X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 08:00:37.90ID:Iw2lE47j9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579623029/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:20.06ID:ztCfOWw/0
>>13
これ
そんな安価で買えるなら自炊いらんなとは思う
美味くはないんだけどね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:23.39ID:/qGCIEa60
洗い物も有るし、調理と合わせてトータルで1時間働いたとしたら、その時給分損ですよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:24.96ID:ktEyJwnA0
>>94
そんなの自炊やめたらいいじゃん
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:30.11ID:VMexzLw20
自炊が贅沢だという底辺は自分の労働価値を高くみてる勘違い野郎
高給取りは外食すべき
自炊にかかる労働時間の自分の単価に原価を足すと外食費を超えるから自炊は贅沢になる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:39.85ID:umzfjJWf0
>>43
メンマ食い過ぎw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:06.59ID:DPbqkwoO0
毎食卵焼きで済ませてるってんならともかく自炊で一月一万はエアプだわ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:12.41ID:ktEyJwnA0
社食食え
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:29.66ID:5QZbv22L0
食材まとめ買いしたら一食200円以下とかで自炊できるが、外食でこれ以下って逆に難しくないか?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:36.07ID:AXVKBrJz0
>>13
どれだけ粗悪な油使ってるか知ってる?
どこから調達した肉なのかも分からん怪しい食い物を、安さだけにつられて食うと
あとで高くつく
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:36.21ID:95x2q7gt0
自分はいいけど子どもにはちゃんとしたものを食べさせたい。
毎日スープだけは具沢山で作る
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:42.23ID:G/GL5tTs0
>>97
いや普通に買っても安く上がるよ
>>1のやつがおかしいだけ
真面目に自炊してない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:27:58.81ID:LGvc0A5t0
冷蔵庫の中身全部処分して、自宅でほぼ飲食をしない生活になって2年

ゴミが出ない、ゴキブリが激減、トイレットペーパーが全然減らない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:11.12ID:4PhkAIkj0
金ねーなら米と卵と納豆食ってろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:13.93ID:8P2yuLVW0
袋焼きそば3つパック100円とカット野菜100円+もやし30円
計230円+税で3回分の食事ができるんだけどな
自炊が高いってやつはこういうのすらやった事なさそう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:17.38ID:PnGK3gkS0
>>95
1か月で3千円安くなって、
その3千円で外食何回分なの?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:18.06ID:Dk+K3hS20
>>93
生ゴミは都度都度スーパーの袋に入れ
空気を抜き口を縛る
これで腐っても臭わん
生ゴミって言ってもほぼ野菜の皮だけだぞ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:41.86ID:+oCmXpaW0
電子レンジが便利すぎて家で焼こうと買ってきた味付きポークステーキをめんどくなってチンして済ませてしまう
税込み20円のうどんを袋の端を切って3分チンすれば卵とめんつゆ少々で窯玉うどんになるし
カップ麺一つだと物足りないときに替え玉としてぶち込むのもいい
最近は企業側が追いついてきて電子レンジ調理できるとパッケージに記載している例が増えたな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:43.40ID:w21L/yvE0
>>1
休みの日に作り置きすればオケ
ご飯もおかずも冷凍すればいいだろ?
多少の買った惣菜等もそれに足して
味噌汁位はつくる
どうしても疲れてたらインスタントの味噌汁
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:45.81ID:4d5hIHwn0
自炊は続けないと意味ない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:07.80ID:hWl2tSvr0
>>91
アイスクリームや飲み物入れるだろ、残した食べ物取って置いたりしないのか?
無くても死なないってことならそれはそうだろうが悲しすぎるし食べたいときに買うなら余計金かかるし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:14.01ID:DiI2Jh9k0
昔に比べたら調味料天国だよ、外食で不味い飲食店よりよっぽど美味い料理が作れる時代ですよ。
米や野菜、珍しい食材もスーパーで簡単に手に入る。
冷蔵、冷凍グッズも百均で手に入るしね。
まー料理の時間が無い人、面倒は嫌という人は論外ですけどね。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:14.95ID:4PhkAIkj0
時間と金ねーなら卵かけご飯食ってろ無能
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:25.41ID:TQbIebM+0
自炊が好きで経済的に大成功した人を見た記憶がない。
自炊する時間があったら仕事するような人間じゃないと、大成できないと思う。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:29:46.90ID:ktEyJwnA0
自炊をやめたら部屋が綺麗になります
部屋汚してんのはキッチン、その次服から出るホコリ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:26.78ID:T6bg676u0
>>103
知らねえよ
金がないんだろ
冷蔵庫買えないんだから
中古なら1万ぐらいで買えるのにな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:27.77ID:odviGJWb0
>>117
そんな暮らししたくないよ、信じられない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:29.77ID:frq/ji0S0
1人分だと自炊は高くつくなんてことはない
ほんと脳に障害でもあるんじゃねーのかな
こういう奴等は
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:33.97ID:qybspDJr0
>>1
>ヘルジャパン

この言葉でこいつの指向がわかる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:38.29ID:G/GL5tTs0
>>110
あれ食品ロスの最後の処分場だって良く言われるよね
味つけるやつが良くわかってるから
みごとにアラが隠れてて美味しく仕上がってるんだわ
特に自炊する気力も無い疲れきってる子は塩分とか
糖分体が体量に欲してるからあれを箇条に美味く感じる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:41.13ID:ktEyJwnA0
>>119
いや臭いっすよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:43.13ID:opWvhxzO0
>>119
それでも気になるのなら、捨てる直前まで冷凍しておけば大丈夫だしね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:43.45ID:5QZbv22L0
>>97
独身の頃、アパートの庭でミニトマト作ってたな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:46.11ID:AXVKBrJz0
>>112
たぶん、自炊の意義を分かっていなくて「真面目に料理」しちゃったんじゃない?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:30:47.43ID:9FTb/CED0
値段以外の面でも添加物も化学薬品も保存料着色料もない自炊が一番よ
日本はアメリカと違って自炊しやすい環境なのにバカなこと言ってるなぁと
自炊できる喜びを噛み締めなさい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:17.28ID:soyNF/dc0
業スーとハナマサで食材買って休みの日に
造りおきをしておくのが、一番安上がり。

休みの日が一日もない、ってんなら仕方ないが。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:34.23ID:ktEyJwnA0
>>124
飲み物入れないよ
アイス食わんし、まず余るほどの食いもんをなぜ買うのか
金もったいない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:54.69ID:upuP4lJC0
3時間あれば1週間分の作りおきオカズが準備出来るけどね。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:31:56.44ID:42jgjjK40
自炊で節約して粗末なもの食べるのとスーパー半額弁当レンチンなら弁当のが手間と時間考えても安上がりだな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:00.00ID:ghtbhVzh0
> なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。

自炊を全くしたことがないのが良く分かるw
日本は馬鹿ぞろいの国になってしまったね…
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:00.48ID:CwjVB8ag0
冬場は毎日鍋にすると、安くつくで
まぁカニとか贅沢な食材使たらあかんけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:12.74ID:vybSL+7n0
炊飯器があるだけでも変わるな。お惣菜は数百円でもあるけど、
ご飯とセットになると何故か跳ね上がるし。

炊飯器と洗濯機は必須アイテムだと思う。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:39.34ID:ef9pmY0L0
贅沢は出来た料理の事ではなく、自炊する為の時間がある点に尽きる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:41.55ID:AXVKBrJz0
>>82
そうそう
皿も箸も自前だからゴミ減るよな
生ごみは捨てるときに潰せばソフトボールぐらいで済むし
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:47.96ID:GwnMqsOH0
>>120
料理って考えるから身構えちゃうけど
要は理科の実験みたいなもんだから、もっとテンション上がるやつ多くてもいいはずなんだけどなぁ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:32:48.02ID:jiZwEf1T0
スマホ通信費が余計貧しくさせてるよな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:00.78ID:vybSL+7n0
>>141
調味料を含めると以外と高いとは思う。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:03.98ID:8P2yuLVW0
どうも自炊と料理を混同して勘違いしてる馬鹿が多いなここw
時間や金をかけるのは「料理」であって「自炊」はいかに金や時間を
抑えるかが肝なのに

こういうのが出てくるんじゃバカッターとはよく言ったもんだわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:08.92ID:SuD5Muco0
考えるのもめんどくさいから10合だき買って
毎日沼食べようかとおもってる
コスパいいんでしょ?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:14.19ID:ktEyJwnA0
自炊安い言うてる人って自炊するために使う器具の費用入れてないので参考にならない
もっとひどい人は光熱費無視
この辺ちゃんと計算しろと言いたい
金かけてでも自炊には価値があるよって意見ならそれはその通りだと思うけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:18.28ID:ue/h76nj0
>外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。

単純に計算して一食333円で外食できるのかwww
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:30.37ID:3WIEoD8W0
>>142
俺も作り置きするけど(冷凍できるようなものは特に)
数時間取られるやん
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:32.03ID:sI3h1Bfc0
底辺職は食事量が多いからな 3食コメ食っても太らないやろ
逆にホワイトカラーは1日2食で足りるししかも朝はトーストや
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:42.68ID:tqC6GvkV0
白米にごま塩ふりかけカップ味噌汁で充分
あとは、たまに外食
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:33:58.91ID:YNqAjO4h0
>>127
タモリとかだな。自宅の調理場自慢する著名人も多いし。

まあ年取って来ると台所設備に投資したくなるし食材も拘るようになるからなあ。面倒な家事をマメにやるようになる。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:34:26.59ID:2QBwpy6c0
>>147 豚肉ハリハリ鍋と鳥湯豆腐のローテーションから抜けられんw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:35:43.10ID:/qGCIEa60
>>32
食器だの棚だの。
水も使うし。
ミニマリストからしたら。
しかも引っ越すたびに。
オレは調理派だけど
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:35:47.98ID:ktEyJwnA0
>>166
最初からやらないと決めていれば揃えません
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:00.21ID:8P2yuLVW0
>>157
牛丼の類しか食ってなさそうだなw
今時ラーメンでも300円じゃ食えないぜ税金も上がったのに
ちなみに半額弁当買って家で食うのは外食とは言わないよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:03.01ID:Te9IB5h/0
自炊のために材料買っても使い切れないって類の人は高くつくだろうな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:36:22.98ID:fnZCbezS0
湯を沸かせるなら水道と光熱費含めてもスパゲティとかうどんの方が安いわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:01.70ID:soyNF/dc0
>>32
冷蔵庫だけは必要。買ってきて食いきれなかったものを
保存するために。冷凍庫付きのやつが必須。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:05.90ID:R+vKKyiG0
>>147
冬場だけってのはまだ素人レベル
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:08.31ID:LGvc0A5t0
俺の貧乏時代は
70円の6枚切り食パンに50円の3パック納豆を挟んで食って
100袋500円のインスタント味噌汁で、1日150円程度に抑えて
月二回くらいステーキ屋で野菜をドカ食いするスタイルだぞ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:11.09ID:G/GL5tTs0
>>156
うん入れても良いけど
ティファールの9点セットが毎年年始セールで税込8000円台
中鍋、小鍋、フライパンにウォックパンと小物ね

これを年間の家で食う回数で割ってくれ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:15.26ID:oWkqpx+M0
当たり前のことを当たり前にできないからいつまでたっても底辺なんだろうなとは思うよ
自炊は贅沢とかさ、もうどーしようもないんじゃないかなこういう人たちは
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:50.68ID:eULr23FB0
親子丼とサラダとかでいいのにな
光熱費入れても一食分で100円ぐらいだぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:05.76ID:soyNF/dc0
>>158
その数時間が楽しい。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:06.04ID:+9A7nmPM0
>>外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万

どこの糞安外食だよwww
お前はダウト
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:06.41ID:5QZbv22L0
>>156
器具なんて買ってもその後何年も毎日自炊したらタダみたいなもんだろ。
今時100均でも調理器具売ってるし。
光熱費だってたかが知れてる。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:12.90ID:/qGCIEa60
大地震が来たら食器棚は倒れ中の食器は逝く。
冷蔵庫も心配。
オーブンレンジ、食洗機、、、
自炊は缶詰を備蓄してたりして寧ろ安心。
オレは調理派だけど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:12.90ID:8P2yuLVW0
>>156
無知乙、自炊に使う光熱費なんてたかが知れてますw
冷蔵庫の電気代とかどんだけ古いの使ってんのよって話
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:15.68ID:ktEyJwnA0
>>168
そうだ、食器と棚
忘れてた
水使う油使う→めっちゃ汚れる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:16.30ID:XJBBV5Oc0
料理に興味ないと
時短で作れるものや作り置きとか考えないから
外食や弁当でいいやってなるのはわかるけどなあ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:46.16ID:lU775rqQ0
>>1
贅沢か?自炊した方が、栄養バランスもいいし
頭使うから、賢くなれるぞw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:46.44ID:MaOuKRWW0
外食で酒飲んだら1500〜2000円はかかるやん
家で作ったら酒代含めても500円程度
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:54.22ID:5QZbv22L0
>>184
三食牛丼とか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:57.69ID:3WIEoD8W0
>>183
それは趣味の領域じゃん
俺は別の趣味なので、その時間を趣味に当てるわ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:02.89ID:B8/PmSE80
わざわざ店に行かなくても
自炊すればこんな八宝菜とかも作れる
これ、いくらに見える?
店で食ったら800円、自炊すれば300円な

http://i.imgur.com/jVNCeRr.jpg
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:05.29ID:T6bg676u0
>>178
冷蔵庫はコンセントぬいとくとダメになっちゃうらしいが
捨てたのか?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:17.23ID:2QBwpy6c0
>>183 料理が趣味な人は人生楽しんでるなぁと思うわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:20.13ID:4xnGyWbY0
外食が安すぎるから賃金低くなって働く時間も増えてるんやけどな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:21.83ID:feNtexCGO
自炊は時間が勿体ないとは思う
米はまとめて冷凍、フリーズドライの味噌汁、おかずは惣菜買うかレトルト利用(作っても野菜炒めくらい)
こんなの自炊と言えるレベルではないとは思っている
自炊に時間かけたくないんだわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:23.84ID:s0iGgdje0
おそらくゴミが臭う
ってやつは酒瓶も空き缶も飲んだら
そのまま捨てるんだろ
ちょっとゆすぐだけで消えるのに
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:39:23.92ID:ktEyJwnA0
>>175
しなければいいって話をしてます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況