X



【調査】子どものゲーム、親の8割以上が「規制すべき」と回答…適切だと思うプレイ時間、平均は「1日1.183時間」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/27(月) 17:39:56.85ID:wNbtSKj79
保険相談サービスなどを運営するWizleapは1月27日、「ゲーム規制」に関する調査結果を発表した。調査は1月下旬にネット上で実施し、小学生以下の子どもがいる保護者1178人から回答を得た。

今月上旬に香川県議会で素案が提出された、子どものスマホやゲーム機の使用時間を定めた新条例が話題になった。条例案の印象を聞いたところ、ポジティブ派の「良いと思う」(27.6%)、「どちらかと言えば良いと思う」(22.2%)という人は約半数にのぼった。

■「本来なら各家庭で教育すべきだが…」 条例化に複雑な心境も

条例制定を良しとした回答者からは

「ゲームよりも他の遊びの方が脳の刺激にもなりそうだから」(20代女性、会社員)

とゲーム以外の遊びで子どもの成長を促すことを期待する声が寄せられた。

対照的に「良くないと思う」(11%)、「どちらかと言えば良くないと思う」(14%)と答えたのは4人に1人。「今はゲームも職業になってる時代なので、自分のやりたいことを依存するのもいいのではないか」(30代男性、会社員)と近年日本勢の活躍が目覚ましいeスポーツを理由に挙げる声もあった。

「どちらとも言えない」(25%)という人も多く、

「本来なら各家庭で教育すべき事柄だが、共働き世帯などでは育児に時間をかけてられないのが現状なので、条例で決めてもらえれば負担が減る」(40代女性、会社員)
「条例にしてしまえば、親の言うことを聞かない子供へも説明が出来る。ただ条例にしてまでやることなのかと、思う部分もあります」(30代女性、会社員)

と子育ての難しさを感じさせるコメントが目立った。

■適切だと思うプレイ時間、平均は「1日1.183時間」

一方、条例によるルール化の是非を別に、子どものゲームのプレイ時間を「制限するべき」(47.2%)、「どちらかと言えば制限した方がよい」(36.2%)と答えた人は合わせて8割を超えた。回答者からは

「子供がやりたいだけやらせてしまうと勉強時間や睡眠時間が短くなったりと、日常生活に影響するから」(50代男性、個人事業主)
「放っておくと無制限にやりかねないものなので、具体的な時間は本人と話し合う形でも良いので制限が、必要なこと自体は伝えるべき」(30代男性、会社員)

という声が多数を占めた一方、中には「好きなことを好きなだけするのが、自分の家の方針でもあるので、好きなだけさせています」(30代男性、会社員)と子どもの自主性を尊重するコメントもみられた。

また、実際に「プレイ時間に関するルールを設けている」(45.2%)、「これからルールを設けるつもりだ」(15.1%)と答えた人は合わせて6割強に。「ルールはないが、やりすぎたら注意している」(25%)という人も多かった。

1日のプレイ時間として、適切と思われる時間を聞くと、平均で「1.183時間」だった。回答者の内訳は「1時間」(47.6%)が最多。次いで「2時間」(15.7%)、「30分以下」(12.7%)、「1.5時間」(11.4%)と続き、わずかながら「2時間以上」(4.2%)と答える人もいた。

2020.1.27 キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=86557
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2020/01/200127game.jpg

関連スレ
【ゲーム条例】ゲーム時間制限「9割超は依存と無関係」…香川県条例案批判 高松で学習会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580083024/
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 19:52:41.52ID:uZv+rEpb0
子供と向き合うのがいやなんだね。
条例で向き合わなくてもいいようにしたいと。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 20:35:56.30ID:g+5OIsvh0
そう親はどうせ子育て失敗するんだから最初から産むなよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 21:49:41.64ID:Aiy0qWFU0
妥当だな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 21:53:55.76ID:J2gCJs1O0
全国うどん県計画が始動するな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 21:55:19.52ID:pIeJgAyf0
親のゲームは?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/28(火) 21:56:23.94ID:4250DnlT0
スマホ業界やスマホゲー業界って与野党の政治家に献金してそう
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 01:07:27.22ID:M+0ZXLmA0
依存症は別の原因かもしれないし
規制しても他のものに依存するだけ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 11:09:22.94ID:SUPCKBb40
まともな親ならとっくにこんなことは家庭内でやってるだろうし
むしろ行政が私生活にまで干渉することに危険性を感じそうなもんだがな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 11:23:49.19ID:YLCu5Apb0
まあ妥当かな・・・
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 11:29:45.50ID:7JKE2o490
ゲームは嵌りすぎるとメンタルやられるから
今のゲームはよく出来過ぎてヤバいよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 13:04:11.50ID:GXl2o6iu0
そもそも子供には贅沢品だし・・・
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 01:31:35.66ID:oJ+aQad40
そんなもんでしょ?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 01:37:02.59ID:VeQ3n4y80
子供にはクロノトリガーは絶対やってもらいたいわ
あんな感動するゲームほかにない
シナリオもシステムもサウンドもキャラも全部よかった
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 09:10:28.32ID:inNhbrrQ0
そんなもんやな。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 10:35:26.89ID:CjywA3oy0
香川以外でも石原慎太郎以外でも「この(ゲーム禁止)条例を何回でも提出してやる」というふうになるからね。何回でも否決されてもね
で、1ヶ所も残らずにゲーム禁止条例が施行されたらゲームファンの居場所がなくなるわけだけど、
もし亡命するなら、韓国と中国はやめなきゃ駄目だよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 14:25:36.33ID:LAzfZAKn0
普通は取り上げるよ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 14:28:17.85ID:GzD9mJQt0
高橋名人、別ゲーでは1日12時間と言ってるから1時間は間違いだよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 14:45:04.93ID:s62bdgrQ0
別に規制せんでも1時間たったら横から掃除機かければ振動で接触不良フリーズさせられるだろ?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 18:52:27.37ID:vzxXUzjJ0
自分の家の事くらい自分で仕切れよ。
その程度の事もできない親じゃ、どうせろくな子は育てられないから心配すんなw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 18:53:51.88ID:n5jlRKox0
ママ友たちも言ってる。
できる事ならゲームなんか子供の視界に入れたく無いって。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 18:55:19.77ID:vGn60Euu0
親も80%はそういうレベルの人間だよ
言っても理解できない
知らない
分からない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 19:08:59.55ID:D6EDKsX30
フィルタリング出来るんだから親が自分で制限すりゃいいのに
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 19:45:57.35ID:I/pc69v30
自制できないんだよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 20:18:56.37ID:KaJrHJsB0
>>918
まぁ1回やれば十分かなってゲームだった
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/30(木) 22:12:10.73ID:I/pc69v30
適度にやれよ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 06:39:33.04ID:Vw74ZMgM0
規制したら子供は余計やりたがるぞ
ソースは子供の頃の俺
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 09:24:39.20ID:B7O4yyp60
こんなもんさ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 10:12:05.27ID:gEgtBIZZ0
ゲームごときでダメになるなら
何やってもダメでしょ

賢い子は自発的に調整するよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 12:25:35.79ID:4v3uH0U80
ほどほどにしとけよ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 14:23:46.25ID:53vRGz8w0
大人になって仮面ライダーのグッズとか買いまくる人がいるけど
子供のころ抑制されてた反動が出ている人が多いと思う
あまりきつい縛りはそういうのを生み出すからな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 15:09:40.83ID:jLm0QULB0
適度にやればいい。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 17:25:02.64ID:jLm0QULB0
あげよう。。。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 19:30:30.23ID:II2LByI+0
自己管理さ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 19:53:20.01ID:1YYHgqrK0
>>938
大人買いは比較的小さい害。

子供の時に抑圧を強いられた子供は報酬系が弱く、あまり活発でなくやる気が無さ目で、おしなべて知能が育たず、無能な人間になる。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 22:15:15.78ID:II2LByI+0
何とも言えん。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 22:17:51.68ID:glCxCGYx0
宿題と塾とご飯ちゃんと食べたらゲームやり放題じゃなかった?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 22:18:43.96ID:fvh+chI90
今の小学生の親だってそれ以上やってただろ?
って意見は無しか?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/31(金) 22:21:43.75ID:hEtBTUUR0
ゲームのせいにしたがるのよ
でも現実は歌やネットサーフィン色々あるわけで
ゲームを規制しても反動でより悪い事が起きる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 01:21:10.71ID:nZ1H3bEh0
難題やわ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 01:38:57.84ID:aWiIUYce0
やめなきゃいけない時にやめられればゲームでもスマホでも好きにすればいいけど
物事をやめなきゃいけない時にやめられないのは、毒親でもモラハラでもなんでもなくて
ただの依存症なんで病院で治療受けたほうがいいよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 09:42:05.46ID:+6gKzO4Q0
きついなあ〜
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/01(土) 10:36:50.70ID:+6gKzO4Q0
自制できればね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況