
氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は35歳で500万円を超えているし、氷河期世代雇用男性の1.56%である氷河期世代派遣男性社員を支援しても、税金の無駄だろう。

https://i.imgur.com/cIcJUZt.jpg
https://i.imgur.com/fBotaDI.jpg
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
362 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:06:43.82 ID:5DFqttzn0
>>359
プゲラ
未婚率とは一度も結婚したことのない率で
現在結婚している人数は表せないモノだよ
馬鹿晒してはずいな
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
365 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:08:39.95 ID:5DFqttzn0
ID:BZiWJtWM0 は数字に弱いことが良くわかる
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
366 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:10:31.56 ID:5DFqttzn0
>>364
>宝塚市役所ごときに応募採用が545倍とかな

応募採用が545倍ってどーいう意味?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:45:59.49ID:mS4xamFS0
>>415
おーい、>>413には答えないのか?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:46:44.97ID:/tXK96YQ0
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
368 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:13:31.99 ID:5DFqttzn0
氷河期世代問題なんてモノはすでに解決済み。
氷河期世代の男性雇用は715万人だが、そううち正規雇用は9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。
氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は35歳で500万円を超えているし、氷河期世代雇用男性の1.56%である氷河期世代派遣男性社員を支援しても、税金の無駄だろう。

https://i.imgur.com/3DVYXdt.jpg
https://i.imgur.com/ddn4l6O.jpg
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
369 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:14:20.26 ID:5DFqttzn0
>>367
漠然としたイメージなら、氷河期派遣は自己責任だね。
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
370 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:15:45.81 ID:5DFqttzn0
<長レスのため省略>
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:47:02.71ID:/tXK96YQ0
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
374 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:19:43.02 ID:5DFqttzn0
>>367
> 30代半ば以上では「氷河期世代の非正規比率は非常に高く、

その多くは主婦のパートなんだぜ。
237万人が女性のパートアルバイトだ。
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
379 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:25:24.78 ID:5DFqttzn0
>>375
支援することで支持率を上げたいのだろう
救済は一切しない方針だしね。
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
382 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:26:48.83 ID:5DFqttzn0
>>372
どんな人生だろうと誰でも人生は自己責任だよ
当然だろう
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
383 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:27:38.24 ID:5DFqttzn0
>>380
長い
三行で頼む
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:47:39.61ID:/tXK96YQ0
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
386 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:31:09.00 ID:5DFqttzn0
一般的に政府やマスコミから氷河期世代と呼ばれる2018年に35歳から44歳ですが、
男性雇用がここ10年間でどう変化したのかと言うと、
2008年に氷河期世代は25歳から34歳ですが、男性正規雇用者数は624万人で非正規雇用数は95万人いました。
2018年の時点では35歳から44歳の正規雇用男性が649万人で非正規雇用男性が66万人ですから、
ずいぶんと非正規雇用が減って正規雇用が増えたことになります。

無職ひきこもりニートには関係ない話ですが、
現代日本の氷河期世代男性雇用は、総務省統計局労働力調査結果では正規雇用が9割となり非正規雇用は1割にも満たないのです。


就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
388 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:32:32.18 ID:5DFqttzn0
>>385
要領の悪いダラダラ文章を読む気がしないだけ
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
392 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:35:32.10 ID:5DFqttzn0
正規雇用の平均年収

就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
395 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:36:35.39 ID:5DFqttzn0
>>391
>限定正社員=アルバイト

意味不明なので3行で説明して
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:47:52.99ID:D04CuO2G0
第一次安倍内閣のころから氷河期世代を気にはかけているよね
一次のころにしてたのは再チャレンジ公務員試験くらいのものだったけど

この世代でずっと非正規を渡り歩いてたような人は今さら正規雇用の会社勤めみたいなことを勧めるよりも
起業するか、クラウドワークスとか動画配信みたいな副業の仕方を伝授したほうがよさそうな気がする
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:48:05.93ID:mS4xamFS0
>>420
ほらほら、>>413に答えないと虚言癖だってのが確定しちまうぞw
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:48:27.27ID:P50VSf4m0
働いた人に直接ご褒美としてお金渡せばいいのに。
企業かますなよ盗られるだけだ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:48:30.78ID:pCfoWH750
>>403
長期不況の原因は、内部留保なんだよね
それが死に金となって、市中に回らない
回った量がGDPなので

ようするに企業優遇が不況の原因
GDPに必要な個人消費の回復には、企業経由ではなく、直接的な再分配が必要なんだよね
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:48:32.12ID:5DFqttzn0
ID:/tXK96YQ0 はどうやら気がふれたみたいだな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:49:04.67ID:/tXK96YQ0
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
400 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:38:40.92 ID:5DFqttzn0
<長レス省略>

就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
402 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:39:38.36 ID:5DFqttzn0
>>397
前科持ちではないよ
キチガイ決め付けくん
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
405 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:40:30.27 ID:5DFqttzn0
>>401
君が説明出来ないことは良く分かった
就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
407 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:41:21.00 ID:5DFqttzn0
>>404
キチガイ決め付けくん
君の妄想に付き合う気はナイ

就職氷河期世代の支援に東京都が7億円用意!もちろん企業への助成金に使います 東京都職員として採用される可能性も
411 :名無しさん@1周年[]:2020/01/23(木) 01:42:30.22 ID:5DFqttzn0
<長レス省略>
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:49:22.32ID:mS4xamFS0
>>428
で、正常を気取ってるお前さんは>>413には答えないのか?
それとも答えられないのか?w
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:49:39.36ID:/tXK96YQ0
ID:5DFqttzn0 はどうやら無能かつ気がふれたみたいだな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:50:38.65ID:/tXK96YQ0
ID:5DFqttzn0 はただの無能火消しでした
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:52:25.68ID:mS4xamFS0
ID:5DFqttzn0
捏造グラフ君って劣勢になるとすぐ逃げるんだよなぁ
これだから前科持ちのクズは救いようがない
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:53:39.67ID:/tXK96YQ0
無能火消しはガソリンを注ぎ込む
まさしくID:5DFqttzn0 のようにね
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:54:50.11ID:mS4xamFS0
そもそも捏造グラフ君は自分で

> 氷河期世代問題なんてモノはすでに解決済み

なんて言っておきながら毎日コピペを繰り返してる
こいつの脳ミソには自己矛盾って言葉が無いんだろうかw
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:55:05.66ID:uyWAVu9z0
契約社員→半年ごとで更新
雇用保険入って、数年経過
1か月前に契約期間で仕事の枠がなくなると言われて退職
何年働いても半年の契約社員は3か月しか雇用保険がもらえない
おまけにすぐにはくれないから、下手するとたちまちホームレスだわ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:55:29.08ID:mtllLNHL0
>>14
ブクブク太ったヲッサンが来ても困ります><
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:59:43.89ID:5DFqttzn0
氷河期世代問題なんてモノはすでに解決済み。
氷河期世代の男性雇用は715万人だが、そううち正規雇用は9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。
氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は35歳で500万円を超えているし、氷河期世代雇用男性の1.56%である氷河期世代派遣男性社員を支援しても、税金の無駄だろう。
https://i.imgur.com/DLz8CNn.jpg
https://i.imgur.com/JeRHcl9.jpg
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:05:00.83ID:0uKdCLEH0
また来てるのねアフィカスおじさん
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:05:43.49ID:5DFqttzn0
氷河期世代と一般的に政府やマスコミから呼ばれている35歳から44歳の男性派遣社員は日本全国でたったの11万人しかいません。
氷河期世代雇用男性全体715万人のたった1.56%にすぎません。
ハナクソみたいな存在ですね。
(笑)

https://i.imgur.com/IIsxIBs.jpg
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:05:49.49ID:LC2NXHo40
人件費ケチって正規雇用を壊すなんてバカなことしたのが悪い
ニートもひきこもりも無職も非正規もワーキングプアも自己責任ではない
経団連と企業と日本政府が人件費ケチって正規のまともな雇用を壊したせいの社会責任
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:07:47.55ID:1g/4LAgr0
ID:5DFqttzn0 の言っていることが正しかったとしたら
国は何を根拠にどんな目的で氷河期支援に躍起になろうとしているんだろうか
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:08:02.87ID:uPD8OG6M0
たった7億でしかも企業は氷河期世代と関係ないだろ
氷河期世代に直接金を渡すのが筋だろうに
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:09:06.06ID:5DFqttzn0
政府が氷河期世代の支援に躍起(笑)
テキトーにあしらってるだけだわ
救済は一切しない方針だしね
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:09:15.82ID:6A68CyFz0
企業への助成金って、過去、何度もやって効果なかったよね、学習しろよ!
俺達、公務員はサポートしてます臭、ハンパない。

その予算を均等にばらまいた方が、よっぽど親切。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:09:21.08ID:Q5P8Cifk0
氷河期世代で就職して継続して働いてる人に100万位配ればいいのに
働きもできない、しかも企業側に渡してどうすんだよって
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:11:42.53ID:uPD8OG6M0
そもそも企業なんて助成する必要性がない
なぜなら企業は氷河期世代なんて雇う気なんぞないからな
なんで都も国も個人には一切助成をしようとしないんだろうな
これじゃ氷河期世代を助けるパフォーマンスでしかないわ
氷河期世代に1000万を渡せば全員助かるんだぜ
それが出来ないってどんだけ無能よ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:13:15.39ID:0uKdCLEH0
アフィカスおじさん支援対象外でイライラ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:14:11.44ID:622S/u+w0
>>316
こうなることは2000年ころの匿名掲示板にカキコされてたな
その通りになってきている
それ以降の未来も書かれてたけど、それもその通りになるんだろうな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:14:21.54ID:zTgs9jAS0
>>1
え、たったの7億?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:16:55.98ID:iKPxV7XM0
>>450
その下の全ての世代から目の敵にされるというのもそうなりそうだな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:21:05.56ID:HX0ZDi7X0
>>340
もうずっとIT派遣で生きてきてるから正社員になる気もないよ
私が今さら正社員になっても仕方ないし、会社所属の人付きあいとか絶対無理、できない

収入も月60あるからあんま不満ないけど、毎日の通勤がしんどい年頃になってきたからそろそろ勤め人じゃないことしようかなと考えてる
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:22:30.10ID:0PJNx4G00
そんな狭き門入らないから誰でもできる仕事を用意しなさい
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:22:47.01ID:pCfoWH750
>>447
ニートは引きこもりの2%しかいない
98%は職場が原因

「労働生産性が上がらないから給料を上げられない」の嘘
https://assetnotes.jp/wdprs/wp-content/uploads/c3101e3b82967485b84dd8910754bb28.png
過労死・過労自殺の推移
http://hatarakikata.net/uploads/fckeditor/uid000004_201707010247082e953ea0.jpg

こんな職場なので、無職は正当防衛

もちろん、耐えてる人より羽振りがいいなんて、小泉時代みたいな逆転現象は駄目だよ
あれは公的部門が固定的で、賃下げの流れに柔軟に連動させなかったのが悪いだけ
(もっとも、下げに合わせるんでなく、ワープアの方を救うべきなんだが)
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:24:25.60ID:0PJNx4G00
時既に遅し
氷河期世代の時間は巻き戻らない
若い時に戻せよタコ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:24:52.43ID:5DFqttzn0
>>454
月60の派遣って年収なんぼ?
年収720万円だと非正規雇用男性では日本に9万人くらいいるね。
https://i.imgur.com/IDeiPgj.jpg
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:33:42.69ID:HX0ZDi7X0
>>458
ボーナスとかないからそのまま12ヵ月分だよ

正社員と比べてやばいのは自分が動けなくなったら稼げなくなったらもう死ぬってとこかな
でももうずっと背水之陣で生きてきちゃったしやばい時もあったし、それが当たり前というか、もう保障的なことに興味も期待もない
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:21:58.43ID:YSY3N7hh0
>>457
自業自得
氷河期世代の大多数は正社員で働いて結婚して子育てしてるわ
安楽死を認めた方がいいと思うわ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:10:44.26ID:5DFqttzn0
>>459
結婚と子供は?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:39:15.89ID:5jI8z8XR0
経団連の提唱した経済政策を経営を何も知らない政治家が鵜呑みにし実行
氷河期を圧迫してコストカットして捻出出来た金額が約15兆円
そして放置した氷河期が行き着く生活保護のコストは30兆円

端的に表すと経団連って15兆円も金もらってるのに、誰も結果を出せず誰も責任取らない能無しか居ない団体だって事
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:43:40.37ID:kF+UnSB20
小手先の救済はやめろ

雇用を流動化して、自由に働ける社会をつくれ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:45:16.16ID:yFd/Lc+t0
アフリカに募金するのと全くおなじだろこれ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:19:32.14ID:BA53D2rx0
問題はこれまでの過ごし方。
不遇でも全力でやってきた人は転職も上手くできるだろうし、都庁職員として頑張って貰うのもいいと思う。
ずっと引きこもっていた人ほど、いきなり管理職になれないと不当とか思っているのでは。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:33:34.24ID:Bnvbra6r0
今日も来るだろう昨日のID:5DFqttzn0、捏造無職前科者の最底辺がw

・出張(海外含む)多い仕事
・自宅へ帰宅出来るのは月に半分くらい
・国内外で金融サービスしている東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている

毎日粘着している自身の行動との矛盾を指摘されても一切答えないwww
都合悪いと相手をキチガイ呼ばわりするだけのワンパターンしでか返せない
これが低能でなくて何だというのかww
53歳だぞ、無職だぞ、そろそろ自身の終活を考えたほうがいいんじゃないの?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:38:30.08ID:8NvvrAI70
今更感あるけどまあいいんじゃない
公務員になれるんなら
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:43:14.77ID:gMFEpZuC0
>>467
氷河期で不遇な中働きながら自費でWebスクール通ってアプリ開発業界に突っ込んだからなんとか職があるけど
これ介護とか選んでたらもっとずっとしんどかったろうなあと思うわ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:11:29.06ID:v8sHLqAO0
氷河期世代って、田原俊彦近藤正彦世代?
それともボウイ世代?
X、LUNA SEA世代?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:56:13.85ID:S2+gm1Bb0
ダッシュ四駆朗世代
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 19:37:30.48ID:oUpxOIdO0
キチガイスルー推奨
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:00:21.32ID:1b304v5p0
氷河期世代には恩恵は1円もいかない未来が見える
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:04:21.31ID:5DFqttzn0
氷河期世代問題なんてモノはすでに解決済み。
氷河期世代の男性雇用は715万人だが、そううち正規雇用は9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。
氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は35歳で500万円を超えているし、氷河期世代雇用男性の1.56%である氷河期世代派遣男性社員を支援しても、税金の無駄だろう。

https://i.imgur.com/snZviwY.jpg
https://i.imgur.com/Hpbea2X.jpg
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:05:40.54ID:5DFqttzn0
●氷河期世代(35歳から44歳)の内訳(2018年)
総人口1,708万人
労働力人口1,494万人
非労働力人口214万人

●労働力人口1,494万人の内訳
会社経営者と事業主196万人
雇用者数1,298万人

●非労働力人口214万人の内訳
男性30万人
女性185万人

●雇用者数1,298万人の内訳
正規雇用数918万人
非正規雇用379万人

●正規雇用数918万人の内訳
男性649万人
女性269万人

●非正規雇用379万人の内訳
男性66万人
女性313万人

●男性非正規雇用66万人の内訳
パートアルバイト26万人
派遣社員11万人
契約社員21万人
嘱託2万人
その他5万人

●女性非正規雇用313万人の内訳
パートアルバイト237万人
派遣社員24万人
契約社員31万人
嘱託7万人
その他7万人

総務省統計局労働力調査結果より。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:07:24.38ID:XqrTKO3f0
都職員に採用されるような人が今無職だとすれば
今まで何して生きていたのか気になる
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:34:02.63ID:Bnvbra6r0
53歳無職アフィカスは煽り文句すらコピペ
自分で言葉を考える能力すらないくせにエリート気取りだからな

根拠もなく他人をキチガイ呼ばわり
最近お気に入りのコピペはキチガイスルー推奨www
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:39:07.34ID:5DFqttzn0
またキチガイが暴れているのか?
NGで読めないけど(笑)
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:07:55.66ID:Bnvbra6r0
ID:5DFqttzn0

捏造グラフヒットマークw
見えない敵と戦ってるな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 22:25:40.88ID:XlZP20C80
捏造グラフ君は自分で決めた設定と言動が矛盾してるんだよなぁw
こんな忙しい人がなんで毎日張り付いてるんですかねw

・出張(海外含む)多い仕事
・自宅へ帰宅出来るのは月に半分くらい
・国内外で金融サービスしている東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 22:43:26.16ID:XCEsDqak0
>>486
むしろ一切職場へ出勤せずに月に半分は5ちゃんでコピペ荒らしじゃないか
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:14:40.90ID:hWafi1AG0
>>487
そう、完全に荒らし
恵まれたバブル世代なのに無職なんだろうね
なんの恨みがあってか知らないけど何年も同じコピペしてる狂人だし、氷河期世代とは無関係なスレでも知ったかがバレてレスを流そうと狂ったように書き込みしてたからw
0489486
垢版 |
2020/01/23(木) 23:20:14.96ID:hWafi1AG0
>>487
ごめん、移動中でID変わってた
ちなみに捏造グラフ君はID変わっても自己申告すらしない卑怯者ってことも付け加えておくよ
ま、彼は日頃から複数のID使って書き込んでるから殊更言うことでもないのかもしれないけれど
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:25:08.52ID:XCEsDqak0
>>488
少なくとも3年以上前から氷河期世代の男性の9割は正規雇用コピペを貼っていた。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:55:59.47ID:mPlX7X/t0
まあ国家レベルでも自治体レベルでも氷河期救済政策とは
誰も必要性を疑わぬ美名とは裏腹にいかに政商だかなんだかわからない
人材ビジネス()なんかやってる周辺民間企業に氷河期救済を旗印に
公金を投入する理由付け以外の意味は、あんまなさそうだねwww

つまりウリもよく言うんだけど氷河期世代は
永遠のサバルタン、疎外者なんだよなwww
まあ棄民というのは、そもそもそういうもんだw
さまよえる氷河期世代w フライング・ジャップマンwww
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:59:03.37ID:hWafi1AG0
>>490
一体なんなんだろね
人間病む理由は数あれど狂人化するのは極一部
彼には潜在的に異常性があったってことなんだろうね
過ちは一切認めず他者に謝ることも絶対出来ないという性格から同情する気は全く起きないけど
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 00:04:12.70ID:EeV0NU3G0
うーん、1人1000万くれるなら半年くらい雇ってもいいかな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 00:06:34.97ID:iQQX7B1e0
その7億はどうせ公務員が盗んでくんだろ
氷河期に使われるわけがない
だから氷河期なんだよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:13:33.52ID:CmfDCSjg0
ずいぶんレス番号が飛んでるけど
いつものキチガイが暴れているのだろうなあ(笑)
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:13:55.11ID:CmfDCSjg0
氷河期世代の派遣は自己責任
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:15:52.43ID:CmfDCSjg0
氷河期世代問題なんてモノはすでに解決済み。
氷河期世代の男性雇用は715万人だが、そううち正規雇用は9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。
氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は35歳で500万円を超えているし、氷河期世代雇用男性の1.56%である氷河期世代派遣男性社員を支援しても、税金の無駄だろう。

非正規が自己都合の根拠
https://i.imgur.com/OcokvpS.jpg

氷河期世代男性派遣社員がたった11万人の根拠
https://i.imgur.com/Hpbea2X.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況