X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 14:45:46.44ID:C41GVmwJ9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579662291/
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:55:11.46ID:njtsp8ec0
ショップジャパンのクッキングプロ 楽天で買っちゃったw

電気圧力鍋 なかなか良いよw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:55:15.10ID:Dk+K3hS20
恋愛やスポーツや勉強は競争相手があり
負ける時は負けてしまう
どんなに頑張ってもダメだなものはダメ
勝ち負けは相対的だからな
でも料理は違う
積み上げれば積み上げるほど
スキルは上がりさらなるスキルアップ
を呼び込む
しかも満足するのは他ならぬ自分
こんなコスパ良い行いはないぞ
そりゃプロにはなれるかといえば
違うけど
自分を満足させることくらいできる
普段コスパコスパ言っているのであれば
究極のコスパ良い料理ってスキルは
身につけて全くマイナス要因がない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:55:26.75ID:R487VErT0
牛タンを塩コショウで焼いてみ?
スーパーで半額なら尚更良し
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:56:02.12ID:ctxBtZ/Q0
うちのサラダ
トマト100円
チーズ 300円
ドレッシング 150円
レタス100円
ベーコン 3パック200円
サラダだけで1000円見えてくる。たしかに贅沢やな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:56:07.69ID:0l/nv+2j0
>>26
米を自分で炊いてる時点で自炊だと思うが・・・

漢字のまんまだしさ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:56:34.04ID:7v8pq6qp0
>>20
これ
コストを考えるのなら、
少なくとも一人暮らしで揚げ物を自炊って選択肢は
まずありえない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:56:48.86ID:Qrk8SIzM0
前スレで料理におけるLPガスの費用ということ触れていた人がいるが

確かにLPガスは都市ガスの1.5倍くらいの料金差があるが
料理をしたからえらく変わるわけじゃない。

料理よりは風呂に入った回数のほうが響くwそれと季節。寒いほうがやっぱり高くつく。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:57:19.93ID:fcrahLEg0
昭和のコンビニが無かった頃は
店は7時には閉まったので
嫁さん貰わんと帰宅した野郎は飢えて死んでた
コンビニが嫁さん代わりになっただけ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:57:47.98ID:CkZ6qKzN0
>>1
東京と書け
東京貧民の特殊な話だろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:57:55.95ID:ctxBtZ/Q0
一人暮らしでなんでもいいなら夜8時に弁当の2.3割引とかの買えばいいしな。
うちはみんな料理趣味なので手間も金もかけてる
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:58:20.48ID:XIkwQGiN0
うちは牛肉は和牛しか買わない。(といっても月3回位w)
で、このステーキ(すきやき、しゃぶしゃぶ等)お店で食べたら高いだろうな〜と思いながら食べてる。貧乏症かもw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:58:22.24ID:njtsp8ec0
外食やコンビニ飯なんて喰ってたら、糖尿一直線だよw
そんなん通用するのは、20代30代までw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:58:23.61ID:XXWjBCF80
冷蔵庫やキッチンが贅沢って、日本は途上国にでもなったの?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:58:33.30ID:Dk+K3hS20
揚げ物は流石に週末だけだな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:58:42.00ID:Z1+8DEA70
このブログ自体が現代日本を貧困と位置付けて、如何に日本が底辺かをプロモーションするために運営されているかなり曲がった思想的ブログだな

こんなところベースに自炊がどーたら話すのはバカのすること
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:58:44.97ID:KwXIkOjk0
洗い物がしんどい人は紙皿を常備しておけば良い
自炊のハードルはグッと下がる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:59:14.14ID:Qrk8SIzM0
>>37
無印のほうで堀ちえみのスレで議論されてるけど
油って使いまわすのが普通なんで、大差ない。
しいていえば、コストより、揚げ物は面倒なので
一人分をつくるのが面倒というのが正しい。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:59:19.36ID:4j+5TE8c0
>>38
LPガスは基本料金が2000円〜3000円するんだよ
本当に高いから今の引っ越し後悔している
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:59:46.17ID:zQe921xX0
ジップロックと炊飯器で低温調理がかんたん楽ちん
タンシチュー 角煮 ローストビーフ
チキンコンフィ
ウマウマ自炊パラダイス♪
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:00:40.10ID:ybJ57JUl0
小麦粉100g、塩・片栗粉少々、水50ccちょい 材料費15〜30円

まぜる→こねる→5分放置
→生地伸ばしで1枚に伸ばす@乾いたまな板、1枚なら打ち粉いらず ※100均クッキー用生地伸ばしが便利
→包丁を垂直でなく、斜め入れて適当な太さで切る
→包丁で底から滑らせて鍋にスライドイン!→3〜5分茹でる

所要時間は最短で12分、茹で上がり220g打ちたてうどんの出来上がり
うまー(´・ω・`)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:00:55.99ID:XXWjBCF80
外食安いって言うけど、コンビニでも弁当は500円以上するでしょ?
1日3食続けたら、月に45,000円もしちゃうよ?
そっちの方が贅沢なんじゃないの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:01:00.06ID:5oNIcq8D0
伸びるね みんな節約凄いな勉強になった。
健康面意識してなくても、自炊派いちばんの動機は 太るのがイヤ これにつきる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:01:01.66ID:XIkwQGiN0
うちは食洗器使ってるから、洗い物も楽ちん。
基本的に自炊派。外食は稀だけど、いいお店に行く。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:01:11.95ID:cATHPss40
自炊は食材買うにしても初期費用がな。 
その日暮らししているような本当に貧乏してる時はハードルが高い。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:01:14.61ID:OHNS+3Jw0
>>10
昔山口百恵というアイドルが子供のころに隣のおばちゃんに「知ってる?ご飯にお醤油かけたら美味しいよ」と言ったという話が貧乏可哀そうエピソードとして残ってた
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:01:18.62ID:Qrk8SIzM0
>>49
LPガスって決まったタリフがないんで場所によるよ。
確かに都市ガスよりは高いがガスコンロで生活には響かないよ。

暖房がLPガスヒーターだったら死ねるけど。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:01:20.13ID:0l/nv+2j0
料理50分
洗い物20分
食料買い出しして冷蔵庫に入れる90分

金より手間はかかるわな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:01:42.44ID:vCD2viv90
これだけは文化によるとしか言えない

極貧国でも外食文化もあれば裕福な国でも自炊文化の国もある
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:01:58.15ID:2YPivwcH0
パン食ならトースト焼いてレタストマト洗って卵焼いて紅茶淹れるだけだよ
ご飯なら魚や肉焼いて味噌汁いれてお漬物をつけるだけ、超簡単
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:02:01.95ID:fnZCbezS0
自炊は贅沢だよ
去年の秋にキズありリンゴ6個100円で買ってきたのを全部使ってタルトタタン作ったらすげー贅沢な気分を味わえた
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:02:09.25ID:ta39jJEs0
マジで日本衰退してるじゃねえか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:02:27.26ID:Dk+K3hS20
>>58
何人前だよ
相撲部屋か?
それとも学生寮か?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:02:59.24ID:O8pbX7M30
そこそこレベル以上の外食や食事を外部に任せたり買ってくるが金かかる(食材や工程を確認しにくいが時間を買える)>炊飯や最低限の身の回りのトレーニングはたまにやりながらバランスの取れた中食>
栄養バランスやら雑穀、麦飯混ぜたりある程度の節約と応用調節ができる自炊>コンビニやジャンクの派遣や底辺で体壊す>自炊の初期投資の道具や材料も買えない

節約自炊でドヤってる中の下や下の上層とは条件の設定次第で噛み合わなさ過ぎだと思う
自炊でいくら節約できるの段階も貧乏人の所業でそれ以下のジャンクを設定するからおかしな話になるわけだな
この話題でドヤってる人は大した事ない恥ずかしい
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:03:35.54ID:vCD2viv90
>>62
年寄りばかり増えているのに衰退してないとでも?

20年後には路上に死体が転がる日常が見れるぜ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:04:27.82ID:/dERjad40
>>1
冷蔵庫がなく保存できない、ろくに調味料も買わず調理器具もない「自称庶民」の底辺にしたらそうなんだろなー
普通の「庶民」からすれば多めに作って作り置きや冷凍保存するから自炊はかなりの倹約
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:04:42.28ID:F1KxUtGr0
技術やコツ、考え方が重要なんだよな
そこまでが大変
食材を安く買うコツや相場や目利き
料理のスキル
それがないと自炊にせよ外食にせよ栄養偏るし
添加物や塩分とか守れんようになる
お金があろうがなかろうが同じ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:04:45.58ID:O/VkJ78h0
買出しと調理を時給換算すると自炊も安くない
外食なら職場からの帰りに食べれるから時間ロスもない

※レオパなんかのキッチンだと本格的な調理は難しいね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:04:51.28ID:Dk+K3hS20
>>64
あれこそ貧乏人うってつけの趣味だ
実は全然金かからんのだぞ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:05:41.14ID:Qrk8SIzM0
>>58
なんの基準かわからん時間出す奴多いけど

普通に自炊してる人が食事にかける時間

料理 30分 (出た洗い物は平行で処理)
買い物 会社帰りによるので、消費時間はいいとこ10分
洗い物 気分(次回料理の時まで水につけておくこともあれば洗ってしまうこともある)いいとこ5分
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:05:41.90ID:fYWb5Fh00
食費云々の話になると社食のある会社は有難い存在だよな
少しだけ遅めに食えば夕飯はつまみ程度の量で十分になる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:06:09.71ID:bnMt9PLg0
自炊も出来ない人間ってのも情けなさすぎるだろw
生活力なさすぎて
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:06:24.23ID:4j+5TE8c0
揚げ物とラーメンと焼き肉と寿司だけは外食
作る手間や匂いがあるから
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:07:15.66ID:Dk+K3hS20
>>71
俺もそんなもんだな
時間かかる煮込み系だったら
マルチで風呂沸かしたり
洗濯したりもできる
機械はスイッチ一つで働いてくれるからな
同時にやらせればいいだけだ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:07:51.04ID:DjelfNXz0
>>74
寿司食うなら酒飲みたいし、持ち帰りやらスーパーの好きなの取って会計とか利用しちゃうな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:08:11.71ID:r/mMHyO00
>>69
考え方が逆
料理教室に通う事を考えると、1時間で3000円は取られる
その時間をタダで料理出来る訳だから、3000円の利益なんだよ
プラス飲食費が削減出来てる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:08:17.74ID:EvS63Efz0
お湯をわかすのがせいぜいというような電熱コンロが一つだけだと
料理しようという気には到底ならないだろうな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:08:21.72ID:5oNIcq8D0
手巻き寿司は 刺身関係少なくするとむしろ節約料理のイメージ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:08:29.05ID:M62qZ/jg0
自炊コスパ厨は自分で海水から塩作ってるんだろうな!? あとメンマも。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:08:30.42ID:fYWb5Fh00
ただ面倒臭いだけで作りたくないってのもありそうだよな
全く料理が好きじゃない人からすると何ら楽しくない作業だし侘しくもなるんだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:09:02.77ID:jyOr/d0+0
米くらい炊けよw
チャーハンなんてベーコンと卵ありゃ作り放題だろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:09:03.41ID:DjelfNXz0
>>72
社食って夕方前に終わらね?w
今どき寮でもあって夜もやってんのか?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:09:10.17ID:YGluQeNw0
コスパを気にしなきゃいけない人が増えたんだなぁ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:09:22.51ID:OS/Iosxj0
一人暮らし自体が贅沢。
結婚しろよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:10:03.86ID:KUAQWEMu0
今どき自炊を自活の主軸とか思っとる人おらんやろw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:10:24.07ID:njtsp8ec0
だから〜 貧乏人ほど結婚しろ!とあれほど
2馬力なのに、食生活コストは半分近くに下がるんだぞ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:10:24.94ID:YH4WcmDI0
自分で作る肉野菜炒めやしょうが焼きより美味しい店なんかないからな
豚肉のアスパラ巻き沢山で美味しいこばんに味噌汁に副菜みたいなの出すお店ないし
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:10:51.80ID:DTlcEozE0
確かに高くつく。
保存食として1kg程のチャーシューを仕込んだはずが、
どういうわけだか、その日のうちに1/4がどこかに消えてるという怪奇現象が起こるからな。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:11:43.38ID:N8OyLUaz0
>>80
カセットコンロなら調理出来るけどな。
ガスボンベも一本百円もせんし。ウチはメシは土鍋炊飯だからカセットコンロ使ってるわ。他はIHだから。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:11:57.16ID:QsaQhRgx0
>>1
>私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。

そういう自炊が出来る環境に育ったんだろうな
つまり親がどういう育て方をしたか、ってことに尽きるような
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:12:17.62ID:XIkwQGiN0
>>87
本当だよね〜
結婚でも同性カップルの同棲でもいいから、複数で住んで1人当たりのコスト下げればいいのに。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:12:18.71ID:fYWb5Fh00
>>85
14時までやってるから、そこで13時50分くらいに食べるって感じ
よそは知らないけどうちの社食、好きなものを好きなだけ食っていいシステムだから
そこで満腹になる
そしたらさすがに夕方は少ししか食べたくなくなるw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:12:25.25ID:Dk+K3hS20
プロが作る方が美味いものは
容赦なく外食する
例えばステーキ
例えばラーメン
例えば寿司だな
こりゃいくら頑張っても無理
特殊素材特殊器具特殊技術がいるからな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:12:30.59ID:7v8pq6qp0
>>26
わかる。
んで、この条件を満たしつつ労働時間12時間越えで
一人暮らしで三食自炊ってのはほぼほぼ無理だろうな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:12:41.24ID:5oNIcq8D0
1人暮らし 5年してたかな キャベツが盟友
ピーラー 氷水 生食2日 ソーセージベーコン適当ポトフ 2日 まずはキャベツから
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:13:32.12ID:zoRFnoJH0
料理めんどくさいのが一番じゃねーの?
一人なら米だけ炊いてお惣菜買ってくるほうが楽でいいわ
レトルトと合わせればそれなりに食べられるし安く済む
ほか弁のおかずのみでもいいしな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:13:34.36ID:7v8pq6qp0
>>98
てんぷら
うどん・そば
も追加で
圧倒的油量と湯量と熱量が不可欠
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:14:06.22ID:DjelfNXz0
>>97
ええ・・・よくもつなw
俺だったら夜食を別に食べてしまいそう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:14:10.39ID:zYc8peMo0
>>97
食品廃棄ロスを減らしてくれる、実にありがたい客だな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:14:18.99ID:Qrk8SIzM0
自炊にかける手間暇がメンドクサイっていうのは理解する。
自炊はコスパが悪いっていうのは理解できない。

前スレもその分仕事したほうが金になるとか、
仕事って決められたことを期限内にするもので、人の能力や仕事量によって残業も発生するけど
常に金貯めたいから残業するとかできるような性質のものじゃないw
じゃぁ日曜の家事しない分、上司に許可を得ず日曜出勤しろよとw
そんで怒られろw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:14:26.73ID:R487VErT0
>>90
平成初期の支配的な思考だったね
これにより共働き夫婦化、女性進出
旦那の賃金伸びない(マクロに)、、そして現代の貧困若年層問題へと繋がるんだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:15:04.92ID:0r/i5O8o0
3、4人でルームシェアしてる貧乏な女の子はよく聞くけど
男同士、てのは聞いたことないな
ともかく、残業しまくりで手取り15万て日本の最底辺だと自覚して、相互扶助の回路を鍛えるしかないんじゃないの
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:15:23.15ID:7v8pq6qp0
>>90
真理
結婚でなくても同棲、ルームシェアとかな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:15:39.73ID:fcrahLEg0
中国では元々自炊文化が無くて
朝飯は近所のお粥屋で食べてたんだが
日本からインスタント食品が来て
自炊とかするようになったんだと
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:15:50.11ID:vB6dUS5t0
まあ結論から言えば馬鹿に付ける薬はないってこと
賢ければそれぞれやりようがある
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:15:55.36ID:DjelfNXz0
>>107
ルームシェアってトラブルの話ばっかでよくあんなのするなって思うわ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:16:17.98ID:BUFDSqv80
まぁ自炊したくない奴はコンビニ弁当食い続けて
健康がどうなるかモルモットになればいいよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:16:39.85ID:3ehV8WEb0
>>1
> それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。

そもそも自炊やる気ないだろこいつw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:16:51.61ID:0r/i5O8o0
>>113
んなもん家族でも同じだっつーの
金持ちは離婚する
貧乏人はなかなか離婚しない
貧乏ならいろいろ我慢するしかない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:17:05.14ID:7v8pq6qp0
>>107
残業しまくりの手取り15マンって
おそらく厚生年金や健康保険すら入ってないんだよな

このレベルって本来はTwitterすらできないレベルのハズなんで、
この発言してる人はとっとと別の職場移った方がいいと思うんだけどな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:17:36.12ID:jP118sJY0
すしも家で握るようになったわ
簡単
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:18:14.35ID:Y5oFjRF20
キッチンが狭く食器の置き場もないような1Kの部屋とかだと自炊は無理
一人暮らしで自炊したいなら1DKか1LDKに住まないと
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:18:16.11ID:viyy9fqY0
日本は総人口平均収入にみあった物価ではないからね
野菜なんか休みは河川敷で違法栽培して作らない限り口に入れない人も多いだろ
日本って今やこんな世界。先進国?戦後ですb
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:18:32.72ID:ZrOmHkvr0
自炊ってどのレベルから名乗っていいんだ?
ゆで卵と目玉焼きは作れるが
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:18:43.69ID:/dERjad40
>>1は頭悪いから一日分の食材買って食べきって自炊高い!外食の方がまし!って言ってんのかな?
自炊する人は食べきる分だけ買うんじゃなくて二日め三日めから元を取れる買い方を無自覚でしてるんだけど
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:19:04.55ID:DjelfNXz0
>>117
家族と赤の他人の煩わしさが一緒とかまじでいってんの?
すごいな 感心する
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:19:12.51ID:XY8H4rdQ0
>>3
レトルト?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:19:35.68ID:PBK5Apbc0
東京に住んでるけど自炊のが安い。
毎日は出来ないけど休みに日にでも
カレーとか作れば良い。
ご飯炊いて納豆卵とか考えたら色々
出てくるんだが。

あと手取り15万とかバイトのが稼げるだろw
賄い出るとこでも行けば良い。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:19:57.89ID:5oNIcq8D0
>>122
それでゴハンたくなら立派な自炊。 パックご飯となると微妙かな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:20:04.10ID:MKnH3PZ20
自炊派のおかしなところは
自分の労力を金銭換算してないところ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:20:12.53ID:BDpNV93z0
水炊き鍋を土日に作って
後はみそ入れたり、キムチ入れたり、おじやにしたり
うどんやラーメンのスープにしたり
アレンジいろいろで栄養バランスも、お財布にも優しい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:20:14.49ID:DjelfNXz0
>>118
手取りって言葉理解してるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況