X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 14:45:46.44ID:C41GVmwJ9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579662291/
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:31.18ID:PTbId+/A0
>>390
そゆこと
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:35.06ID:MBnu7Zos0
>>384
1日なら腐らない

コーヒーにクエン酸てwww
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:41.18ID:T8Lqsb620
>>367
惣菜を何種類か作っておいて
毎日少しづつ食べるんだよ
一日30品目を目指せ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:21.72ID:kFhAWIJR0
>>368
急な残業で使い切れなかったりはまああるなら自炊の方が安いてのも嘘になるじゃん、しかも食品ロスしてるし
食の衝動すら我慢しないと節約できないからみみっちいって言ってんの
食べたいものを食べたいときに適量食べて残飯もロスもない、だったら外食と変わらないじゃん自炊のコストだって
まあ子ども時代を比較対象にしてる時点でお察しだわ、貧しいね心が
そんな我慢ばっかして何のために働いてるんだ?まさか無職…あっ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:24.82ID:DjelfNXz0
>>398
今の外食って海外食品ばっかだし経済回るのか?
むしろ外貨としてでていってんじゃね?w
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:26.15ID:BDpNV93z0
今の時期冷蔵庫に入れときゃそんなに痛まないよ
生魚とかノロとかは別だけど、作り置きして1週間は余裕だな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:40.87ID:PilP4CrA0
>>373
1人なら少量パックがお買い得
あとは残っても茹でとけばちょっと持つから味噌汁の具にしたりする
どうしてもワカメの味噌汁が食べたくなったら?その水菜はおひたしにするよw
まあたまにタイミング逃して廃棄することもあるけどさ…
仕事持ち家庭持ちなら恐れてたら生きていけない

これじゃなきゃやだ!ってのが強い人は、ちょっと生きるのつらそうだなって思う…
子供時代に「夕飯はあれじゃなきゃやだ!」って親を困らせなかったか心配
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:43.31ID:W699Y1mX0
仕事出来ないヤツは 金の使い方も 時間の使い方も ヘタ
それゆえの貧乏暇なし

気の遣い方までヘタだから度し難い
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:48.63ID:V/5qjBVg0
都会の外食で卵かけご飯とか1000円とかするよな
あれみて笑える 自炊なら一割もしないわ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:52.89ID:KJJOhk3e0
ほんとうに貧乏なのか節約家なのかケチなのか、わからなくなってきた(´・ω・`)
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:18:02.67ID:PTbId+/A0
揚げ物と焼き魚だけは買ってきて良いぞ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:18:56.50ID:7v8pq6qp0
>>144
所得税だけ天引きなんて会社ケッコーあるから
とくに自炊もできないレベルでの長時間労働(おそらくサビ残)させる会社って、
厚生年金も健康保険も入ってないなんてパターンが多い。
一番最初の職場がコレ!なんて人はその異常性にも気づかずにズルズル勤めてるなんてのもザラ

就職氷河期時代よりさらにひどいのが今の若年ブラック雇用事情
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:19:01.27ID:a1EvvIlB0
>>361
なるほど、自炊が高いと言っているのは君みたいな人たちなのか。
話がかみ合わないわけだな。
自分は自炊だと、だいたい月1万5千円〜2万円くらい。
外食していた時期だと、切り詰めて、月4万〜5万位かな。吉野屋レベルで3食。
差額だと、3ヶ月で機器の元が取れる計算になるけどな。
外食にもっとお金をかけなければ言うとおりだが、ある意味すごい生活だな。
普通に働いた方が良いんじゃ無いか??。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:19:32.23ID:Dk+K3hS20
>>153
なんでいきなり100点目指すんだよ
副菜は出来合いでも主菜一品くらい
しょぼいキッチンでもできる
キャンツーでさらに貧弱な設備でも
米炊いて焼き物煮物できるんだぜ
ちょっとずつできるようになれば
要領も上がっていくよ
昨日筋トレ始めて今日武田真治には
なれないのと同じだ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:19:48.04ID:hymX7l7v0
たまごご飯とか、納豆ご飯とかは自炊っていわないのかな。
後、漬け物でもあれば貧乏人の飯にしちゃ御の字だとおもうけど。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:19:49.74ID:Fo2svIIE0
ツイート主の労働時間と収入を見ると日本でも最底辺の中の最底辺なのに、言ってることが贅沢なんだよなぁ
ねじれてると言うか…
日本全体が急速に貧乏になったから起きてる現象なのか…
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:19:53.40ID:XYHCtq1t0
例えばキャベツ買ったら
来週はレタスにすれば良い
それくらいな感覚で十分だからね
毎日食うわけでも無いし
自分が食べるから食ってる
変に栄養なんて考え無くてよい
飽きないように買えば
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:19:56.11ID:PTbId+/A0
>>403
味付けなに?
もやしだけは手を出してない
栄養無さそうだし
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:19:59.98ID:qigrJclz0
>自分はブラック企業からホワイトに転職して

いるよね
こういう物言いが大好きなヤツ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:20:32.94ID:PilP4CrA0
>>402
たぶん、思ったものと違うもの食べても我慢とは感じてない
あなたには苦痛なのかもしれないけど…
子供時代のたとえ、そんなに意味不明か?
むしろ家族がいたら子供時代は目の前に再現されてるぞ
「いやだ今日はカツどんじゃなきゃやだ!うちは貧しい!」とか言う子じゃなくて良かった
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:20:40.60ID:yUGiAa0i0
肉魚野菜を安いとき買って使いやすいようカットしたり小分けしたり下処理したりして冷凍しておく
あとはそれ使ったり足りないもの少し買い足すだけだから食品ロスはほぼない
しかも外食と違い自分の嫌いな食材の混入、好みに合わない味付けなどに遭遇する危険もない
最高
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:21:08.20ID:DjelfNXz0
>>411
君まだその話ひきずってたの?w
君が「おそらく」って勝手に言ってる時点で話終わってるよ
妄想で話ひろげるの好きね
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:21:28.51ID:Qrk8SIzM0
>>402
お前はどうやっても結婚できないばかりか
友達と食事も無理なタイプだなw
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:21:40.42ID:kFhAWIJR0
>>393
なら自炊の方が贅沢とも言えるって結論になるじゃん
食材も調味料も買って余ったのは全部捨てるわけだから
長い間放置して味が落ちた調味料とか使いたくないし
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:21:53.26ID:PTbId+/A0
>>153
なんとかはなにを選ばずだ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:22:05.86ID:BDpNV93z0
実際都内のサラリーマンのランチが千円、社食が400円位か

千円ありゃいい肉が買えるよほんと
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:22:16.39ID:MBnu7Zos0
>>408
ご飯一杯 20円
たまご 15円
醤油、ネギ等 10円

合計 45円
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:22:20.79ID:PilP4CrA0
1人の時は米だけ炊き置きして、オリジンとかで惣菜買って帰ってたな
自炊はどちらかといえば、週末のレジャー扱いだった
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:22:26.61ID:89fkqUTP0
ガスを極力使わない時短調理とか炊飯器を駆使すれば自炊でも安くあがる。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:03.03ID:FXauisQv0
まあ言っちゃえば世の中全部贅沢だからな
贅沢をたくさんしたい人はたくさん稼げってだけ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:18.08ID:s2+vTukJ0
食べるだけじゃなく、食べさせることを考えたら、自炊なしとかあり得んと思うがなあ。
2歳3歳の子供に毎食コンビニ飯食わせるのか?嫁にそういう食生活をするよう指示するのか?
人として絶対できんわ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:23.75ID:R+6sOBsH0
>>402
わがままな子供そのものだな
いまはやりの「こどおじ」ってやつ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:29.17ID:kFhAWIJR0
>>421
自炊=実家から独立してる状況が一般的なスレで子供時代を比較対象にした時点で答え出てる
そうしなきゃ反論できないとか自炊派哀れだわ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:47.18ID:XYHCtq1t0
まあ余らないように少な目に買うから
廃棄なんてしない
逆に貰ったリンゴやミカンの方が腐らせてしまうw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:56.87ID:PTbId+/A0
俺のチャーハン食わせてやりたい
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:03.25ID:PilP4CrA0
> 長い間放置して味が落ちた調味料とか使いたくないし

それはあるw
だから自分が使い切れないタイプの調味料(豆板醤とか)を使う料理は外食にした
瓶のくせに乾いてカリカリになるw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:05.41ID:jQu7sXCw0
自炊スキルと料理を楽しんで幸せを感じる心の余裕が無いと辛いだろうね。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:05.81ID:Qrk8SIzM0
>>419
モヤシは悪くないぞ。

一般的なのは卵と一緒炒める。
味付けは塩コショウがスタンダードで、醤油やオイスターソース等のアレンジもOK
ブルジョワはそれに豚肉を入れる。

どうとでもなり、調理時間が短く、お安く、量も味もいい、最高の品なんだけどな。

欠点は、もやしは足が速いので買ったら速攻で調理してしまわないとダメなところだな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:45.24ID:89fkqUTP0
もう、そこまで行ったら食事じゃなく、エサだな?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:52.83ID:VGhJUfGO0
地方公務員の一日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:25:52.93ID:R+6sOBsH0
>>414
うんこみたいだな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:26:26.89ID:BUFDSqv80
>>414
まぁ言っちゃあなんだが・・・ まぁ食べたら全部同じだ・・・ 
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:12.40ID:4j+5TE8c0
キャベツはたしかに覚悟がいるからな
今大きい一玉150円くらいだからな
肉野菜炒めにしょうが焼きの据え付けの千切りに鍋にお好み焼き
キャベツ処理困ったらお好み焼きにするw
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:14.00ID:PilP4CrA0
>>437
その人見てると、こどおじは外食が合ってるってことだよな
誰にでも自炊が合うってわけじゃないし
食の衝動の優先度が高い人もいておかしくない

そこそこ何でも美味しく食べる人とは話がかみ合わないってだけ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:15.38ID:Gi0dEaEu0
大体、本なんて自分のためできてるわけでもなく幅広い人たちをターゲットにして作ってるもの
さもしい独り暮らしのために作ってないんだよ

節約って子供とかいて将来のために貯金したりするためだろうにな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:19.95ID:V/5qjBVg0
いまのゆとりは自炊もしないんだな酷いゆとりだな
コンビニや外食で毎日すましてるのか?
結婚したら子供や親父にもコンビニや外食生活?
糞な世の中になったもんだw
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:36.64ID:89fkqUTP0
タッパーにおかず作りおきと、米炊いて冷ましたら小分け冷凍。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:27:56.60ID:9tLoNx3w0
毎日違う味の物を食べたいんだよ…。
野菜炒めくらいなら安く上がるが、
毎日野菜炒めなんて食べたくない。

カレーの次の日は焼き魚食べたいし、その翌日はカツ丼食べたくて、次は洋食。
みたいな感じ。

これだと自炊に金も時間もかかってしょうがないんだよな…。都度食べたい食材買うから…。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:28:04.70ID:nsrn2yym0
安く自炊する出来る人はマメな人だよな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:28:17.55ID:OHNS+3Jw0
食パンを細長く切って、油で揚げて、ビニール袋に砂糖と一緒に入れてシャカシャカふればいいよ
そこらのドーナツより100倍美味いから
ほんとは耳でするものだけど、耳を売ってないことも多いからね
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:28:29.12ID:PilP4CrA0
>>414
なつかしいw焦げるんだよねw
3人兄弟に食わせるならお手製
でも子供1人とかだと買ってきた方がいいな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:17.74ID:F/4Cc/2U0
>>414
おっまえもうちょっと写真の撮り方あんだろ。
せっかく作ったんだから美味しそうと思えるものにしてくれw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:22.83ID:4j+5TE8c0
自炊出来ない人は部屋が間違いなく汚くゴミ袋だらけのゴミ部屋に住んでる発達障害
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:51.79ID:FxpHFf8v0
朝飯はごはんに振りかけと味噌汁
200円かかってないだろう

外食オンリーだと栄養偏るだろ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:52.98ID:5gU4aBsG0
>>390
外食というかスーパー(中食)だけど、いなり寿司4個(100円)+コロッケ3個(1個20円)+カップサラダ(100円)位なら給料日前に食う事ある。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:55.79ID:PTbId+/A0
>>450
普段かわないけどキャベツ一玉買ったら
ポトフから残りにカレールゥ入れてうまうま
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:30:03.78ID:BUFDSqv80
要は、本当は節約のためにやりたい(やらなきゃ)と思うけど、
色々考えると面倒くさくて、何かもっともな理由を付ければ、
大勢の人が許してくれるんじゃない?的な勝手な思い込みで、

贅沢っていう理由をつければ逃げ切れるんじゃね?って軽い気持ちで書いたけど
こんなにボゥボゥ炎上するとは予想してなかったシマッタ
ってのが正直なところだろw

ウォーキングしてダイエットしたいけど、
花粉症ガー、猛暑ガー、雪ガーって先延ばしする奴と一緒。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:30:17.78ID:XYHCtq1t0
>>419
自分もあまりもやしは買わない派
味噌ラーメンとか食べたい時に
買うくらいかな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:30:18.97ID:PilP4CrA0
>>457
フライパンにバター溶かすじゃん?
スティック状の食パンまたはパン耳をバターで炒めて
そこに砂糖溶かしてカラメルにするじゃん(すぐ茶色くなる)、おいしい

パン耳ドーナツの現代版だと勝手に思ってる
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:30:41.95ID:PTbId+/A0
>>443
ちょっと買ってみるわ、ありがと😘
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:31:00.15ID:V/5qjBVg0
今の時代というかいものゆとりが自炊もできないばかが育ってんだろうな
今の時代って言えばなんでも許されると思ってんだな
酷いゆとりだ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:31:08.73ID:NcsD0BgG0
>>419
塩胡椒だったり焼き肉のタレだったり
もやしは個性控えめだからよっぽどやらかさない限り美味いよ
卵と一緒でもいいし
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:31:10.57ID:Qrk8SIzM0
>>455
だから、カレーもトンカツも余る分につくって、冷凍すんだよ。
次回カレーやトンカツ食いたくなったら解凍だけですむ。

毎回作り立てじゃないとだめだとかいうなら1人暮らしの自炊はできない人なんだよ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:31:20.77ID:BUFDSqv80
>>414
完全に下半分が食べる前で、上半分は次の日だろw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:32:03.08ID:9tLoNx3w0
>>450
毎日キャベツ食べたくないよ…。
結局少量パック買ったりするから、高くつく。

なら外食でいいやとなる。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:32:32.89ID:kFhAWIJR0
>>406
だから!そうやってお浸しにしてまで水菜食いたくないって言ってんの!
ならデパ地下のR-F1で水菜サラダ200gとか買った方が無駄がないじゃん、水菜以外にもいろいろ入ってるし
そういうことを言ってんだよほんと自炊派は脳細胞死んでるわ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:32:38.25ID:yUGiAa0i0
自炊は毎日同じもの食べてるって先入観やめようw
野菜も肉も魚も大抵のものは処理して冷凍保存できるんだよ(例外はある)
使いたいとき保存しておいた食材を好きな味付けで調理すればいいんだよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:32:45.94ID:2DtOiCMA0
>>450
一人暮らしだと100円のカット野菜すら3日で使い切れないし、五分の一35円くらいで売ってほしい
結局二日目で捨てることになる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:33:07.19ID:9tLoNx3w0
>>472
自炊して解凍物なんて味落ちるやん…。

毎回作り立てのものが食べたいよ…。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:33:41.18ID:Av4O5oys0
>>262
> マグロが食いたかったんじゃなくて、マグロが半額になってたからこれでいいやと思って食ったんだろうが

違う
近所の西友毎日確実にマグロ半額
っていうか買い物する人間なら
誰でも知ってるじゃん

こいつ西友さえ知らないのかよwww

マグロなんて毎日売ってるわw

ロボット寿司の日もある
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:33:55.34ID:2YPivwcH0
>>455
そういうのは味付ける前の下処理済段階で具材を冷凍してしまうんだよ
鍋がわかりやすいけど味付け次第で色んな鍋が味わえるでしょ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:34:03.36ID:ycQv4CR30
子供の時に野菜を洗う、葉野菜を手でちぎる、プラスチックの食器を洗う等の手伝いをしてたかは大きいかもな
ここら辺が当たり前になってると自炊の敷居が低くなる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:35:32.15ID:BDpNV93z0
もやしごま油でいためてめんつゆで味付けだけでうまーじゃん
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:35:35.56ID:R+6sOBsH0
>>476
あんまりお母さんに苦労させるなよ
父親に刺し殺されるぞ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:35:40.34ID:NGXkwdWT0
作るための時間とか初期投資を重視するから贅沢と感じるんだろうよ
実際はそんな事ねぇからw普通にできることを大袈裟に言ってるだけ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:35:43.96ID:kFhAWIJR0
>>437
自分で働いた金で食べたいものを食うことの何がワガママなんだ?
給料もらってるのに食事すら我慢して食ってるとかかわいそう
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:35:46.72ID:PTbId+/A0
>>466
あー思い出した
昔、社畜だった頃、弁当のチャーハンに入れて12時間経過して腐って虎馬になったんたん

>>471
聞くと美味そう
晩ご飯きまったな

>>474
もやしっ子言うやん
調べたら栄養それなりにあるのね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:35:55.51ID:9tLoNx3w0
>>484
瞬間冷凍ついたいい冷蔵庫が家にあればそれでもマシになるのかもしれんが。

一人暮らしの冷凍庫なんてロクなもんじゃないから冷凍したら不味くて食べられないよ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:02.58ID:2DtOiCMA0
>>483
そんなアピールして何が楽しいねんw
野菜室ない冷蔵庫だからどうしても次の日まで保たない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:25.40ID:PilP4CrA0
>>476
デパ地下楽しいしそこに文句つける気は全くないよ
ただ、毎食違うものを食べたい気持ちが特に強いタイプと
そうでないタイプがいるってことだけ理解しといた方が良いと思う
帰宅して茹で置きの葉っぱがあって安心する人間もいるんだわ
疲れて帰ってきて食べるもので頭煩わせたくないタイプ
…タイプっていうか状態か、仕事の忙しさとかさ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:46.82ID:4j+5TE8c0
>>488
そうゆう貧乏学生が食べる貧乏飯とかどうでもいい
美味しい料理食べたいから自炊している
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:50.45ID:Gi0dEaEu0
まー結局は外食は高いよ
さもしい外食で毎日すごして安いって思い込む人はそれでいいと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況