X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 08:00:37.90ID:Iw2lE47j9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579623029/
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:23:49.79ID:g4mFBPeE0
自炊の基本(初歩)はモヤシ牛肉炒め
これに焼き肉のたれをからめて炒めることに始まり、チューブ入りのニンニク入れたり
酒を入れたりしながら味付けを学ぶ 食材もニンジン加えたりしてバージョンアップする
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:11.54ID:ktEyJwnA0
>>580
炊飯器で塩入ったもん調理しまくると内釜がやられてだんだん炊いた米がマズくなることもあんね
最悪買い替え
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:17.22ID:rxBFjjim0
概して、「今の時代」云々言う奴ほど、
今を解っていない。
受け売り情報ダダ流しなだけ。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:37.98ID:HHRq7BNe0
>>595
つか、自炊始めて、外食とかコンビニの味を再現ってなると
どれだけの塩やら砂糖やら油やら調味料が使われてるのか
如実にわかって体ぶっ壊すのわかるわ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:41.13ID:wNlskwv80
>>606
食べることが趣味のやつも貧しいと思うで
人のこと言えんけどな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:46.80ID:vB6dUS5t0
素材が高いってどういう買い物してるんだ?
安い店すら探せないアホとしか思えん
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:49.99ID:pQW0m3M40
>>549
米なんて普通が1800円コシヒカリ2200円最高級の魚沼産でも2600円
800円多く出すだけでめちゃくちゃ旨い米が食べられる
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:50.38ID:82UQ/Uxi0
>>585
完全外食に舵を切ると、ガスや水道代が浮いて
トータルで見ると思ったよりも負担がかからない、とかは聞いたことあるな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:24:51.45ID:D7i/Mbd50
は?外食のほうが金かかるだろ
どんな自炊だよ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:01.61ID:678V9Isg0
俺は週1で好きな店で気の向くまま頼めるようにってことで普段は切り身とかとり肉とかで自炊してるな。なんつうか好きなもの食うために準備してると思ってたら気が楽
終わりのない節制とか節約はキツかったし
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:02.34ID:jSBTqhJF0
時間が有り余ってて環境に恵まれてないと自炊で安く上げるのは無理
安アパートなんてボロい電気コンロしかなくて電気代は掛かるわ火力は弱いわでわざわざ自炊するメリットない
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:04.97ID:vXCCzi300
外食で感染する

1.従業員が感染している
2.客が感染している

などのリスクがある
ただでさえ【新型コロナウィルス肺炎】が問題になっていて
外国人観光客が大勢いるのに
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:05.21ID:o/sAQOA00
楽に自炊したいなら、安い食材店を見つけ大袋で買い置き。
食材を買いに行く時間がなければ、買いに行くより楽に作れる。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:16.68ID:OL+0YWEu0
永倉新八がいるな…
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:24.90ID:OHO/ii420
>>13
それがそらに半額の190円くらいなってると料理なんてほんと馬鹿のするとこ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:25.76ID:7SgaNQN+0
自炊で月2万に抑えられるからなあ
しないときは月6万行ってた
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:31.32ID:MCTxwI1g0
まともに料理できない人の理屈だね。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:49.30ID:cjArVV0k0
スーパーの見切り品が1番だろ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:25:52.61ID:UAr41dpJ0
>昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキル
食材は野草かな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:14.32ID:wNlskwv80
1日麦飯1合とめかぶと少しのプロテインでげしげし痩せるで
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:20.92ID:QPI5tkmp0
自炊の時間が…っていう人はそもそも自炊できるの?
実家暮らしのときに家事手伝いをしてたら時間も手間もかからない料理なんて家で習うでしょ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:23.37ID:soyNF/dc0
高い・安い

旨い・まずい

面倒・簡単

楽しい・苦痛

これらが、ごっちゃになってきましたね。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:24.76ID:00LqHrb8O
>>558
生物として重要なのは食べることだろ。
動物は料理はしない。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:27.33ID:LuHh5yUZ0
菓子類の場合は大抵、自作するよりも買ってきたほうが安い
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:33.74ID:ZxY5h0um0
自炊が高いという奴は
レシピの幅が狭いから
1万種類くらい知ってれば 劇的に安くなる (´・ω・`)
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:26:51.20ID:6vCh3YN90
揚げ物も一人なら20cmの小さいフライパンで小ぢんまりと揚げる
揚げるというより揚げ焼きか?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:16.65ID:o/sAQOA00
電気コンロしかなくて調理が難しいなら石油コンロを買うといい。
調理用のストーブだから移動可能で寝室で煮炊きもできる。
夏でも使えるよ。
灯油は10L用の小さい容器を買えば自転車で買いにいける
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:27.33ID:jnMN+MYD0
自炊の段取りが悪い奴は仕事の段取りも悪い
だから無駄に長時間労働になる

要するに無能って事だなwwww
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:36.63ID:b9TxhdLy0
自炊の方が安いよ
なんでゴミみたいな人件費のやつ時間がとか言ってるんだ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:43.96ID:xJGyCki20
コスト意識だけで考えてるやつは外食も安い大衆向け外食だろ?
そういうとこは基本レトルトだし塩分も高いから健康には良くない
健康に良くないものを体に入れ続けるということは10年後20年後に病気を抱えるリスクが上がるということ
20代の頃ならまだ引き返せるが、30.40にもなってまだそんな食生活してるなら寿命削ってるようなもんだ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:27:50.19ID:HHRq7BNe0
>>617
放置して調理みたいのしたいなら真空調理鍋みたいの買えば良いのよな
アイリスオーヤマの奴なんて一万もしないし
火にかけながら野菜適当に切って肉と一緒にぶち込んでセットしときゃ
帰ってきて柔らかい煮込みになってるわ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:00.30ID:UTDpdymP0
おかずはそうだろうな。
ただ米は炊いたのやレトルトとかは馬鹿
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:03.40ID:jSBTqhJF0
米だけ炊いてあとはスーパーの半額惣菜や冷食で済ませるのが時短だし安い
レンジで出来る料理もいいね。蒸し野菜とか
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:20.59ID:VPZLyeG70
外食チェーン店の牛丼屋で並 サラダの生活なら高熱費含めそっちのが安いんじゃないかな
チェーン店がないようであれば自炊の方が安い
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:22.63ID:wNlskwv80
>>649
タバコ吸ってたら40代で死ねる
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:33.85ID:b9TxhdLy0
>>32
冷蔵庫は必要だよ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:54.53ID:WCrBVlRa0
外食だって30分くらいかかるだろうに。
その時間で自炊できるわ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:55.53ID:uQIFPXOV0
今のところ健診での採血データ・BMI・胸撮・大腸検査・心電図では引っかかってない
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:28:57.26ID:sVKRcjEp0
外食が1食500円として3食で考えたら
自炊で3食1500円なんて超余裕だろ
時間係数を増やせばその分自炊が有利になっていく
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:15.82ID:vcoFw1G70
毎日カップ麺やコンビニ弁当や外食してた同僚は35で肝臓ガンなったぞ、早かったぞ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:17.15ID:Ink2jyFo0
何食分も作って作り置きとかありえない
何食も同じ物を食べるとかどんな罰ゲームだよ
調味料で味変しても1食おきに3色が限界
そんな地獄のような食生活するなら1000円くらい払うわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:29.71ID:2QBwpy6c0
>>603 まあ作れるよ 飲食店やってたし。
家庭で作る料理はまた別物よ。安く済ませるのは前提だけど俺と嫁が美味いと思うもん作るし出来るだけ油減らしたり調理しつつ片付けしたりと時短も考えるしね。
例としてシンプルに野菜炒めにぬか漬け お吸い物とご飯 みたいな感じね。
主菜はストックと買い物で相談って具合かな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:39.24ID:vXCCzi300
>>649
そのうえインフルエンザや新型コロナウィルスなどのリスクがある
1.従業員が感染している
2.客が感染している
できるだけ自炊したほうがいい
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:39.33ID:eKF7dT4S0
自炊は頭が良くないと高く付く

頭の悪いやつは外食した方は安いだろw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:47.21ID:deEypl530
>>4
買い物・献立考える時間、栄養バランスや食品ロス諸々考えると
一人暮らしの自炊は必須とは思えん
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:29:56.48ID:6ZKCXBBM0
>>633
電気代なんて2000円/月程度なのに切る意味がわからん
全額が冷蔵庫代だとしても日割り100円未満だし、
外食から自炊にして100円の節約もできないなら自炊能力以外の問題がある
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:02.56ID:ktEyJwnA0
>>536
換気扇って大昔から進化しないよなw
あんなめんどくさいのに
なんで?wみんなの悩みでしょあれww
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:31.28ID:XIkwQGiN0
結婚すればいいじゃない?(・ω・)
1人分の食事を作ろうとするからコストがかかるのよ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:39.82ID:kWGFXe1Z0
安倍「エンゲル係数高くなったのは贅沢になった」
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:51.78ID:twBihW1q0
自炊そのものよりその後のキッチンの掃除と除菌が手間なんだよ、あれで時間取られるわ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:54.86ID:wNlskwv80
出張自慢と寿司の画像ばっかインスタで自慢してるオッサンって
普段何食ってんだろう
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:56.12ID:HVgl+3mY0
>>613
自炊は切り詰めようと思えばいくらでも切り詰められるから
一級品の料理をしようと考えなきゃ圧倒的に安くなる
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:30:56.92ID:o/sAQOA00
和菓子を作る小豆を煮るときは、鍋で沸騰させ発砲スチロール内で半日放置。
すると柔らかく煮えてガス代の節約。
発砲スチロールの箱はスーパーのお持ち帰り用のをもらってくる
汚くなれば捨てて綺麗なのに交換すれば掃除時間の節約
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:12.66ID:P5+Sb8xa0
炎上したくて逆張りしてるんだよこの人
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:17.89ID:YgK3yuyq0
>>650
自炊で牛丼を作るのはバカじゃん
すき焼きの残りで作るのが牛丼やな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:34.80ID:pJH+HDLZ0
この季節なら鍋焼うどん、冷凍うどんチンして
鶏肉卵と白菜、ネギ、油揚げかまぼこと一緒に煮込む
200円で完璧な栄養食の出来上がり
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:40.45ID:0G8lQ/FD0
糖質制限してると自炊をせざるを得ないんだよ。
かさ増しのために野菜や肉増やすから食費掛かる。
水道とガスも使うから光熱費もかかる。
財布ばかり痩せやがる。勢の限りを尽くしてないのに肉は付く。何故。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:44.67ID:Uvkp2k380
外食安い言うやつって自炊できない言い訳ばっかで自炊より安い外食具体性の無いんだよな
雰囲気で言ってるだけだろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:46.66ID:vXCCzi300
>>633
ワットチェッカーを使うならわかるけど
冷蔵庫を切ったり入れたりしてたら
そりゃ高くつくわwww
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:49.32ID:HHRq7BNe0
>>650
圧力鍋と安い冷凍肉使って一回に何リットルか分作ってれば
食う頻度にもよるけど半年もしないうちに鍋とガス代の元ぐらいとれるでしょ
まあ家でまで牛丼食いたくないからあんまやらんだろうけど
同じ値段で豚肉焼いて飯に乗っけたほうが旨いし
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:50.21ID:l1ubCax20
自炊する時間があるってのが贅沢なんだろ
貧民はその時間を労働にあてる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:32:08.38ID:vcoFw1G70
>>674
食堂でも開いてんのか?独り身の片付けなんて作りながらで後始末も5分かからない。どんだけ要領悪いんだよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:32:11.50ID:EGy11YMk0
w笑
自炊のやり方によるw 外食よりも安くも高くもできる。

節約を考えた場合、外食が自炊より安くなることはない。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:32:18.84ID:KrlbQ7fD0
んー・・・
なんかもうネットも同じネタが何度も繰り返されてるだけだなぁ・・・
何度目だよこれ・・・
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:32:19.61ID:w21L/yvE0
味噌汁だけでも作ればいい
余ってる野菜とか食材ぶっこむ
ちょっとは野菜不足補えるし
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:32:28.47ID:xTBwckNW0
外食は趣味というか気分転換だな
コンビニとかスーパーの弁当食うぐらいなら自炊する
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:32:35.86ID:wNlskwv80
>>680
芋煮を作る
残った汁で牛丼作る
さらに残った汁で肉じゃが作る
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:32:37.24ID:RFsnu5z90
外食なんてする勇気はないわ近所のコンビニに行くのも大変なのに
ネットスーパーで買い物して自炊どす
生きていてごめんなさい
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:32:40.75ID:6j0wQqEN0
>>672
今の日本は高齢世帯が多すぎる
高齢者は生活必需品揃って買い替える必要もないから食費にしか金つかわない
あと消費統計でも重要な要素である教育費は最近の無償化で減少するだろうから
その分エンゲル係数は上がるだろうね
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:32:57.40ID:fnZCbezS0
俺の今日の朝飯
・食パン8枚切75円の1枚で約10円
・卵1パック98円の1個で約10円
・塩0.2円ぐらい、油0.5円ぐらい
・都市ガス1分約1円として2円程度
合計23円ぐらいかな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:05.60ID:Ink2jyFo0
>>666
マイカー通勤でもしとるんかな?
外食がインフルエンザリスクとか引きこもりの妄想かよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:08.35ID:vcoFw1G70
>>688
で、長時間労働で得たなけなしの金で高い外食を食い身体を壊すと
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:10.47ID:Mu1OnpvA0
>>1
自炊には、スキャナーと裁断機が必須ですよね。炊飯器やポットは不要ですから。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:16.28ID:o/sAQOA00
栄養面が心配だけど自炊が大変で無理というなら玄米を炊いて食べるといい
玄米だけで必要栄養素が取れるらしいから、後は適当におかずを作るだけ。
面倒なら常備菜を作って作り置きして後は適当に作る
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:26.77ID:KrlbQ7fD0
なんかほんとネットもつまんなくなった・・・
こういうテレビみたいなネタがつまんなかったからネットやってたのに、今ではテレビと変わらん・・・
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:30.65ID:vXCCzi300
どう考えても
インフルや新型コロナウィルス対策で自炊の圧勝でしょうよ
感染したら節約どころの話では済まないし
ウン万円が飛ぶ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:30.65ID:ktEyJwnA0
>>651
それでうまくいけば良いけど、配電悪いとこだとブレーカー飛んでアウト
カナピーね
極端に家電を使う勝間和代みたいな料理の仕方ができる家とかは日本にほとんどないと思う
台所で電気はそれほど使わんだろwwwって想定の設計だからなほとんどの家が
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:42.23ID:6j0wQqEN0
業務スーパーで20円くらいのうどんとかゆでたほうが安いだろ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:42.65ID:aIaFgOVG0
>>66
飲み物とか氷やアイスは冷やさないのか?(笑)
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:44.19ID:HHRq7BNe0
>>688
いくらでもシフトやら金が貰える残業に入れる仕事に就いてるなら
それはもう貧民では無い気がするけどなあw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:33:57.86ID:r/mMHyO00
もやし20円、ニラ100円、国産豚肉300円で買うとするだろ?
全て半分づつ使って、残りは冷蔵庫行き
国産豚肉使用のニラたっぷりもやし炒めを外食で210円で食えるか?
って話なんだけど、無理だわなあ
輸入豚肉使用なら110円で作れてしまう
残りの野菜と肉は翌日、汁物にぶちこめば良い
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:34:34.13ID:0pebBTby0
日本人はまたクソ貧乏に戻ったんだなと実感させるスレ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:34:42.54ID:vcoFw1G70
>>710
こんな簡単な事が考えられないから底辺なんだろうな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 09:34:47.10ID:vXCCzi300
>>699
外食は、通勤とは桁違いにリスクが高いよ
食べ物を口の中に入れるんだから
よく考えてごらんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況