X



【食】明治、アイスに賞味期限設定へ 製造日から2年後

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2020/01/22(水) 17:40:20.20ID:Vw+h4DEw9
明治は22日、市販するアイスクリーム全商品について、来年4月をめどに賞味期限を設定すると発表した。冷凍庫で保存するアイスは品質の劣化がわずかとされ「要冷凍(マイナス18度以下で保存)」などと記載することで、大半のメーカーは期限設定を省略している。明治は食への関心の高まりから問い合わせが急増していることを主な理由に挙げている。

全てのアイス約30品目のうち「明治 エッセル スーパーカップ」シリーズの7品目は今年6月の出荷分から先行して記載し、他の商品も順次切り替える。7品目の期限は保存試験の結果や海外事例を参考に、一部を除き製造日から2年後に設定する。

ソース/共同通信社
https://this.kiji.is/592631635591349345
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:41:23.07ID:6+Ipmand0
あれほとんど化学合成で滅多に腐らないだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:44:16.34ID:xuJ+hWTr0
アイスクリームということは、ラクトアイスは対象外か。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:45:40.71ID:tG0NbXik0
賞味期限と消費期限の違い、消費の方だけ気にしてたらあとはほとんど大丈夫なのに、職場でうるさい奴いるんだよなぁ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:47:27.30ID:hXUAlKZ10
愚の骨頂 愚かの極み
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:47:49.34ID:tG0NbXik0
しかしこんなことしたら、2年経ったら回収せなあかんし、商品として売れなくなっちゃうだけ。企業側に何のメリットがあるんだ??
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:48:16.80ID:tG0NbXik0
消費者も今更アイスのできた時期を知ってどうしたいの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:49:13.42ID:+YMUdvmS0
賞味期限切れのアイスって逆に食ってみたい気もする
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:50:13.54ID:ZIHH+GJI0
>>11
知らん間に食ってる可能性もあるよ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:50:38.79ID:j98Z5C9w0
人間も冷凍保存すれば綺麗な状態を保てるんだからアイスに期限なんかねーだろ!
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:51:02.52ID:ZIHH+GJI0
2年ってのも曖昧だし、なんの根拠もない。本当に何がしたいの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:52:19.61ID:fjIl/hel0
製造日を書けばええんじゃねの
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:52:36.87ID:FrAE/16n0
そもそも明記しないでいいってなってるからなぁ
言ってくる人をとりあえず納得させるためだけやろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:53:31.35ID:niOHQmdf0
>>15
アイスに賞味期限などないのだから
「賞味期限切れのアイス」など食った人がいるわけがない。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:53:47.47ID:FYt4SND+0
賞味期限なんてどうでもいいわ
消費期限過ぎた食品は自然消滅するようにしてくれ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:55:05.22ID:qqj3Qgw60
>>19
本当はあるけど、省略してるだけだよ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:55:09.50ID:ecHkXn8z0
おいおい
アイスは永久保存できるだろ
馬鹿か
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:55:25.50ID:ZIHH+GJI0
またこれで無駄な食品ロスが増えるだけ。誰も得しない。アイスの期限知りたがるバカ、それに応じる企業もバカ過ぎ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:55:56.40ID:CkZ6qKzN0
聞かれるのが面倒なので、適当に2年にしときました!
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:56:02.24ID:Hn8WzANz0
賞味期限がない事を知らないバカが増えた事を憂慮するべきでは
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:56:36.64ID:FcKmCOHM0
>>21
へえ、で、何年なの?それが2年?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:57:09.70ID:H+kI3ftZ0
>>1
これ銀行の休眠口座と理屈は一緒だな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:57:20.41ID:JsdlNusj0
日清がカップラーメンに臭いが移ると騒ぎ出したから
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:59:00.13ID:zsp4uE9j0
つけなくていい、と国が許可してるのに何やってるんだ?
いまだに3分の1ルールがあるから、製造から8ヶ月経ったら納品できなくなるのに
それでもいいのか?
いざ、リコールが必要になったときの識別を消費者がしやすくするためか?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:59:02.37ID:qqj3Qgw60
ビスマス209って同素体は半減期が宇宙の寿命の10億倍だ!
滅びない物は無いし、それと同じで、賞味期限が無いわけじゃない!
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:59:42.58ID:qqj3Qgw60
>>23
それで売れるならいいけどなw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:00:50.35ID:qqj3Qgw60
>>27
賞味期限の設定は各メーカーが責任を持って決めている。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:01:11.49ID:ZIHH+GJI0
企業も卸先も面倒なこと増えるだけ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:02:01.08ID:qqj3Qgw60
>>35
一番のとばっちりは売る方のスーパー。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:03:08.88ID:ZIHH+GJI0
>>36
こんな面倒なことする企業のアイス仕入れなければいいだけ。エッセルかなんか知らんが、この企業は倒産だな。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:03:27.12ID:/O2YNj0m0
2年以上古いアイス食った人いる?味とか食後の腹の様子とかどうだったん?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:06:23.04ID:ZIHH+GJI0
期限なんて定義がなかったから、安心して仕入れられてたってことに気づかないのかね。今後は明治以外のアイスを仕入れ中心にするとこ激増やで。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:06:40.47ID:FcKmCOHM0
問題なのは他メーカーも追随しそうなところ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:07:29.44ID:/mdYyKV20
2年ももつとか人体に悪すぎ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:07:41.49ID:ZIHH+GJI0
>>40
俺が他会社の社長なら絶対に真似しない。バカだなーって鼻で笑って、スーパーやらにはウチは真似しませんのでって逆に宣伝しまくるわ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:10:01.58ID:qqj3Qgw60
一般人は砂糖や塩に賞味期限あると思ってそう。
まー、ホントはあるけど省略してるだけだ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:11:28.63ID:ZIHH+GJI0
一部のアホの問い合わせを真に受けて、明治が勝手に良いことしてるみたいな空気になると思ったら大間違い。アイス買う9割9分は期限なんか気にしてないっつーの。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:12:43.39ID:DaO9DuI00
賞味期限よりチョコミントをいつでも食べれるようにしてくれ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:12:55.79ID:i3nG7SDb0
※明治のスーパーカップはラクトアイスでアイスクリームではありません。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:14:09.24ID:ZIHH+GJI0
明治の株価は間違いなく下がるから株持ってる奴は気をつけろよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:14:33.74ID:yx3fAPqt0
庶民の貧困でアイスの売り上げ落ちてるんじゃないの
嗜好品だし
だから無理矢理開店させる
負担は小売に
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:16:02.73ID:ZIHH+GJI0
>>49
明治のアイス締め出せばいいだけ。小売にも選ぶ権利あるだろ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:17:07.90ID:KcyV7LQf0
そういやシャトレーゼで買ったアイスには書いてあったな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:18:15.20ID:dumPtAeZ0
マイナス何度かで菌が繁殖しなくなるから、
賞味期限は無いんだよな。だから50年前のアイスでも食えるはずなんだ。
ならそれでええやろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:19:36.41ID:iMAsiyJW0
溶けたアイスを凍らせて売ってる店もある
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:20:04.29ID:qqj3Qgw60
流石、容量減らして手首の負担を軽減しただけあるわ。
ドロリッチみたいな運命が待ってるぞwww
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:20:05.55ID:eMqCAXeg0
そもそも賞味期限なんてメーカーの一存でテキトーに設定してる曖昧なものだから。
本当は賞味期限なんでない(検証できない)けどそれで問題起きた時の建前としてなんとなく2年を設定しただけ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:21:24.30ID:zsp4uE9j0
>>50
実際、家庭の冷凍庫ダメダメなんだわ。
そういう意味じゃ、賞味期限あってもいいかな?いやいや、再凍結で内側の水分抜けて霜付きまくるから、何日経過して、ではないな。

冷凍品にカビはえた、と苦情来ると平謝りして代替品の手配して、
ロットトレースやら、念のため販売店への確認電話やら
面倒くさいから、ほんと勘弁してほしい。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:23:11.47ID:ZIHH+GJI0
問い合わせが急増って、バカが増えてますーって言ってるようなもんやぞ。そういう奴に限って、冷蔵庫内の奥の方に消費期限切れの食品大量に置いてあったりするしな。本当バカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況