X



【話題】地方出身者が共感「田舎あるある」4選 「バスが貸切状態」「デートスポットはイオン」「いつの間にか玄関に野菜」など★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/23(木) 01:15:42.72ID:4pWB9usB9
田舎と都会の生活は、全く正反対で驚くことばかり。
都会出身者なら想像もできないほど、田舎って不便なんです。

不便だからこそ面白い田舎あるあるを、4つほどまとめてみました!

(1)道路に動物がいる

田舎の交通手段は車が主流ですが、道路に野生の動物の姿が見えること多々。
シカやタヌキが、当たり前のように道路を横断していますよね。

イノシシが出てきて車を追いかけてきた、なんて怖い経験をした人も。
動物と共に生きている田舎では、動物の姿はあちこちで見られます。

道路を横断されると、足止めになってしまいますが、微笑ましい光景でもありますよね。
都会で野生動物が出れば、ニュースになるほどの出来事ですが、田舎ではよくあるんです……。

(2)バスが貸切状態

田舎では、数時間に一度しかバスがこないのは当たり前。
そんな貴重なバスですが、田舎では利用者がとっても少ないですよね。

広いバスなのに、運転手さんと自分だけのほぼ貸切状態!
毎日ギュウギュウのバスや電車に乗っている都会の人は、信じられないでしょう。

ちなみに田舎ではバスを降りるとき、運転手さんに一言お礼を伝える人が多いですね。
「ありがとうございました」と言うだけで、みんな良い気分になりますよ。

(3)イオンでデート

とにかく田舎にはデートスポットがないんです。
ショッピングモールはイオンしかないのが、田舎の特徴。

学生たちは、こぞってイオンに集合してしまうのです!
イオンに行けば食事だって出来るし、プリクラだって撮れる……。

学生カップルには、かなり助かるデート場所です。
イオンがあるだけイイじゃん……と思う人はよっぽどの田舎に住んでいますね!

(4)いつの間にか玄関に野菜が

近所のおじいちゃんおばあちゃんが、玄関先に野菜を置いていくんです。
大根や白菜……季節のおいしい野菜をおすそ分けしてくれます。

畑の多い田舎だからこそ、採れたての野菜が食べられるんですよね。
都会と違って、田舎は近所の人とのつながりが強いです。

だからこそ、こうして色々なものを分けてもらえるんですよね。
優しい人々との付き合いが実感できるのが、田舎の良さ!

田舎出身者は、どれも共感できたのではないでしょうか?
最近は都会から田舎に移住する人も多くなっています。

田舎には田舎だからこそ感じられる魅力が、たくさんありますよ。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28345_1696_801ed4f2_debc0113.png
https://news.livedoor.com/article/detail/17695168/

★1:2020/01/22(水) 09:15:41.12
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579680626/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:25:26.53ID:62Scalsq0
有りそうで無いのが、トカナの日本奇習シリーズ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:31:50.81ID:pu3T0KzE0
東京でも東村山あたりだといつの間にかアパートの玄関に野菜があったりする
大家さんが農家でなんか置いてったらしい
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:32:53.08ID:EnHToEJo0
夜の9時になったら信号が点滅
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:34:12.77ID:Gf2bJXFz0
イオンよりはアリオのほうがいい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:34:16.08ID:+hxn6T+/0
そう、デートはサンサンシティマーゴですよね。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:35:24.31ID:EnHToEJo0
町に唯一の2階建スーパーの屋上に車高落とした車が集まりイキってる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:35:52.19ID:EnHToEJo0
電車を汽車と呼ぶ。しかも一両。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:36:47.03ID:EnHToEJo0
縁がないから誰もファッション雑誌を買わない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:37:41.69ID:EnHToEJo0
すれ違う車でどこの誰かがわかる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:38:09.44ID:4Dtjgsko0
お盆の準備が死ぬほどだるい
仏様関連の行事金も時間もかかる
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:39:22.51ID:OZ+cfHFF0
近所のババアが監視している
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:40:20.87ID:rWX5CqgQ0
玄関に野菜あるある、会ったらお礼は欠かさずに
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:40:44.72ID:3lYj79fW0
人口密度8000人の市町村出身ですが今は人口3000人の市町村に住んでるのでよくわかります
0020おる 森MORU(もる)
垢版 |
2020/01/23(木) 01:41:38.97ID:MChUVI1L0
おるおるるるるるるるるおるおるおるるるるるるる
ほるほるるるるるるるるるるほるほるほるるるるるる

丸(ほる)惚(ほる)悠(ほる)春(ほる)東(ほる)桜(ほる)東(ほる)榛(ほる)治(ほる)遥(ほる)華(ほる)誇(ほる)
病病(あるある) なおるなおる よるなおる ほろびるけど よるなおる 居る(おる)然(おる)或(おる)オル(黄金)有る(るる)有る(るる)
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:42:34.79ID:crBUi4tQ0
玄関には昆布とかホッケもある
まぁ食いきれん
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:43:24.93ID:eMuLzsx00
ぶっちゃけ今は地方の方が住みやすいけどな。
もちろん都内で過ごした上での感想。
交通機関は立ちっぱなしでカフェもファストフードも人だらけで座れない。
至るところ人だらけで車も渋滞で使えませんときた。
夢を見た東京でそういう現実を知って、
地方に戻ったときに大型ショッピングモールやブランドの商業施設が点在していて、
車で色んなスポットを巡れる。
もちろんショッピングも映画もカフェも楽しめる。
何か問題でも?昔のような東京幻想はもうない。東京だからしかできないことなんてないからね。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:44:26.84ID:4GHEpdw00
デートはダイヤモンドシティーだった
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:47:51.23ID:AQOeMWfL0
>>14
実家にいる頃、家に近い場所でやたらチンチラ危なっかしい走り方してるカローラが前を走ってたんだけどどうもうちの家に行こうとしてるから誰だろと思ったら親父だった
そこそこな都会は逆に身内の車ですらわからんというお話
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:48:30.02ID:qaI8On2h0
家族連れもイオンモールだし昔のデパートと同じ
イオンとか全国似たようなものだし、地元に金が残らないところで散財してるのを詳しく分かってない
貧民地域になっていくのに
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:48:49.84ID:f76X7ftF0
自分が使わなくなったゴミをこれまだ使えっから使えと善意面してくれる
要らねえしまだ使えるならずっと使えと思いながらも愛想笑いで受け取るしかない
以降会う度にあれ使ってるか?あれ使わんのか?と聞かれる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:49:29.03ID:crBUi4tQ0
>>22
都会でしかできないこともまだあるけど、それをしている都会人は少ない
スマホいじってるだけなら田舎がいい
俺は都会と田舎の中間でちょうどいいところに住んでるわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:50:23.79ID:0DQPvWzY0
「坊っちゃん列車(平日)が貸切状態」「デートスポットはフジグラン」「いつの間にか玄関にみかん箱」
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:50:44.88ID:0Uhort+80
>>1
むしろ東京都内のバスの本数の少なさに驚愕したけどな
東京は田舎過ぎる

バスなんて地方都市では1時間に最低10本は走ってたのに
都心部だと1時間に1〜2本しか走って無かったり不便過ぎるわ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:54:46.52ID:lY0dAKku0
本当の田舎は家に帰ったらなぜか中にラスカルがいるんだよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:58:53.56ID:Lr1r15P9O
デートスポットは河川敷
勿論青姦

ダチは蚊にさされながら墓場とか真っ暗になった田んぼのあぜ道、深夜の小さな公園の臭い便所とかもいたな
とにかく青姦する場所には困らん
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 01:59:58.62ID:vCoTnyNM0
>>22
ごみ捨ては東京23区に準じて欲しい
最新の焼却炉なのに旧態依然の分別収集でげんなりする
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:02:26.19ID:CziKvsHg0
田舎のスーパーに行くと高齢者マークの軽自動車が多い
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:03:36.04ID:2qDeNr3A0
テレビも無ぇ、ラヂオも無ぇ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:03:42.04ID:qaI8On2h0
都会だとイオンモールがない
イオンスタイル程度でメチャ混む、レジは長蛇の列、金曜は特売か何かで凄い、働く人は流れ作業が延々と続くブラック職場
時給は他のスーパーよりは良い、派遣だと期間限定で1700円もあるが辞めていく
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:03:45.45ID:EnHToEJo0
何かと集会場(公民館)に集まる。8割年寄り。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:04:12.27ID:EnHToEJo0
庭に墓がある
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:04:22.43ID:sdl/mIH90
軽トラに子供をのせる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:05:12.08ID:Qm/AT6T10
>>37
何かあると若いからやってくれと言われる。50前半でも若手なのが田舎だが
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:05:21.98ID:EnHToEJo0
町を歩くと必ず誰かが色違いの同じ服をきている
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:06:33.95ID:EnHToEJo0
姓でだいたいどちらの方向に住んでいるかわかる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:07:54.40ID:EnHToEJo0
老人のほとんどがポツンと一軒家が来るのを心待ちにし、どこか備えてる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:14:47.91ID:+P2qrIo+0
なんもないわ わら

入善町
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:22:39.67ID:vCKqxsRG0
逆にトンキン人は、
コストコ、イケア、イオンモール、海ほたるに行ったことない人が多い。
車が必要なとこ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:23:04.95ID:bMeUaMgV0
田舎の風景といえば
そこら辺に適当に自動車を駐車だろな
車が自転車感覚なのかね?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:35:30.54ID:HhWeliG60
基地外が一人いると池沼に近いレベルのゴミが染まる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:40:10.33ID:Usr66yA20
>>48
ん?それ等全てが揃って都内にも近い
国道16号近辺がよいということ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:42:03.03ID:tK3Z9QEo0
>(2)バスが貸切状態

え?うちの方なんかヘリが貸し切り状態だぞ?
これ落ちたら乗員乗客3名とか報道されて
乗客俺の名前だけで、どんなセレブと勘違いされるんだろ?
とか考えながらいつも乗ってる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:49:16.34ID:Ng6kHXhu0
>>5
おっちゃん、バスを逃すと二時間くらい来ないのが田舎やで
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:56:31.64ID:4XtqpXt40
イオンに行けば映画もあるしオシャレだからな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:01:40.94ID:zzpFFV/E0
ジャスコじゃなくてイオンモールなら内装が少しオシャレだからセレブになった気分になるわなw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:02:38.76ID:xYGOD8bb0
>>22
地方の県庁所在地当たりがいいかな?たいていのチェーン店はあるし。
以前は東急ハンズみたいな店は都会にしかなかったけど今はネット通販で全国どこでもポチるだけだしね。
ただ首都圏生まれだとなかなか地方に行こうとは思わないだろな。 どこ行っていいかもわかんないだろうし。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:05:38.17ID:zzpFFV/E0
>>22
福岡市オススメ。サイクリングがてら海沿いのオシャレなカフェでコーヒーブレイク出来るよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:09:03.12ID:QMP/Pem90
イオンモールは、ほぼ現地人雇ってるだろうから、現地におカネは落ちてるでしょ

シネコンもあるとこ多いし、昔の百貨店+映画館みたいなもんでしょ
日曜の家族サービス、デートスポットになるのはあたりまえ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:09:13.88ID:5+WWSaSI0
>>56
都内で生まれ育ったけど、他の土地に行く理由も動機もない。
絶対に今より生活レベルが下がるし、人間関係は面倒くさそうだし。
遊びに行くならいいけど、生活の拠点を移そうとは思わない。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:16:27.74ID:KFE2eTCG0
バス逃しても、知り合いが通りかかると乗せてくれるシステム
公共交通機関が災害等で運転停止しても、車で迎えに行き見ず知らずの人にでも迎えが来るのか聞いて遠回りしてでも送っていくシステム
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:19:49.81ID:vDJ75wob0
東京行った時にイオンが無いことが意外と不便に思える
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:22:40.87ID:G0smbZb10
>>62
腐るほどあるが。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:31:42.11ID:knp7hNXf0
全裸でチャリンコ乗っても誰も見てない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:32:24.24ID:1ecyrVxP0
>>5
そんなの全然田舎でも何でもない、充分に都会。

平日は1時間に1本、休日は2時間に1本になる。これが真の田舎。

「バスが貸切状態」で驚いてはいけない。
「列車が貸切状態」も当たり前に起こる。「座席に座れない」など絶対にあり得ない。

運転士と、乗客は自分一人だけの「乗員乗客合わせて2名」。ちなみに第三セクターではなくてれっきとしたJR線(西日本管内)。

自家用車だと所要1時間少々、しかも高速道路は通行料金が無料。
列車だと所要時間3時間で運賃がかかる。
そりゃ乗る人がいなくなるわけです。

「自分1人だけのための列車」ある意味凄く贅沢なんだけど、まぁどう見ても赤字だよね…
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:34:46.00ID:WzbS6So20
村八分が抜けてるぞ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:35:42.78ID:0Uhort+80
>>63
東京都内でもイオンは徐々に増えつつあるが
まだまだ数が少なくて規模が小さいショボい店舗が多いんだよ

東京は都心部に巨大イオンモールと呼べるほどの規模の店舗が無いので
地方のイオンの便利さに慣れた人には致命的に不便に感じられる時があるのよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:53:57.10ID:CqgEb2C+0
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り。
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:12:49.96ID:vZ52qhxB0
携帯電話が使えなくて歩き回ってやっとのことで公衆電話をみつけて使おうとしたら、10円入れても100円入れてもどこ押しても無反応で絶望感を覚えた。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:23:14.32ID:lojHVVqj0
田舎のバスの運転手の仕事とかストレス無さそうでいいよな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:24:47.17ID:GCRCuLVV0
オレの田舎も市街地に出て帰ってこれる実質上最終便(16時台)は回送状態。
でも自治体が若干負担してるからか平日は片道10便以上は確保していた。完全平行路線のJRすら見捨てる区間。快速はあるがほとんど通過。
ココまでは住んでた時期。
今はネットで簡単に検索できる時代、その沿線にイオンを作りやがった。JRアクセスも難しい(すぐそばに線路はある)。
便数は増えてないが路線の区間便が延長運転してる。市町村合併で同一市になったのもある。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:32:03.31ID:JhxoMiQH0
中高生の神社でイチャイチャは風情あって憧れる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:47:41.60ID:/0jo5r4H0
なんで「借り切る」側が「貸し切る」って言うんだろうね?
誤用どころか反対じゃん。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:49:33.77ID:HKbOiV1k0
今くらいの明け方に雉が道路の真ん中をけたたましく鳴きながら走っていく
玄関に枝豆が置いてある
野菜は買わなくてももらえるが、大根とか沢庵にするのか?って質の野菜も平気で渡される
ピンポン鳴ってドア開けると軽トラに乗った農家のばあちゃんが漬物買ってくれと訪問販売にくる
今だにピンポンダッシュする奴がいる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:54:12.67ID:EZRljvOp0
誰か知らんが昨日はいわし
今日は栗と松茸が玄関に置いてあったわ
おかげで俺は村民から泥棒扱いよ
犯人見つけたら許さねえ。火縄銃構えてるわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:55:46.02ID:ZAqcXyPm0
バスはない
おじいちゃんが運転してるワゴン車が循環してるけど正直運転が怖い
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:00:01.04ID:aGk5Ox470
昨日県道を母猿と後を追う2匹の子猿が悠々と横断していくのを見た
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:03:43.84ID:CeQu+VkJ0
夕方になると公民館から赤とんぼのメロディが流れてくる
朝早くから町内放送で葬儀の案内を流す。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:10:08.26ID:Vk82W3by0
>>72
神社の境内はむしろヤンキーの決闘の場でしょ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:10:34.22ID:mSmHpdbg0
東京23区外:八王子、立川、武蔵野(吉祥寺)、調布
埼玉:大宮、川越、越谷、
千葉:船橋、柏、松戸
栃木:宇都宮
群馬:高崎 茨城:水戸
神奈川:藤沢、相模原
兵庫:尼崎、姫路
熊本:熊本 新潟:新潟 長崎:長崎 岡山:岡山、倉敷 静岡:浜松、静岡 福島:郡山

ここら辺の市を駅周り見た感じ、ここらを都会とみなすか田舎とみなすか
人によって別れそう。おいら鳥取出身なんでこの辺でみんな都会に見える。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:12:21.06ID:DOstKytl0
霊柩車が自宅前に来るとご近所さんみんな出てきて見送る。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:14:19.33ID:Bd11ndJQ0
玄関の前の植木鉢の下にカギとかね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:24:24.95ID:9w2juyFO0
家族の人数分だけ車がある、俺んとこは軽トラあるから3人家族で4台ある
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:31:22.14ID:qh5wfScD0
群馬は田舎なのか。ショックだわ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:36:18.11ID:kDVbWC3C0
地方都市と田舎の差はもうほとんど無いね
ネット通販が格差を消してしまった
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:38:16.95ID:pe3QqR3/0
中華連邦共和国朝鮮省倭県東京市
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:47:55.62ID:UoNpqmlO0
>>46
丸川病院があるじゃないか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:48:08.77ID:5wW9Ky+l0
>>5
24時にゴキw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:52:53.12ID:UX/fkmFX0
>>91
田舎は免許返納したら不便すぎてやってけない
若者がいないから将来がない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:55:49.47ID:SCyPxZ400
>>22
実家は立川、転勤で仙台に来たけど、確かに地方のほうが住みやすい。
あのアホな通勤ラッシュから解放されたし、買い物にも何ら不自由しない。
住まいが仙台駅から徒歩圏内てのもあるが。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:57:01.69ID:UoNpqmlO0
>>74
そりゃおまえ相撲でもうっちゃられて負けたとは言わんだろ
うーーん、違うか。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:57:25.74ID:n/pMN47M0
>>99
そりゃ東京のレートで地方に住めば当然だろ。
仙台のレートで住んだら地獄だけど。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:57:35.39ID:KHM5P/uS0
>>82
札幌は言わなくて都会だから省いただけよ。同様の理由で
仙台、東京、川崎、横浜、千葉、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡
は、言わなくても都会なここらの都市は省いたけど。

細かいこと言ったらどこも田舎ゾーンはあるからね。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:58:43.99ID:n/pMN47M0
>>102
越谷より田舎なのは事実だろ。
デイリーヤマザキもミニストップもかっぱ寿司も私鉄もないんだから。
青森市のほうが都会。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:01:33.21ID:YSIqdB5h0
・マイカーをちょっとした修理や点検に出して代車に乗ってると、
いつのまにか大事故を起こした事になっている。
・一家の一人一台車を持ってるのが当たり前。
・オヤツが婆ちゃんがふかしたサツマイモや茹でトウモロコシだ。
・いつのまにか食べられる野草と食べられない野草の見分けがつくようになった。
・田舎の湧水ばかり飲んでたら都会の水道水が臭すぎて飲めなくなった。
・都会の友人を実家に招いたら、家のあまりのデカさに驚いてた。
・また周囲の見える山の殆どは自分ちのだと教えたら卒倒しかけてた。
・米のあまりの旨さに驚愕してたら、爺ちゃんが一俵お土産に渡していた。

全部実話ですw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:02:29.30ID:NLCpLm4L0
近くの集落 ほぼ人住んどらん
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:07:02.65ID:LeN7T/cP0
もりを刺すときやーい!っていう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:12:33.48ID:n/pMN47M0
>>107
焼きたてパンもハロハロもこぼれいくらも特急料金不要の特急もないなんて、
アフリカみたいなものだろw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:38:00.36ID:E4txQFLe0
山姥が出るから日が暮れてから山の方は行っちゃいけないて村の長老にキツく言われてる
この前も栗拾いに行った小坊主さんがもうちょっとで食われそうになったそうな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:53:03.22ID:pa5hm3zd0
田舎でバスが貸切なんてあり得なくね?
病院通いの年寄りでいっぱいだが
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:59:38.32ID:0B4rbFk00
イオンが……

貸切状態
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:08:27.58ID:7mm88Ezt0
水が上手いは入ってないのか。
田舎でも雨降らないとこは水不味いのかな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:20:30.66ID:IJ9rwSoT0
車は一人一台プラス軽トラ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:22:54.96ID:IJ9rwSoT0
原付にノーヘル
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:27:07.46ID:EwO3PkIW0
野菜のお礼をうっかり忘れでもしたらかつをにされると聞いた
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:29:41.88ID:imAsuLpZ0
>>116
実家が田舎だけど水が旨い
田舎出て旨い米が食べたくて高い炊飯器買ったけど、水の違いには敵わない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:32:28.62ID:Vu2sgYwf0
街中から田舎で暮らすようになったら水や空気が綺麗でご飯美味しくて食欲わいて肥った
運動してると1日で昼間歩いてたとか橋ってたとかウワサされるから運動不足
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:34:46.50ID:UideDRjU0
>>113
地方からすれば北関東は南東北呼ばれているけどイマイチわからない
とりあえず首都圏だろうけど田舎オーラだしまくりだし、都心へ気軽に行けそうな気もするけどぜったいてな壁でもあるのか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:35:04.83ID:IJ9rwSoT0
星が怖いくらい綺麗
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:37:01.21ID:ipImsIa20
田舎ってバスが手を上げないと止まらないよな何アレ?
タクシーかよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:37:59.95ID:IJ9rwSoT0
どこでもおろしてくれるからいいよな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:41:01.97ID:IJ9rwSoT0
イオンの一人勝ちだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:41:36.92ID:IJ9rwSoT0
岡田屋という三重県四日市のスーパーだったのに
凄いぞ三重県!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:45:29.99ID:5+WWSaSI0
>>126
気を悪くされるかもしれないが、群馬県というだけで田舎というイメージなんだよ。
俺は東京北部に住んでいるけど、どうがんばっても田舎でないのは熊谷まで、その先は田舎だよ。
俺の中での群馬県は、1泊2日で温泉に行く所。

>>128
ロンドンのバスも合図しないとバス停に居ても通過される。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:50:04.06ID:qw5AdLzT0
adslが廃止で分かったことだけどまだ光回線が通ってなかった。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:54:33.56ID:IJ9rwSoT0
>>136
軽トラとかね
コミュニティーバスとかいう小さなバスとか走ってるよね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:56:29.90ID:IJ9rwSoT0
中古一軒家が車を買うより安い
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:58:41.50ID:veNCTYPL0
かわいい子はヤンキーになる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:59:40.65ID:IfjjO80N0
一日中スーパーに居れば町内の殆どの人と会える
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:00:25.48ID:2HIa7gO20
>>2
これはよくある
たまに同じ列や前に人いるとめっちゃ嫌
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:00:31.51ID:IJ9rwSoT0
沖縄は初潮年齢が全国で一番低いと聞いたが
なぜ早熟なのだろうか?
アメリカ兵の影響か?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:02:28.93ID:IJ9rwSoT0
イオンまで100キロの看板
北海道かw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:03:00.31ID:XfU1SBRR0
シティーボーイとはヤンキーのことだと思ってる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:04:13.76ID:qAEWuv950
>>99
俺は海外旅行が趣味なんだけど、仙台だとその意味ではキツいかな
週末にフラッと近場に飛んで翌週から仕事みたいなことが今は東京なのでできる。

もちろん有給まとめてとれば地方でもなんの問題もなく海外旅行できるけどね。
でもアクセス悪かったりコストかかったりするでしょ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:06:13.23ID:h5a4JGsI0
花火で

運動会開催のお知らせ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:06:37.47ID:xAIzyPlm0
>>5の顔が野田豚に似てる件
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:08:33.26ID:kc7n8sKL0
>>5
悪人の目だな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:09:48.63ID:LCInLzTN0
肥満多い?

45%は肥満なんでしょ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:10:23.68ID:s5CMnKnH0
>>152
イケメン
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:12:01.39ID:fRZuCerH0
とにかく歩かないよな
移動は全て車だから家から駐車場までしか歩かない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:16:11.71ID:fRZuCerH0
車の無い都会の人って買い物どうしてるんだろうと思う
重い荷物持って歩いてるの?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:16:49.68ID:vCKqxsRG0
東京は喫茶、外食スペースが狭いうえに順番待ちで並ばないといけない。
東京は食品スーパーがショボいうえに品ぞろえも悪い。災害時はすぐ品切れ。
東京は老人が通院する場合も満員電車。決して優先スペースは譲ってもらえない。
東京は意外と行くとこは決まってる。一生、同じとこだけ。
でもそこが日本で一番いいところと信じ切っている。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:18:41.88ID:S6gTRcvx0
雨が降ってくると隣のおばちゃんが洗濯物を縁側に入れてくれる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:25:21.92ID:r0i3u8ts0
いつの間にか野菜は怖いな、農薬べったり塗られても分からない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:27:46.99ID:BN2tkv5B0
自由に忌憚なく方言訛り言い合っていた
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:32:19.49ID:XBBhFSu80
平日朝のローカル線
ガラガラだったのでボックス席に座っていたら
途中から乗ってきた高校生の集団にじろじろ見られた
実質指定席だったんだろうな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:37:25.93ID:EwO3PkIW0
>>162
かつをは飼い犬のエサに農薬入れられたり家に近所の百姓が黙って上がり込んでくるのは普通と言ってたので有り得る話だ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:38:05.53ID:zsOF+GEN0
>>162
そう考えると無人野菜果物販売とかも怖いな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:43:29.73ID:418dZMas0
八王子や相模原のような「トカイナカ」が一番。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:43:40.62ID:w3xEWKyo0
田舎では路線バスが他の客がいないのでタクシー状態

東京のバスは路線によって本数少ないところもあるね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:44:26.74ID:Vu2sgYwf0
人糞で野菜育ててる家があるから玄関に野菜置かれてると焦る
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:48:04.79ID:bB1RWbf40
>>168
八王子のなにが良いの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:50:23.60ID:2y6ZmfOX0
>>24
自分家の車のナンバーも覚えてないのか?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:51:03.56ID:QzndduAQ0
>>156
重い物はネットスーパー等の配達
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:52:32.02ID:nCz73WCO0
>>173
意外と車のナンバーって覚えないもんだよ
俺なんかホテルに泊まる時にナンバー何回も聞かれるようになって初めて覚えたくらいだし
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:59:23.49ID:PfyhWxBA0
>>156
徒歩圏にスーパーがあったりするからうちは週末の買い出しとかしてない
重い物やかさばるものはネットで配送
多少値段が高くてもガソリン代考えるとそうでもなかったりする
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:59:32.44ID:qoqisgaZ0
田舎が落ち着くとかいうが、都会出身者には全く理解できない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:07:00.02ID:EwO3PkIW0
ファストフードの店なんか無いし普通の食い物屋も昼間は店閉めるし食うものにも事欠くぞ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:08:33.79ID:GY67uO/E0
うちの県の説明するとき
民放2イオン0
これでほぼドン引きされる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:14:52.00ID:xAIzyPlm0
>>180
福井?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:18:23.11ID:U/s+zl0K0
目上の人と話するときは敬語はなく友達みたいに接する。仲の良い人に対しては色々手伝ったりするがそうでない人にはすごい冷たい。和歌山県民お前らのことや。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:24:59.83ID:G48wpc130
>>5
八木山動物公園駅は
たしか仙台地下鉄の終点駅だよね。

仙台駅まですぐ出られるから
このスレでいう、デートスポットがイオンしかないという地域ではない

冴えない顔のオッサンだけあって
ズレてるなあ。。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:30:52.07ID:BCS3u7fv0
少額の万引きで地元紙裏社会面実名報道
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:32:07.85ID:OQj6vZyw0
田舎は静かでいいね
そんな訳はない。蛙に虫に大変にぎやかなんだわ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:32:07.92ID:a8zA45t30
>>2
こないだ機関車トーマスの映画を息子と車で2時間かけて春日部のイオンでみたけど、ガチで貸切でワロタ。
まぁ時間が18時回ってたというのもあるけど、客層が限られる奴は割と都会でもあるんじゃない?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:33:42.51ID:Y3FNGhUA0
メインストリートが数百メートル
寂れた映画館
バーが数軒
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:36:25.24ID:a8zA45t30
>>22
欲しいものもネットで買えるし、都内の優位性は飲食店の種類が多いこと、教育レベルが高いこと、娯楽施設が多いぐらいか?ほかいいことある?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:52:57.67ID:O+NBHc7/0
都会出身者が共感してるあるあるも多そう
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:55:20.16ID:vCKqxsRG0
>>191
都会出身者は窮屈になれてるけど、
田舎出身者は窮屈は無理。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:57:24.14ID:5+WWSaSI0
>>148
地方は国際線が少ないから、羽田・成田・関西といった所で乗り継ぐ必要がある。
金銭的には上乗せ額は少ないけど、時間的なロスが大きい場合があるから痛い。
週末海外旅行なんていうのは、東京大阪で空港アクセスが良い地域しか出来ないと思う。

金曜日の深夜・土曜日の早朝に羽田を発つ便は本当に便利。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:03:54.17ID:zCms7c/a0
田舎の潰れた小さいガススタの白い壁が太陽に灼かれてるのを見るのは好きだな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:04:14.67ID:StKF1uTz0
福岡民が釜山にジェットフォイルで焼き肉食べに行くと聞いた時はうらやましかった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:27:49.34ID:StKF1uTz0
熊本とか水戸とか駅の周りは何もないもんね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:36:01.04ID:vCKqxsRG0
>>196
だから九州に韓国街が無い。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:05:06.35ID:UqVsFvW50
校区に信号機が1つ。(小学生に信号機の説明するために作った)
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:18:16.85ID:0cMzl2ek0
>>36
イオンモールって効率わるいだろ
イオンスタイルで7階だてとかのほうがよくないか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:55:03.79ID:nBR7ODgl0
すぐテナント変わるのが困る
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:05:11.16ID:OZT6RBdA0
マイカーで何でも用を足してると、沿線の建築物とか一階以外にはまず目が行かないんだよな。
これが歩くようになると二階三階にも目がいく。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:05:50.23ID:HQEVG4du0
>>5
充分都会やん
バス1日5本以下のバス停から出直して来て
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:06:35.09ID:yg0oxM0B0
都会では絶滅した砂利道があるのでチャリンコが頻繁にパンクする
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:14:45.15ID:VRZN0Y3e0
>>196
国内の方が美味しいのでは?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:22:30.41ID:mPF3RBJI0
>>192
都会出身で今地方都市郊外だけど
もう窮屈は無理だわ。昔は何とも思ってなかったけど。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:45:06.19ID:KHM5P/uS0
>>203
世田谷区は広いから具体的にお願い。
成城、下北沢、祖師ヶ谷大蔵、二子玉川、上野毛とか色々あるから。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:53:32.57ID:StKF1uTz0
喜多見とか宇奈根あたりはなかなかだね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:06:44.64ID:u/glKyWN0
シカも出るけどマムシも道路わきの陽だまりで
日光浴してるよ、マダニは葉っぱの先にいて
人間に飛び移ってくるし
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:12:33.43ID:VSOTTOAe0
知人との遭遇率が高そうだよな

隠れてお付き合いとか無理そう
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:24:23.85ID:7pR041TI0
江戸末期くらいから代々ずっと住んでる土地持ちの家が多いので、
名字も数種類しかないから屋号やじいさんの名前で呼ぶのがデフォ
しげちゃんちの息子さん
角んちのよっちゃん
トマトんちの嫁さん
タバコんちの犬
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:26:38.36ID:a51J1o3z0
>>218
都心に比べると相当田舎
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:48:30.66ID:ml8GSWmw0
>>181
後地元紙に県民の結婚出産訃報のお知らせが掲載されてるって言うと同様にドン引きされる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 17:02:44.26ID:0cMzl2ek0
>>218
世田谷区の間で鉄道で場所移動しようとしたら結構近い場所でもいったん新宿行かなきゃいけないことがよくある
コンビニに駐車場がある
車があると便利ということはド田舎だ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:16:31.01ID:aGk5Ox470
外に出ている人間が8割老人
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:18:12.70ID:SuetaDbB0
そういや、友人の実家に遊びに行ったら、家を改築したような映画館が近所にあったな。
あれにはちょっと驚いたわ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:20:17.42ID:y7y1HXqn0
黒電話型の有線ラジオが各家庭にあって、ラジオ体操や農協からの連絡を放送してくれる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:54:39.05ID:14qj8jLf0
>>53
>>184
おっさん言うなよまだ24歳だw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 22:32:41.70ID:jXYPNtd80
家にいる時鍵をかけるという習慣がない

家を留守にしててもかける習慣もない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 22:48:37.22ID:xIrFaojc0
車種で誰かわかる。
休んでる奴は何農家か大体分かる。
ヤクザが警察より仕事して治安が良い。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 23:09:59.70ID:XDSohME10
>いつの間にか玄関に野菜
もしかしてお地蔵さんに笠付けてあげた?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 00:06:07.83ID:xr4d2rt/0
うまい
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 00:35:50.69ID:rCKyMqoF0
在郷とも言う
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:36:58.71ID:Ycl5lq5k0
1日片道10本以上バスがあるオレの田舎は序の口かよ。
でも最終は18:30だw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:40:11.54ID:UmkuAJWV0
バスなんて走ってないよ…
駅からスーパーまでのコミュニティ往復バスが1日5本くらいあるだけだよ
0242雲黒斎
垢版 |
2020/01/24(金) 02:24:28.50ID:4wuTmsWF0
>>52
青ヶ島か?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:30:45.07ID:UmkuAJWV0
>>241
同じく最寄り駅まで車で30分くらいだよ
で、その駅からスーパーまでのバスがあるだけ(3キロくらいかな)
だからウチはバスとは無縁
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:32:53.22ID:Ycl5lq5k0
オレの田舎にもJRがある。でもやる気がなかったからバスが片道20本あった。
ところがなぜか住んでた市の中心駅まで急に本気になった。平行するバスはひとたまりもない。減便どころか路線打ち切り。
地域ローカル線は駅間が長いから路線短縮でなんとか生き残った。本数は大減便されたけどね。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:01:38.98ID:sDEZY0XG0
>>245
四本あったらいい方だと思うぞ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:06:26.63ID:unf3OI6o0
バスの本数が少な過ぎて、使われないんだろ
でも、なぜか少数の利用者のために、廃止できない
毎年度、数百億の国の予算が、赤字路線バスの使われていく‥
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:12:31.35ID:X1lKgxiU0
コミュニティーバスしか走ってないから普通のバスの乗り方がわからない
前から乗るんか?後ろから乗るんか?
切符はどこで買うんだ?バスの中に券売機があるんか?
わからん事だらけだ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 12:01:34.46ID:MOIfabbz0
うちの行政のお伺い市バスなんて呼ばないと来ない
しかも2日前に予約が必要
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:22:38.00ID:Lpsk/BBC0
田舎だとイオンのシネコン以外に映画館がなかったりするから、デートスポットになるのはしゃーない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:28:58.77ID:Y4AQxrwK0
>>12
電車ではなくディーゼル車両 
1両のみなので列車でもないw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:31:48.99ID:i2b8Pge40
>>252
そうそう
他社や他路線はないから会社名や路線名で呼ぶ習慣もない
鉄道とでも呼ぶか
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:32:57.58ID:zW9o50kE0
いやマジでデートするところは無い
マジなんだよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:42:01.85ID:Lpsk/BBC0
>>253
うちの方は汽車を電車って呼んでるわ
ディーゼルなのはみんな知ってるけど電車呼ばわり
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:43:59.31ID:0bAGuTq60
>>254
田舎では車でデートするのが昭和からのしきたり
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 13:49:21.88ID:pTyTWgih0
家の近くにコンビニがあれば大都会
自販機があれば都会
信号機とか街灯があればまあ普通かな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 14:22:15.69ID:waxku/k30
>>246
そういうもんかね?
朝と夜しかないから、車持ってない人はなかなか厳しい。
電車の最寄り駅まで車で30分くらいだしな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 16:17:06.20ID:ya7L+yuGO
いうて田舎を笑てるけどおまえらそんなに値打ちのある人間なんか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 17:32:53.65ID:9owObv9p0
ボットン便所
道路が未舗装
夜、星が綺麗に見える。
電灯によってくる虫の数が半端じゃない。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 20:58:55.75ID:7E1jysx90
広告代理店の餌食にならず金が掛からない理想的なお付き合いでたいへんよろしい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 23:27:21.70ID:SWgnEgDu0
田舎のバスあるある
・やたらと始発から終点までの路線距離が長い
・バスはバス停以外で手を上げて乗る物
・降車ボタンを押さなくてもドライバーが客の降りる場所をすべて暗記してて勝手に停まってくれる
・1区間ごとに運賃が上がっていく、終点まで行くと数千円
・村の施設が終点(〇〇公民館前、〇〇学校前など)
・バスでもマイクロバスでもなく、ハイエース
・終点はどこの路線にも鉄道にも乗り換えできない僻地
・客が弁当食っている
・痴漢は滅多に居ない
・ドライバーの運転技術がレーサー並みの高い技術力(酷道を走る高い技術力)
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 02:06:16.82ID:gJ053hPO0
ライフスタイルがアメリカ人と似ているような
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 18:03:15.59ID:0s3r0auh0
>>81
松戸はともかく、船橋と柏は市の外れの方に行くとマジで田舎だよ。
駅前が全てじゃない。

ただ、柏は田舎だからこその良さも結構ある。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 18:10:50.73ID:cGbsOsFVO
>>6
怖ぇー
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 18:30:03.05ID:0s3r0auh0
知らぬ間に自宅敷地内にケシが生えてて、警察が来る。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 19:03:56.35ID:nLcmr1800
都市ガスじゃないし、車必須だし、エアコンだけじゃ寒いから
冬場は光熱費嵩んでプロパンガスとガソリンと灯油の価格が気になる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 23:11:20.50ID:zmX/1ifz0
田舎は皆どこでデートしてんだ?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 23:17:21.72ID:ZFB6TUaq0
>>271
イオン
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 23:30:10.22ID:g6snCgGz0
>>267
そんな事言いだしたら日本全体田舎になっちまう
池袋だって東口20分程歩けば中小の寂れた雑居ビル街になるしな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 23:34:58.24ID:adR7e3mA0
>>271
「ちょっとドライブしよう!!」とか言って山に連れてってセ〇〇ス。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 23:37:57.73ID:euwuseER0
>>1
都バスだってガラガラの系統は多い。
てか朝夕でも満員の系統のほうが少ない。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 23:39:05.88ID:d5Do7QF30
電車が1両、2両やトイレ付きって凄いなと思った
トイレついてるなんて新幹線くらいしか見たことなかったわ
バスも1日数本だったり歩道がなかったり、あっても車社会だから歩行者がいない体で車が走行したりする
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 23:39:11.80ID:ledB9pPw0
老人でない男の大人が自転車、徒歩移動しない
してたら不審者におもわれる空気感
今はロードバイクとか趣味で乗るひと増えたから意識変わってるのかもしれんが
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 23:42:21.91ID:Mu90XbND0
>>5
てめえが写り込んでやんのwww
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 23:47:42.28ID:ZFB6TUaq0
>>262
あるある
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 23:48:09.50ID:DJN1aYjC0
バス停が道路の片側にしかない
反対側から乗りたい人はその向かいで待つ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 23:50:12.73ID:ZFB6TUaq0
>>284
当たり前やと思ってましたわ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/25(土) 23:51:29.75ID:OnD+A/gb0
>>81
ヨドバシやビック、LABiなどの都市型家電量販店が出店可能かどうかのボーダーラインだな。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 00:54:35.78ID:SeUHta7K0
>>284
え、おれ相当田舎の出身だがそれは知らなかった
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 00:58:49.20ID:/GSVxFVF0
発熱
頭痛

寝るわ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 01:02:00.54ID:ERtzK80G0
冬になると動物が冬眠するから夜間でも徒歩で外出しやすい


と思いきや違うからな。
結局、年中夜間は外出しづらい。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 01:03:01.43ID:yOTsYVk60
>>288
新型ウィルス?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 01:05:06.97ID:ERtzK80G0
最近の子供達は金が無いから下校時間帯にカップルで遊ぶって
地方では見かけなくなったな。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 01:12:31.35ID:e12zRQ1p0
大相撲本場所の会場まで電車で30分以内で到着するのが都会
ガチ田舎はNTTかKDDIとプロバイダ契約を結べない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 01:27:55.70ID:fqPQVmk00
>>274
だから、そこまで片道一時間以上かけてドライブするんだよ、ドライブ自体が今でも立派にデートになるのが田舎
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 01:34:43.16ID:Sh2+bkoi0
俺も田舎あるある一つ追加

夜中起きたら冷蔵庫を野生の猿が開けてスイカを食べている
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 01:52:25.77ID:SeUHta7K0
いやドライブは都会でもデートだわ
1時間ドライブしてなにもないってのはさすがに離島を何周もするようなレアケースくらいじゃない?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 01:57:47.18ID:04rvTmL90
>>247
バス本数が減ったのは車保持者が増えただけのことだろ
それか
車保持する費用も惜しみなく子供を都会へ送り出すのみに投資し田舎に残る親世帯の高齢者が車無い買い物難民とか正直
それすら視野に入れるべきだったとしか同情の余地無いんだよなあ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 07:45:40.81ID:BlegZS4g0
>>22
通勤ラッシュの満員電車の人口密度が高過ぎる。
あれで生活の質がかなり下がる。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 07:50:26.99ID:TnUk1ZEK0
俺が思う田舎は出入り口が片側しかない駅
ICカードが利用可能、不可能の地域が複雑に入り組んでる地域

これは無茶苦茶面倒 いい加減にしろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 07:51:39.86ID:BlegZS4g0
性風俗店のレベルが低い。競争が少ないので。
東京と大阪はその点レベル高い。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 07:54:18.52ID:BlegZS4g0
今や新宿のデパートですら人が少ないからな。
都心に出かける必要性が無くなってきてるよ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:01:35.72ID:BlegZS4g0
コンビニの駐車場がやたらと広い
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:03:06.71ID:kQzNrLuB0
>>5
バスは週1本、しかも予約しないと来ない。
それが本当の田舎だぞ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:18:18.41ID:BlegZS4g0
JRの車両が未だに国鉄時代のモノから更新されてない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:22:41.62ID:v2AK1HqI0
彼氏が浮気してるのを私以外の住民が大体知ってた件
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:25:47.20ID:QB6lOA5u0
近所迷惑を考えない田舎者。
道を譲り合わない田舎者。
何事も行動が遅い田舎者。
田舎者はすばらしい。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:26:36.05ID:T3PWz3h90
スタバが出来たことを自慢してスタバがない鳥取を馬鹿にする島根人と大喧嘩
鳥取にもその2年後にようやく出来てオープンの日に3000人以上の列に混じって並ぶ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:30:56.41ID:hOv//P1m0
朝の通勤時道路に昨晩轢かれた内臓飛び出してる動物の死骸
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:34:43.58ID:u9j2Q1nS0
タクシーが一台しかないので予約しないと事実上使えない
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:36:55.55ID:KxHIILvx0
在日・帰化失語症躁鬱不細工基地外池沼韓国・朝鮮厨房原人でヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセ
オンニュース速報+記者で創価学会員で日本共産党員で吉田光雄・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木健
介・金本知憲・新井貴浩・松井秀喜の熱心なファンで麻生太郎の後援者で力道山式プロレス豚で金田式プロ焼
き豚のナマポ受給電通・博報堂舎弟チャラチャラエラチョンDQNマフィア構成員1号がソフトバンク・サイバー
エージェント・カドカワからカネを貰ってヤフーアメーバニコニコイーストジョセオンプロレスリングベースボール
パチンコエンターテインメントワイドショーのソースでスレ立てたこのスレッドは孫正義ソフトバンクグループ会
長兼社長・藤田晋サイバーエージェント代表取締役会長・松原眞樹カドカワ取締役社長に認定されますた。在日
アホバカチャラチャラエラガオツリメサイコパス朝鮮原人ヤフーアメーバニコニコイーストジョセオンニュース速
報+記者お姉チャンバラ「コウコウヤキウを日本の国技やァ!電通・博報堂・ドワンゴのお墨付きでザイニチイー
ストコリアンパンチ ョッパリスポーツエンターテインメントワイドショースレッドをここに立てたからなァ!」
http://jp.rizinff.com/
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:39:17.28ID:SUIq2Qcy0
都会やタワマンの人間関係がしんどい、、、

みんな親切和気あいあいの田舎暮らしを検討中です
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:40:38.22ID:A55wQoGW0
ガソリンスタンドで知り合いがバイトしててガソリン入れに行ったら、デートがバレたなあ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:49:08.13ID:gZzyuXD20
>>80
かつては仮面ライダーの決闘の場でもあった。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:49:37.41ID:96q69Pm40
東京→徒歩での基地外エンカウント率が高い、車の運転では低い
田舎→車の運転での基地外エンカウント率が高い、徒歩では低い
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:56:25.93ID:lRgHyJzb0
ここで言ってる田舎ってどのあたりを言ってる?八王子も田舎扱いになってるのか?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 08:58:20.40ID:R1Xgt5V10
映画館も貸し切り
と思ってたら間もなく潰れた
当たり前だよね(´・ω・`)
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 09:02:47.15ID:JYBgrJLc0
うちも田舎ではあるが、最寄りはバスの営業所。
駅方向は20〜30分ごとで朝は15分ごとで駅からの最終も23時まである。
ただしほとんどが営業所で折り返し。うちから10分歩くとへき地の様相にはっきり変わる。
営業所から先のバスは2〜3時間ごとになり最終も18時台で終わり、フリー乗降区間になる。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 09:08:25.21ID:FLcSvLWL0
都会と田舎がどこを指すのかわからん

都会は東京都心だけ、他は全て田舎
都会はかつての政令指定都市だけ、他は全て田舎

>>1は過疎地方県庁所在地の駅前マンションですらありえないんだが
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 09:09:46.66ID:96q69Pm40
田舎と都会両方でバス経験あるが、バスに関してはもう都会では絶対やりたくないな基地外客多過ぎる
田舎は動物や野鳥の飛び出しと冬の吹き溜まりに注意しとけばいいだけだから気楽、信号待ちで缶コーヒー飲んでも誰にもクレームされない
民度低くて一般車の運転マナーが滅茶苦茶悪いけど
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 09:13:17.51ID:R1Xgt5V10
>>321
八王子なんか原野同然だべwww
いや、マジレスすると記事の田舎あるあると同等以下の田舎かどうかじゃね?
中核市クラスの都市なら少なくとも中心市街地は当てはまらないな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 09:19:39.95ID:8BBROkI40
みかん県の住人だが、みかんは駐車場の隅にいつのまにか知り合いのみかん農家が置いていくものという認識だわ、コンテナごと持ってきてくれるが、全部は毎年食べられねえよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 09:24:53.72ID:BkoeHF/U0
運転してて鹿にぶつかるやつは下手ぶつからないやつは上手い
というのはあるな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 09:25:44.78ID:96q69Pm40
>>326
基地外客って言われてトサカに触れちゃったかな?何か自覚でもあんのか?wwwwwwwwww
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 09:29:34.80ID:5zA/VWTO0
>>48
都内在住(大田区と練馬区と市部は除く)
で車持っててもそこしか行くところがない
あと日帰り温泉と湘南鎌倉箱根御殿場
大体一通り行ったら飽きる
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:00:43.71ID:QB6lOA5u0
>>330
落ち着いて自分のレスを読み返すんだ。おまえは普通に頭がおかしい奴だぞ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:03:57.19ID:z/a40cqI0
バスが2時間に1本しか来ない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:04:25.46ID:0ADfA44w0
デートスポットはパチ屋だろ

もしくは
ドンキ
ガスト
しまむら
ゲオ
ツタヤ
ドライブ
カーホテル
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:07:26.58ID:A55wQoGW0
役場に知り合いだらけ
公務員なりたきゃ町長に言ってやんよと言われたな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:14:42.73ID:96q69Pm40
>>332
ぼかして誤魔化さないで説明してみ、できるもんならな
説明できないからぼかしてるんだろ?カス
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:19:20.55ID:96q69Pm40
>>332
お前の言ってることは幼稚園児のバカアホマヌケレベルなんだよ、雑魚
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:40:21.47ID:F6C7KLON0
駅前の駐車場はその日一日300円から500円が相場
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:42:15.69ID:u9j2Q1nS0
>>333
うちの田舎は、もともと一時間に一歩の鉄道がさらに半減されたおかげで
鉄道と並走するバスが一時間に一本できた
細かく止まるんで家の近くに停まってくれてかえって便利になったかも
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:44:15.68ID:khhqLzbd0
基地外に大型2種とか取らせなんなよ...
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:46:01.70ID:Wn8pjY/V0
>>296
どこの話?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:46:46.28ID:ATl4oheI0
村費とかわけのわからないカネをコミュニティから請求される
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:47:01.80ID:Wn8pjY/V0
夜8:00に選挙の投開票が始まると5秒で当確がでる議員がいる。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:48:29.28ID:kOZg2Yqo0
>>46
住んでいたら死にたくなった街だわ・・・・
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 10:55:10.25ID:/e7Gm4Pa0
切符売り場が無くて、壁に「定期券は向かいのタバコ屋さんで買えます」って貼り紙
液の意駐車場に「野菜を植えないでください」の看板
ホームの真ん中の柱の箱のボタンを押すと入場券が一枚出てくる
「降りる時に支払って下さい」と書いてある
改札口は四角い缶の箱の中に切符を捨てていく方式

これが栃木県
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:00:08.34ID:TocUGht00
グーグルストリートの車が来ない村w
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:01:47.64ID:TocUGht00
客車の背もたれが板のみ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:03:33.48ID:Om2xmjmT0
何しろ全てにルーズで話にならん
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:03:33.78ID:hnLnVWm/0
>>349
福岡のJR ディスってんの?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:33:17.57ID:Wn8pjY/V0
>>5
自分の顔が映り込むことも考えずに投稿したその釈迦力さだけは褒めてやるw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:46:14.22ID:lTtu/2OJ0
道路に動物は東京でもあるけど
カルガモの横断で渋滞するし
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 11:51:23.84ID:Wn8pjY/V0
>>229
運動したほうがいいぞ。
24歳でそれだと40過ぎたら糖尿病になる。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 12:00:12.31ID:KsCK4HWh0
>>23

うちの近所も旧ダイヤモンドシティ(ルクル)あるわ、会社自体は解散してイオンモールに吸収されたんだね。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:20:50.27ID:96q69Pm40
田舎あるある
地方のアイドルユニットみたいな奴らのyoutubeチャンネル動画の総再生回数が、おれの動画1本分以下の再生数でいたたまれない気持ちになる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:26:31.09ID:yOTsYVk60
狸って食えるのか?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 13:29:47.07ID:yOTsYVk60
マジか
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:31:42.68ID:Sm9jZm1/0
大学に入って東京に来て、通勤通学時間なのに都営バスがガラ空きでたまげた
あれで維持できるの、都庁だからだろうな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:34:57.76ID:YIOOUm1R0
1 集団リンチ
2 集団リンチ
3 集団リンチ
4 警察は仕事しない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:37:27.58ID:uY/IGamV0
田舎はバスも電車も乗らないから貸切状態ってのを体感する事がない
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:40:50.02ID:6qfH4nba0
ちょっと病気したりして病院行くと近所の年寄り共が何故か俺が病院に行ったことを知っててどこか悪いのかとか後になって聞いてくる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:44:15.57ID:8RN9C9aE0
まぁ田舎のスーパーはイオンしかないしなぁ
人混みが無いと正月じゃないし と毎年これだな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 18:58:55.28ID:+3y4E9MF0
>>65
似たようなとこだが高速は有料だなぁ…
小矢部以北はタダなんだが。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:04:42.28ID:1/ve0xce0
田舎は学校の夏休みや冬休みの期間が都会とは違う
バスが夏休み期間中は毎日運行してるってバス停の時刻表に記載されてるから
8月30日にバス停で待ってても来ないから問い合わせたら、その地域の夏休みは数日前に終わってた
翌年訪ねたらバス停に夏休みの期間がきちんと書かれてたけど、その翌年にはバス路線廃止になってたわ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 19:15:22.43ID:ucOj5yNY0
銚子に飛ばされて休みの日に千葉競輪に行ったら
千葉の駅でユーカリが丘の営業所のお姉ちゃんに目撃されてたと知ったとき
千葉県ヤダっておもった
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 20:00:46.46ID:JYBgrJLc0
>>363
都バスくらいになれば本数も多いので、空いている直前の便が激混みなんてことがよくある。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 20:06:14.01ID:KPD3etRG0
そんなに田舎でもないけど中学生まではイオンデートだった
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 21:39:11.29ID:TnUk1ZEK0
鉄ヲタになる人って絶対都会出身限定だと思う
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 22:07:06.25ID:98i6tDdT0
>>374
そうとは限らんな。

非電化単線のキハしか走らない田舎の人が電車に憧れて鉄ヲタになることもあるから
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 22:34:24.10ID:zUkZ6QIv0
>>314
夜中に病院からタクシー会社に電話したら「そっちに行くのに2時間から3時間かかる」
と言われたから1時間かけて徒歩で帰宅した
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 22:57:48.44ID:SeUHta7K0
いや、イオンみたいな巨大モールってことでしょ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 23:07:41.06ID:QH9Q5uVc0
うちの夫が岐阜の県境出身で
「イオンとかない土田舎の高校生はどこでデートするの?」って聞いたら
「納屋」って答えた…もしくは離れらしい
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 23:27:37.61ID:pDgZjIEr0
(1)道路に動物がいる

これは 嘘だな。
まぁ野良猫とカラスはいるけど。
田舎はすぐ近くに山あるから動物は人の生活圏に降りてこないよ。
観光地になると食べ歩きの食材狙う猿が出てくるが。

ニュースに出てくる住宅街にでてくるのは 田舎というよりも郊外って感じのとこでしょ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 23:27:38.22ID:Lm5xq9eG0
田舎は「イナカモノ」がいる・・それが最悪。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 23:40:12.11ID:gpFwM4/K0
チャリに乗ってたら近くを鷹か隼っぽい
ものが併走したり、そこらに白鷺がうよ
うよいたり、鹿だの猪が出没したと無線
放送があるような地域はだいたい田舎
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 23:42:42.13ID:Jxp4gXfV0
デート未だに何していいかわからん
嫁と20年一緒に居るが、買い物映画食事
写真撮る、展覧会、イベント行くとかで地味なんだけど
デートって何なんだろうな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 00:21:08.44ID:h3gXd1n10
狐の目撃談がある
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 00:24:03.91ID:wjYQMnX+0
イノシシも出る
猿が山の中で鳴いてる
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 04:13:36.11ID:J2OPTR8w0
手を上げたらバスが止まる。「フリー乗降区間」
需要はあるんだが途中がお話にならない場合「次は指定バス停です」(住所からも取りようがない・でも料金区界が必要な場合)
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 06:19:29.69ID:c2FucsT10
>>347
それうちの最寄り駅じゃん
タバコ屋じゃなくて普通の民家だけど(駐車場という名のただの砂利の空き地もそこの家に頼む)
@栃木
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 06:25:31.47ID:3aczHH2f0
アイドルの暴行事件が起きても特殊な地域性のせいにされる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 06:30:12.51ID:+7F9C1Og0
町営バスは朝夕の二本だけ
近くのスーパーまで5キロ
過疎化が進んで周りは空き家よ
実家はまさに限界集落だわ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 09:39:11.88ID:WZ938qp00
>>389
>>347
そんな田舎なのに鉄道では首都圏近郊区間
バリアフリー化されてない無人駅で上下線共に跨線橋の階段登り降りしないとホームにたどり着けない
少ないダイヤで乗り継ぎ不便なのにね@栃木
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 16:54:04.86ID:ev1YIw+a0
田舎あるあるだと
自宅から300mぐらい先の家に用がある時
わざわざ車に乗って行く
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 18:43:08.53ID:JBMcNoIj0
いやトップバリューが欲しいわけじゃなくてモールが欲しいんやろ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 22:23:01.93ID:rsYVDBUd0
>>5
一時間に一本あれば主要幹線だろ地方のバスとか
仙台なんか都市部出してどうすんだよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 22:26:01.59ID:bvb3G2Wb0
イオンまで100キロは許せない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 23:20:36.67ID:CtXcWBNP0
ポケストップが地蔵と神社と石碑ばかり
都会の小綺麗なオブジェなんて一つもない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 23:35:34.14ID:ij4arryf0
村八分
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/27(月) 23:48:13.81ID:spaPmfrw0
デートがイオンでもいいんじゃない
デートや遊びなんかは特に、どこに行ってようが本質的にやってることは大して変わらないんだよね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:00:28.00ID:h6eLSpzl0
>>402
そう
どこへ行くかじゃなくて誰と行くかだよ
嫌いな人とTDLやUSJへ行っても苦痛なだけ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:08:59.45ID:df0D43Fc0
>>1
おれ、田舎もんじゃない茨城県民だけど
全部当てはまる
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:13:44.97ID:E7NhoFpJ0
田舎はドンキできただけでも流行る
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:23:56.11ID:CJO00W6Y0
イオンばかにしてるけど普通にメジャーな店そろってるから便利。1流ブランドとか不要なら何の問題もない。
モールの作りも今風で田舎臭さは感じない。

むしろ東京は行きたい店が点在してて動き回るのがメンドクサイ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 00:36:32.79ID:lVUT+QSV0
>>404
それ語義矛盾
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況