X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 12:04:51.36ID:0ug91IZG9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579655275/
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:17:39.33ID:hbmYrB680
毎回違うものをそこそこのクオリティで食べたいだけ食べるなんて贅沢しようとしなきゃ、自炊はよいものです。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:17:41.91ID:DTlcEozE0
>>799
その次は黄金だしと鶏ガラスーピーの素で自作スーピーだな。
これが出来ると安い焼きそば麺でまかないリーミンが作れる。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:17:46.84ID:DjelfNXz0
>>804
パスタゆでるだけに30分はねーわ どんだけ火力ないんだよ
うどんだと湯で時間15分とかいうやつあるけどwww
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:17:48.73ID:EC15btCl0
つうか、レシピ本なんて特定の食材買わせるための広告なのにな
そんなのに頼るから金がなくなるんだよ

一人暮らしでちゃんとした定食を作ろうなんてのがそもそもの間違い
うどん、卵、ヒガシマルで一食50円程度
同じものをなか卯で50円で食えるか?
過労伝説とかいうやつはアホだから、ブラック企業にしか勤められないんだよ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:18:05.33ID:FHw9KBwx0
作り置きとか言ってる時点で自炊が高くつくと言ってるようなもんだな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:18:10.28ID:cq9foamM0
俺の友達にも一人暮らしで外食オンリーのヤツいて金が無いって常に言ってるけど

松屋やら常連になるくらいなら
ご飯くらい炊けばいいのにな
ヤフーショッピングとかで牛丼の具とかセールで滅茶苦茶安く買えるのにね
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:18:27.65ID:v43uuNBj0
>>818
残業して、1時間の残業代を外食にあてるのもその火との贅沢の仕方だと思うし、
それを否定するのは違うと思うわ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:18:28.72ID:jP8Jm2kP0
>>818
自炊はタダじゃないだろ
料理に30分かけるなら外食に比べて1000円くらいは得しないと損になるぞ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:18:32.66ID:1YmTMjnD0
食材を洗って、切って、料理する時間
それと食器やフライパン等を洗う時間
それを最低時給でお金に換算すると
自炊した方がコスパが良くなるのは、3人暮らし以上だろうね
2人暮らしでトントンくらいかと。

だけど、
1人暮らしで自炊するのが一切無駄とは思わない
ガンプラ作ったりゲーム三昧するより、料理はかなりマシな趣味だと思う
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:18:36.68ID:a1EvvIlB0
>>813
何もしないよりは高かいんだろうが、目に見えて上がってないな。
月7,000円だったからな。仮に、電気がゼロとしても、自炊の方が安く上がってる。
もちろん、女子で、食事がパン一個で済むという話なら別だけどね。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:18:54.68ID:E0A9cKmy0
>>830
冷蔵庫・炊飯器・フライパンなんかは
ハードオフで探してみて
調味料関係は100円ショップ

ひと月もすれば余裕で元が取れる(外食コンビニ弁当に500円出すのがバカらしくなるよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:19:19.42ID:dq3v6wVp0
1人だと豚汁やちゃんぽんとかの具材のすごい多いものを自炊しようとするとめちゃ高くつく
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:19:34.88ID:yfDM4XUP0
粗食完全自炊にしたら月の食費が1万いかなくなった(´・ω・`)
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:19:39.95ID:jP118sJY0
吉野家の納豆定食
ごはん、納豆、のり、生たまご、みそ汁
で370円
これが高いか安いかだろ
忙しい人は安いって感じるんかな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:20:01.65ID:9IiluQd40
オレもこれはずーっと思ってたよ。
自炊って手間と光熱費と材料費考えたらとても節約とは思えない。
栄養バランスを考えたら自炊でも材料費は抑えきれない。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:20:13.02ID:jjw/x/yB0
自炊なら外食より
贅沢にも出来るし
質素にすることも出来る

食に何らかの思い入れや
拘りがあるなら
自炊に行き着く
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:20:31.94ID:sW4ON7E70
飯1合 50円
鯖缶 100円
納豆 30円
インスタント味噌汁 10円
計 190円 
自炊のほうが安い
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:20:42.03ID:FHw9KBwx0
コンビニ弁当は割高だが、それでも最近のコンビニ弁当は安くて旨い
自炊は無駄だな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:20:42.38ID:cXFiNynF0
途中送信してしまった
1日12時以上労働してると自炊してる暇すら無い
朝7時出勤、帰宅20時業務終了で21時帰宅でどう自炊しろと
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:20:44.38ID:jP8Jm2kP0
>>847
370円ってのはだいたい10分くらいの仕事量だからな
それをパッと出してくれることで10分早く会社に行けるならお得だな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:20:48.71ID:q1ZjJRd30
帰ったら寝るだけみたいな状態で働いてたら「よほど稼いでるんだな」というのが
昔の感覚なんだが、今はそうじゃないんだな。気の毒に。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:21:05.72ID:E0A9cKmy0
>>845
豚バラのパックを一回の豚汁で使い切る訳じゃない
一回の豚汁に100g使って、のこりは冷凍しとくんだよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:21:09.26ID:Qrk8SIzM0
>>820

なにいってかわかんねぇわ。拗らした人間ってきっついなぁ

俺は自分ちの食費を提示したが?日本語読めねぇのか?
お前はやりようによって外食でもバランスが良く安くできるようだけど
その内容は今だ書かれてないが?

で、自分の食事を内製化しようが外注化しようが
あんま経済は関係ないんで。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:21:30.48ID:dZ9sB9EQ0
自炊する派だが
何気に「うどん」「そば」だけは家で作るより
セルフサービス店(はなまる・立ち食いソバ)利用しちゃうわ
短時間であれだけうまい麺と出汁とかき揚げが出来上がるってのが
なかなか家では真似できん
(うどんゆでるのに15分かかる)
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:21:34.14ID:a1EvvIlB0
>>835
自炊の場合、コンロが一つしか無いと仮定して、ソースに10分。
お湯わかすのに10分。パスタゆでるのに10分。
盛り付け等含めて、大体30分。IHはお湯が沸くのが早いらしいが知らない。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:21:41.28ID:DjelfNXz0
>>839
ちゃんとレス元みてね
否定なんてしてないよ それは人の選択だからどうでもいいよ
自炊する時間が30分以上かかるなら、働いてたほうが効率がいいって話からだから
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:21:44.84ID:v43uuNBj0
>>840
どういう計算だ?
残業もして家に帰ってから自炊する方が遥かにお得よ

自炊が面倒で別にそこまで金に困ってないから外食するというならわかるが、
コスパで考えるなら残業して自炊もする方が遥かに良い
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:22:09.84ID:jP8Jm2kP0
>>828
わざわざ言う奴はそりゃいないけど飯作らないといけないからそろそろ帰るかあってのは普通にあるだろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:22:16.18ID:Wgn5VeuR0
>>853
1時間で料理して寝るまで時間余るぐらいやん
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:22:24.97ID:Nm0DQ/nS0
「自炊できる環境を整える」ってとこだけがハードル高いだけじゃね?
ハードル超えてしまえば楽勝モードだろ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:22:30.41ID:OHNS+3Jw0
>>845
豚汁の実に決まりなんかないよ?
豚肉と大根・ニンジン・さといもくらいあれば立派に豚汁と呼べる
ちな最近はスーパーに豚汁セットとかカレーセットとか少量の野菜を多種つめたものも売ってる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:22:41.96ID:P39KfEBy0
>>813
あなたどうやって食事摂ってるの?
お皿も箸も使わず手掴み?
レストランだって店側は資源使いまくってるし、外食チェーン店やコンビニスーパーも同様、割り箸や容器も袋も使ってるのに?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:22:44.95ID:BDpNV93z0
>>845
豚汁なんかやすい豚コマと
安い根野菜、こんにゃく、とうふでできるだろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:22:45.35ID:mXE+pVSv0
>>727
栗原ひろみ?栗原はるみの事だよね
栗原のレシピってパパっと作りやすいシンプルなものが多いし
作り置きや冷凍保存も上手く活用してる

君が知ったかで料理した事ないのがよく分かる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:23:18.15ID:gIgViBKy0
>>815
そうなんだけど
白米に豆腐だけを混ぜて食べるとかいう
人がいたり、、粗食すぎるのも
心配になるなあ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:23:35.30ID:E0A9cKmy0
>>862
まぁペペロンチーノ・ミートソース程度なら
20〜30分でできるよな
昼飯で作るくらい
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:23:49.23ID:Tkjkdcz30
暇で時間潰しで自炊ならいいかもな
お前らソシャゲで暇潰して何十万もつぎ込んでるんだろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:24:00.54ID:kFhAWIJR0
>>837
ほんこれ
コンビニで買った各108円の冷凍ラーメンチャーハンギョーザを並べて、合計324円だけど半分食ってあとは捨ててるから実質162円!安い!とかほざいてたケンモメンと大差ない
自炊派安いって、この半分捨ててるから実質いくら!ってのと同じロジックなんだよ、作り置きとか言ってる時点で
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:24:10.91ID:DjelfNXz0
>>862
お湯沸かすのに10分ってどんだけ大量の水わかしてんの?
お前の家は極寒の地か?
お湯すらまともに沸かしたことないのがバレるぞ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:24:18.20ID:cq9foamM0
>>845
豚が入ってる味噌汁なら豚汁じゃね?

俺は安い鶏ムネとかモモ使って鶏汁ばっかり作ってるが
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:24:18.38ID:JGUrzMWD0
>>16
同じものを食べてばかりなイメージしかない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:24:18.81ID:yfDM4XUP0
電気代はエアコン・ヒーター・冷蔵庫・電気ポットが主
ガス代は風呂沸かしがほとんど
独身なら水道代なんて基本料だけ

料理の際のガス代なんて微々たるもの
電気代・水道代なんてかからないも同然
自炊にかかる費用なんてほとんどないぞ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:24:28.50ID:3fRp+qkC0
>>1

自炊すると高めな食費は断然安くなるよ

国内一律「国産」表示で誤魔化す、食べて応援系の食材も
外食だと強制的に入る事が大半だが、産地を選んで避けられる
美味しい安全な食材も選べるし、料理工夫の腕も上がる。生活力も向上するな。
炊事洗濯など男の持ち物;専業主婦ならやれて当たり前
独身者でも男女出来るに越した事はない、と言う楽しい。費やす時間や
食後の皿洗いなどは片手間に上手くやる必要はあるだろう。

まあいずれも外食産業にはすまない主張だけど、労働現場はどこの産業も人不足で
ぶらっく企業中心に倒産まで出る状況だから、調度良いでしょ^
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:24:28.76ID:r7nZEpBw0
自炊したくても包丁買う金が貴重すぎる
ピーラーとかも
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:24:49.72ID:7NRVrdv/0
肉や魚は消費期限が早いけど
野菜はラップに包むなどしたらめちゃくちゃ長持ちするから
一人暮らし自炊でも大量に買い込んで余裕だよ
ただしレタスともやしは駄目だ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:25:14.72ID:90DRUCu50
>>809
最低限は冷蔵庫・電子レンジ・コンロ(IHでも)でトースターとか要らんわw
食器はどんぶり1個、調理器具はフライパン1個で十分
電子レンジで米を炊き、フライパンでカレー作れ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:25:29.70ID:YRT/Qnpz0
自炊でまともなの作ろうとし過ぎだろ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:25:34.01ID:a1EvvIlB0
>>871
栗原はるみは美味しいけど、結構めんどくさいぞ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:25:46.76ID:JGUrzMWD0
>>877
大鍋にIHならそのくらいはかかるだろう
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:25:47.00ID:E0A9cKmy0
>>877
パスタを入れる鍋って大きいからね
それなりにお湯も必要だ

キャンプ式に半分に折ればヤカンで5分だな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:00.22ID:AW/qzvZB0
家事できないからって下手くそな言い訳すぎるでしょ
あと妬み嫉みも含んでるからこの人もそうとうこじらせてるよね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:05.87ID:MaOuKRWW0
>>841
外食だと毎日どっかの店に行かなあかんやん
その時間は?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:09.39ID:1srGTxkn0
>>857
やはりその程度だったか。
学が無いというか、視野が狭い人間は哀れよのう。

で、他に何か言うことは?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:10.92ID:42jgjjK40
おかずがシーチキンだけとかその手の自炊なら体壊しそうだから弁当でも同じだと思う
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:13.71ID:OHNS+3Jw0
>>873
ご飯に豆腐と納豆をのせ、卵を割ってかき混ぜて食べるのは子供のころごちそうだったと発酵の小泉先生が言ってた
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:35.04ID:YH4WcmDI0
豚汁高いと言うだけで自炊してないのがよくわかる
外食の豚汁とは別段に豚肉入って具沢山な豚汁が出来る
四食分で800円で作れば一色は二百円だ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:44.30ID:lR2Ir8pX0
IHでパスタ、それも1人分なんてフライパンで沸かして茹でた方が早いしコストもダンチ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:46.80ID:DjelfNXz0
>>890
一人暮らしの効率とかいってるやつが無駄な大量の水沸かすのか
お腹抱えて笑う
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:52.99ID:a1EvvIlB0
>>877
都内、ワンルーム、コンロは電気の渦巻きのやつ。パスタ鍋で20L
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:53.77ID:00LqHrb8O
>>827
家族の話になるなら専業主婦ってのもあるからな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:59.49ID:Z09WQO6N0
鍋の素を複数揃えてほぼ毎日鍋にすれば時間もお金もかからないと思うんだが
汁の味を変えれば全然飽きないし、市販の鍋の素でも汁を全部飲むわけではないから成分は気にしてない
もやしを洗う、キャベツや白菜を切って洗う(手でちぎってもいい)、肉を酒で揉む、豆腐を切る(スプーンですくってもいい)程度なら誰でもできる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:27:11.51ID:E0A9cKmy0
揚げ物は、俺も30歳過ぎたころに初めて覚えたけど
それ以外は学生の頃の貧乏生活で全て覚えたな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:27:19.59ID:E8RVtIbQ0
残業続きで一週間コンビニ弁当
って指先から皮剥けてくるんだが
自炊絶対にしない人って平気なんかな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:27:38.32ID:v43uuNBj0
>>863
レス元見てるよ
というか、おれもその人のレスに対して何度かレスつけてるし

仮に、残業プラス1時間して2,000円稼ぎ、1,000円の外食をしたとしよう
それでも1,000円プラスだし、仮に残業代全てを使ってしまったとしてもそれでその人が満足ならコスパは悪くない
残業せずに帰って食材買って料理する方がコスパは悪いし、疲れる
だからコスパだけを考えるなら残業してから帰って料理が良いとおれは言っている
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:27:43.81ID:Qrk8SIzM0
>>865

別に今日はここまでって自分で線引きするか、同じ課の奴が今日は帰ろうぜとかいったり
そんなタイミングで帰るが?
そんで職種にもよる。任せられた仕事を1か月で回せればいいんで、やればやるだけ仕事が増えたり
一人では無理な仕事量をこなそうとしない限り、毎回残業できるわけじゃないし

そもそも残業は下命制度である。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:27:45.77ID:BDpNV93z0
コンビニ弁当ほど酷いものはない
スーパーの半額弁当のほうがずっとマシ

どうやって切ったのか謎のうっすーーーーい鮭切り身
なんだあの恥も外部もない上げ底のプラスチック弁当箱
合成卵焼き、ちゃちい惣菜
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:06.04ID:jP118sJY0
>>882
料理したことないのにピーラーって
一人分なら包丁で十分
ちなみに100円ショップのピーラーものすごく優秀ですよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:29.73ID:yfDM4XUP0
自炊派のわいも、揚げ物だけはやらんな
油がもったいなさすぎるから
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:34.56ID:RX0x1Cgq0
>>871
すまん料理の人は誰でもよくてうろ覚えで適当。訂正も有難う。
要は「話をするには比較対象や論点がはっきりしないと無理ですな」的な事を言いたかったんです。
(外食なんて年に2-3回のあとゴッリゴリの自炊族ですよ)
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:36.98ID:Wgn5VeuR0
>>902
まあ鍋は最強だよね
余っても味変えて楽しめるし
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:40.45ID:3fRp+qkC0
自炊すると高めな食費は断然安くなるよ

国内一律「国産」表示で誤魔化す、食べて応援系の食材も
外食だと強制的に入る事が大半だが、産地を選んで避けられる
美味しい安全な食材も選べるし、料理工夫の腕も上がる。生活力も向上するな。
炊事洗濯掃除など男の持ち物 子を宿す腹貸し;専業主婦ならやれて当たり前  子の性能は父親の遺伝子だ、お前ではない
独身者でも男女出来るに越した事はない、と言うか楽しい。費やす時間や
食後の皿洗いなどは片手間に上手くやる必要はあるだろう。

まあいずれも外食産業にはすまない主張だけど、労働現場はどこの産業も人不足で
ぶらっく企業中心に倒産まで出る状況だから、調度良いでしょ^
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:41.40ID:DjelfNXz0
>>891
小さい鍋でもパスタいれてちょっとふやけたら箸でまげていれりゃなんとでもなるし
一人ならフライパンでいいんだよ
折る必要なんてない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:41.81ID:E0A9cKmy0
>>906
じゃあごはんを炊こう
1合でコンビニおにぎり3つは作れるぞ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:53.48ID:1y3Xv7CT0
冷凍カレーともやしだけで生活すれば金貯まる
昼はサンドイッチ1個くらいにすれば良し
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:28:54.14ID:gIgViBKy0
>>874
ペペロンチーノと聞くとモミが長い少年ペペロを思い出す。
昔は俺もモミを伸ばしてペペロになりたいと思ったものだ。
お前さんがペペロンチーノを食べる時、俺の話をちょっと
思い出してみてくれ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:29:18.82ID:XIkwQGiN0
>>129は自炊派、外食派どっちなんだろう?
そこまでご飯にこだわるならそうそう外食できないだろうけど、他のレス見ると社食推してたりw
相当ご飯にこだわった社食の会社に勤めてたとか?JA魚沼?

うちの夫もご飯にこだわりがあるけど、重要なのは固めが好きって点なので高級懐石料理の
やわらかい一文字ご飯が苦手だったりする。
だから家のご飯最強らしいw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:29:19.30ID:cq9foamM0
自炊する時間が無いとか言う人いるけど
米は仕事行く前に研ぐか無洗米で炊飯予約しといて
適当に野菜炒めとかだとものの5分そこそこで用意できちゃうよな

単純に面倒くさくてやりたくないだけじゃないんだろうか
後片付けとか
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:29:27.22ID:uY0/l9mV0
計算してみれば分かるが、コンビニ弁当のほうが高くつくし、何より栄養が偏りすぎ(これが1番怖い)
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:29:30.74ID:mXE+pVSv0
俺にとって料理は趣味だから
自分が作りたい食べたいものを採算考えず楽しみで作ってる

ブラックで疲れて時間がない人が好きでもない自炊を1食分作るのはキツイだろうね

コスパで言えばまとめ炊きご飯を小分けしてレンチン、半額惣菜が1番安いと思う
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:29:33.81ID:zffrpkJ50
調理時飛び散らないシリコーン入り油、変色しない消毒液野菜、とにかく塩

惣菜はやめとけ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:19.33ID:GLa6tS2W0
自炊しないとボケるよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:24.86ID:Qrk8SIzM0
>>894
最初からお前がかかる費用の提示しないのはわかってたよw
おまえみたいなアホは5chにはくさるほどいるんでw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:26.50ID:JGUrzMWD0
>>914
味だけ変えても
こんなのごまかしだ!って身体が言ってくる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:49.30ID:v43uuNBj0
>>872
時間は有限だからでしょ
別に料理なんて拘らなきゃ2,30分で出来るよ
そんな時間も捻出出来ないくらいカツカツの時間の中で生活してる訳でもないだろうに
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:53.52ID:DjelfNXz0
>>918
小さいフライパンで揚げ焼きでいいやろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。