X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 14:45:46.44ID:C41GVmwJ9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579662291/
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:39:48.90ID:htXa1bPL0
>>222
俺は食べ終わったら即洗う
鍋で茹でたり温めたりする時はその間に洗える物を洗う
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:39:53.11ID:9p7AjhbR0
キッチンないって
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:39:55.90ID:V/5qjBVg0
外食は作る側の人件費がかかるから高いのは当たり前
自炊は人件費代ないだろw
自炊できないやつは時間かかるからやらないからね
料理出来ないやつは時間もかかるしそのうえまずいからやらないだけだろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:40:08.98ID:r/mMHyO00
平均的に言うと、料理人の時給って単純計算で2千円くらいだから
これね、3千円相当の付加価値を生み出せる調理作業って限られてくるよ
高級料亭でも下働きの料理人は2千円くらい
料理長になってやっと3千円を超えると思うけど、それとて、業界で顔を売って
独立してからじゃないと本当に稼ぐことなんて出来ないから
料理で時給3千円の付加価値を生み出すって殆ど不可能だよ
月収50万の料理人って勝ち組だから
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:40:14.98ID:4j+5TE8c0
俺は美味しい食事がしたいから自炊している
美味い国内産の豚バラを塩コショウで痛めて
小皿にレモン汁とおろしぽん酢とごまだれ用意していろんな味楽しみながら食べるとか最高だからな
松屋にもあるけどあんな不味い肉でなくて美味い肉で作って食べて松屋と同じ値段
自炊最高
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:40:22.58ID:71Ebc5pH0
自炊のメリットは好みや栄養バランスをカスタマイズできること
外食のメリットは料理人との技術差を確かめられること(自炊に活かす)
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:40:27.82ID:MaOuKRWW0
Q「手取り15万で生活苦しいし、長時間労働で自炊で節約もできません。
   どうすればいいでしょうか?」

A「実家帰れ。」
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:40:41.17ID:GQe8mIL70
>>226
今日作ったけど最低でも豆腐100円豚肉200円はかかるよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:41:01.92ID:kFhAWIJR0
>>210
半額の刺身のせたマグロ丼のどこが料理なんだよw
ケンモレシピってこんなのばっかじゃん、同じ具材で味付けだけ変えた鍋料理とかさ
つかちゃんと料理してるからこそ自炊でもかかる金は変わらないって分かるんだぞ、それすら理解できない貧乏人?
ケンモ飯しか作ったことないってハッキリ言ったら?
ほいよ、これがアチアチ・○○ね、店で高い金出すことはないんだよとか言いながら床に直置きした残飯食ってそう
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:41:09.56ID:+v2nd9fN0
YouTubeのレシピみて唐揚げとエビチャーハン、大根とゆで卵の煮物作った。
店で食べるよりおいしかった。
自炊最高。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:41:14.08ID:BDpNV93z0
ご飯じゃわん、味噌汁ちゃわん、おかず用皿の3つを毎回洗うだけでいいだろ
フライパンは沸騰させて汚れを落とせばいいし
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:41:24.67ID:P+IPG9yI0
>>214
すっからかんに近いって感じかね
1週間2000円とか

必死に財布覗いて
小銭がいくらあるのか数えるの

そんな状態の時はほんとに辛い
仕事で外回り中に喉も乾くし、腹も減るし、
でも一切買えないw

パチンカスが自分で撒いた種なんやけど
ようやってたわww
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:41:37.73ID:Zeusp5K30
自炊しないで大丈夫な人は、体が恵まれてるからうらやましいよ
外食の小麦製品や食品添加物モリモリな食べ物を食べたら俺は働けないくらい体がおかしくなる
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:42:02.24ID:ecmUXJ6c0
今年は野菜が安い
サラダと米、味噌汁(出汁入味噌使う)は自炊
揚げ物とか手間隙かかるのは買う
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:42:03.07ID:e0AnZDHa0
>>230

マグロの中トロに半額シールで引っ掛かってるんだろうw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:42:16.08ID:KZlwredo0
今の時期は鍋のヘビーローテだな
肉魚も野菜も摂れるし
なんなら鍋用のカット野菜買えば割高だが手軽だし
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:42:41.74ID:Av4O5oys0
夜中にサッポロ一番作って食べて

その後するオナニーは神

気持ちよすぎ

外食だとあの気持ちよさがない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:43:02.77ID:f7Y2fPDL0
>>232
おいらもそうだな。何事もなかったかのように片付ける。
前より後の方がより片付いてるようにする。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:43:04.80ID:Zilpg5l90
自炊若いときはやってたけどもうやってないわ。収入上がるとアホらしくなってきたわ。やった方が金は貯まるんだろけど。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:43:08.69ID:Qrk8SIzM0
>>231
その時間があるなら仕事して金にしたいっていうんだけど
仕事ってそういうものか?と問いたいんだよね。

やればやるだけ金になるのはバイトとか自らなにかを生み出しているとかで
普通のサラリーマン(事務・現場問わず月給制)の場合、決まった時間で決まった仕事が
多いはずなんだけどねぇ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:43:30.56ID:DjelfNXz0
>>247
冬はほんといいよなぁ
キャベツも白菜もまるまる1玉が100円以下
まじ楽
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:44:44.55ID:wTAFF0D60
安い定食屋がたくさんあるのも事実だわな
自炊するとその週の安い野菜とか買って、毎日似たような献立になるけど
飽きることはないし、あんまり気にしない
この時期はお鍋最高だし、何なら冬以外もお鍋でいい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:44:54.18ID:MaOuKRWW0
よくTVに出る汚部屋って、自炊やりかけて挫折した跡があるよな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:44:54.61ID:r/mMHyO00
>>251
料理したくないからその分の時間を残業しますって申請書だしても撥ねられるだろw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:44:57.11ID:L7cZgf+p0
コイツの言う外食ってファミレスとか牛丼屋のレベルなんだろうな。女房の作るメシで家で静かに食べてる方がいいわ。自炊は一人分より二人分以上の方が安上がりなんですよ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:44:59.05ID:+v2nd9fN0
今はセミプロ級の料理上手な人々が、惜しみなくレシピを公開している。
おかげで、自分もセミプロ級の料理ができるようになった。
外食なんて絶対無理。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:45:03.58ID:PilP4CrA0
>>232
「料理しながら手の空いた時に洗い物する」っていうのは
煮たり茹でたりする人なんだよな
手間かけられなくて炒め物一択だったりすると、わりと洗うヒマがない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:45:08.71ID:f7Y2fPDL0
>>250
外食は毒を一杯食わされてる感が残るだろ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:45:24.52ID:Fo2svIIE0
前スレで調理器具とかの初期投資、とか言いだすやつがいて哀れだったなぁ
誰かが引っ越すときに手伝うとかして要らないものを貰ってくるとか、今だったらジモティ使うとかさ
荒ゴミ漁るとかさ。中国人はみんなやってるよ
貧乏人は横で連帯しないと生き残れないよ
ツイート主には自分が最底辺の貧乏人という自覚がない
コミュ力のない貧乏人てのが一番悲惨
残業フルタイムで働ける体力があるだけまだいい
自分で動く労力をコスト、とか言い出すともう何もできない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:45:33.55ID:kFhAWIJR0
>>230
そういうのはマグロが定価の時に買ってないと通用しないロジックって気付いてないのか?
マグロが食いたかったんじゃなくて、マグロが半額になってたからこれでいいやと思って食ったんだろうが
そこがさもしいって言ってんだよ、心まで貧しくなるとただの餌に満足してると自分で自分を騙せるのが自炊豚の特徴だなw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:46:04.94ID:jjw/x/yB0
>>38
毎日風呂にお湯張って入ってると料理に掛かるガス代の割合は微々たるものになり

3日に一度シャワー浴びるだけとかの人だと、自炊に掛かるガス代は多く感じる

風呂に入る頻度が違う人では、話が噛み合わなくなるのだろう
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:46:20.40ID:V/5qjBVg0
自炊とか料理はやったことない人や稀にやる人は無駄に高くつくし
そのうえ不味いし大した料理も作れないからだろ
料理出来ないやつがやると無駄に時間食うし大した料理もできないし
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:46:27.21ID:7C5txngS0
ニュースソースはツイッターって・・・
もう今のツイッターなんて障害者と風俗嬢と高卒非正規と主婦ぐらいしか残ってないぞ
0266 【東電 78.5 %】
垢版 |
2020/01/22(水) 15:46:29.82ID:TUqXK+NT0
ステマェ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:47:04.73ID:BDpNV93z0
うちも冬は鍋とおでんとシチューと豚汁とけんちん汁の
ローテーションだわ
めんつゆ入れてうどんやそばつゆにできるし
シチューはスープパスタにできるしね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:47:46.27ID:MaOuKRWW0
調理手間を時給換算する奴おるけど
外食も毎日店に行かなきゃならないという
ロスがあるよな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:47:56.86ID:DjelfNXz0
>>257
外食いって安いってやつは、まじでほんと安いやつしかくってないんだろうと思うな・・・
夜とか1000円超えるし、酒いれたら絶対外食高くなるし、ケチケチ外食を毎日して楽しいんだろうか
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:48:08.09ID:BUFDSqv80
なんだかんだ言い訳して面倒な作業を避ける

だから、この人は仕事でも貧困から逃れられないんだよ

結局、頭脳の問題だよねw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:48:21.51ID:sJIjSDH00
貧乏で時間あるなら自炊
貧乏で時間無いならカップ麺とおにぎり
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:48:54.53ID:/DlKe3bH0
自炊どころか野菜も栽培してるぞ
薬剤たっぷりの加工品でも食ってろよw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:49:14.21ID:BUFDSqv80
自炊できない奴は一生コンビニや外食などの機械メシでも食ってろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:49:37.36ID:YH4WcmDI0
動画でたいめい軒のナポリタンの作り方もあるし
同じように作ったらまぁ美味いこと美味いこと
これで二百円もかからないからな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:49:37.38ID:f7Y2fPDL0
>>254
>安い定食屋

米はピカ米。シナ産の真っ白い割り箸は塩素で脱色。
漬け物も全部シナ産。業務用スーパーに売ってるものを見ると食べることは
できなくなりますって。魚もピカ魚よ。
 おまえらに愛の一欠片もない者が作った食事なんだから。
できるだけ食べないことよ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:50:49.97ID:BUFDSqv80
コンビニや外食なんか、法に触れない程度の化合物でギトギトだろ。

どの業界も、ただちにー影響が出ないレヴェルの混合物はOKと考えるわな。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:50:54.43ID:kFhAWIJR0
>>261
調理器具の初期投資すらできず乞食してるケンモ民哀れだな
一人暮らしする金すらなくてこどおじしてるジジイと同類
やっぱ安い自炊してる奴とこどおじって親和性あるわ、僅かな金をケチるためにプライド売り飛ばしてる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:51:02.79ID:e0AnZDHa0
ある日半額シールが貼ってあった弁当を
買って食ったら生ごみの匂いがしたw

それから半額は買わなくなったなw


どんな店でも賞味期限の長さに拘るようになったw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:51:23.24ID:V/5qjBVg0
外食なんか夜飯なら普通に1000円超えるんじゃね
外食やってる奴は月6万とか普通に超えるし
ほかにも生活費とかでやばいと思うけどな
金余りまくってんならいいが
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:51:23.33ID:4j+5TE8c0
料金が出来ない馬鹿で不気味な発達障害の言い訳だから
これに尽きる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:51:24.88ID:gNKCEheU0
効率のいい食材の使い方とか考えられない人は自炊のほうが高くなるかもね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:51:41.26ID:hMq77kPH0
一人暮らしだったらスーパーの弁当が一番安い
朝は食パンとか納豆ご飯とか一日1食弁当にするだけで節約できる
総菜や材料を買ってきて調理するのは金がかかる一品で300円するしな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:51:51.37ID:jyOr/d0+0
自炊できないんだったら料理が上手い人と結婚するか一生ママンと同居しかないだろうな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:51:52.49ID:JAVkvcyC0
まぁおれら自炊派の注意点は、美味い晩酌で酒を飲みすぎないことだ
主婦なんかも一部でキッチンドランカーになったりするわけだし、酒には注意な
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:52:09.85ID:BUFDSqv80
まぁ外食のコメは確実にピカ米だわな。

ああやって全国の底辺にピカ食わせれば、発がんしても見かけ全国で発症するわけだから、
フクシマに因果は無いとできて、両方ウィンウィンだからなw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:52:24.49ID:WQKQL23Q0
>>1
ただの言い訳並べているだけ
ミミズの脳みそなのかと思ってしまう。
知恵が足りない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:52:49.18ID:vhfLjVBm0
料理するにも先行投資の余裕がないんだよな。
最初の十万が出せない。
だからいつまで経っても貧乏のまま。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:53:19.15ID:fWcKifve0
地元のライフは期限間近の野菜が激安になるよ
オクラ25円とかまとめ買いしてその日のうちに下ごしらえして常備菜化
面倒ならレンチンでも十分
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:53:37.52ID:iDP4JFut0
自炊ってハンバーグこねて作るとかだったら独身なら時間の無駄だけど
4人家族なら節約になると思う
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:53:39.96ID:BUFDSqv80
横着して楽しようとする奴らには天誅が下るよ。

自炊は贅沢と吠える奴は黙って毎回外食産業に貢いでろw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:53:48.20ID:Qrk8SIzM0
>>263

まぁそうだろね。
俺の場合、毎日シャワーで、3日に1回くらい湯を張ってるからかもね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:53:57.65ID:upuP4lJC0
>>244
化学調味料入ってると必ずお腹下す自分にとっては外食も中食も平気な人が羨ましい。自分にとっては毒でしかないからね。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:53:57.99ID:BDpNV93z0
コンビニは昭和の出始めのころはよく腐りかけの惣菜とか売ってて
おなか壊したりしたけど
今は防腐剤ギンギンに入れてるだろう
スーパーも似たりよったりだろうからあんまり弁当は食べない方がいい
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:03.84ID:XYHCtq1t0
週1回買い出しすれば良いだけ
その時ちょっと少ないかな?くらいが丁度よい
余らないからね無くなれば別に買いに行けば良いんだし
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:12.19ID:WQKQL23Q0
こういう人間は自炊環境が整っても何もやらないしできない
やらないできない言い訳しかできない
知恵が足りない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:54:51.24ID:V/5qjBVg0
毎日コンビニの弁当とかで一食1500円とか超えるぞ
弁当とカップ麺と飲料水とかで毎日食ってたら腹おかしくなったし
それでもいいならいいけど
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:04.10ID:e0AnZDHa0
>>284


スーパーの弁当は産廃の最終形態だゾウ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:09.45ID:KJJOhk3e0
若いうちはいいけど、年取ってきたら食生活に差が出るよ(´・ω・`)
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:15.90ID:5lmJ76rq0
卵かけ、ちりめんじゃこ、
納豆、ふりかけ、国産キムチ、
ご飯さえあれば経済的。
何でも合うだろう?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:46.29ID:xs9fbSiO0
>>34
ミックスベジタブルなら1食50円ぐらいじゃね?
100円の2回に分けて食えば
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:57.50ID:lDyYB/lK0
米を炊く前に浸水するのが常識になってるけど
あれ、不要なんやで

江戸時代は籾殻を取った玄米の状態で農家から出荷されてた
この時点から劣化と乾燥が始まる。保存状態も良くない
火力も弱いので浸水が必要だっただけ
現代は籾殻の状態で保管、温度、湿度も管理されて保管
生産者や流通は消費者に届くまでの白米処理を縮める努力もしてる
かつ密封性の高い状態で流通するので米自体の水分量は十分
火力も強いので炊き上げ中の浸透力も高い

炊き方も現代の米に合わせりゃいいのに、みんなやらねぇの
浸水なしでいきなり沸騰でいいの、
初めチョロチョロ中パッパ、ありゃ古い、江戸か
現代はしばらく激しく沸騰させてその後弱火で煮込むのが正解

ワイは炊飯は中華鍋、つか調理のほとんどは中華鍋でやるけど
普通に旨い米が炊ける、30分かからん

浸して小一時間、ザルに開けて30分
そっから電気炊飯器で小一時間、そりゃ面倒くさくなるわ
アホやねん、味なんて変わらん
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:56:03.66ID:eQ6fdpob0
>>1
自炊は初期投資さえ乗り切れば絶対的にお得でしょ。ただ週一レベルなら外食の方が安い場合あるよね。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:56:30.21ID:GQe8mIL70
>>273
あんまり安い豆腐だと不味い
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:56:42.26ID:BUFDSqv80
まぁこんな横着で文句ばかり一人前のアホに、
言って聞かせるほど、こっちもご指導する暇もないけどね。
アドバイスするのも惜しいから、勝手に外食漬けになって
モルモットになればいいよ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:57:34.01ID:kFhAWIJR0
>>298
こういう一週間単位で自炊する奴、例えばカレーを作ったとして、翌日はラーメン、次の日はカルボナーラ、次の日は天ぷらそば食いたくなったらどうすんの?我慢してジャガイモとかニンジンタマネギ入ったケンモ飯食い続けるの?
次の日に何を食いたくなるかなんて分からないのに僅かな金をケチるために自縄自縛の生活するのが耐えられないわ
だから昼の弁当もそう、残り物詰めて何が入ってるか分かってる新鮮味のないものなんか食いたくない
自炊派って金ばっかりケチって食事をエサとしか考えてない心の貧しい奴ばっかで貧乏臭い
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:57:39.10ID:V/5qjBVg0
外食のコメとかおかずは全部油まみれだからね
これを毎日食ってるのか、ガンとか絶対なるやろ
あほなやつらだな 
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:57:43.19ID:4j+5TE8c0
家でアンガス牛のデカイステーキ食って
後からそのフライパンに牛脂とバターにニンニク
塩コショウで味を整えて最後に少し醤油をかけるガーリックライスとか最高
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:02.39ID:a/vNyGMm0
>>1
言い回しがチョンだろ?
まずは帰れ
半島でイビリ殺されろ
行くとこ無いなら死ね
糞喰いゴキブリめが
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:28.77ID:CkMzD0ma0
>>308
何回同じようなことを書き込めば気が済むんだ?
まあ親に飯作ってもらってる引きこもりだろうけど
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:59:12.84ID:Fo2svIIE0
>>289
10万もいらないと思うんだけどなぁ
ニトリとかIKEAで調理器具買えば5000円もあればちゃんとしたフライパンも鍋も手に入るし
高架下にあるようなリサイクルショップなら炊飯器なんて1000円くらいで売ってるよ
大学生協の掲示板に「売ります」「買います」「あげます」みたいなボードがあって、そこに学生みたいな顔して潜り込むやつも見たことあるし…
今ならジモティ使うなりSNS使って無料でくれる人を探せばいい
冷蔵庫なしでやってる人も結構いる
電子レンジなんかいらんやろ
最終的には荒ゴミを漁ればいい

要はまだまだ余裕ってことだよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:59:26.56ID:yUGiAa0i0
これは近所のスーパーに恵まれるか否かで全て決まるな
今住んでるとこめちゃくちゃ安いスーパーや八百屋もあってキャベツなんか前住んでたとこの半額
外食するのが馬鹿らしくなる
自炊頻度上がったわ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:59:40.36ID:7TQZTwVI0
作り置き能力と同じ食材でも飽きない忍耐力がないと
一人暮らし自炊はトータル高くつく可能性が高いよ
外食より自炊が圧倒的に安く済むのは4人家族以上
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:13.50ID:5Gkdy/NS0
>自炊するにはキッチンがないとできません

何を甘ったれてんだよ、ゆとり世代か?
携帯コンロあれば十分だ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:42.81ID:Qrk8SIzM0
>>301
豚ロースの終活

仕入日 : 通常価格で生鮮デビュー
2日目 : 10%off 販売
3日目 : 30%off 販売
4日目 : トンカツとして総菜コーナーで再デビュー
5日目 : カツ丼となって再再デビュー
5日目夕 : 半額弁当となってひそかに復帰
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:44.57ID:1MdumyhL0
>>309
お昼は食べたい物を食べたらいいと思うよ
夜毎日食べたい物ばかりだと身体壊すぞ 若いうちはいいけど
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:46.33ID:V/5qjBVg0
電子レンジはいるやろ
これないと冷凍食品チン出来ないからおかずが作れないし
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:52.49ID:O5ugcg9i0
外に食べに行くのに着替えて顔洗うのめんどい
休みの日は引きこもりたいから自炊する
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:09.49ID:e0AnZDHa0
>>314
>電子レンジなんかいらんやろ


ワラタw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:24.86ID:BDpNV93z0
安いファミレスだと食べて応援してるしな
社食も危ないな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:24.92ID:YGluQeNw0
外食の方が安いって
いったい一食幾らの外食してんだ?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:40.87ID:BUFDSqv80
なにが親に作ってもらう、だw

やはり知能が低いと、「自分で作る」という発想自体不可能なようだw

死ぬしかないねw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:43.27ID:y2oMOFMx0
みんな自炊で知恵絞ってんなー感心する
てかさ1の奴もおまいらみたいにとことん自炊で試したけど
結局自炊は贅沢って結論なら納得なんだがなー
そういう労力が垣間見えないよな
ただの逃げ口上だよなこいつのは
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:56.63ID:2DtOiCMA0
これは正解
タイムセールの野菜買って業務スーパーのトマトジュースと冷凍食品たけで500円以内に抑えれる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:02:31.59ID:PilP4CrA0
>>309
> 例えばカレーを作ったとして、翌日はラーメン、次の日はカルボナーラ、
> 次の日は天ぷらそば食いたくなったらどうすんの?

昼にラーメンやパスタや天ぷら食えばいいじゃん?
なぜ一日一食の想定なのか
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:02:33.94ID:e0AnZDHa0
>>318


コンビニ弁当との格差が凄いなw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:03:03.13ID:V/5qjBVg0
親に作ってもらうのは自炊じゃねーだろアホ
外食やってる奴は自炊の意味も分からんアホなんだな
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:03:07.51ID:MBnu7Zos0
丸亀製麺 釜玉うどん 370円

うどん玉 30円
出汁醤油 10円
たまご 15円
ネギ 10円
生姜 10円

合計 75円

圧倒的な大差で自炊の勝ち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況