X



【企業】農村のフェラーリ「アクティ」 2021年6月生産終了…ホンダ「開発費用まかなえない」と苦渋の決断

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2020/01/29(水) 12:20:06.64ID:CGChA2N69
2020.01.29(Wed)
農村のフェラーリ「アクティ」生産終了まであと1年半…ホンダ「開発費用まかなえない」と苦渋の決断
https://maidonanews.jp/article/13080447

 “農村のフェラーリ”ホンダの軽トラック「アクティトラック(以下アクティ)」が、2021年6月に生産を終了する。走りを重視するホンダならではの1台だが、販売不振が原因でラインナップから消える。「現状では、アクティに代わる軽トラを作る予定はありません」(ホンダ広報部)ということで、あと1年半ほどで全国のホンダディーラーの店頭から、軽トラそのものが消滅する。

「アクティ」最大の特徴は、エンジンを荷台下に配し後輪を駆動させるミッドシップのレイアウト。フェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーと同様、クルマの前後の重量配分を最適化し、走行安定性を確保する設計思想に基づいたものだ。
荷台が空でもエンジンの重みで駆動する後輪が空転しにくく、カーブをでもしっかり路面をとらえてスムーズに曲がるスグレモノ。4WDタイプ(5速マニュアルのみ)は、左右のタイヤに回転差が発生した際、自動で作動するホンダ独自の「リアルタイム4WD」システムを採用していて、クルリと曲がる。

さらに、エンジンが運転席から離れているため、�U動や騒音が比較的穏やかなことも大きな利点といえよう。ダイハツ、スズキの軽トラは、エンジンが助手席の下に置かれているため、乗用車から乗り換えると、時速60キロを超えるあたりからのごう音に驚く。

※中略

https://i.imgur.com/eM4iGtx.jpg
ところが、「アクティ」の弱点は、まず第1に、売れないこと、なのだ。19年の販売台数は別表のとおりである。ダイハツ、スズキは他社へのOEM(相手先ブランド生産)の台数を含め、2社でホンダの10倍以上を販売している。
加えてこの2社は東南アジア、中国などで現地生産も行っていることから、世界でははるかに多い台数を売りさばいていることになる。潤沢な開発予算があるのだろう。新たな衝突防止機能や派生車種なども豊富に用意されていて、その点でも「アクティ」を大きくリードしている。」

「アクティ」の燃費基準は、一部を除いて「平成19年排出ガス規制」(JC08モード)にとどまっている。衝突防止機能などの安全装備も、ライバル車に比べると見劣りする。ホンダ広報部によると「新たな排ガス規制や安全装備などに対する開発費用をまかなえないため、苦渋の決断でしたが、生産を終了することに決定しました」。

※以下省略


ホンダのニュース
【車】ホンダ、中古車でサブスク(定額制) 月2.9万円から 最短1ヵ月で乗り換え可 車を持たない消費者の利用を促す
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580261850/
【新型肺炎】ホンダ、中国の二輪車生産を一時休止
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580204058/
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:22:56.68ID:MgScC8Sx0
残念だ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:23:34.74ID:TiCA2N2g0
最後にクローラ出してくれ
頼む
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:24:28.65ID:fmGh8niM0
開発完了であとは同じの作り続ければいいだけじゃないの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:25:23.52ID:QmEjU04r0
世界中の米軍基地で、日本の軽トラが大活躍してる

軽の規格が、安全性を高めた上で800ccになれば
世界に輸出できるのにな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:25:48.45ID:jT+Rlr0c0
>>6
知り合いから譲ってもらって大事に持ってる。
必ずしも必要じゃないんだけど、手放したくなくなるよね。
時々乗るとニヤニヤしちゃう。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:26:28.08ID:5inFoJ/J0
>>1
農村のフェラーリではない
ミッドシップエンジンの軽トラは結構あるし

本当のフェラーリは1000万円超えるトラクター
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:26:29.44ID:APMYZdDz0
そもそもトラックなんて積み荷によって重量バランス毎日変わるだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:27:18.24ID:Vbg+nNk10
て言うかバモスにMTターボがあれば買ってたんだけどな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:27:34.89ID:APMYZdDz0
>>14
スズキやダイハツに比べて性能が悪すぎるから
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:27:35.42ID:s5yLtdgZ0
売れないから新しくできない
新しくできないから売れない
もう日産三菱ホンダはジリ貧だね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:27:47.36ID:Ti8lI3R10
農家ってなんでハイゼットがあんなに好きなんだろう?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:28:35.50ID:OrMPsIS+0
Nトラックは?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:28:54.48ID:5inFoJ/J0
>>16
これ
排気量1000CCにすればいいのにって思う

ついでに小型車が軽に押されて売れなくなってるから
排気量1500CCまでは、軽より1万多い税金くらいに落とせばいい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:29:00.04ID:eooPEosh0
>>8
>フレーム構造止めるって事か

ガワを変えて新型ホンダS660にすればいいのにな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:29:27.68ID:XDmzfR7/0
>>1
トヨタのクラウンがセルシオの
お下りモノコックボディになり
ホンダ初の四輪が消えたか
過剰な排ガス規制や安全基準の為に
古き良き物がドンドン無くなってるな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:29:38.33ID:UKPrKzEo0
どこも横並びで似たような車つくってるからな
軽トラなんてスズキとダイハツあたりがつくってりゃそれでいいよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:31:51.34ID:sELPAFVt0
排ガスとか安全装備は他の軽のものを持ってくればすぐに出来るだろ、単なる口実か
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:33:22.36ID:P0CYWIdN0
このエンジンじゃ
環境対応がもう無理

新エンジン作る
カネも無い
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:35:29.27ID:b6tzwtLJ0
だらしねーな 
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:36:51.28ID:7GCsXWTc0
林道ではホンダの軽トラが1番強いんだけどなぁ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:37:18.30ID:UKPrKzEo0
ホンダも軽しか売れないし
日本の自動車メーカーはトヨタとスズキしか残らんかもな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:37:49.27ID:3EFwj4QO0
農村のフェラーリと言われたのは旧式のスバルサンバーだよな
アクティーは農村のNSXと言われていたはず
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:38:25.70ID:APMYZdDz0
>>51
いや、どう考えても前後デフロック付き直結四駆のスズキだろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:38:45.95ID:nuci2VSp0
>>56
サンバーはリアエンジンだからポルシェじゃなかったか?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:38:46.22ID:Z6ogl2Le0
んー、これは絶対に間違えてる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:39:30.43ID:BqSG4bqK0
>>4
と、長年赤帽をしているヤツも言っていたが
今ではダイハツの方が良いと言っているんだけどね。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:40:45.03ID:46KqEsQe0
軽自動車もスズキ、ダイハツに集約されてきたなぁ…
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:40:45.47ID:Lxo3ewlH0
スズキキャリイのOEM販売でいいじゃん
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:41:05.99ID:81OoCdO50
トヨタとスバルとBMWの共同で

サンバー、ヨタハチ、イセッタ

作らんかな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:41:40.66ID:H9CfqfIg0
軽トラはスズキが一番だと思ってたけどダイハツなんだな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:41:46.48ID:3EFwj4QO0
>>61
そうだったかもしれん
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:42:06.35ID:GtA8A1se0
>>47
スバル製サンバーは自分でタイミングベルト交換できるぞ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:42:38.73ID:pZrqW9iB0
三菱の軽トラって、何であんなにクラッチのミートポイントが浅いねん
発進の時、いつも飛び出しそうになるわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:42:47.22ID:APMYZdDz0
>>71
ダイハツは軽トラと思えないくらいの運転席の快適性がすごい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:43:36.06ID:46KqEsQe0
>〜時速60キロを超えるあたりからのごう音に驚く。

まあ、この辺は防音・遮音材次第でどーにでも成るからなぁ…
ミッドシップ優位も消えたかな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:43:40.72ID:n2EcGCy60
キャブオーバーにして独自性がなくなったから魅力ないよね
セミキャブのまま農家以外への訴求性を追求すべきだった
オイラは仕方なくキャリイを乗り続けているわ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:44:01.51ID:Lxo3ewlH0
>>57
N-VANのダメな所
・荷室面積が小さい
・タイヤハウスが荷室に飛び出している
・FFだから満載時の駆動力の伝達に不利
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:44:18.17ID:f+slgF6W0
ホンダは、売れもしないのに、見栄ばかりはっていが、
背に腹はかえられないんだな
苦渋の決断・・・うそつけ、開発余力もないし
喜んで捨てたくせに
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:44:21.21ID:okwtUezF0
>>18
それは軽トラでもあるの?軽バンは必ず9万キロ当たりでボコボコって音がしてくるからタイミングベルトと一緒に換えるけど軽トラは無いと思ってた
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:44:30.24ID:T9STYNeg0
Nトラックがでるんだろう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:45:26.21ID:okwtUezF0
>>84
ホンダも下請け会社に作らせてるからな、軽バンは、ソコソコ売れてるんだよな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:45:38.74ID:0KjdqMFz0
ホンダ嫌いじゃないけど今の経営陣は無能だと思う。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:45:45.88ID:GvmRaK120
軽トラなんか完成形だから無理に新型にする必要ないと思うがな。値段も上がっていくし客がバカなんだ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:45:47.75ID:okwtUezF0
>>86
そういうことか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:45:59.56ID:6KGRD/kF0
農村フェラまで読んで来てしまったww
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:46:03.42ID:VCo/GhmG0
八千代から買い取って分社化した会社どうすんだろ
まさかS660だけやり続けるのか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:46:38.63ID:v2HubxPM0
ホンダはメンテナンス性と車体の出来の悪さが終わってるから売れない
ハイゼットシリーズの完成度が高過ぎる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:46:41.08ID:H9CfqfIg0
ホンダは他より1割高いって聞くな
売れない原因はそれだろ
モノ自体は上等とも聞く
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:48:05.54ID:46KqEsQe0
>>71
最終的にはダイハツに集約されるかもな。
軽専業メーカーは強いな。ケツもっているのはトヨタだし。

必ず必要な道具(商業向け)からまともな製品あれば強いわな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:48:15.48ID:kLBcgrgU0
世の自家用車はすべて軽でいい。ターボもいらない。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:49:00.83ID:Cpp12gSt0
>>76
スズキでなく三菱?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/29(水) 12:49:18.84ID:wrHIM4zH0
ホンダはどこから軽トラを買うんだろう?
軽商用車はダイハツとスズキの二極化か
農道のボルシェのサンバーは有名だが
アクティのフェラーリは初耳だw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています