X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 14:45:46.44ID:C41GVmwJ9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579662291/
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:40:37.27ID:OHNS+3Jw0
>>443
もやしが茶色くなりやすいのは酸欠らしいよ?
買ってきたら袋に穴開けるだけでだいぶ違う

ちな料理研究家の人でも、袋の上切って水入れて、下の端を三角に切って排水して「洗いました〜」言ってた
豆の皮が完全に取れないことが気にならないならそれでOK
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:40:47.61ID:vidiOIKW0
>>29
12時間拘束は長時間労働とは、言わない。
最低15時間から。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:40:50.29ID:Qrk8SIzM0
>>494
野菜室がなくても野菜の種類によるが
玉ねぎ、キャベツ、ニンジン、ピーマン等々は、1週間は持つぞ。

そもそも玉ねぎや芋は切る前なら常温保管OKなわけだし。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:41:37.91ID:mhfWuM1/0
>>494
義務教育の家庭科ぐらいちゃんと受けろよ
お前すげーわw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:41:38.91ID:2DtOiCMA0
>>515
一人暮らしで自炊したい人の鉄則は冷蔵庫だけは一番いいもの買っとけ、キッチン広いとこに住めだわ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:41:44.37ID:9tLoNx3w0
>>509
めんつゆが嫌いなんだよ。
めんつゆで作った料理は不味い。
ちゃんとだしとって本みりんでつゆ作らんと不味い。

そんで、そんな時間も金もかけるなら外食がマシとなる。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:42:06.18ID:BUFDSqv80
まぁ、自炊に挑戦したがあえなく挫折しアンチ自炊に振り切れたケンモのこどおじモルモッ脳に
自炊のすばらしさを素直に受け入れることは、鼻からスイカを産むより困難かw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:42:16.68ID:sq+Z2P1v0
自炊なら1食100円くらい
慣れればだけど
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:42:23.08ID:PilP4CrA0
もやし、水張った容器に泳がせといたらちょっと長く持つよ
時々水変えてな
空気穴あけとくだけのよりは確実に長生き
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:42:32.08ID:v1FiotJY0
>>478
キャベツ1/4カットで 焼きそば1人前。
塩か焼きそばの粉かけて炒めれば 食いきれないだろって思える1/4カットが1人前に思える程度にしぼむ。

残りそうだなと思ったら 浅漬けにしてしまえ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:42:39.54ID:mhfWuM1/0
野菜は二日目になったら捨てる キリッ
何か美味○んぼの世界から出てきた人かな?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:43:09.96ID:kFhAWIJR0
>>496
そこ理解できてるなら自炊の方が贅沢ともいえるって結論は正しいって分かるじゃん
毎日違うものが食べたいタイプにまで自炊の方が安いとか豪語するケンモメンがいるから反論してるってまだ分からない?

だから自炊派は脳細胞死滅してるって指摘してんのにそれすら分かってないとか救いようねえわ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:43:26.78ID:9tLoNx3w0
>>519
鍋の素とか不味すぎてやだ。


鍋自炊するなら、ちゃんと北海道産の昆布で出汁とって、自分で味付けする。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:43:27.87ID:6+Ipmand0
ケースは様々
自炊が贅沢になるケースもあるし
そうじゃないケースもある
自炊の範疇も人それぞれ
冷食チンは自炊かどうか
パック飯チンは自炊破りなのか
冷凍食材チンはどうか
自炊した冷凍スープストックは
バカは議論してはいけない
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:43:49.44ID:sq+Z2P1v0
調味料にこだわって
30種類くらいそろえると
自炊は楽しくなるよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:43:59.23ID:OLZyXK4j0
食材余らせて捨てるのは、単なる頭が悪いだけだろ。
計算して買えよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:44:28.01ID:PilP4CrA0
>>526
麺つゆ肯定派だけど、口に合う麺つゆを使うことが大前提だなー
みりんと醤油でかえしを作っとくとか面倒だよね、使いきれないかもしれないし
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:44:40.75ID:9tLoNx3w0
>>520
工夫じゃなくて、1度食べたらしばらくは水菜食べたく無いんだよ。

なんでも目の前にある物を食べられる人は、自炊に向いてるんだろうな。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:44:46.43ID:C02UWxjL0
フライパンは
「厚底タイプ」を買うと鍋替わりになって便利
24pと32pの二つ、ふた付きで揃えとくといい
24は単身者なら普通に最初に手にすると思う
32を勧めるのは餃子焼いたり、カレーシチューの作り置きに丁度いいサイズ
厚底だから油跳ねも多少は防げる、かも?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:44:51.10ID:PTbId+/A0
>>526
可哀想に
おで、貧乏舌で、えがった、シヤワセ🤤
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:45:03.42ID:sq+Z2P1v0
調味料が完備できると
次の自炊の楽しみは
食器に移るね
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:45:12.88ID:Vj4EKHRf0
自炊するには設備がいるからな。
ワンルームの1口コンロと狭いシンクじゃ厳しいわ。
調味料30個も、どこに置くんだよ。

結局、ちゃんとした自炊はちゃんとしたキッチンのある部屋に住める者だけのもの。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:45:15.56ID:XYHCtq1t0
週1回行って食いたい物はイメージして
行ってるからね
行って安い物があればまたプラスされるし
行った時には惣菜も買うしね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:45:17.19ID:FzZunvxQ0
>>135
本当、
低所得ブラック勤務しかできない自分に問題があるとは露ほども思えないんだろうね。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:45:34.87ID:yUGiAa0i0
自炊できる人は毎日同じもの食べてないということを理解してほしい
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:45:35.65ID:BUFDSqv80
>>542
どんだけ水菜にトラウマがあるんだよw

みずなれい を見習え。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:45:43.14ID:2DtOiCMA0
>>523-524
そりゃ芯が残ってやつは四日くらい持つよ、カットされた葉の部分はもう死んでいる
作り置きしても次の日が限界、袋開けたカット野菜もその日のうちに食わないと
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:46:09.88ID:PilP4CrA0
水菜のサラダ二回続けたくはないけど(まあ食べるけど)
サラダとお浸し、味噌汁なら別モンと認識しちゃう
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:46:29.80ID:PTbId+/A0
>>527
手抜きチャーハン振る舞って、こんなに手抜きでもうめぇのかと号泣改心させたいぃぃ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:46:57.47ID:9tLoNx3w0
>>539
つまり自炊のが高くて贅沢ってことやんけ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:47:01.95ID:mhfWuM1/0
>>554
お前わざとだろ?w
「カットされた葉の部分はもう死んでいる」

やべーw 笑わせにきてんだろ?w そうだろ?w
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:47:36.93ID:BUFDSqv80
>>551
そういう奴らのドキュメント見ればわかるけど、
そいつらの部屋って絶対酒のボトルやパックがある、っていうか目立つところに存在する!

つまり、税金のドル箱モルモットになってる自覚がすでに無い、パーフェクト・モルモットなんですよ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:48:03.12ID:yUGiAa0i0
>>557
この点は評価できる
ただ出にくいだけで出るには出るが
ソースはアパート暮らし時代の俺
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:48:03.88ID:57WbBTXN0
>>537
中食するにしても、もやしや葉野菜をレンチンして調味料を適量かけて食事の一番最初に食べれば健康維持に繋がる
極々簡単な調理をする習慣は大事だと思う
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:48:04.67ID:9tLoNx3w0
>>553
水菜だけじゃねーわ、キャベツもレタスも肉も魚も一食食べたらしばらくは食いたく無いわ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:48:27.81ID:PTbId+/A0
>>542
お前、言い方よwww

外食って栄養バランスどうすんだって
野菜どうやってモシャるの
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:48:34.04ID:kFhAWIJR0
>>520
>かつて自炊に挑戦したがあえなく挫折しアンチ自炊に振り切れたケンモ

妄想と憶測でイキり散らしてどうしたん?
そうやって負け惜しみを吠えるほどこっちの指摘が図星ってことになるし
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:48:49.05ID:x9xL4HZm0
冷奴に海苔の佃煮を乗せる事が料理で、これでお酒を飲むのが夕飯です
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:48:58.03ID:mhfWuM1/0
>>564
君って昼飯食うものなくない?w
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:49:02.89ID:T2YUvUWZ0
一人暮らしで自炊って一度は挑戦するけど
普通はすぐに効率の悪さに気付く
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:49:05.44ID:XYHCtq1t0
>>542
1回水菜食べてしばらく食べなくない
ような食材は買わない方が良いよ
定食に付いてるキャベツを1日しか食べなくないならキャベツも買わない方が良い
好きな物食えよ栄養うんぬんじゃなく
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:49:10.35ID:2DtOiCMA0
>>549
ほんとそれだな、うさぎ小屋住んでて周りにスーパー多いなら冷凍食品買い置きとタイムセールの弁当か一人用鍋で十分だわ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:49:10.35ID:YH4WcmDI0
調味料沢山常備しているとごっつ盛りカップの塩焼きそばに
後からオリーブオイルニンニクチューブレモン汁入れて食べたりすると劇的に美味くなる
インスタントラーメンでも色々味足して美味くなるよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:49:56.64ID:9tLoNx3w0
>>565
サラダ食べたい時はサラダの美味いご飯屋にいくよ。
その方が毎回新鮮なサラダ食べられるし。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:50:13.72ID:MaOuKRWW0
外食で自炊に勝てるのは豚のえさ一歩手前の
スーパーの半額弁当くらいだろうな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:50:32.26ID:PTbId+/A0
自炊すると物価に改めて驚くよな

250gのカットキャベツ100円
肉グラム100円
ポテチ100円
百均の商品100円

これ本当に等価か? って考えちゃう
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:50:39.13ID:yK9YHVKd0
以外と道端に食える草生えてるんだよな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:50:49.12ID:Qrk8SIzM0
>>547

自炊していて、これは贅沢だなって思うのが
季節や料理に合わせた器を用意し始めることだなw

あとは食材を地産地消しようとしたり
ハンバーグや餃子をつくるときは、出来合いで売ってるもののほうが安いよなぁととか
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:50:52.46ID:B72oTsTU0
冷蔵庫買えばいいだけ連続同じ食材でも料理のバリエーションしだいでなんとでもなる
そんなこともできないのか
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:50:56.38ID:9tLoNx3w0
>>569
昼はうどん、そば、ラーメンとか麺類が多いかも。
あとは社食食べてる
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:51:04.41ID:DW8SgxyL0
>>1を見て、
こういう人たちが「カネが貯まらない生き方」してるんだなぁ、と思った
自炊とかを問題にする前に、家計簿つけてみることをオススメする
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:51:07.30ID:BUFDSqv80
>>564
分かった。おまえの一週間の献立。

月: 水菜
火: 肉
水: キャベツ
木: 魚
金: レタス
土日: 水

OK?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:51:14.77ID:O5ugcg9i0
>>554
上にも出てたがテキトーにお好み焼きにでもして冷凍しとけばいいじゃん
浅漬けにしてもいいし
調理しときゃもつよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:51:30.95ID:mhfWuM1/0
今日一番の爆笑レス

「カットされた葉の部分はもう死んでいる」

最高に笑えて涙でたwww
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:51:33.97ID:9tLoNx3w0
>>571
だよ。そうしてる。

そしたら外食のが安く上がるよね?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:51:49.60ID:BUFDSqv80
>>566
おまえが図星過ぎてカチンときてんじゃんw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:52:01.13ID:PTbId+/A0
>>574
そっかー

ちなみに俺はさっき、
250gのカット野菜とグラム100円の豚肉で生姜焼き炒め作ってお腹いっぱい堪能したよ

人それぞれやね
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:52:34.86ID:AfOEL3b10
コメ炊いて納豆か卵をかければ一食50円以下で済むのに外食とかねーよ
外出するときも、水筒に熱いお茶とタッパーにご飯いれて出掛けてる
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:52:45.82ID:9tLoNx3w0
>>577
どうだろう?
親は栄養士の免許もってたが食べ物の好き嫌いが激しい人だった。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:52:59.10ID:XYHCtq1t0
食いたく無いような水菜やキャベツを
無理に買うから余るw
買わなきゃいいだけだ
自分が好きな物食べたら良い
無理に買うから余らせる
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:53:04.23ID:PTbId+/A0
>>567
コーヒーに入れる用のミルクとして買ったから無事だったんだろうw
固まってはなかった
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:53:24.12ID:9tLoNx3w0
>>583
つまらん
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:53:49.19ID:uJ9bis6u0
例えば、キャベツ1個買えば、高いサラダとかより、
いろいろ使いまわせるから安いと思うんだが。

もちろん1日でキャベツ1個食ってしまう人なら高いがw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:54:10.75ID:W699Y1mX0
普段と違う方向性のレスに舞い上がっちゃって
シャカリキに迷走レスしてるのがおるな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:54:20.57ID:BUFDSqv80
>>593
=おまいの食生活
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:54:39.75ID:mhfWuM1/0
その時好きな物食っといて安いって言ってるのは
お前の中だけの話で同意を求めんなよ

馬鹿すぎてやべーな水菜君
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:54:43.77ID:2DtOiCMA0
炭水化物だけ取ってたらコスパいいよな、寿命と引き換えだけど
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:54:51.42ID:9tLoNx3w0
>>588
生姜焼き食べるなら、国産のいい豚肉のロースじゃないとマズいから嫌なんだよ…。

あと生姜も高知産のいいやつじゃないとまずい。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:55:09.83ID:PTbId+/A0
このスレの1番の注目は
たまにふらっと書かれるお手軽レシピなのさ
(スクショパシャー)
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:55:12.89ID:XYHCtq1t0
>>586
自炊でもやれてるよ
あんたも毎日じゃなくも
好きな食べ物や食べたい物あんだろ
それを1週間分なり3日分なり買えば良い
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:55:42.08ID:Ixax4Sfy0
炭水化物とタンパク質さえあれば
あとはサプリで生きていけるやろ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:55:42.52ID:9tLoNx3w0
>>598

意味不明
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:55:44.25ID:PTbId+/A0
>>601
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:56:03.48ID:Qrk8SIzM0
>>554

おまえ、消費期限が1日でも過ぎたら食えないタイプだろw
そういうやつには自炊はできないと思うよw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:56:10.62ID:KwIFRP7e0
365日外食の35才のおっさんがEDからの糖尿なってるの見て自炊しててよかったとしみじみ噛み締めた
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:56:15.40ID:Ihh4I2sO0
料理できると自炊のほうが圧倒的に安い
二人分でも一月1万もいかない
ただ独身の社畜には無理
時間的にも精神的にも無理
贅沢というよりあれは時間的に余裕があるか専業主婦の料理上手な奧さんがいる
いわゆる精神的に余裕のある豊かでないと無理なんだよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:56:15.44ID:kFhAWIJR0
>>587
ほらほらまた何の根拠もない妄想レスw
ちょっと落ち着けよ、よっぽど刺さったんだなw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:56:19.90ID:mhfWuM1/0
水菜君も美味○んぼの世界の住人かよwwww

>生姜焼き食べるなら、国産のいい豚肉のロースじゃないとマズいから嫌なんだよ…。

wwwwwwwwwwwwwwww
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:56:25.92ID:PTbId+/A0
カロリーメイト「呼ばれた気がした」
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:57:39.21ID:9tLoNx3w0
>>611
外国産の豚で満足できる舌なら自炊しても安く上がるかもしれないね…。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:57:55.15ID:PTbId+/A0
>>613
嬢にケツからはみ出たモヤシ引っ張ってもらおうぜ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:58:18.23ID:h5uDNpkx0
ごはん4号炊いて好きな瓶詰でもぐもぐ
残りは冷凍
ちなみに豚です
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:58:19.53ID:BPPMb5DL0
ギリギリ喰い詰めての貧乏自慢自炊派のドヤ顔、ふんだんに高級食材で自炊する勝ち組
1日1000円ぽっちの予算で3食外食とかバカなの?3色富士そばなの?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:58:21.65ID:9tLoNx3w0
>>614
金があるなしじゃなくて、
自炊が安上がりって言うのはおかしいって話じゃなかったの?このスレ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:58:23.24ID:kFhAWIJR0
>>591
ちょっとだけ食いたいんだよ水菜も
でもそれだったらデパ地下の総菜の方が合理的
これを受け入れられない自炊原理主義者がギャオォオオン!してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています