X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 18:25:14.32ID:md8W66Hf9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579671946/
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:43:02.34ID:8ke9IY1y0
薄切りの豚肉で生姜焼き簡単で美味いよ
味付けは醤油と生姜チューブだけでいい
有れば砂糖や酒入れてもいい
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:43:09.53ID:oojmtOB/0
賃貸派VS持ち家派みたいなもんで、求めてるものが違うから話がかみ合わない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:44:52.18ID:zvlc3j000
朝晩自炊だけど食費5万は超えちゃうなぁ。
数年前まで全部外食だった頃は余裕の10万超えだったけど。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:45:00.65ID:Lnr8GOA40
如何に安く、美味しくするのは貴方次第
外食の方がって人は、ただ向いてない事を理由に自炊派を批判する立場じゃないんだよ
知恵も何も無い馬鹿なんだから
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:45:09.88ID:Lu/TlhbQ0
からしパウダーを買ってからムニエルにハマっている
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:45:24.97ID:gIgViBKy0
>>479
具材入れたらペペロンチーノじゃなくなるんだねw
「塩むすび」感覚なわけか ありがとう
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:45:44.13ID:7SgaNQN+0
「今の時代」を使ってみたかっただけ
世間一般的には自炊のほうが大多数なのだから
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:46:05.12ID:4Kbcqoe60
必要以上に、な…
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:46:35.12ID:G/G2GQMf0
カボチャ、人参、ピーマン、インゲン、アブラナで緑黄色ゲット
白菜、キャベツ、ダイコン、玉ねぎで白色ゲット
もずく、増えるワカメでミネラルゲット
納豆、卵、豆腐でタンパク質ゲット
いずれも特売お勤め品なので毒消しに
柚子と生姜を塗す
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:46:44.61ID:ZmdnDcwm0
>>494
どんだけ素人なんだ?
天ぷら入れたら掛け蕎麦じゃなくなるだろw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:47:40.26ID:p9x6fiJJ0
貧困自慢スレはもういいよ。。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:47:44.88ID:T6bg676u0
まあ俺も残業ばっかしてた頃は時間が無いっつーより帰宅が遅くなるから
コンビニ弁当食って残業してたから帰宅後に料理する事は無かったなー
今この瞬間もカボチャが甘くて美味くて俺贅沢してるなーって思うわー
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:48:31.79ID:2xqgXO+z0
俺は一年中、朝と夜は鍋だわ
野菜放り込んで茹でるだけ10分でできる。
キャベツ、キノコ類、人参、ピーマン、もやし
豆腐、鶏肉、タマネギ、卵、うどん、ラーメン
食べ終わったら冷蔵庫に入れてる。
飽きたらカレーのルー入れたり牛乳鍋、キムチ鍋
トマト鍋、昼は、食べない
月7000円ぐらいで健康診断オールAだわ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:48:50.79ID:4Kbcqoe60
一番、「卑しそう」なのはどれかなー…
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:49:10.85ID:o6a21lwv0
炊きたての米に納豆乗せて味海苔を巻いて食う
くぅ〜、最高!
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:49:39.76ID:CxiYeSiC0
自炊に慣れて適当なおかずを作り置きする習慣になるといちいち買いに行くより楽
土曜日にシチューと麻婆茄子と風呂吹き大根とほうれん草のおひたしと野菜グラタン作り置きして徐々に食い
今日はほうれん草の残りをお椀で味噌汁にして
半端に余ったひき肉で作っておいた肉そぼろを解凍して卵チンして二色丼にしてひとまず作り置き終了
今日までなんも料理してない
サラダ作り足したくらい

ほうれん草やブロッコリーやアスパラは買ったらすぐ下茹でしといて
冷凍したり料理に使ったり
大根は一本買えば部位ごとに色々作れるし
カボチャは買ったら煮物かスープかマッシュにしてしまったり
キャベツは外から剥いて使ったり
ルーティンさえ決めて仕舞えば野菜は使い切れる
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:50:14.32ID:oRz41Mou0
>>476
どんなにセンスある人でも完コピできないのが寿司と天ぷらだな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:51:13.21ID:M7aSEoji0
>>474
最近は24時間もスーパーあるしな
そもそも自炊する時間があれば睡眠に回した方がいいってのもあるかな
そもそもガチのブラックなら日曜しか家に帰らんし
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:51:14.63ID:Lnr8GOA40
>>458
賢いね
余った牡蠣は炊き込みご飯にしてます
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:51:30.77ID:fHqly1MJ0
世の中って底無しの馬鹿がいるんだな
金銭的にも栄養価を考えても自炊が良いに決まってるだろう
俺も長時間労働だが鍋にダシ入れて肉と野菜切って入れて煮るだけ
時間なんかかからんしサルでも出来る
あとはそれを2回に分けて食ってる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:51:58.34ID:igRhov5L0
今日はS&Bの濃いシチューを作った
豚の角切り肉、玉ねぎ、ピーマン、じゃがいも、にんじん、ブロッコリ入れた
美味かった
牛乳で自分好みの濃さにできるところが良かった
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:52:08.88ID:2RXOKaFg0
数十年前は一人前を作るくらいなら外食のほうが安いというのは確かにあったな
500円でふつーの定食が食えた時代 1食1000円こえれば、なに贅沢やっとんねーん!って感じ

今では、ラーメンに餃子ライスつけたら軽く1000円超える時代・・ でも当時と米も卵も肉も値段はほとんど変わらん
むしろ肉は今のほうが安いかも。。

どう考えても外で食えば高くつく
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:52:19.19ID:fQx3/T4f0
一人分じゃ食材余ったり少ない割高のを買うことになるから、自炊がそんなに安いと思えんなぁ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:52:21.77ID:G/G2GQMf0
ぶなシメジ、エノキなどきのこは良いダシが出る。
便通にも良さげ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:52:28.41ID:NZ5nE30J0
>>504
土鍋は最つよのアイテムだからな……
15年以上愛用しているやつが流石にひびが目立ってきた……

>>498
外人にもりかけの定義聞いても分からんように、ペペロンチーノの明確な定義知らなくても多めに見てやれよw
コンビニ弁当だと大体ベーコンやらホウレン草やら各種入っている物だし
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:52:43.09ID:Lnr8GOA40
>>510
ろくなもん食えないだろw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:53:06.14ID:ZmdnDcwm0
>>476
味覚で解析できても、技術がなきゃコピーは無理だよ。
一流シェフがレシピが漏れても平気なのは「俺でなきゃ作れないw」と思ってるからだよ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:53:20.74ID:Xo4Hxf6Z0
やっぱ暇人て沢山いるんだなあ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:53:35.61ID:E8RVtIbQ0
>>502
>内食
調べたら惣菜弁当とかは中食って言うらしい
自炊は内食
何用語だこれ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:53:52.64ID:E7ya6jhH0
米さえ炊いとけば何とかなるよ
この前おかずも何も作らなかった時に米に塩ふって食ったよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:53:54.15ID:q6ZLh6bb0
自炊とそれ以外で話が噛み合ってないけど
このスレにそんなに一人暮らしがいるとは思えないなぁ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:54:48.50ID:r5CYVcAA0
チリビーンズを大量に作って冷凍してる
ご飯にかけてよし、パスタに絡めてよし、パンに乗せてよし
そのままでもうまいしトルティーヤチップと合わせるとビールに合う
個人的にはすごく便利
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:55:12.13ID:p9x6fiJJ0
いいレストランも行けないやつが
コスパ餌を補給して自己満。
文化的な豊かさ皆無でかわいそ。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:55:13.59ID:1Ci3i7Hk0
>>504
夏も鍋は勇者だな。
夏は豚バラ使って蒸ししゃぶみたいなのもいいんでね?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:55:40.20ID:hJuqjQAz0
もやし!もやし!あ、そーれ、もやし!もやし!
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:55:45.51ID:OAlO4ler0
>>471
毎回、牛丼屋ってわけにはいかないし、毎日外食なら余裕で6万超えるだろ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:56:15.25ID:Lnr8GOA40
>>517
別に何人前作ろうが、冷凍してレンチンしたら食べられるようにすれば問題ない
時間あるときに作り置きも出来ないなら向いてないだけ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:56:28.87ID:mU9aFnaX0
ちょっと自炊するとガス月3000円くらい高くなるからなぁ
極力レンチンにしてるは
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:57:07.47ID:eOWqRJ9n0
安く腹を満たしたいなら自炊のほうが安くできるに決まってるわな
自炊のほうが高いとか言ってるやつはそもそもの基準がおかしいんだよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:57:30.51ID:NZ5nE30J0
>>517
1食に限定すれば余るのは当然だけど、何故使いまわすという発想がないのか?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:58:14.01ID:tok8NbTy0
ドーナツなんて自分で作れば簡単だぞ
この量で1000円くらい
ミスドいったら3000円はとられるww
https://i.imgur.com/AaCHEzg.jpg
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:58:17.55ID:Wo4itAlv0
極端なのか逆張りして本質ついてる系と崇められたいのか

自炊の方が安上がりだっつーのボケ
考えなくてもわかるだろ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:58:19.83ID:BZB5Xwtp0
>>488
豚と玉ねぎのスライス炒めて醤油だけで味つけも
おいしいよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:58:20.47ID:mysRS8uU0
>>1
自炊のレベルによる
食えればok程度なら自炊のほうが安いと思う
時間がないは分からなくもないが金も時間も手間も使いたくない、でも美味しいものは食べたいってのは贅沢だと思うな
足りてないんだから何かしらは我慢しなきゃ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:59:04.93ID:T6bg676u0
今日作ったカボチャのそぼろ煮を
半分タッパーに残しとこうと思ってたのに3分の2ぐらい食っちゃった
自炊はやばいわー、健康に良くないよ、美味すぎるもん
別に料理が得意ってワケじゃないよ
でもなぜか自分で作った料理って美味く感じるんだよねえ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:59:09.18ID:1Ci3i7Hk0
>>533
どんだけ高いプロパンガスなん?
どんな料金体系の契約になってるか把握してる?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:59:09.26ID:VbgqDRi40
住まいにもよるかね

友人の住むエリアのスーパー見て驚愕した
高級じゃないんだけど野菜たっか!
それもあり、今のエリアを動くつもりなし
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:59:55.82ID:NZ5nE30J0
>>541
>>1はまじめに言っているなら、頭が足りない。
前提条件が月15万の長時間労働者という時点で
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:00:00.71ID:igRhov5L0
>>537
ドーナツは絶対自分で作った方がうまいよね
ミスドなんてドーナツじゃない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:00:07.34ID:2RXOKaFg0
>>537
自炊派は揚げ物だけはめんどくせーから作らない 買ってくる

コロッケなんて・・
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:00:19.01ID:G/G2GQMf0
自炊は頭の体操になる。
同時進行、手順
マンネリを防ぐために新しい食材、レシピにチャレンジ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:00:21.17ID:7v8pq6qp0
おれさー、この話は

非自炊=コンビニ弁当、スーパーの弁当

という前提でとらえてたんだけど、
スレを眺めてると
どうやら 非自炊=外食 という構図らしいのね。
いや、そりゃどう考えても外食の方が贅沢っすよ?
なんで外食のほうが安いなんて思考になったんだろ?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:00:37.25ID:p9x6fiJJ0
てんかすうどん自炊30円でも食っとけよw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:00:40.05ID:VbgqDRi40
昔から自炊派で長い期間買い食いしたことないからパターン壊すの怖い
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:01:20.29ID:BJ6mKv9r0
確かに俺は一日三時間以上キッチンに立ち手間掛けた分安く済む
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:01:42.16ID:ZmdnDcwm0
>>548
面倒くさいからじゃない。油がもったいない気がするんだ。
それと、壁や天井が油まみれになるから。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:01:53.08ID:igRhov5L0
>>524
おにぎり美味いもんね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:01:56.90ID:VbgqDRi40
皆にひとりなら買った方が、って言われるからそう思ってる人の方が多いと思う
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:02:15.14ID:Lnr8GOA40
>>527
世の中富豪ばかりじゃないって事
だからって外食しない訳ではない
因みにレストラン並の料理を自炊で作るとコスト削減になる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:02:49.96ID:h7DwYvkV0
揚げ物は後片付けが面倒だったり油で汚れたりするからね
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:03:13.65ID:7v8pq6qp0
>>537
油、どれくらい使いまわすの?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:03:23.24ID:9neV/w8O0
>>149
車検証には積載重量の記載は無いけど
乗車人数×65kgで計算するんだよ確か
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:03:37.88ID:XYHCtq1t0
>>550
普通はそうだよコンビニ弁当でも
ご飯はどうしてるの?って聞かれたら
外食ですでもOKだよ
コンビニ弁当って言っても良いけどなw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:04:23.26ID:Lnr8GOA40
>>554
揚げ物、焼き魚は確かにしないね
実家に居たときは広かったからしてたけど
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:04:28.62ID:ZQXrk0jU0
弁当はどんどん量減らされてるからな
セブンの上げ底とかひでえよなw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:04:29.14ID:VbgqDRi40
さっき、コロコロミニドーナツ作ったよ
自分用だからてきとー…
安いし簡単だし(´・ω・`)
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:04:42.85ID:SzJkxlZH0
忙しい人間はほとんど家にいない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:05:15.81ID:NZ5nE30J0
>>550
定食屋のように、1汁3菜をやろうとして、1食限定で話をすると、大抵の場合作るより外食の方が安くなるんじゃね?
限定的に考えれば外食>自炊には持っていけなくはない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:05:19.70ID:G/G2GQMf0
味噌は煮立ててはいけない。
煮えにくいものから入れる
味は冷える時に具材に染み込む
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:05:21.34ID:/6SBo2MB0
>>550
スレの自炊定義って、ようするに軽減税率と一緒くさいな
サンドイッチ買ったとして、それを外で食べたら外食
家に持ち帰ってコーヒー一杯でも入れたら自炊
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:06:28.98ID:Lnr8GOA40
>>560
油は酸化すると身体に悪い
かと言って高いものでもないので直ぐ使わないなら捨ててもOK
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:06:33.16ID:8ke9IY1y0
30過ぎたら子供の時家で食べてたようなものが食べたくなるようなったわ
レトルトカレーもククレカレーが落ち着く
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:06:53.46ID:ZQXrk0jU0
今日はブラジル産鶏もも肉で水炊きを作ろうと思うんだが、寄せ鍋の素入れたらどうなるんだろ?鶏入り寄せ鍋になるのかな?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:06:54.63ID:OAlO4ler0
>>550
単純に金額の話しって言うより、ブラック会社、安月給の長時間労働で自炊出来る状態じゃない、日本しねって話しやろ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:07:20.47ID:7SgaNQN+0
弁当も弁当でスーパーじゃ夕方以降は半額になったりもするよな
アレはアレで助かってるからいつも買ってるわ
この>>1はそれで生活してるのか?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:07:34.63ID:VbgqDRi40
料理時間、別のこと、有益なことに充てるならそっちのがいいね
自分なら短期決戦だ

>>1にある、ホワイト企業に転職したら自炊に←これ
これも分かる
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:08:42.54ID:4Kbcqoe60
>>540

qqq
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:09:13.45ID:G/G2GQMf0
ヌードルメーカーとかヘルシオとか
ほぼ油を使わないフライマシン、圧力鍋、保温鍋、
たこ焼き機とかブンブンスライサーとか欲しくなるけど
買わない
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:10:21.54ID:v5QZM87t0
>>12
結構値の張る食事
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:11:05.87ID:OAlO4ler0
>>550
弁当買って家で食うのは中食。
自炊でもないし、外食でもない。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:11:29.25ID:CkZ6qKzN0
トンキン勤務底辺は、ランチにコンビニ弁当が当たり前でやたら詳しい
そんなクオリティ低い生活の連中だぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況