X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 12:04:51.36ID:0ug91IZG9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579655275/
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:28:24.86ID:O+MfAIYo0
自炊は不味いって言いながら
外食に対して塩も砂糖も化調も1/3も入れない味覚障害

しっかり同じ濃度が自分の理想だろうってのに
普段不健康なくせに突然健康って騒ぎだす知能障害
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:28:35.70ID:Y/O075bV0
豚バラ肉と適当な野菜炒めて1食
豚バラ肉と適当な野菜でカレー1食
豚バラ肉と適当な野菜を生で1食

これで飯炊いて1日600円無限ループいけるんだが
コンビニで弁当買うとか馬鹿の極みである
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:28:43.96ID:895NM/bK0
金が掛かる云々の話じゃなく、仕事のせいで
作る時間が無いって話なのになんで作り方が悪いみたいな話になってんだ?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:29:08.62ID:ZPuFkQo00
徹底的にコストを追求すれば、
ホームベーカリーで小麦粉コネるのが
一番安上がりらしい。
そんな検証をどこかで見たな。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:29:19.71ID:lJOoBtwu0
ぶっらく企業だから自炊する時間がないはわかるけど
自炊が贅沢ってのは違う
こいつはバカだ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:29:25.88ID:MaOuKRWW0
晩飯作ったついでに翌日の弁当作るとかなり食費が抑えれるよな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:29:57.62ID:EbmvpLWT0
今ぐらいの季節だと
鶏肉と小松菜の炭焼き風パスタ(黒糖ひとつまみ入れるだけw)
アサリと菜の花のペペロンチーナ(業務に冷凍アサリ3P入り売ってる)
キャベツとブロッコリーのアンチョビ風味パスタ

これだなー
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:30:14.25ID:O+MfAIYo0
>>531
ホワイトや休日、ニートなら
家で寛ぐ時間増やせるしな

だらだらパソコン見ながら食うなら
簡易調理しただけの肉でいいや
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:30:34.35ID:EbmvpLWT0
冬はストーブで煮込むべし
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:31:03.06ID:v43uuNBj0
>>512
働く時間削って料理してるなら人件費として計上すべきだろうが、
そうじゃないなら人件費はかかってないよ
料理したせいで疲れて仕事に支障が出て給与が下がるなんてこともないだろうし
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:31:09.96ID:cAop1Of20
「栄養バランスよりも値段を先に考えてしまう。おかずの多い弁当は総じて高い。そんなお金はないし、夜遅くまで食事もせずに働いた後だから、つい野菜より肉やご飯の量が多いものばかり選んでしまう」(47歳男性・サービス業勤務)

「サラダや味噌汁などのサイドメニューは値段のわりに満足感がなく、もったいないので、ほとんど注文しません」(39歳男性・工場勤務)

「非正規で夜勤のシフトにも入っているから、自炊している時間があったら、そのぶん眠りたい」(50歳女性・運送会社勤務)

低所得者は高所得者に比べ、精神疾患3.4倍、肥満1.53倍、脳卒中1.5倍、骨粗しょう症が1.43倍もリスクが高くなるという。
さらに、非正規雇用者は正社員に比べ、糖尿病になる確率が1.5倍も高いのだ。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:31:51.92ID:u8IWQxhN0
自分で作りたくない怠け者どもの屁理屈言い訳
見苦しいわ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:31:52.97ID:jP118sJY0
むね肉茹でて
塩コショウぶっかけて食う
結構うまいよ

飽きるけど
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:31:55.25ID:xmm3LvQx0
仕事終わりにスーパーに行けば、半額商品で溢れてるしな。
まあ、確かに自炊より安上がりではある
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:32:17.56ID:NgQ/yzTD0
>>526
米代抜いてるのか
それをいうなら米炊いてインスタントレトルト冷凍が一番安くて時間も節約できる
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:32:40.70ID:1srGTxkn0
>>468
全く問題ない。
栄養バランスなんてのは、要するにチョイスの問題。
外食や中食でもチョイス次第で十分に解決可能。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:33:04.60ID:EbmvpLWT0
此間病院で隣に居た人も肉体労働でもりもり外食して
ジュース飲んてたら糖尿で足切ったって言ってた
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:33:17.93ID:MczA9fCE0
>>423
世の中旨くできてる思うよ
稼ぎの少ない人は時間を惜しまず低賃金労働に勤しみ高い飯を食う
そして生活費で圧迫され貧困から抜け出せないスパイラル
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:33:18.27ID:O+MfAIYo0
ドイツ人なんて芋とハムで
晩飯は安価で簡素なもの好むって話もあるのに
普段はドイツに憧れ比較するババアが10皿50品目くらいのコース目指してるwwww

簡素、簡易料理、代わり映えのない食事を目指せば
自炊の概念縮むし コスト抑えられるし
1日2時間くらい余裕出るんじゃね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:34:17.06ID:7Jg3cnhy0
ご飯炊くのが手間
米を入れておいたら炊きあがる位でないと
時間が勿体ない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:34:26.09ID:NgQ/yzTD0
自炊で時間の浪費してもな
独り暮らしなら自炊は無駄だな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:34:50.88ID:Qrk8SIzM0
>>547
バランスが良く質の良い食事を外食ですると自炊より高くつく。
下げれば自炊より安くつく。それはあたりまえの話。

スレの趣旨は「自炊は贅沢(高価)」と言っているので、そもそも話にならんのだよね
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:34:59.52ID:uu0vsTeY0
>>425
同じ食材でも調理法変えればいい
ネットに料理動画沢山あがってるんだから活用したらいい
自分なら外食続ける方が、店の居心地や値段や便利な立地総合すると絞られてきてパターンなくなる
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:35:25.79ID:O+MfAIYo0
>>551
生活リズムが安定しているなら
食う時間にセットして終わりじゃね

いつ他人と外食にいくかわからない、残業が降ってくるかわからない社畜だと
無駄しかないことにもなりそうにしても
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:35:34.79ID:bnMt9PLg0
レンチンすりゃ下ごしらえと調理に30分程度で自炊できるやん
贅沢は金に物を言わせて自分では調理せず食事をとることだよ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:35:50.20ID:4qEBMRaa0
1人で自炊してかつ材料はできるだけ無駄にしないようにする、っつーと、
同じ類のメニューを何日も続けるって自体になっちゃうからな
野菜とか使い切るって1人だと結構難しい
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:36:01.69ID:mCCDVTV+0
冷奴はいつ食っても美味い
これほどコスパに優れた料理はないな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:36:01.68ID:YH4WcmDI0
ここって貧乏人たらけなんだな
自炊するならもう少しまともな食事作れよw
餌かよおまえらの食ってる物はw
節約の為に自炊してるわけではない、美味しくてバランスよい食事がしたいから自炊派はいないのかよw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:36:01.81ID:wU30yod/0
>>536
貧しい話になってて嫌やなあ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:36:34.65ID:Qrk8SIzM0
>>551
味にこだわりないなら無洗米買えば?
セットするのに1分もかからんぞ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:36:36.04ID:v43uuNBj0
>>552
他にやることがあるならともかく、自炊なんてかかっても30分くらいだぞ
凝りだすと1、2時間平気でかかるけど
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:36:52.72ID:O8pbX7M30
米はかって洗って炊いて冷まして冷蔵・冷凍保存して片付けて。
この一時間二時間が毎日や二日に一回に必ず入ってくると相当時間盗まれる
外食、中食、自炊
長所短所様々あるな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:37:09.55ID:5HVM+s4H0
>>558
長持ちする野菜買えばいいだけ
ピーマン、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、キャベツは長持ちする
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:37:30.61ID:00LqHrb8O
>>541
>料理したせいで疲れて仕事に支障が出て給与が下がるなんてこともないだろうし

これはある。仕事でへとへとに疲れた後に買い物に行った後体料理して体調を壊したり、
遅くに帰った後に料理して翌朝に会社に遅刻とか。
底辺にはある。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:37:31.37ID:NgQ/yzTD0
光熱費も入れてない奴等が騒いでもなあ
どうせ実家暮らしで親に払って貰ってるんだろ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:37:39.87ID:EbmvpLWT0
>>526
先週のある日
豚バラと玉ねぎ残り野菜の味噌しょうが風味丼
豚玉のお好み焼き
豚バラ大根
これで豚バラ1パック使い切ったなー
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:37:42.95ID:b23AUKEE0
昔、『過労伝説』つー同人格ゲーがあったな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:37:47.30ID:wU30yod/0
>>560
ここは安い食材にめんつゆをかけた味付けで何日も同じメニューを続ける人ばかりや
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:37:53.65ID:xPVmMNdE0
乾麺の蕎麦を卸売センターで箱買いしてくる
一食あたり100円くらいじゃないかな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:38:10.89ID:R487VErT0
自炊してるとすき家の牛丼すら悪い意味で贅沢に見えるようになるよ 分かりにくいが
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:38:14.53ID:1srGTxkn0
>>553
そう思うのはアンタのやり方がまずいだけだ。
あるいは根拠のない先入観かな?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:38:19.98ID:P39KfEBy0
米は無洗米サッと洗って炊飯器オン、多めに炊いて残りは冷凍
時短の為にレトルトソースも使う
外食だと圧倒的に野菜足りない気がするし、炭水化物揚げ物多めで味も濃いから太りやすくなるのが嫌でなるべく自炊してる
鍋にカットした野菜ぶっ込んでそのまま蒸すかスープにしたらめちゃ簡単だよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:38:30.63ID:n11ijoqX0
一人暮らしだと自炊の高いとは思うな
毎日ほぼ同じような作り置きを食べるならまた違うだろうけど、人間飽きるからな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:38:34.75ID:MaOuKRWW0
1人暮らしの頃は週末に2000円程度の買い物で1週間過ごしてたなぁ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:38:43.38ID:8Ro3PBwQ0
自給自足がよいぞ。
 井戸
 水力発電
 家庭菜園
 釣り
 鶏飼育
主食は家庭菜園のイモだ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:38:46.39ID:cCCKUbHO0
素直に料理出来ないからって言えばいいのに
昔の奴らは面倒臭いから料理出来ないからって
素直に言ってたぞ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:38:50.95ID:kWGFXe1Z0
玉ねぎ 人参 ジャガイモ
でカレー シチュー 肉じゃが トン汁 牛丼
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:39:03.05ID:Dk+K3hS20
ピーマンとちくわ刻んで創味シャンタンで炒め
胡麻油ざっとかけるだけで
めちゃ美味いだけどな
200円かからんと思うが
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:39:52.60ID:RYxiLlEC0
一人暮らしで材料をムダにしなように自炊すると毎日、同じか似たメニューになる
精神的にきつい
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:40:09.26ID:K3WG4WXh0
>>578
自炊で全うな食事をしようと思ったら外食より高くつくな
腹満たすだけの餌でいいなら安くつくけど
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:40:12.89ID:8Ro3PBwQ0
>>587
むしろ、金銭感覚があるからケチなんだろうw
浪費家よりは100倍ましかもな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:40:28.84ID:P/H+HuYp0
朝はパンかシリアルとかで十分
昼は社員食堂ときたら
夜も帰りどこかで済ませるかホカ弁でも買うわな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:40:33.44ID:v43uuNBj0
>>568
そのレベルなら人件費として考えた方が良いな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:40:38.55ID:MaOuKRWW0
>>585
IH買うぐらいなら圧力鍋買ったほうが安上がりやろ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:40:52.04ID:jP8Jm2kP0
栄養バランスとか自炊してるやつの方が大抵悪いしな
しっかり考えてるやつもそりゃいるけど
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:41:00.15ID:t1GiI3ne0
まとめて作って冷凍しておけば安いけどね

問題は、そこまでやる気力と時間があるかどうか
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:41:24.03ID:NgQ/yzTD0
独り暮らしが自炊のほうが安いとか完全に嘘だからな
都市ガスで酷い食材選んでようやくというところだが

家計簿つければすぐわかるわけだが
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:42:17.85ID:n11ijoqX0
人間使える力は限られてるのよ

毎日遅くまで仕事して自炊して家事やってなんてやったら趣味なんて出来んやろ

自分のライフスタイルでええんやで
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:42:58.06ID:BDpNV93z0
>>572
凝った味付けより素材の味活かして薄味が一番飽きなくて美味しいし
体にもいいんだよ

若い男は外食の牛丼このむのかもしれないけどね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:43:02.70ID:NgQ/yzTD0
まとめて作るとかいってる奴は自炊のほうがバランス崩れてるのがわからないのか
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:43:06.03ID:Qrk8SIzM0
>>575
月2万の食費で1.5人分を賄っている。(月の半分同居人がいる)
で計算すると1人日444円の食費

444円で3食バランス良く食うのはかなり厳しいかと?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:43:11.53ID:Dk+K3hS20
多分だけど
自炊否定派はペットボトルのお茶とか
コーヒーとか買ってそれを直飲みしそうだわ
昼間は缶コーヒーとか買いそう
PBブランドのビールもどきとか飲んでそうだわ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:43:23.94ID:8Ro3PBwQ0
職場の同僚が残した食事を少しずつ分けてもらうのが一番経済的では?
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:43:33.11ID:jP8Jm2kP0
趣味が自炊の人はやればいいと思うけどそれを押し付けるのはアホ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:43:41.00ID:zJECo5FD0
>>549
このスレで話している人は飯の自炊の話ばかりしているけど、
貧困層が避けて通れないのが酒の話。
そして自炊と外食で最も変わってくるのが酒のコストだったりする。

西成の日雇いのおっちゃんが、「この店の定食は安くてうまい」
と自慢してる。
たしかに300円以下で定食があるのだが、一緒に1杯200円の
焼酎を何倍も飲む。
結局、1日の食費が1500円以上、月に5万円は食費に使ってたりしてる。
(その半分以上が酒代)
紙パックを買って家で飲めば、1/4以下で済むのに。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:43:45.20ID:O+MfAIYo0
自炊って呼ぶからややこしい
米炊いて冷蔵庫にあるもの食ってるだけでも自炊なんだろ?

毎日のように2時間以上かけて当たり前ってやつら
結婚したらそれ求めるのかな
数か月で離婚しそう

20分あれば形になるんだから時短の時代じゃねえの
世界中毎日2、3時間かけて炊事してるなんていねえだろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:44:00.18ID:v43uuNBj0
>>564
米研ぐのに1分、仕掛けるのに1分、タイマーで食べたい時間にセット、余ったら米びつごと100均のシリコン蓋をして冷蔵庫に入れて冷やすだけ
なんでそんなに時間がかかるんだ?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:44:27.08ID:a1EvvIlB0
>>564
食事作るのが手間なのか、息抜きなのか、感覚によって大きく違うよね。
自分は考えることが仕事の方面だから、作ると気分転換になるからちょうど良い。
でも、休日、子供のためにきっちり3食違う物を用意するとなると、
なんか、1日中ご飯の事考えている気がする。野菜食わせようという事もあるのだが。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:44:34.90ID:3c1pg3Xx0
米炊いてふりかけ撒いて食べるのが自炊って言っていいなら安くなるかもしれんなw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:44:38.05ID:wU30yod/0
>>586
それはおっさんのおつまみだろ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:44:40.83ID:K3H0rPQv0
和食も洋食も材料費が高く付く
冷凍のお惣菜も、
お弁当用かなんかの包装がメガ盛りのやつかどうか目視で鑑定出来るスキルを修得することが望ましい

袋ラーメン > 食パン > 乾麺とめんつゆ > コメ > パスタ
個人的な”単体でも大丈夫”度比較表を付記しておこう
作りたてかそうでないか、飽きるかどうか、は重要なポイントになるだろう。
また、テレビCMで流れる有名商品について、価格面を考えると常用すべきではなく、
安価なマイナー商品には地域差が有るのでは、と思うところがある。
したがって、ネットではなく足を使ってのフィールドワークが重要となるだろう。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:44:59.67ID:NgQ/yzTD0
光熱費の話もろくに出てこない時点で実家暮らしだろ
ニュー速実家暮らしフリーターとかの層か
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:45:04.69ID:EbmvpLWT0
自炊能力が無い事をコスパで言い訳してもなー
自分の罪悪感から逃れたい腎臓病とか糖尿の予備軍でそ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:45:25.74ID:Dk+K3hS20
俺にも自炊なんてする時間のない
忙しさの時あったがその時はガンガン
残業代あったから苦にはならんかったな
自炊始めたのは
定時上がりの職場に変わってからだ
ウェアラブルのスピーカー肩にかけて
音楽聴きながらとかradiko聴きながらとか
料理すると楽しいわ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:45:32.60ID:KzYJTQVL0
米5kg 価格にして1500-2500円くらいかな
茶碗何杯あるかというと70杯
平均2100円としても1杯30円なんですよ
もちろん、水代とか電気代とかかかるけどな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:46:07.26ID:P39KfEBy0
>>600
同意
薄味に慣れたらむしろ自分で味付けの加減ができる自炊の方が美味しく感じる
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:46:35.10ID:NGEximdE0
家計簿でもつければ
すぐわかる話なんだけどな
外食派は冷蔵庫代が調理器具代が、ガス代水道代がぁって騒ぐんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況