X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 12:04:51.36ID:0ug91IZG9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579655275/
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:51:14.42ID:jP8Jm2kP0
そもそも自炊スキル付けてる時間に他のスキル付けた方が自炊でお得になる分とかの何倍も稼げるからな
まあ稼いでもないのに自炊スキルもないこのツイはガチのクソゴミだけどw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:51:49.34ID:Br8n6Qqn0
おまけに料理はボケ防止にも役立つ
特に年寄り
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:04.74ID:v43uuNBj0
>>629
酒のあてや副菜としては良いけど、メインや丼の上にのせるものとしては物足りないな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:14.60ID:LvGc4Fh20
半額の肉とかを冷凍にしてるわ
この時期なら全部鍋にすりゃあ解凍されるし
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:18.28ID:P39KfEBy0
>>646
論破とかどうでもいいんだけどさ、生活習慣病や体の為にやってることでもあるからなぁ
休みの日に作り置きしてる人だって結構いるよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:37.94ID:NgQ/yzTD0
独り暮らしで自炊とか意味無いからな
誰かと暮らしてるならやってもいいぞ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:42.20ID:g3ppTqpI0
>>1
これって単にコンビニやファミレス飯で安く暮らせるってだけじゃん。
高収入の独身者だって「自炊は贅沢」って思ってるよ。自炊の時間を労働に当てた方が遥かに有利だから。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:53:37.60ID:Br8n6Qqn0
>>657
最後は自活能力だと思う
スキルがあっても天災があったりすると無意味
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:53:40.62ID:zffrpkJ50
プロテイン、玄米、業務用パスタ、納豆、豆腐、卵、バナナ、冷凍ブロッコリー、鶴瓶麦茶

完璧な布陣
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:00.14ID:dZ9sB9EQ0
>>600
味覚が研ぎ澄まされるのは確か
そのうち添加物ばっかのレトルト食品の素が
まずく感じるようになるわ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:25.80ID:BDpNV93z0
ファミレスなんか1回千円かかるし
それなら肉魚野菜どれだけ買えるか
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:28.35ID:8Ro3PBwQ0
>>670
非常食にチョコレートがあるといい。
暑さで溶けたら、バナナにかけてしゃぶる。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:40.76ID:cAop1Of20
「非正規雇用者であっても、職場での立場が弱いことから、対価に見合わない長時間労働を強いられることがある。
私の知るケースでは、仕事が定時で終わらず、朝9時から働き始めて夜10時までサービス残業をさせられていた人もいた。

そうした環境下で賃金が低いと、食事は深夜でもやっている安価な外食かコンビニ弁当などで済ませてしまいがちになります」

もともと米や麦(パン、麺の原料)などの炭水化物は安いコストでカロリーを摂取できるという利点があって、世界中で主食として普及してきたのだから、当然といえば当然の成り行きではある。

ただし、こうした炭水化物と炭水化物の“重ね食べ”は、タンパク質やビタミンが不足する上に、糖分と塩分を摂りすぎてしまう。
非正規雇用者に肥満や糖尿病が多いことの原因にこうした食生活があるとみられている。

2013年には、お金に余裕のない人が低価格の牛丼チェーンに駆け込むことから、“日本の企業がお金をかけずに食事というサービスを提供している”として、「牛丼福祉」という言葉が話題になった。

ただし、「牛丼福祉」には、負の側面もある。牛丼が安いのには理由があり、その1つが“ほとんどが炭水化物”という点にある。
一般的な牛丼チェーンでは重量の7割以上を炭水化物が占めている。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:46.03ID:NgQ/yzTD0
>>668
真面目にシェアハウスで飯も作らせるところとかあるのか?
赤の他人に飯作らせるとか怖いな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:46.07ID:4j+5TE8c0
>>665
おまえ相当な馬鹿か発達障害だろ
料理は段取りあるし包丁も日も使うからおまえには出来ないもんな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:49.36ID:MaOuKRWW0
正直、自炊の時間も取れないような仕事は
辞めたほうが良いと思うの(´・ω・`)
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:54:50.43ID:RX0x1Cgq0
まだこれ続いてたのか
炎上を狙うにはお手本のようなツイ

前提条件を曖昧にして、オレ環で一方的に結論。
後は勝手に外野が参戦してバトルロイヤル..
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:55:11.15ID:EbmvpLWT0
ウチは割烹だったから食材は捨てないのと自炊能力は高いんで
外食する動機が無い、特にファスト系のチェーン店は見るだけでお腹いっぱい
寝る前に数分で仕込みとか子供時代にやらされてたから其れが普通化して居るな
自炊が贅沢とか変なこと言う奴のレスがどれもこれも贅沢病で笑ったけど
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:55:22.21ID:uN9wFoe40
人によるだろうが、料理は結構ストレス発散になる
実益を兼ねた趣味にもなりえる
コストや材料、味のレベルや時間をいかに効率よくするかのゲームみたいになる
レンジもグリルも圧力鍋ももってないけどね
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:55:32.66ID:cCkXY+G+0
まず、安売りスーパーが開いてる時間に帰れないw
(10時から19時)
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:55:34.18ID:v43uuNBj0
>>665
意味はあるよ
もっと他に時間を使いたい人にとっては優先順位が低くなることもあるだけで
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:55:37.53ID:DjelfNXz0
安い外食って冷凍レンジ商品みたいなもんで野菜も大して乗ってないだろうに
外食でやっすいもの選んで食べるって悲しくならないのかな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:56:01.94ID:2vZGh2rF0
作る料理と手順をあれこれ楽しく考えられることが出来て、そもそも自炊する時間がとれることが贅沢だってことが主な言いたかった趣旨なはずなのに金がどうのこうのとか初期投資がーとか論点ずれてんだよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:56:16.17ID:MaOuKRWW0
>>670
ヨーグルトもほしいね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:56:41.05ID:oDgNbktH0
栄養バランスを考えしっかりした自炊
袋麺レベルの自炊

どっちもあるからなあw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:56:43.08ID:NgQ/yzTD0
>>670
それほぼ自炊じゃないんだが
まさかそれで自炊安いとか言ってんのか
まあだからこそ自炊する意味無いんだけど
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:57:00.72ID:EbmvpLWT0
>>681
うーん、近所にメガドンキとSEIYUが有るけど引っ越して来たら?ww
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:57:04.40ID:cAop1Of20
糖尿病リスクが上がれば、「死に方」も大きく変わってくる。
合併症で腎臓を患うことになれば、長期の通院を強いられ、老後を楽しむどころか生活に大きな制約が生まれる。

また糖尿病によって認知症リスクが上がることも指摘されている。
認知機能が衰えれば、在宅生活が難しくなり、施設入居を考えなくてはならなくなる。

十分な蓄えがなければ、入居先が見つからず“難民化”しかねない。
所得の違いから生まれる食生活の差によってどうしようもない死に方の格差が生まれていく構図がある。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:57:09.47ID:DjelfNXz0
>>681
休日すらなくて働き通しのやつなんておらんやろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:57:18.02ID:C02UWxjL0
自炊考えてるなら
まず単身用2ドア冷凍冷蔵庫から
型落ちでもいいから野菜室のある大きな冷蔵庫に買い替えよう
型落ちなら新品でも4万くらいで買えて
電気代が格段に安くなる(なぜかデカい冷蔵庫の方が電気代が安い
あとは「食材を無駄にしちゃう」対策
ネットで保存方法を調べれば
キャベツ白菜なら2週間は余裕でシャキシャキ
この保存段階でデカい冷蔵庫が大活躍
「しな」ってきたらザクギリにして浅漬けの素へ
メインで使える野菜の代表、キャベツ白菜は共に浅漬けでも美味いという

これで食材の無駄も省けて電気代も節約出来る、かも
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:57:27.72ID:Dk+K3hS20
>>659
主菜が寂しい時は汁物を豪華にすると良い
味噌汁も揚げか豆腐に大根とおかか入りを
たっぷり作ればおかずとして行ける
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:57:34.53ID:FYo0mOCD0
まあほんと無理に自炊しなくてもいいから害食でハナクソでも食ってろよ?wwwwww
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:57:48.40ID:cCkXY+G+0
調理と片付けで30分超えたら外食した方がマシだろ?
その方に買い物やら食材の管理やらゴミ出しが増える
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:58:01.49ID:Znv1kyIp0
>>1
これ読むと結局は「安く自炊できる知恵とスキルが無い人の場合は外食の方が安い」ってことじゃん
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:58:28.32ID:CqO4d2WI0
>>685
学問みたいなもんだね
おいらは自ら学問はせず学術書や論文読んで満足している
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:58:33.30ID:NgQ/yzTD0
>>684
シェアハウスで隣の奴から迫られたりしたら怖いな
レイプ事件とか起こらないのか?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:58:34.84ID:4j+5TE8c0
冬場なんて野菜のいたみもさほど気にならいないし
自炊苦手な馬鹿は鍋から作ってみたらいいよ
鍋なら馬鹿でも作れるからw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:59:03.85ID:EbmvpLWT0
>>696
庶民のスーパーに行かない奴はリアルな経済の状況を把握しない奴
そんなのが増えたら日本は滅びる
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:59:05.81ID:BDpNV93z0
>>671
インスタントやレトルトは調味料がきつすぎて
野菜や素材の味を殺すね
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:59:23.45ID:1srGTxkn0
>>651
自分からアンカーつけておいて会話したくないとはこれ如何に?

さて、俺のレスを遡って読めばわかるように、
俺の言いたいことは「労力と時間」に対する機会費用なんだわ。
それを加算しないと、公平な計算にはならないんだな。

もっとも、仮にアンタが無職ニートなんかで時間が有り余っていて、
完全に埋没費用(サンクコスト)となるなら話は別だが?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:59:25.99ID:LzA9lh450
納豆と白飯で貧民自炊するくらいならトーストにピーナッツバター塗るわ、
その方が楽だし、
でもオレはワンラン上の贅沢する為の自炊だから、
しゃぶしゃぶとすき焼きを肴に酒で豪遊してる
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:59:39.60ID:+rVOvROy0
自炊は贅沢なんてほざく奴は
何をしても駄目なやつなんだろうなと思う。
金も時間も捻出できない、工夫もできない。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:59:45.47ID:WttA7SlO0
睡眠時間を削ってまでやるもんじゃないし
2万を惜しむ人には贅沢だけど
2万浮かす為にストレスで禿げるのは嫌だしなぁ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:59:45.62ID:8Ro3PBwQ0
>>700
男同士・・・・・自炊・・・・・急接近・・・・・何も起こらないはずもなく
冗談はともかく、信頼できる相手かどうかはよく見極めないとね。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:59:47.51ID:Qrk8SIzM0
>>693

280Lが手ごろ。
それより小さいと結構苦労する。(今の俺。なので買い替えを検討中)
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:59:55.84ID:Dk+K3hS20
>>680
社会のこともわかるよな
元気のいいスーパーとダメなスーパー
やっぱ野菜が違うわ
業務スーパーはその日に使い切らないと
野菜がすぐ痛む
俺の近所の万代ってスーパー
やっぱ野菜が新鮮だわ
長持ちする
イオン系はダメだね
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:00:34.21ID:DjelfNXz0
>>685
食材が高すぎてって言ってるやつがはじまりなのに何言ってますの?
「自炊は贅沢な時間の使い方だ」って言うならわかるけど、「食材が高い」ってはっきりいってるのにw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:00:49.53ID:z0Ml01X/0
安い弁当や牛丼なんかほとんど福島産ばかりとちょっと調べたら分かる
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:00:54.28ID:v43uuNBj0
>>694
普段の味噌汁は3, 4種類(玉ねぎ、豆腐、あげ、なめこ、えのき、おくら、なす、大根など)の具をいれてるけどおかずにはならないな
豚汁やけんちん汁ですらおかずにはならないからな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:00:58.06ID:EbmvpLWT0
>>704
www
まあSEIYUがお一人さまパック多くて便利だがな
後99ショップと玉出もあるなー
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:01:23.17ID:Gd2aUzjE0
自炊派の上から目線は異常
何で偉そうに物言うのかわからん
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:01:45.50ID:DTlcEozE0
>>10
急速ボタンってものがない場合にはどうしたらいい?
ボタンっていうか、炊飯器がないんだけどw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:01:49.37ID:RX0x1Cgq0
このツイが確かになる条件を考えてみた。

外食派
朝:マック(コーヒーのみ)、昼:サイゼ、夜:すき家

自炊派
栗原ひろみ信者の為、料理本のメニューを朝昼晩毎日完コピ(毎食1人分、冷凍保存なんてもってのほか)

これなら>>1も納得
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:01:52.76ID:a1EvvIlB0
>>657
自炊スキル持ってるやつの方が優秀なやつが多い気がする。
保育園のお父様方、全員、年収1000万越だったけど、
一人除いて、全員家事できたからな。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:02:00.55ID:4j+5TE8c0
自炊って美味しい料理を食べたいからしてるんだよ
俺が作る料理より美味い定食屋あれば自炊はしないが無い
いい勝負してる定食屋もない、つまり美味しくてバランス取れた食事は自炊しないと食べれないんだよ
外食や弁当の不味い米がまず無理
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:02:09.24ID:LzA9lh450
>>549
白飯と漬物の自炊で消耗してる馬鹿は働きたくない専業主婦の生活の知恵、
自炊してでもパートで働くのが嫌なんだろうね
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:02:15.18ID:MaOuKRWW0
自炊をこじらすと、高価な調理器具が欲しくなるのが難点。
ヘルシオのええやつ買ったけど持て余してる(´・ω・`)
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:02:15.37ID:EbmvpLWT0
上から目線なのはコスパとか言うてる奴に言え
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:02:40.56ID:Kx4+9IBF0
お金がなくても時間がある貧乏人は自炊したほうがよい
自炊がコスパ悪いのは、ある程度以上の収入がある貧乏人だけ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:02:56.46ID:K3H0rPQv0
外食と、外食時と同じものを家で食す場合との比較に意味など無い
同じものなど出来ないし、また同じものなど目指さなくなるからだ

おうちの設備利用率は職場と同じでフル回転こそ至高であり、
中には人間なんて生産設備じゃん?経年劣化もするじゃん?とする職場もあろうことは現代人に理解が有ることではある。
であれば、休みの日と週に何日か夜使う程度と思って、
高性能多機能でお値段も素晴らしいご家族様でフル回転さす設備ではなく、
安価なおひとりさま向け設備を選択すべきである、というだけではある。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:03:04.08ID:R487VErT0
自炊出来ない人及びその環境の人は心も貧しくなるということがこのスレで分かる
実はおれも若い時は外食多かったんだがな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:03:08.18ID:h16KLtf30
>>510
そのサラダバーも野菜の種類偏ってるからなあ
自分はオクラあったらオクラばっかり食べるw.
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:03:15.87ID:Dk+K3hS20
>>733
俺電動ホイッパー買うかどうか
悩み中だわ
安いのはでかいんだよ
コンパクトなやつは高い
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:03:37.94ID:8Ro3PBwQ0
>>729
すごいセレブ保育園だな。
確かに、経済的に余裕のある家は、調理器具もそろっていて、
ガスオーブンが標準装備とか普通だからね。
ガスオーブンと圧力なべは、料理の幅が広がる魔法のアイテム。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:03:55.59ID:v43uuNBj0
>>720
店と同じものをつくる場合でも大概自炊の方が安くなるよ
ただ、しっかりした管理と計画性が必要だけどね
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:03:55.92ID:EbmvpLWT0
そういや揚げないオーブンで作るトンカツが異常に楽
後汚れないしキャベツ山盛り食えるし
考えた人は天才か
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:04:02.86ID:C02UWxjL0
>>725
最近100均で
お茶碗1杯分をレンジで炊き上げるやつ売ってて
それも、5分くらい?で出来上がるらしい
無洗米とこれでええやん、って思ったw
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:04:04.96ID:kFhAWIJR0
一週間分の食事作り置きとかいうけど、例えばカレーをまとめて大量に作ったとして、
翌日はラーメン、次の日はカルボナーラ、次の日は天ぷらそば食いたくなったらどうすんの?我慢してカレー食い続けるの?
ジャガイモとか入れて煮込むと冷凍できないから保存もできないし
次の日に何を食いたくなるかなんて分からないのに僅かな金をケチるために自縄自縛の生活するのが耐えられないわ
だから昼の弁当もそう、残り物詰めて何が入ってるか分かってる新鮮味のないものなんか食いたくない
自炊派って金ばっかりケチって食事をエサとしか考えてない心の貧しい奴ばっかで貧乏臭い
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:04:08.74ID:4oHaCTY90
時代が変わった
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:04:12.34ID:jP118sJY0
自炊したことないから
外食のほうが安いって言ってんだろ
しかも外食に安さを求めたらなぁ
毒の一歩手前のもの食わされてるって知らんのか
分かりそうなもんだけどなぁ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:04:36.70ID:Qrk8SIzM0
>>710
人にどうこう聞く癖に、食い物に掛かる費用の開示をしないから話す気がおきないって話。

俺は別に外食を否定はしてない。ただ良いもの食えば高くつく。安くすれば健康に支障がでる。という一般論だよ。
家事に使う時間で生活に支障がでるような生活してないので。

話はそれるが、家事に使う時間と労働がとか言ってるなら、こんな便所の落書きに時間潰してるほうが
よっぽど、時間の浪費かと思うが?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:05:22.25ID:P39KfEBy0
ワイは料理面倒くさいから基本嫌いだけど、引っ越したばかりで調理器具家電揃えはじめの頃は一時期毎日コンビニかスーパーの弁当、カップラーメン生活してた
そしたら髪が抜けやすくなるわ、肌ガサガサになるわですぐ体に異変起きたむしろ毎日のように外食三昧してる奴らは何もないのか?そこが謎
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:05:32.13ID:i4uPl2Yr0
自炊でも10分で出来るならいいけど。
30分以上時間かかるならその分働いたり余暇に当てた方が効率が良い
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:05:33.90ID:DjelfNXz0
>>725
ご飯なんてレンジでも、コンロでも炊けるやん
最近のコンロとかご飯ボタンついてるやつだってあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況