X



【鹿児島】知人が釣ったアオブダイ食べた夫婦が食中毒 重篤な状態にはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/26(日) 16:53:22.70ID:Xkt0MJj69
鹿児島県は25日、出水保健所管内(出水市、阿久根市、長島町)に住む男性(83)と女性(80)がアオブダイを食べて、食中毒になったと発表した。2人は入院中だが、重篤な状態にはないという。

 発表によると、2人は夫婦で、22日に知人が釣ったアオブダイをもらい、同日夕に家族ら計6人であら炊きと刺し身にして食べた。24日、夫婦が筋肉痛や呼吸困難を訴えて医療機関を受診したところ、診察の結果、アオブダイが持つ「パリトキシン様毒」による食中毒と判断された。

 アオブダイによる食中毒は県内では3例目。

1/26(日) 13:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00050251-yom-soci
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:53:58.07ID:uIyOsCEO0
>゜)))彡
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:54:16.43ID:nDFvmvv/0
釣った魚は残さず綺麗に食べないと
たとえ死ぬ事に成ろうとも
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:56:19.69ID:YoC00ogc0
パリトキシン様
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 16:57:03.81ID:5h6eBGPn0
パリトキシン様、
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:00:22.33ID:PFVABxCH0
アオブダイは内臓にパリトキシンという毒を有します。
パリトキシンはフグの持つテトロドトキシンよりも遥かに毒性が強く、
加熱処理しても分解されることはありません。
また個体によっては内臓以外にも身に毒を含む場合もあるため食べる際は細心の注意をはらう必要があります。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:01:10.45ID:rz1Oq4g10
あんな見るからにまずそうな魚よく食ったな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:02:02.00ID:Oxbxwbz+0
パリと紀信
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:03:10.74ID:vLwhgUut0
イラブチャーを食べたらゲリブシャー
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:03:25.44ID:Q7Xeb76P0
色見れば食っちゃいけない魚だとわかるだろに
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:05:07.55ID:0h+8MlJT0
食わない方がいい魚図鑑作って広めてほしい
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:05:12.13ID:yhwQu3V80
>>2
・・・?•́ω•̀)?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:05:43.47ID:EpzHam2g0
獲ったどーおじさん食ってなかったか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:05:56.97ID:h0DCsHfR0
沖縄の市場行くとあるよね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:07:42.64ID:/EWoGDLa0
確かに原色系なんだけど、
ブダイは種類がいっぱいいてカラフルなヤツも多い。
沖縄では普通に食うからな。
鹿児島ならアオブダイくらいしかカラフルなのはいないのか、
最近の温暖化で他のイロブダイ系も普通にいるのか…
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:07:48.41ID:vNEDC4rm0
とりあえず美味いには美味いらしいな
ただ内臓どころか身からも毒が出る場合があるそうなのでどう捌けばいいとかじゃなく単純に食うべきではない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:07:56.69ID:wuhhK9yI0
台湾の料理屋で蒸したブダイ丸ごと一匹食べたけどおいしかった
台湾じゃ普通にある定番魚料理だったけど違いは何だろ
0026(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2020/01/26(日) 17:08:42.86ID:P5I8msrz0
青魚って体に良さそうだけども、アオブダイは見た目がさすがにアレだからね
食欲わきません
(´・ω・`)
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:11:55.65ID:3P0oePAU0
でもあれ美味いんだろ?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:13:03.74ID:ndIbWUrV0
梅沢富美男「恋はいつでもアオブダイ〜♪」
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:13:32.17ID:CYyINbF20
南はまずい魚しかいないからな
これでもうまい方らしいけど
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:16:27.52ID:wIT/DSJb0
フィリピンではこれの黒いのが普通に市場でうってるが、食べ慣れているとなんともないらしいけど、初めて食べた俺は中毒症状になったわ。
うまいし、日本でも食べる地方があるみたい。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:17:04.06ID:0APYvNoU0
>>18
浜口が和歌山の無人島でデカいアオブダイ突いて食ってたよなw
俺も串本の海でその前年にちょうどあれくらいのサイズのアオブダイ見かけてたからよう覚えとるわ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:18:18.14ID:RyUNj7yI0
毒は内臓にあるって聞くけど、ハラワタ食べちゃったのかね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:18:29.91ID:84uZqSTO0
>>2
鯉のぼり?
0038妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2020/01/26(日) 17:20:29.36ID:h2Hivphq0
沖縄旅行の時に調理してもらったけど、
美味しかった記憶が残ってますねぇ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:23:23.92ID:NnkN8cFy0
>>3
生きるために食べるのであって、自殺するために食うわけないし
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:24:29.91ID:YLeHhgHE0
天にも昇るような味わい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:27:40.34ID:/EWoGDLa0
>>31
これはベラ科だから近いけど別物
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:29:54.13ID:/EWoGDLa0
沖縄で出してるカラフルなブダイ類、総称イラブチャーは
アオブダイじゃないからな

何種類もいるカラフル系ブダイの何か
アオブダイは判別が簡単なのが救いだな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:30:51.76ID:vy8uXkJC0
英昭さんも英一郎さんについうっかりアオブダイを食わせりゃ良かったな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/26(日) 17:31:48.30ID:ex4sYHix0
アオブダイはスナギンチャクを捕食するためパリトキシンという強力な毒成分を蓄えており、内臓を食べてはいけないとされている。また、フグ毒で知られるテトロドトキシンが内臓から検出された事例もある。 なお、パリトキシンは加熱や塩蔵によっては分解されない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況