X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 14:45:46.44ID:C41GVmwJ9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579662291/
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:00:12.40ID:qKUKK5lfO
外食のほうが安いわけなんてあるか
何、最近外食してないから知らないけど、今の飲食店は1食ワンコインもかからない値段で十分バランスの良い食事が出てくるわけ?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:00:32.97ID:XYHCtq1t0
>>601
それならあんた外食も選ばないとな
2000円のしょうが焼き食べないとw
自炊には◯◯産で
外食のしょうが焼きは安いのでは無いよな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:00:32.93ID:Ea00tB440
そろそろコンビニ弁当の品ぞろえに飽きてきてる
炊飯器どこにしまったっけ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:00:42.75ID:ypznxlqk0
国産の豚ロースなんてそんなに高くないだろ
たまに柔らかい牛肉食うかと思うと小さいパックで1000円弱して2,3回に分けて食う
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:00:53.92ID:2DtOiCMA0
>>584
>>607
言われなくとも料理下手は否定しない、上にも書いたがうさぎ小屋のキッチンでは手間の方が多くてここ一年くらい自分で作ってないな
出来合い品でもまあ生きてはいる
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:01:26.03ID:9tLoNx3w0
>>625
別に毎食毎食お金掛けてらんないわ、貧乏人だし。
そんな事もわからんのか…。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:01:41.79ID:FPtBRmeJ0
外食野郎ってのは養鶏場のニワトリみたいなもんだな
会社にしてみれば扱いやすい奴隷でしかなくおまけに
そのバカは会社の規範にしたがってコスパコスパかよ?
おめでたい
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:02:13.73ID:upuP4lJC0
水菜買った時点で、サラダで食べて、次の日はハリハリ鍋って決めちゃうからなあ。1週間ぐらい先までの献立考えて買い物するから無駄なく安上がりなわけで、毎食食べたいものが衝動的にあってそれに合わせて自炊するのは確かに無駄だし高くつくだろうね。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:02:42.03ID:9tLoNx3w0
>>629
外食のが安いとは一言も言ってないだろww

自炊のが贅沢で高くつく、という話ししかしてないやんけwww
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:03:15.64ID:4Kbcqoe60
でも、寿司とか刺身パック買ってきて自分で作っても、
回転寿司で買うのとさほど変わらないと言うか、回転ずしの方が安くね?w
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:03:52.50ID:3RVbgRLR0
>>153にコメントしてる人ってワンルームで自炊してる、してたの?
レトルトのカレーとかパスタとかじゃなくて?
ワンルームのキッチンて、まともな冷蔵庫どころかまな板さえどこに置けばって感じじゃんか
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:04:01.47ID:OOBrbkcv0
野菜を二日目で捨てるようなやつが偉そうに自炊は高いとか言ってる馬鹿スレだな
自炊したくねーなら別にいいけど外食のが安いとかマジで言ってるのがアホすぎてやべーわ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:04:04.22ID:FNcJAnQK0
>>39
初期のセブンイレブンのCMで「嫁さんの代わりか〜♪」っていうのがあったな
クレームがあったのか、すぐに消えたけどw
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:04:05.55ID:W699Y1mX0
自分でも制御不能になってトーンダウンに草
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:04:05.68ID:Qrk8SIzM0
>>628

一人暮らしであまり料理スキルがなく、食に拘りがありすぎるような奴は
まぁ外食のほうが安上りかもよ。
ぶっちゃけ100円総菜3品買って米炊いて食えば、それなりに安く済む

比較するケース次第なんだよね
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:04:39.74ID:BUFDSqv80
まぁでもぶっちゃけ、自炊が贅沢と吠えて外食産業に貢いで下支えする人柱もある程度必要だから
存分に土台になってくれ、としか言いようが無いわな。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:04:49.94ID:Ea00tB440
料理漫画にハマってた頃に買った、柳葉包丁がある
多分3回ぐらいしか使ってない、刺身用買ってきて食った時はそれなりに美味かったが
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:05:14.92ID:yUGiAa0i0
>>628
自炊に匹敵する値段の外食だけでローテーションしようとすると食べられるメニューが限られてしまう
だから食費の点でも色んな食材食べたいって点でも自炊圧勝なんだよなぁ

贅沢したいから外食する!っていうのなら納得できるけど
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:05:17.97ID:9tLoNx3w0
>>631
だよ、そんなに高くないからたまには買うよ?
だけど毎回毎回自炊するには時間も金もかかるなあという話しだよ?


毎日自炊した方が安上がりだ!!絶対だ!って叫んでる人に対して、
いや、自炊って高くつくよね、って話ししてるだけで。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:05:44.51ID:kFhAWIJR0
>>635
だから好きだから食うんだよ
でもその時以外はもういらないの
自炊だとそれでも余った分を無理やり消費しないといけない、それが貧乏くさいって言ってんの
その時はもう食いたくもないものをもったいないから無理に残飯処理するのを節約だの安上がりだの言うのはケンモメンの発想じゃん
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:05:47.70ID:PTbId+/A0
>>621
俺の食生活に海原雄山を付き合わせてみろ、1週間で廃人やでぇ😋
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:06:53.77ID:9tLoNx3w0
>>636
そう、毎食食べたいものが衝動的にあるから自炊は難しい…。


毎日自炊出来る人は、目の前に出された料理なら何でも美味しく食べられる人なんだろうなと思う。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:06:54.87ID:BDpNV93z0
回転ずしのほうが高いだろ
マグロ一切れ400円位でマグロに握りが大量にできておなか一杯
食べれるよ
品ぞろえはかなわないだろうけど
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:07:17.54ID:OyaGJh4W0
>>647
君は外食なら食材の産地とかはどうでもいいの?
外食なら外国産の豚でも中国産の生姜でもいいわけ?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:07:28.55ID:XYHCtq1t0
>>636
そうそう
1度水菜買って無くなれば
嫌いならしばらく食べなきゃ良いだけの話
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:08:03.72ID:PilP4CrA0
> 二人分でも一月1万もいかない

さすがにそれは無いんじゃないか?
米は実家から送ってもらうタイプ?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:08:05.52ID:Qrk8SIzM0
>>647
自炊の場合、選ぶ食材の質でどのようにでもできるので
安いも正解だし、贅沢も正解。

ぴんきりで話するのがおかしいのであって、一般的な食事で考えたら
外食よりは一般的には安い。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:08:23.28ID:hHoVlkgh0
でも 自炊をしている人らってぶっちゃけ多いだろ
これが今の社会だとお前の見える範囲内での社会を語られてもなと

ちゃんと自炊をして生活が成り立っている人らは多く居るのに 俺は自炊が出来ないんだから だから今の社会は俺と同じでこうだと言われても・・

いやいや ちゃんと自炊をしている人らはこの世の中に多く居ますよと言うしかないわけで
自炊をしない人が多くいるなら この世の中スーパーには全ての品がインスタント食品と弁当しかなくなるだろ
スーパーに行けば新鮮な食材が毎日大量にある時点で それを買って自炊をしている人ら多く居るから経営が成り立っているんだよ 現実を見て考えたら自炊している人らも多くいるだろ

君が自炊をしたくても出来ない もしくは自炊をしたくないから適当な言い訳を言いながら自炊をしないようにしているだけの話し 周りをみたら自炊をしている人らは多くいる
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:08:23.63ID:uJ9bis6u0
>>619
だから、食材にこだわりがあるんだろ?
食材にこだわったら、自炊は高くつくよ。
それだけ。
男は変に食材とか料理法にこだわりすぎて、拗らせちゃう人も多いから、
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:08:35.84ID:PTbId+/A0
うどんにミートソースでソフト麺ゴッコ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:08:43.96ID:FPtBRmeJ0
自炊は贅沢」ってどこのバイトリーダーだよ
意識高けえな
都合よく使われてるバカのくせに
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:08:50.84ID:1JuUWBXJ0
実際共働きの家庭が多くなってるもんな
祖父母と一緒じゃなければ自炊は大変だろう
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:08:50.88ID:R+vKKyiG0
今日はちょっといい鶏肉を買って筑前にを作ったよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:09:00.92ID:XYHCtq1t0
>>648
買った水菜使ってから
しばらく食べなきゃ良い話だろ
そんな大量に水菜買うのかお前w
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:09:29.07ID:PilP4CrA0
>>650
煽りじゃなく素で疑問なんだけど、実家にいた頃はどうしてたの?
そのころは衝動(=我侭)は無かった?それとも喧嘩してた?
(水菜氏にははぐらかされた…)
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:09:33.33ID:5ZF06fn60
めんどくさいんだよね結局
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:09:34.82ID:EJhx8QY90
結論としては自炊できない奴が高いとか安いとか決められる訳がないんたまよね
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:09:40.14ID:9tLoNx3w0
>>651
マグロばかりそんなに食べたく無いよ…

少しずつ種類多く食べたいよ…。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:09:52.93ID:KwXIkOjk0
自炊派ってなんでこんな攻撃的なの?
ああ外食時間を取るのかそういうスタイルもあるのね
で済む話なのに
全然ゆとりがないですやんか
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:10:18.75ID:nnqWqK860
生キャベツに塩かけて、インスタントラーメン。これで一食100円以下。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:10:24.45ID:9tLoNx3w0
>>652
君は毎日毎日うどんだけ食べてる食生活で平気なの?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:10:29.24ID:PTbId+/A0
水菜農家に嫁げ、それしかねぇズラ👩‍🌾
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:10:42.94ID:Dk+K3hS20
例えば丸々大根一本ロスしたとして
150円の損
半分使えば損は75円
肉は絶対ロスしない
なぜなら余ったらラップして冷凍すれば
永遠にもつ
そんなにロスもったいないか?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:10:49.64ID:FNcJAnQK0
>>47
鍋やフライパンで食うんだよw

>>48
健康への影響を考えると、それはありえない
無神経すぎるぞ

>>88
これ、コンビニの店頭で上げるやつとかはショートニングで二日に一回しか交換しないからなぁ
おそらくスーパーの総菜も、安いところは同じような体制だろうし
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:10:57.06ID:BLMWMi2m0
貧乏時代は、カロリーの高い菓子パンやパスタばっかり食ってたな
あと安い野菜と果物
これで特に体調は崩さなかった
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:11:00.69ID:MG1CWjmG0
>>652
たけーよ
ビッグエクストラなら30円やな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:11:10.66ID:XYHCtq1t0
>>657
年齢重ねる事に金の使い方がわかると言うか自炊になってくるよね
若い時はコンビニで弁当や飲み物や
洗剤からシャンプーまで何も気にしないで買ってたのにw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:11:36.39ID:PilP4CrA0
>>659
うどんってパスタの代わりになるし意外にパスタより美味しいとすら感じるw
アルデンテじゃなくてもちもち系のパスタ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:12:06.99ID:PTbId+/A0
>>671
香川県民はうどん脳でスマホアプリ1日1時間とか言い出すしな
ダメかも知れん
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:12:26.80ID:dWYTRSdv0
もはや自炊しなければ人間じゃないみたいな勢いだな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:12:38.77ID:Ihh4I2sO0
>>638
そういうのは作らないと思う
外食は外食だからおいしいというメリットがあるところで外食する
ただ稲荷寿司とか油揚げから作れば相当安上がり
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:12:39.00ID:kFhAWIJR0
>>663
だから!使いきれない分をお浸しとか他の料理にしてまで無理やり消費するその不自由さが無駄だって言ってんの
水菜のサラダを小鉢一皿ぐらい、その日に食いたいだけなんだよ
次の日にお浸しだの鍋だの食いたくないの
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:13:25.72ID:PilP4CrA0
>>670
明らかにたんぱく質足りて無いじゃん?あとカルシウムと鉄分
鉄分足りないと眠りの質が悪くなるし眠れないと鬱まっしぐら
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:13:29.49ID:Zilpg5l90
会社内では独身男だと10人に1人程度だよ。ちゃんと自炊するという人は。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:13:33.59ID:GX2CTXlP0
自炊が安いわけではないのは分かる
が外食は安いは間違ってる
どうせ中食とかごっちゃになってんだろ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:14:03.14ID:itgbgedV0
一人暮らし始めたけど、関東一物価が安いところから恵比寿に来たら
買った方が安い。定価か定価より高い値段で売ってるし。
ひと通り材料揃えて作ったら一食500円じゃ済まない
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:14:04.88ID:PTbId+/A0
>>684
あんた、水菜のなんなのさ!😭
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:14:10.90ID:9tLoNx3w0
>>653
だかーらー
外食が安いとか外食なら何でもいいとか言ってないやんけ。

まずい自炊作るなら一食抜いても良い飯が食べたい。

自炊で普通に美味しい飯を作ろうとすると高くつく。

毎日同じ物は食べたく無い。




結果、外食も合わせた方が美味いものも食べられて、毎日自炊するよりは安上がりになる


ってだけやん
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:14:16.96ID:SwZFT/9G0
同情するのはワンルームで電熱コンロしかなくてガス使えない所に住まざるを得なかった人だな
ホテルじゃねえんだからねえ、いつごろから増えたんだろそんな物件
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:14:29.48ID:2iJyr4oK0
>>149
売れない芸人とかなら男で一緒に生活してるよね
知らない人とのシェアは気を遣ってゆっくり料理できない
今、女性専用シェアハウスいるけど台所よく使う意地悪なお局と顔合わせたくないから家では全く料理しない
彼氏の家に泊まり行くのが半分料理目的になってる
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:14:40.70ID:7TSIeUqF0
食い物スレだと必ず自炊厨が湧く

ただいきなりステーキに関しては許す
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:14:44.35ID:v1FiotJY0
近所の自称台湾料理や(従業員=大陸人 メニュー=日本初の中華料理)が
めっちゃ安くて、
台湾ラーメン+チャーハンのランチセットで580円なんだが・・・

これ 自炊すると3人前で1000円行かないのなw
ラーメン3人前170円
ひき肉 200円
ニラ100円
にんにくと調味料100円
卵3個50円 チャーシュー100g100円 ミックスベジ50円分
米は・・・わからん
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:15:19.48ID:njtsp8ec0
>>685
近所のスーパーカネスエなら、うどんも焼きそば麺も常時1個8円だよ!
ゲンキーでも8円だったかな?w
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:15:28.51ID:BDpNV93z0
>>667
マグロ安かったころは
イカとかイクラ、卵焼きも作って
マグロ握り10個くらい一揆に食べてた

自分の好みの酢飯だからまわるのよりずっと食べれるよ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:15:32.64ID:4I1Nj1VM0
>>169
要するに外食の方が贅沢だってことだね
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:15:53.26ID:EJhx8QY90
>>692
お前、自炊が出来ないんだから安いとか高いとか解らないだろ、だからみんなから突っ込まれてる

大人しく「僕は自炊できないんで外食にたよるしかないんです」とでもいっとけ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:16:06.07ID:BUFDSqv80
別に攻撃してないよ。 温かいアドヴァイスですよ。
本当は、別に外食オンリーで全然OK。
コンビニ・外食産業は潤うし、生活習慣病になれば医療従事者はウハウハでしょ?
酒税や外食税で政府にとっちゃ鴨葱ドル箱ですよ。

親切にも自炊の利点を教示してんのに、あれはダメーこれは嫌ーって
あぁではご勝手にどうぞ。ってなるでしょ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:16:14.16ID:PilP4CrA0
水菜じゃなくてほうれん草のお浸しが食いたいんだ!って気持ちは分かるけど
なんでもいいからお浸しあると良いよなーって時に茹で置きの水菜が活きるんだよ…
主菜は我侭でもいいけど副菜で帳尻あわせれば良いと思うんだけどなー
そこまで貧乏臭いと言われたら家庭料理は向いてない、外食で楽しく生きるべき人だ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:16:19.16ID:MG1CWjmG0
>>689
定価より高い値段ってなんや
そんな店あるかいなw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:17:10.68ID:PTbId+/A0
>>695
閃いた「いきなり自炊!」
金払って店内行くと、カット済み野菜や肉や調理器具がならんでるの
バイキング式で見繕って自分で調理して食べて帰る

完璧じゃね
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:17:17.36ID:pxbTnGyF0
ポテトサラダなんかスーパーで買ったら
ちょっとの量で198円するからな。
あれは半額以外では買う気がしないわ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:17:25.34ID:R+vKKyiG0
ああそうそう、そのチキンカツ定食のチキンはどこ産だよって言うね
野菜とかも怪しいよな
そう考えると気持ち悪くなってくる
輸入材料から工場で作った冷凍食品をチンしてるだけかもしれんのだ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:17:51.45ID:PTbId+/A0
>>697
彼は残して捨てられた、水菜の亡霊だったのです
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:18:00.38ID:PilP4CrA0
>>705
回転寿司の亜種で回転鍋ってあったな
卓上コンロと、あとはスープと具材が回ってんの
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:18:19.48ID:htLI0Op90
自炊をしたくないだけでは
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:18:22.16ID:kFhAWIJR0
>>691
ダメだこいつ全然理解できてない
買った分を無理やり使い切るその貧乏くささが無駄だって何度も説明してんのに
これが自炊脳だわ、怖い怖い
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:18:32.59ID:9tLoNx3w0
>>664
実家は毎日作ったおかずが数種類、5〜7種類くらいかなあ。出てたよ。
だいたい何食べたいか聞かれる。
作り置きの物は出てきたことないかも。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:18:44.47ID:SwZFT/9G0
今のところ外で食うのが一番あほらしい料理って麻婆豆腐かなあ自分は
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:18:44.96ID:BUFDSqv80
>>705
自炊派もアンチ自炊派も避けそうな店つくってどーすんの?w
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:18:49.38ID:rH1Ub7T50
外食ってどこの産地使ってるかわかんねーから嫌だわ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:19:08.10ID:v1FiotJY0
>>698
8円は安いなぁ 米やパンくうきにならんw

タンタンうどん大盛で200円でできるなw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:19:24.25ID:NXNIp8uP0
魚と揚げ物は外食だな
面倒くさい
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:19:31.76ID:vqDmwRJk0
自炊以下の価値しかない労働しかできないなら、自炊したほうがマシなのでは?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:19:48.09ID:Ea00tB440
そもそも昔の調理ってのは
大量に作って数日持たせるためのもので
毎日献立に悩んで毎日料理するのが贅沢
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況