X



【ネット】「今の時代、自炊は贅沢だろ」というツイートに賛否両論の嵐 ★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/22(水) 18:25:14.32ID:md8W66Hf9
自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。

今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日

このツイートに共感の声が殺到しました。

これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日

わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日

たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日

自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日

そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。

安アパートに住んでますが、お湯を沸かす程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日

同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日

自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。

休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日

自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日

外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b698b_1578_3da3d5d00fa82e9d149c373f920af7b3.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/

★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579671946/
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:54:35.39ID:ZmdnDcwm0
>>769
時給が高いと贅沢なんだよ・・・
カルロス・ゴーンは自炊しないw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:54:52.80ID:JIGskn450
自炊の時間さえやりくりできない貧乏人は一生絶望的だな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:55:16.99ID:ROnGoNF60
>>29
慣れたら調理なんて約30分程度だぞ。
切って炒める。切って煮込む程度ならな。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:55:38.36ID:EbmvpLWT0
>>771
温野菜は鮮度管理に手が掛かるし、あの系統を買うのは老人だからだが
何よりあの辺りは中華の冷凍惣菜の輸入品じゃ無いから高いww
逆説的に言えば安い弁当の中身は輸入冷凍野菜と惣菜の塊
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:56:20.31ID:F25N783l0
ラムーのでっかい丸いフランスパン100円が大好き
それに1パック100円弱のポテサラと3連198のハム乗っけてマヨとチーズ載せてトーストすると最高
500円くらいで1週間幸せに太れる
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:56:27.90ID:YgKvvFPz0
>>774
たまにスーパーで寿司(稲荷とか安いの)を買って小袋のガリとかちょっと多目に貰ってそれを生姜の具材に使う
小分けされてるから案外日持ちするので貧乏パスタ生活には意外と使える
味は聞くな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:56:28.72ID:4Kbcqoe60
>>780

179円の一人前寿司を食ってみたいわw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:56:32.76ID:US6ESJ000
>>763
煮物は八方だしの割合決めといて煮る時間によって味見しながら調整すればほぼ失敗しない。

俺の割合は
だし100
醤油10
みりん10
砂糖5

だな。自分の好みの割合を決めとくとまず失敗しない。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:56:33.74ID:TtIIGT0c0
>>95
なんで?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:57:12.57ID:NNE/MM+V0
パンだけは買った方が安いわ、
焼き立てのが美味いから自分でも良く作るが。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:57:33.82ID:BZB5Xwtp0
>>735
自分は出不精だから着替えて外に行くくらいなら
家で何か作った方が楽
母は昼を外に食べに行ったりしてるから、性格だな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:57:34.45ID:ZmdnDcwm0
>>776
お前、本物の引き籠もりっぽいな・・・

俺もたまにスーパー万代で半額寿司を買うけど、標準は5百円のを50%引き
たまに贅沢して、798円や980円の50%引きだw(税別)
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:57:43.52ID:EbmvpLWT0
どっちにしろ、自炊しない派は災害が起きたら難民化して
普段から備蓄して居る人の懐をアテにするくれくれに変身する
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:58:08.89ID:ROnGoNF60
>>32
外食のが安いってのは、松屋、吉野家、すき家の牛丼や、富士そばしか食べないんだろな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:58:14.50ID:CxiYeSiC0
残業で忙しい時などはスーパーの値引き惣菜や弁当を買うけど
パスタなど自分で簡単に安く作れるものには手が伸びないね
色んな特殊な材料をちょっとずつ使ってるものとか
自分では作れない手間が面倒なものをつい選んでしまう
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:58:43.31ID:dWYTRSdv0
実際に時間と金と労力使って作るんだから贅沢だな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:59:21.49ID:4Kbcqoe60
>>792

すんません。忙しくて、そんな幸せな瞬間に出会ったことないw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:59:40.38ID:jP118sJY0
>>773
塩分量、使い古した油、成形肉
それだけでもそうとうきついわ
自炊ならある程度安価でコントロールできる
200円弁当も自炊も食材同じとか頭おかしいレベル
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:59:42.34ID:BZB5Xwtp0
>>749
毎日自炊できるかどうかがカギだな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:09.91ID:YgKvvFPz0
>>793
自炊するしないと備蓄はあんまり関係ないぞ
だいたい冷蔵庫のものなんて災害で電気止まったら全滅するぞ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:17.88ID:oe2sLKO+0
>>794
追加ではなまるうどんと丸亀
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:18.74ID:iOWRygoJ0
半額引きシールのデザインが同じなのが逆にビックリしたな
完全に市民権を得ている
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:35.59ID:4Kbcqoe60
見るのは、午後〜時に作りました

のシールばかり。

いらねーんだよwそんなシールはw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:38.46ID:1Ci3i7Hk0
>>788
そりゃそうだ。
でも慣れてる得意料理なら、そうは失敗しないでしょ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:43.74ID:EbmvpLWT0
自炊しない奴は乾物も米もないだろw
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:01:19.59ID:gIgViBKy0
>>772
各々の値段がゴージャスさの煙幕(カモフラージュ)に
なってるけど、バランスがとれたいい食事だな。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:01:41.11ID:YgKvvFPz0
>>801
それを避けるくらいちゃんとスーパーでもの買わないくらいなら頷けるけど、そこまでいったらやっぱり贅沢の部類だよ
スーパーの安売り食材とか総菜使ってたらあんまりなぁ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:01:52.60ID:VbgqDRi40
>>781
普通に30代〜40代のサラリーおばちゃんがカゴに入れてるのよく見るお(´・ω・`)
メインは作るんでしょ、副食だけ購入

あー材料の事情かあ…
なるほどなあ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:02:19.14ID:EbmvpLWT0
つーか小麦粉有れば災害時でもイーストでパン焼ける
イーストは冷凍してあるけど、溶けてもすぐ腐ったりしない
米も固形燃料と土鍋ですぐ炊ける
自炊しない奴はそんなサバイバル術は無いだろー
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:02:58.11ID:Yc94kRdh0
>>784
洋風だしや中華だしのときには顆粒だしやら半練りだし使うのに
なぜか和風だけはそう言い張る人がいて困惑
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:02:58.14ID:iOWRygoJ0
スーパーの弁当半額はブルーオーシャンなんだよな
年配の方々は唐揚げ弁当とか豚カツ弁当を避けるから、まだ手に入れやすい
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:03:21.60ID:ZAULtd/A0
閉店間際にスーパー行くのが一番得ってこと?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:03:31.08ID:LaO6bX8n0
自炊できる時間と余裕ある人羨ましい

自分はとてもじゃないけど無理
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:03:57.70ID:ABeo4utU0
比較してる外食って何?ジャンクだろ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:04:03.67ID:BZB5Xwtp0
>>766
それ、たぶん、あんまり一般的じゃないから
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:04:26.68ID:1JjWVjYx0
惣菜と同じように肉や魚、野菜も半額とかになるやん
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:04:52.92ID:EbmvpLWT0
>>772
今の時期だとほうれん草ぐらい茹でてつけろよ
ブロッコリー茹でておかかと醤油垂らして食うとかな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:04:58.48ID:4Kbcqoe60
でも、スピーカーは重低音。これ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:05:35.02ID:ABeo4utU0
自炊だろうが外食だろうが、マトモな食べ物は高いな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:05:38.83ID:ROnGoNF60
いま、ドラッグストアで豆腐一丁50円とかもやし30円、ウドン20円とかだからな。
1食200円で腹が満たせる
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:06:22.63ID:ABeo4utU0
>>822
セブンイレブンの冷凍で十分
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:06:46.81ID:iOWRygoJ0
>>817
それをいっぱい買っておかずを分解して冷凍保存
食べたい時に解凍して食うのがコスパが良い
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:03.26ID:ABeo4utU0
>>825
もやしって採算合うのかな?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:14.84ID:ZmdnDcwm0
>>826
おーい!みんなぁ
バカが居るぞw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:15.95ID:aHr8Ss5A0
自炊が贅沢と感じない人は、当然ながら自炊すら出来ない生活を経験してないからな
わからない事をわからないまま理解しろって話になるからやっぱり難しいんだよ
つまりある意味わからなくてもしかたないってこと

自炊で塩分だの油だの栄養だのって言えることが贅沢ってレベルになってしまうくらいの貧困ステージがもう日本でも展開してるんだよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:23.86ID:RiMiC+bp0
まぁ、朝昼晩が自炊なら贅沢と言えるような気もしなくはないな。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:23.80ID:NNE/MM+V0
>>810
身体が冷える物ばかりだから、完全に毒男用だがね。

>>822
手軽に追加で林檎齧った。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:25.76ID:M531Okq90
貧乏なら自炊しろって料理はおろか皿洗いも洗濯機回すことすらできない昭和の男が言ってるんだもんなぁ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:40.03ID:4Kbcqoe60
>>826

ブロッコリーはおでんでは?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:48.08ID:jP118sJY0
>>811
スーパーで買い物したことある?
自炊した事ある?
まあ中途半端にやると高くつくわな
毎食外食なんて不健康の極み
結局最後には高くつくよ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:08:00.26ID:oe2sLKO+0
>>804
たぶんローリングストック的なことだと思う
自炊しなくても家飲みする人なら
ツナ缶、サバ缶、焼き鳥缶等は常備されてるんでは
あとはレトルトカレーとかもいつも基本的に外に行かないで家で食べてるから
めんどくさい時用に買い置きがあるのと
最近どうみても備蓄兼ねてるのは食べきれなかったもちかな
個包装開けなければ一年?カビない特殊フィルムのやつ
あとはカセットコンロがあるかとかかな?
うちは保温鍋、湯煎用にも使える高密度ポリ袋がある
自炊せずにこれらを災害備蓄のためだけに用意するのはもったいないと思う
毎食買い食いと外食だと家に何か残ってる?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:08:27.95ID:NJtNKYMd0
こんなの何でも定価のコンビニで買って、スーパー行かない人間の感覚だろ
と思ったが、ガスや鍋なんかの初期投資やら自炊する時間的余裕も含めてのことか

確かに、午前様も珍しくない職場だったときは自炊なんて考えもしなかった
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:09:03.20ID:US6ESJ000
>>814
中華だしはどうやってもシャンタンやウェイパーを超えれないからね。アレすげぇわ。つか創味製品にハズレなしだわw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:09:22.14ID:EbmvpLWT0
>>827
一人分なら小さなお粥サイズの土鍋と、カエンの10分燃料で
100斤の鉄の土台使えば米1号放置で炊ける感じ
焦げが面倒なら焦げ付かないホイルを鍋に敷いて置く
炊き込みご飯もこれで炊ける、15分燃料だと長過ぎる
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:09:41.52ID:4Kbcqoe60
ラジオで聞いてその角度は無かった!!と衝撃を受けただ。。>おでんにブロッコリー
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:09:42.36ID:pPuTqDMQ0
外食は野菜が少ない
一番高いのは野菜や
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:10:09.88ID:nq8gjTSj0
>>822
ほうれん草・白菜・長ネギ・大根・キャベツは、畑で作っておくと冬に重宝する。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:11:43.79ID:gIgViBKy0
>>836
>自炊した事ある?
>まあ中途半端にやると高くつくわな

さらりと書いてあるけど、お前さんの
経験に基づいてのアドバイスだと感じるよ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:12:08.23ID:NNE/MM+V0
ブロッコリーはスープじゃないのか?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:12:08.98ID:LQewlacS0
>>792
万代こそ生鮮買えよ
店舗によって違うのかもしれないが
うちの近所の万代の生鮮野菜の
担当者めっちゃ優秀
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:12:12.51ID:oe2sLKO+0
>>813
被災時に土鍋が汚れてしまうような使い方だと
洗う水に困ると思う
うちは一週間は自宅避難(食料、水の支援が行き届かない)と言われてる葛飾区民…
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:13:27.61ID:EbmvpLWT0
野菜は31日の業務の売り切りで大量に買って
20日ぐらい迄新聞紙に包んで玄関の寒い土間に転がしてたのを使ってた
10円のもやしとか、モツ鍋で食ったし
カットキャベツ50円で家族で集まってお好み焼きパーティーしたw
ありがとう業ースー
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:13:28.33ID:LQewlacS0
自炊否定派の家
トイレも風呂も汚い説

あると思います
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:13:42.55ID:NNE/MM+V0
>>849
家の庭でもプランターでも良いんだが。
土はあると便利だ、余った食材が野菜になる。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:14:02.11ID:YgKvvFPz0
フルグラがうまいよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:14:13.28ID:oe2sLKO+0
>>849
そもそも時短調理を前提とした長時間労働者という>>1とは違うね
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:14:33.64ID:ZmdnDcwm0
>>847
プロ乞食の俺に反論しようってのかw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:14:37.02ID:FhQ21fRW0
>>1
鮮度が保てないとか、おまエラは冷蔵庫も持ってねぇのか?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:14:46.03ID:l6TETno10
>>831
まあ、バカのバカな生活を通常の人間に
理解しろって方が無理だわな

今の人手不足な御時世に、長時間労働して
自炊する時間がないのはともかく、金も
ないとかバカの極みだよね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:14:57.86ID:BJ6mKv9r0
独り暮らし、朝パン、昼手製弁当、夜麺類ルーティーンで三食自炊しないと食材の無駄が出るのは確かだから、
寝るだけに帰宅する時間余裕無き企業戦士諸君に自炊は無理ですな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:15:24.34ID:4Kbcqoe60
>>846

からしつけて食べたらアリだな。になると思った。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:15:35.32ID:NNE/MM+V0
>>853
うちのフルーツミューズリーを持ってってくれ、
最近ケーキやら焼かなくなったから余りまくってる。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:15:36.28ID:UrLuQzfr0
そりゃ単に腹を満たすだけの自炊なら安上がりだし時間もかからないよ
ちゃんとそれなりに栄養バランスの良いご飯をって考えたら自炊だって結局金も時間もかかるって話では
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:00.24ID:LQewlacS0
>>839
喧嘩して別れたんだよな
そこからの創味の小売への
営業えげつないわ
さんままでCMにしたもんな
次は木村拓哉かもしれん
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:02.27ID:BZB5Xwtp0
>>814
自分は言い張りはしないけど、洋風料理の
レシピみると「スープの素」と書いてあって、
あれ違和感ある
子供の頃「だし汁」で悩んだのと同じなのだろうか
顆粒の鶏がらスープでいいんだろうか
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:06.08ID:vnvLS50A0
パンの耳を無加工のままそれを3日分に分けて食べる
レンジも使わない(光熱費的に)ガスはそもそも止まってる
というのが今展開されている貧困レベルな

いくら仕事探しても見つからなくてそれで死にそうになってもナマポは勿論なーーーんも自治体とかからは一切の生活支援すらない、
言ってくるのは頑張って仕事探してね!だよ、そんなもん探してるよ!と

と、いう状態を数ヶ月味わったよ、ほんの数年前にさ
その当時よ基準でいえば自炊は贅沢というの十分わかる面もあるよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:22.00ID:GqOLe4kC0
最近自炊の鍋ばっか食ってる
野菜たくさん食うとお腹の調子が明らかによくなる
日本の外食で野菜たくさん食べるの結構難しいからな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:38.22ID:NNE/MM+V0
>>860
おでんはちくわぶと卵だけでいいと思うんだわ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:39.41ID:oe2sLKO+0
>>865
おそらく野菜だしのコンソメでは
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:42.76ID:CsUktrw80
ここはホントは母親の飯食ってるのに自炊や外食をしてるふりをする
中高年の社交場か
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:44.82ID:RiMiC+bp0
米炊くだけなら鍋でも電機ポットでも炊けるからな。
高密度ポリエチレン袋に米と水入れて、電気ポットに放り込んだら30分で米炊ける。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:48.15ID:EbmvpLWT0
>>848
被災時は袋になって居るラップを使って米と水入れて袋ごと煮るんだよ
平和グリルのグリルパン に焦げ付かないホイルひくと魚焼いても後洗う必要無し
上手いこと肉や魚に焦げ目もつくし、一緒に野菜も蒸し焼きできるぞ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:17:18.61ID:YgK3yuyq0
>>859
パックご飯にレンチンのレトルトなら5分て作れるやん
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:17:22.95ID:jP118sJY0
>>845
20代の外食、酒飲み三昧で
高血圧、尿管結石、腎臓、糖尿病寸前、腹だけでてるキモイ体
になったよ、金もいっぱいかかったし
今は改めて自炊、筋トレしてようやく健康になった
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:17:37.63ID:VpBpwKmm0
節約したって金貯めてクダラん物買うんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況