X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 08:00:37.90ID:Iw2lE47j9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579623029/
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:03.58ID:HVgl+3mY0
残業やら仕事に追われて時間ないって人は
自炊が贅沢かそうでないか以前の問題だと思う
そこまでいくと本人的には満足に食べることすらめんどくさい、贅沢だろ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:05.13ID:HHRq7BNe0
>>517
毎日250円のデフレ飯我慢して食い続けて月に数万使うのと
25日は数十円の自炊飯食って、たまに数千円の食事するのでも
結果外食に使われる金額は変わらんからなあ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:18.44ID:6vCh3YN90
今日は朝から親子丼

ブラジル産冷凍鶏もも肉の一きれの半分でたぶん100〜120g
卵2個 玉ねぎ1/4 めんつゆ 砂糖 醤油
一味とうがらし ご飯一合
いくらかかったかな?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:23.16ID:YHQ7NHWo0
>>533
うーん、そこはどうなんだろ
健康とか食材バランスとか考えだすと自炊は逆に高くつくかもしれないね
とことん安くを追求すれば自炊の方が優れてるけど
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:24.99ID:MUiaopJk0
バカボクちゃんのご託はどうでもいい
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:27.14ID:epK1ZPKU0
自炊お金かかるよ
玄米や美味しい白米とか無添加調味料とか新鮮な野菜とか。
質を下げれば安くなるだろうけど。
体壊した方が後でお金かかるよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:28.12ID:ktEyJwnA0
>>529
このスレで1番豊かな食生活を送っているのはチミだ
優勝
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:31.97ID:GYcLwEiL0
1番簡単なのは炊飯器に米と一緒に肉とか野菜とか食いたいものを全部入れてたくぶっこみ飯
炊飯器だけで調理できる
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:36.99ID:yyzUBvMg0
アメリカでは「金余り」で結果外食が好調だと去年報道していたが
寝る間も惜しんで生産性のある仕事をしてるのならば
ちゃんと「経済を回してる」のだからいいんじゃないかな?

っていうかこれこそ政府が当初考えていた経済政策そのものなんだと思うけど。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:49.13ID:678V9Isg0
高い理由
一人分作るのは高く付くことは多い
作り置きで何食も同じもの食うのはアレンジしてでもキツい

高くないよの理由
昔の惣菜のイメージで高いと思ってるやつは多い
夕飯の買い物炊事する時間を仕事が盗んでるから買って帰るほうがコスパいい
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:52.27ID:NXNIp8uP0
>>531
長ネギとトマトをたっぷり入れろw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:53.09ID:BuqsRr4c0
自炊って面倒なんだよね。材料買っちゃうとその材料を使うために料理する羽目に陥るから。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:17:54.59ID:G/GL5tTs0
>>524
価値観の違いなのは完全にそう
俺はそれで金残す方が優先だったのでこれで満足だったてのもあるだろうし
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:18:23.84ID:soyNF/dc0
自炊をする気力がないひとは、そもそもその原因を
ちゃんと考えたほうがいいぞ。

料理が趣味じゃない、とかは言い訳。なにか生物と
しての能力、気力が完全に0になっていると思う。

今の仕事で精神的にやられちゃってる、とかなら
さっさと転職しなさい。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:18:37.41ID:YHQ7NHWo0
まぁでも自炊は作るのと皿洗いが面倒ってのはあるわな
面倒臭い時は俺も弁当とか買っちゃう時があるし
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:19:24.91ID:r/mMHyO00
安売り弁当の材料って、業務スーパーの冷食レベルだからね
kg単位で冷食まとめ買いにして輸入野菜添えて自炊したら
異常に安くなるな
実際には国産食材メインで使うことになる
シャケフレークだって瓶詰めで買ったら保存料、着色料ドバドバだけど、
サーモンを塩煎りして自作したら高級食材の出来上がりだ
着色料無しのシャケフレークって高級スーパーでも殆ど売ってないから
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:19:26.04ID:Jba2Hems0
何というかここまで他力本願になったのか日本人は、と情けなくなるな。
せめて1日一食は米炊いて、味噌汁作って、肉系焼いて、ほうれん草茹でるてお浸し作るぐらいの一汁ニ菜ぐらい作る気力は1日のうちに残してほしい。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:19:29.39ID:j7TGKQbY0
たしかに今時、自炊が出来るほど体力も時間も
余ってる奴なんて少数派だろうな。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:19:34.73ID:678V9Isg0
>>549
外食の味の濃さが指摘されるけど、多忙なお一人様の仕事で時間が取れない末の自炊でたどり着く貧乏メシは似たようなものだしな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:19:36.22ID:Z50Luzj60
>>521
2,3日分着くて楽したい怠惰なやつに冷凍してなんて意識高い事が面倒で出来る訳ないよ。
ヤル気の根本が違うんだから。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:19:42.11ID:XsQDE/OI0
>>509
米炊いても良いけど、3玉100円以下のうどん1玉、10個100円くらいの卵1個、100g50円くらいの鶏肉50gくらい、もやしや季節の安い野菜適当。塩胡椒で炒めたりして、あと麺汁あれば、超テキトウだけど立派な100円以下の飯だ。
つーか、100円あれば、自炊ならまじでまともな飯が食える。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:19:42.19ID:E8RVtIbQ0
買ってきた材料が日持ちする期間を考えて
献立を考えて食うと言うとめんどくさい
冷凍しても無限に持つわけじゃないし
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:19:43.40ID:jnMN+MYD0
>>523
時給300円とかハンパねえなwwww
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:19:51.22ID:wNlskwv80
せやな
家事も労働だしな
しかし外食は脂質が高い
1食外食しただけで脂質、カロリー
1日分超えちゃうとかザラ
外食産業に脂質を抑える命令でもだしてくれ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:19:55.10ID:2QBwpy6c0
>>549 それ気にするような層が行ける外食もリスクは同じかそれ以上なんじゃね?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:20:02.66ID:HVgl+3mY0
>>547
そこを考えると外食のが高くつくと思う
さらに満足できる量となるとなおさら
健康や偏食気にせずにするなら圧倒的に自炊のが安いぞ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:20:03.86ID:0gCIlSMU0
自炊すら出来るって凄いねガス停められてる電気も止められそう
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:20:14.60ID:feNtexCGO
>>412
別に良くね?
だらだらする時間は贅沢。その時間を自炊にあてる必要もないし、
だらだらしてはいけない決まりもない
自分はひたすら趣味の時間に費やしているが、だらだら贅沢でいいと思う
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:20:27.26ID:B6yQyMY90
自炊と外食を天秤にかけてるって事はどっちにしろ貧しい食生活って事だよな
よもまつで悲しいのぉ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:20:31.79ID:YHQ7NHWo0
>>558
たまには弁当とか外食もいいんじゃね
俺も基本的に自炊派だけど
一方的に俺の考えが正解だと相手を否定するレスは感心しないし説得力を失う
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:20:37.28ID:PUCIW/ik0
>>20
まったく問題ないよな。
賞味期限明日までの豚肉を半額で買ってきて
小分けにして冷凍、半月持つ。
俺は何でも買ってきたらすぐ小分けにして冷凍。
余裕で持つ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:10.03ID:678V9Isg0
>>551
忙しい人なら野菜用意するのと炊飯器洗うのがキツいんじゃね?あと炊飯器で油料理すると結構めんどい。だから主婦ですら炊飯器2台目出さなきゃ炊飯器で油料理はあんましない
白米食うときにニオイ移り我慢できるのは炊き込みご飯ぐらいだからな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:12.58ID:LuHh5yUZ0
米って高いよね
パスタのほうが安い
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:12.91ID:82UQ/Uxi0
なんつーかな、俺も外食多いけど
たまに自分で飯を作ると楽しいし良い気分転換になるのね
そう言ったことに時間を使えるは贅沢なんだろうな、とは思う
自炊か外食か、で戦うのではなくてさ
普段は外食だけど、たまに時間とって自炊とか
逆にいつも家メシだけどたまに贅沢して外食、で良いんじゃねの
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:16.13ID:o/sAQOA00
作る料理にもよると思う。
安売りで買える食べ物は限定されてるから。
単なる節約のための自炊ならスーパーとかの安売り弁当で済ますのがとく
でもおいしいものが食べたいなら自炊で値段が張るものも作れる。
最近はどんな食材も入手が簡単だし、レシピ検索すれば何でもあるから。
それに、できたてというだけでなんでもおいしいし。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:17.50ID:rrPAa4aE0
結論 アベが悪い
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:31.20ID:Z50Luzj60
>>549
その高い原材料だけ使った拘りの店で食事したらどうなるって話。
ひとりだけ意味不明な論点のすり替えしてんじゃねーよ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:39.84ID:a8kwa73J0
>>575
自分も基本自炊だったけど、たまには外食もしてたな。
そのへんは臨機応変で良いよね。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:43.70ID:4Jx4/8p40
グラフはカルボナーラを繰り返し自炊した場合と
カルボナーラを外食・中食した場合の比較だ。
どっかで逆転する。
カルボナーラの材料費はせいぜい200円にも届かない。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:45.15ID:Uvkp2k380
自炊が高い言ってる奴らは段取り悪くて想像力欠落しとるんだよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:51.95ID:pQW0m3M40
自炊は連続するってのを耐えれると安上がり
鍋なんて白菜四分の一カットでも鍋で3日かかるから
白菜ネギ豆腐にえのき水菜にメインを鶏肉、豚、タラ
みたいに変えたら1日500円で腹一杯食べれるからな
鍋はバランスもよい健康食だし
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:21:56.59ID:6vCh3YN90
洗い物は流しに水ためてつっこんで放置
次の日に料理煮込んでる間とかちょっと手があいたとき洗う
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:08.84ID:678V9Isg0
>>564
洗い物が付いて回るから、数日食えるもの作るよりは結局毎日作っても変わらんもんな。作りなれてる人間だと
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:13.74ID:KBPxn+U50
外食続くと家で炊いたご飯だけでもホッとして幸せを感じる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:24.04ID:HHRq7BNe0
>>541
ごってり味のは外でも食えるから家ではあっさりラーメン食べたい派としては
スープも中華調味料とごま油と醤油でもっと安くつくw
麺だけなんて一玉数十円だし冷凍も効くからねえ
物足りない時はネギをごま油で炒めてから作れば最強
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:25.93ID:8iLYTMoQ0
うまく自炊すれば食費1ヶ月1万円も可能。それ以下はさすがに栄養失調になる
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:32.70ID:678V9Isg0
>>576
あと思いつきで色々買ってしまうからな
安いもの目移りするようになるし
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:38.77ID:XJBBV5Oc0
>>576
これはあるんだろな
冷蔵庫にあるものでメニュー考えるのが楽しい人は料理してるだろし
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:40.48ID:ktEyJwnA0
他人が作った飯は文句言いたくなるから、自炊で自分で納得して食べてるんだ
ってのを自炊の人らは言わないのが不思議
これ結構あるやろ

ここ自炊派の人が作ってる飯なんて、もし他人のうちらが食ったら吐くほどマズいシロモノやと思うぞw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:55.41ID:6ZKCXBBM0
>>561
> せめて1日一食は米炊いて
いや1回米炊いたら3食は冷蔵でもつだろ
それ以上手抜きしたいなら冷凍になるけど
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:22:58.63ID:feNtexCGO
>>418
時間が勿体ないのが第一理由なんだが
もちろん店出せるだけの料理作れるんだよな?
そこまででもないのに料理自慢されても無意味
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:03.06ID:7Jg3cnhy0
ポテサラ食いたくてもスーパーのは高くて少量
自分で作れば飽きるほど食えると
二か月位食ったら飽きた
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:10.80ID:Z50Luzj60
>>558
世の中には基本的に怠け者っていうのがいるんだよ。
じゃなきゃみんな意識高くて良い職業につけるし底辺なんていなくなるでしょ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:15.60ID:YNbxsn/q0
自身が毎日食べるものをコスパだけで考える人っておるんやな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:20.99ID:DiI2Jh9k0
今どき小ぶりでも冷凍庫庫付きの冷蔵庫を持って居ない一人暮らしっているんだよね?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:22.20ID:uQIFPXOV0
>>550
自炊しようとすればできるよ
米屋で一番安い米を必要な分だけ(大体1kg)買って炊飯マグでチンしてTKG+なめ茸
これでマグだけの洗い物にする
もやし2袋と一番安い豚コマ1パック買って、もやし1袋と豚コマ半量をシリコンに入れてチンしてポン酢で食う
これを2日続ける
洗い物はシリコンのみ

その洗い物すら嫌になって見切り品食ったり、平日のランチバイキングする
すたみな太郎・しゃぶ葉なら野菜もあるしね
しかし、絶対に土日祝日には行かない
料金高くなるし、人も多いから
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:24.28ID:o/sAQOA00
材料を買っとけば、買いに行く時間で作れるものが多い。
簡単なパスタなら湯を沸かす時間も含めて15分で完了。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:26.33ID:JgMATzR30
特にコンビニやめてスーパーで数日分考えながら買い物自炊の方がずっと節約出来る
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:26.53ID:a8kwa73J0
>>585
最近の冷蔵庫の場合、電気代は月300円くらい。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:28.58ID:wNlskwv80
別に料理しなくてもええんやで
俺なんか昼休みスーパーでトマトやパプリカ買ってきて
そのままかじってた
コンビニでめかぶ買ってきてズルズル飲んだりもする
サラダ買うより安くて脂質も低い
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:40.24ID:E8RVtIbQ0
自炊の方が安い
と言うのは眉唾
自炊の方が美味い
と言うのはまあ認めても良い
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:49.12ID:vXCCzi300
外食は
店員が病気だったら感染するからね
自炊のほうが安心だよ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:49.47ID:3P7iFwpI0
タイみたいに家族で外食が安くできる社会が理想かなと。
向こうはキッチンが無い家庭多いし。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:49.79ID:g4mFBPeE0
自炊の基本(初歩)はモヤシ牛肉炒め
これに焼き肉のたれをからめて炒めることに始まり、チューブ入りのニンニク入れたり
酒を入れたりしながら味付けを学ぶ 食材もニンジン加えたりしてバージョンアップする
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:11.54ID:ktEyJwnA0
>>580
炊飯器で塩入ったもん調理しまくると内釜がやられてだんだん炊いた米がマズくなることもあんね
最悪買い替え
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:17.22ID:rxBFjjim0
概して、「今の時代」云々言う奴ほど、
今を解っていない。
受け売り情報ダダ流しなだけ。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:37.98ID:HHRq7BNe0
>>595
つか、自炊始めて、外食とかコンビニの味を再現ってなると
どれだけの塩やら砂糖やら油やら調味料が使われてるのか
如実にわかって体ぶっ壊すのわかるわ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:41.13ID:wNlskwv80
>>606
食べることが趣味のやつも貧しいと思うで
人のこと言えんけどな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:46.80ID:vB6dUS5t0
素材が高いってどういう買い物してるんだ?
安い店すら探せないアホとしか思えん
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:49.99ID:pQW0m3M40
>>549
米なんて普通が1800円コシヒカリ2200円最高級の魚沼産でも2600円
800円多く出すだけでめちゃくちゃ旨い米が食べられる
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:50.38ID:82UQ/Uxi0
>>585
完全外食に舵を切ると、ガスや水道代が浮いて
トータルで見ると思ったよりも負担がかからない、とかは聞いたことあるな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:51.45ID:D7i/Mbd50
は?外食のほうが金かかるだろ
どんな自炊だよ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:01.61ID:678V9Isg0
俺は週1で好きな店で気の向くまま頼めるようにってことで普段は切り身とかとり肉とかで自炊してるな。なんつうか好きなもの食うために準備してると思ってたら気が楽
終わりのない節制とか節約はキツかったし
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:02.34ID:jSBTqhJF0
時間が有り余ってて環境に恵まれてないと自炊で安く上げるのは無理
安アパートなんてボロい電気コンロしかなくて電気代は掛かるわ火力は弱いわでわざわざ自炊するメリットない
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:04.97ID:vXCCzi300
外食で感染する

1.従業員が感染している
2.客が感染している

などのリスクがある
ただでさえ【新型コロナウィルス肺炎】が問題になっていて
外国人観光客が大勢いるのに
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:05.21ID:o/sAQOA00
楽に自炊したいなら、安い食材店を見つけ大袋で買い置き。
食材を買いに行く時間がなければ、買いに行くより楽に作れる。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:16.68ID:OL+0YWEu0
永倉新八がいるな…
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:24.90ID:OHO/ii420
>>13
それがそらに半額の190円くらいなってると料理なんてほんと馬鹿のするとこ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:25.76ID:7SgaNQN+0
自炊で月2万に抑えられるからなあ
しないときは月6万行ってた
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:31.32ID:MCTxwI1g0
まともに料理できない人の理屈だね。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:49.30ID:cjArVV0k0
スーパーの見切り品が1番だろ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:52.61ID:UAr41dpJ0
>昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキル
食材は野草かな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:14.32ID:wNlskwv80
1日麦飯1合とめかぶと少しのプロテインでげしげし痩せるで
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:20.92ID:QPI5tkmp0
自炊の時間が…っていう人はそもそも自炊できるの?
実家暮らしのときに家事手伝いをしてたら時間も手間もかからない料理なんて家で習うでしょ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:23.37ID:soyNF/dc0
高い・安い

旨い・まずい

面倒・簡単

楽しい・苦痛

これらが、ごっちゃになってきましたね。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:24.76ID:00LqHrb8O
>>558
生物として重要なのは食べることだろ。
動物は料理はしない。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:27.33ID:LuHh5yUZ0
菓子類の場合は大抵、自作するよりも買ってきたほうが安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況