X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 10:07:55.10ID:OiopVzrq9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579647637/
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:29:41.60ID:/2BnctnC0
>これは正しいです。→間違いです

>わかります、本当におっしゃる通り。→ 分かりませんアタマおかしいんじゃないの?

俺は一日3時間しか時間が無かったけど自炊してたぞ
(後は全部仕事だ)

この事実に反論してみろよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:29:47.03ID:wh/Iez3x0
>>654
時給換算する意味ある?
自炊する時間ケチって働いたからって、大して利益増えない業態で働いてる人の方が多い気がするんだけども
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:29:48.00ID:yfsdlhsi0
>1
大学時代はモヤシの29円で朝昼晩3食終わってたけどなにか?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:02.58ID:iCQNkYba0
>>726
だから贅沢かどうかはそれぞれの価値観
贅沢かどうかなんてどうでもいい
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:13.61ID:XIkwQGiN0
>>701
専業主婦だけど、この時間こういうスレにたむろってるのって主婦の他はニートじゃない?って思うw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:29.47ID:E8Ei7BIS0
>>684
自炊するつもり無くても冷蔵庫と電子レンジくらいは買うだろ
そしたらあと初期費用でかかるものなんて大してないからすぐ元が取れるよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:30.48ID:cRBFlxyr0
自炊出来ない人は総じて馬鹿なだけ
料理って頭金使うし要領よく作らなければいけないしね
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:30.36ID:BUFDSqv80
>>629
どっちも洗わなくていいだろw 
めんどくさいなら放置で
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:49.60ID:6z6S5ONU0
それ自炊してないやつの考えだろ
牛丼なんて牛肉と玉ねぎ2つの材料を似て味付けするだけ
15分もあれば作れちゃうんだぜ?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:30:55.34ID:fiDczaWS0
ウエイパーとか創味シャンタンが有ればどんな食材でもなんとか形に成るよ
焼きそばとか焼き飯なんか外食する気がしないよ
ちょっとした調理器具は必要だがね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:02.53ID:iCQNkYba0
>>741
一番大切な健康と食生活のスキルをなくしてることは経済換算しないのがコンビニマーケターのお仕事
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:15.46ID:gCX3Vw3k0
>>741
時給換算というか調理が楽しみだとしてもやはり時間コストは考えるべき
俺は鍋が出来上がる前に洗い物を済ませる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:29.54ID:CkZ6qKzN0
コンビニ弁当の話題とか、そんなの詳しくなるほどだれが食べてるんだろう?
意外にスレが盛況だったりするんだけど?って疑問だったけど、
ランチの時間は、狭小の店舗だらけ、人口過密過ぎて行列まみれの店舗だらけでランチ難民な
生活クオリティ底辺東京勤務によるものだってわかったよ

あんなものに詳しくなる事がどれだけ底辺か気づいてないんだろうな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:29.98ID:NXNIp8uP0
>>744
インフラ系なんですけど…
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:34.82ID:OaEr5Bku0
>>679
こいつは残業しまくって手取り15万なんだけど?
残業だって好き放題出来るわけないし。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:43.25ID:nf1fNNmP0
安い食べ物ほど質が悪い。
貧乏人ほど自炊するべきなんだけどね。
油や砂糖も、害の少ないものに変えられるから
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:47.84ID:DUic5J4k0
金はなくてもだらしない生活は嫌なんだよな
日本人って
毎日外食とかだらしない生活以外何ものでもないだろ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:48.53ID:BUFDSqv80
>>722
逆だろうな。 自炊とか工夫とか、コツコツできないからド貧民になるw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:31:53.32ID:aOs19dRE0
>>697
例えばキャベツ一個使うとして、なんで使った量で換算するわけ?
100円のもの10分の1で計算しても100円は100円じゃん
残り腐らせたら-90円じゃん。調味料も一気に使わないよな。
光熱費も基本料金もかかるだろ?
食材購入する手間、作る手間、かたづける手間、光熱費

料理が好きなだけで、自炊が得だとは言い切れない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:02.17ID:YaBhpQXm0
>>723
本気で言ってるのか??

外食って材料費+光熱費+人件費+利益だからな?
自炊が何でそれより高くなるんだよw
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:10.34ID:bfs5iwgn0
>>732
自分で作り、自分がしか食えないものを作るのが一人暮らしの自炊
それを能力の高さとか言っちゃう頭の悪さw
納得の問題でしか無いものを能力だと言い張っちゃう自画自賛ぶりww
自炊すると頭悪くなっちゃうんでしょうか、自称能力高い人なのにねw
不思議ですww
みんなが食えるクオリティーのものを1人分だけ作ろうとすると途端にコスト高になっちゃうからね自炊
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:10.68ID:iCQNkYba0
>>750
正論だね
調味料でああこういうのが自炊の基本だ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:18.42ID:AsQhLR7T0
自炊は安く抑えられる

これ大抵ゴミみたいな食事なんだよな
後1人暮らしの自炊は全然安くねーし
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:19.98ID:Qrk8SIzM0
>>745
冷蔵庫が要らないというスレがかつてあって

冷蔵庫要らない派は、必要になるたびにコンビニへいくらしい。(多分ウソ)

逆張りバカの典型
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:21.88ID:i5afbkJI0
健康で長生きしたいなら自炊生活だよ
食費には金を使うべし
トータルで安上がりとなるよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:22.34ID:Z2ibuaSi0
なんで無能は働かないクセに
その時間、働いたらって話するんだろうなw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:40.58ID:fuuOqqEl0
1日1食、お昼は外食にして
朝と夜は自炊
昔は昼も弁当にしてたけど…
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:43.52ID:AAXWoZ1E0
人は世間で当たり前なことでも自分にないと
それが特別なものに見えてしまうのからね
自炊(できる環境)は贅沢でもなんでもない、ただの普通
自炊すらできない環境が貧困か窮屈な生活なだけ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:45.62ID:0763vVGx0
無職の時は割と鍋料理とかやってたけどな
肉は下ごしらえしないと変な味するね
一回カレーにオージービーフをそのまま打ち込んだら臭くて
とてもじゃないけど食えたもんじゃなかったな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:48.17ID:BUFDSqv80
>>740
おまえが打ち明けるおまえの事実に反論せよとか
おまえサイコパスだろw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:51.18ID:iCQNkYba0
>>762
間違ってるね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:56.14ID:ESLLxCb90
>>735
人参楽だぜ
まぁ俺は皮も剥かないからねw
そんな繊細な味付けの料理作らないから皮がある場合と無しでは味に違いは無かった
和食のお吸い物とか作るわけじゃないから簡単に輪切りでも短冊切りでもして焼いたり似たりと
便利に使ってる
安いしw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:32:57.48ID:YLGUiMDg0
>>748
親子丼も
しかも最近すき焼きのたれを買ってくることを覚えてさらに簡単にw
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:00.50ID:MBnu7Zos0
無能が作ると時間がかかる

コーヒー入れる
ベーコンエッグを焼く
パンを焼く

同時作業で進めれば5分で完了だ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:02.42ID:LauFYOJ30
炊飯はT-falの小さい鍋で2合炊いてそのまま付属の密閉蓋で冷蔵保存するのが一番いい
3日で2合消費出来るくらい食べるなら
冷凍はめんどい
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:02.94ID:Wx1IP9Yn0
>>719
それならステキなランチじゃなくてもいいだろ
カップメンなら100円でランチが終わるけど?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:38.87ID:AsQhLR7T0
毎月の食費8万ぐらいだわ
好きなもの食って外食も毎日
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:46.86ID:rZsvsSJr0
離婚した後、夕食には困った。
自炊が面倒臭くて近所の定食屋通ってたら、おばちゃんが気を使って色々とメニューにないの作ってくれて助かった。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:49.19ID:/GdoEn2n0
料理できないよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:52.71ID:iCQNkYba0
>>770
下ごしらえ言うけどそれが普通になれば何でもないことなんだけどな
知らないだけなんだよな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:33:53.53ID:zYhI/24y0
>>723
同じ食材で違う料理を作ればいい
例えばキャベツに玉ねぎ人参と肉あれば、野菜炒め、回鍋肉、焼きそば、タンメンなどと色々作れる
一つの料理だけを想定するから高く付くんだよ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:03.50ID:4skIGxYvO
節約なのか判らんがスーパーで粘土みたいな食感の唐揚げ買ってくるのマジ辞めて
まだコンビニのがうまい
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:24.08ID:XphF9AqL0
>>764
その通りだよ
自炊でバランス良く旨く安く早く上げるにはプロレベルのスキルが必要になる
できてる人なんてほとんどいない
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:24.41ID:BUFDSqv80
このツイート主はアホだから、
自炊のコスト計算→できない、めんどくさい→贅沢という短絡な結論→間違い→理解できない
このループだろ
仕事でもこんなザマだから、いつまでも貧困から抜け出せない
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:27.65ID:GC4ubPCw0
>>403
無くて済む贅沢ではなく生活に必要なものなのだから、初期投資が掛かろうが自炊出来る環境やスキルは持っておくべき。
田舎暮らしの自動車と一緒だよ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:30.20ID:iCQNkYba0
>>783
正論
しかもそんな名前のある料理でなくていい
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:33.61ID:00LqHrb8O
>>698
やり方というか環境やろね。
家族がいるなら総じて自炊の方がよいと思うが、
車があるなら買い物も苦ではないし。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:34.35ID:gCX3Vw3k0
>>775
全部セットするまで含めると5分以内はちょっとハードだな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:50.26ID:r2SVPLfn0
買い置きの野菜を少しづつ使って
弁当に詰めてる人居たけど
保存するにはそうもたないと思ったわ
冷凍庫で固めてても期限が有る
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:54.11ID:DUic5J4k0
自炊初心者は冷凍を使えないからな
自炊はコストが高いと勘違いするんだよ
調理の腕がない 初心者は
考えもしない バカだから 家畜化してるんだよ いつの間にか
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:03.85ID:mxB4UQ760
あいりん地区だと、何の親子か分からない親子丼が50円だから、自炊より安いかもね
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:07.43ID:LauFYOJ30
料理や洗い物を楽にするのはそれ自体の道具じゃなくて、Chromecastとキッチンに設置するモニター
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:09.44ID:4BcIBMU30
>>773
料理下手な奴ほど謎のこだわりと脅迫観念を持ってたりするよな

卵のカラザをとらないといけないとか。食えるよそれ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:11.18ID:gCX3Vw3k0
>>781
できる料理は必ずある
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:25.90ID:YaBhpQXm0
>>760
外食やスーパーの惣菜って材料費と光熱費と人件費に利益を上乗せしたうえでの価格設定だからな?

自炊がそれより高くなるわけねーだろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:27.27ID:RnZUNLAN0
>>770
オージービーフ臭いよな
餌のせいらしいが間違って買ってしまった時は自分を殴りたくなる
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:35.56ID:BUFDSqv80
まぁでもだいたい 卵・キャベツ・豚肉 に収束するから
辛いのは分かるw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:40.46ID:C/a8A9Iy0
極限まで安く出来るのは自炊
一食分を中途半端に自炊しようとすると外食の方が安いことも多い
多種類の食材を使う場合も外食の方が安くなることも多い
酒飲むなら自炊
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:46.14ID:8h1QyPWD0
>>784
コンビニのは成型肉だから・・・

サイコロステーキうまいって言ってるようなもんだぞ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:51.58ID:aOs19dRE0
>>779
それと対比するとしたら
好きなもの好きなだけ作って8万より多いか少ないか
で考えるべきなんだけど、原価厨はそれがわからないらしい
初期投資もそんなにかからないとかその程度の理解だし
原価厨なのに原価があいまい
よくわからん自己陶酔
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:35:51.66ID:8uk2CGN10
住んでる部屋=インフラが整っていたら自炊で節約は可。大昔の共同住宅並みなら自炊の方が高くつく。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:05.34ID:OaEr5Bku0
>>779
まぁ毎日外食したら、そんくらいになるよな。
手取り15万で食費8万ってエンゲル係数やばすぎ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:07.93ID:0rfB2id30
>>776
逆に何回も炊くのが面倒だからまとめて炊いて冷凍してるわ
おかずも冷凍出来る物なら多めの量作ってあまりは冷凍
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:11.74ID:YLGUiMDg0
>>777
カップめんを否定するわけではないけど毎日は嫌だ
たぶん毎日食べたら健康にも悪いと思う
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:11.74ID:FKOuBcja0
6枚切100円ちょいの食パンを1食1枚で2日分で暮らしてる

自炊したらこんなもんじゃないだろ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:31.58ID:3m6r0Zat0
今は冷蔵庫より冷凍庫

業務用スパーで冷凍食品買いだめしてレンジでチンが最も安い

普通の冷凍冷蔵庫使ってる時点で年間50万くらい損している
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:32.02ID:nf1fNNmP0
最初にお金がかかるだけでしょ。
調味料とかを一気に何十種類も買わないといけないから。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:40.28ID:mYCVmrG40
自炊舐めんな
慣れればこんな八宝菜とかも作れる
これ、いくらに見える?店で食ったら800円、自炊すれば300円な
http://i.imgur.com/jVNCeRr.jpg
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:39.93ID:BUFDSqv80
>>800
そんなにおまえの時給換算は高額なのか?w  
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:53.78ID:iumQizk30
絶対に値引き惣菜買った方が良いのに
換気扇も汚れないし、光熱費も安く済むのにさ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:36:59.70ID:iCQNkYba0
>>786
時間給のことばかり考えてるのと会社経営を考えるのとの対比
自分の体の死ぬまでの経営を考えないといけないのにコンビニマーケティングに踊らされて買わされるまいに
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:17.08ID:j1HVGIxt0
>>765
冷蔵庫なしで5年間たつけど休日はスーパーに1日2回行くこともある、
だが基本的に土日は1日1回スーパーに行けば十分間に合う、
買った食材は24時間以内に消費するから鮮度は問題ないが、大量買いはできない、
だから自炊は土日限定になる、平日はコンビニで済ます
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:22.57ID:Wx1IP9Yn0
>>809
なに贅沢なこと言ってんだよ
ほらみろ、記事どうりに贅沢だと自分で認めてるじゃねーか
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:27.97ID:gCX3Vw3k0
>>814
炒め方が下手
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:28.93ID:/O2qgtfT0
お隣の老夫婦が奥さん寝こみがちで
ワタミの宅食みたいな冷凍弁当を取ってるぽいが
どんどんやせて動きがにぶて元気がなくなってるのが見て分かる

うちは昼飯は自分担当なんだけど母親(75)は好き嫌いがないので
父親(80)に合わせて作ってる
確実に全部食べるのはオムライス、ベーコンエッグ、やきそば、カレーで
ヘビロテになってる
2人とも高血圧なので塩を減らして出汁や味噌を使う

うちの両親はお隣よりは健康にみえる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:51.02ID:iCQNkYba0
>>816
x 絶対に値引き惣菜買った方が良い
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:55.56ID:CrteOuVI0
自炊否定派はカップ麺すら作らないの?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:57.96ID:Fo2svIIE0
貧乏メニューはもやしと卵とご飯と醤油だけとかやろ
ワイは鍋にスープと肉をたくさん入れるから一食1000縁近くにはなるわ
それでも費用対効果は外食より高い
牛丼は家で作ったほうが確実に満足度が高い
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:02.08ID:YaBhpQXm0
>>800
毎日外食にいく手間と待ち時間考えたら自炊にかかる時間と大して変わらないんだが?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:02.93ID:caKx7Ctn0
下手な人は自炊は高い

やりくり上手だと1食100円に収められる。しかも外食よりはうまい。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:03.22ID:M088d8Sw0
都会に一人暮らしなら自炊しないほうがローコストかもしれんw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:05.83ID:+LFzFNfG0
>>814
いや、これは不味そうだよ
店で800円でこれ出てきたら山岡士郎化してしまうよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:09.03ID:PyAJTNAE0
>>744
今日は休み。
日曜日は仕事。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:14.48ID:VYBdQ8Yq0
7時くらいには帰宅できないとな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:14.80ID:9UHw/Kc90
>>689
レストランあづまとかで有名なオムレツの真ん中に切れ目をいれてドロっとさせるスタイルもオムレツ作りの基本的なとこできてれば質の差はあれ案外家でもできるしな。チキンライスはシンプルなほうが卵に合うし。
一応オムレツ専用の小さめなフライパンと多めの卵が必要になるけど、あのトントンするのも練習すれば案外できる。
コツは端っこをヘラ等で折り返して置くこととフライパンと左手の角度を一定して右手側でトントンするんじゃ無くてフライパン側の左手を右手に当てる感じにする事。
このポイントを意識したらだんだんとまともなオムレツができるようになった。マジもんのプロはシワすら入らないけどね。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:23.26ID:XYHCtq1t0
昔より野菜が痛まなくなってる気がする
キャベツもレタスも1週間は余裕で
持つしな
前より自炊しやすくなってる
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:25.89ID:r/mMHyO00
>>773
ニンジンは売られてるのは向陽って品種なんだけど、余り好きじゃない
基本グルメなんでw
ニンジンは皮というより泥付きの表面をグラインダーで削ってるんだよ
だから、皮ってものは存在してない
全て可食部分ではある
ただ、プロとして言わせてもらうと、食べる際に表面は削った方が良いよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:27.90ID:NXNIp8uP0
>>814
ゲロやんけw
栄養は良さそうだけどw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:35.98ID:4BcIBMU30
そもそも残業しまくって手取り15万しかないやつが「自炊を時給換算しろ」ってどうなのよ
お前の時給メチャクチャ安いやん
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:47.28ID:iCQNkYba0
>>827
正論です
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:55.64ID:C/a8A9Iy0
>>798
高くなることもあるよ
食材の仕入れ値段が全然違うし、一人分だと食材ロスが出やすいからな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:39:20.02ID:ESLLxCb90
>>796
解るww
ほんとそれw
アホなんだよ、料理がどういうものか解ってない
自分でやったこと無いやつなんだろうなぁ

ここで偉そうに講釈たれて自炊否定してる奴らは間違いなく子供部屋おじさんw
ママに御飯作ってもらってるからなんにも知らない

光熱費の基本料金がーって、それだと風呂も入れない様な状態になることも解らない知恵遅れだしww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況