【日本食】イギリスで日本の「カツカレー」が“国民食”になっている驚きの理由

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2020/02/02(日) 09:22:17.01ID:G7HsbDFQ9
2020年2月2日 5時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/17754547/

日本食ブームが止まらない

「イギリス人はカツカレーに夢中!」

そんな情報が先日、英国のオンライン・ニュースで流れ、日本でも注目されたようだ。カツカレーを含めて、日本食人気はここ30年の間に、徐々にイギリス国内で定着してきた。

ロンドン市内にある「Wagamama」(Photo by gettyimages)

第一の波は、1992年にロンドンで創業したカジュアル店「Wagamama」の急速なチェーン展開だ。ポップですっきりとしたデザイン、おしゃれなストリートフード風のメニューが若い層に俄然アピールし、瞬く間に人気者に。

続いて1990年代後半に誕生したのが回転寿司の「YO! Sushi」。回転寿司をイギリスに初導入して全国展開したことで「ポップで近未来的な日本食」のイメージが広まることになった。

Wagamama以前の日本食と言えば、伝統色の強い独立店が、駐在員や日本文化好きをターゲットにしていた程度である。日本の文化を知らないイギリス全土のマス層に、日本食の輪郭が届き始めたのは、実質的に上記2ブランドの貢献が大きい。

面白いのは両ブランドともに創業者が日本人ではなく、香港系イギリス人のアラン・ヤウ氏や生粋イギリス人のサイモン・ウッドロフ氏だったこと。現在の日本食人気の基礎を築いたのは、ビジネス・マインドあふれる彼らなのだ。

以下ソースで
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:16:54.16ID:DpqJXj5c0
ゴーゴーカレーみたいな一過性のもんだろ
都会では全く見なくなったぞ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:16:54.58ID:6wPPqqH00
え、あいつらカレー食うの?
今のポケモン、イギリスらしいけどカレー作りが出てくるのはイギリスだからなのか?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:17:26.71ID:frQx6ywP0
>>422
出戻りだから馴染みやすいんだね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:17:27.35ID:H/UsyuEk0
歳とっても相変わらずカレーが好きだけど、
ついつい食べ過ぎるんで糖質とかやっぱ気になる

贅沢に出汁を取った旨みたっぷりのゴロゴロ具沢山スープカレーにライ麦パンとか、そういうのがいいわ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:17:35.27ID:NFjsEVWM0
イギリスも移民たくさんいたからその人らが食べてるんかな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:17:37.34ID:/MhvRZZA0
別にどこが起源だとか関係ないよ
こういった自国と食の共通項が見つかると素朴にうれしいだけなんだよね
愛国にすがってるかのような言い方は違うよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:17:51.68ID:XEnRqulA0
カツもカレーもイギリスのもの
日本人は勘違いするな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:17:55.12ID:x0ZQ/CQp0
>>817
こんなもん日本のタイ料理みたいなポジションだよww
そこそこ食われてるのはチキンティッカて奴でそれは日本は関係なくてインドのね
カレーライスも未だに有るけどバーとかで細々と出してる程度だよ
いずれにしても日本は関係ない


朝鮮人見たいな間抜けな愛国ホルホルしてんなよ
見てるこっちが苦痛だから
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:17:55.79ID:FkO27SR60
>>4
つぎはこの「日本食」ウマーと
インド人もびっくり
(ひとくちにインド人といっても民族宗教
色々だが)
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:17:57.59ID:+YmnwXJ70
コレはもうどこからツッコめばいいのか
カレーはもともとイギリスの料理だよ
カツもイギリスかどうかは知らんが、
洋食だよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:17:58.20ID:DpqJXj5c0
>>853
ルーを使ったカレーはイギリス海軍産まれだからだろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:02.09ID:zJ9S0CY80
>>840
カレーうどん人気らしい。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:10.62ID:NFjsEVWM0
>>859
野菜ゴロゴロカレーにすれば多少はマシかも
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:12.92ID:nO6Yjt2p0
>>817

確率が計算でん劣等民族の韓国人が出て来るなよw

国民食とは「国民に人気がある料理」という意味だ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:21.92ID:VE0DaCXi0
>>3
ソースをカツではなくご飯に練り込む派としては、この屈辱的選択肢に強く抗議したい。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:23.43ID:rKk+d7BZ0
>>839
うどんブームを主張する日本の記事が一昔前に話題になったよ
ロンドンのkoyaとかが一部のマニアックな人の間で流行ったのも事実だけどね。
あとは、ジャパセンを経営してる会社も、過去に三越に店舗があった時に隣に
うどん専門店をオープンさせてた事もある。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:26.70ID:/4rnvmvz0
https://shinmoe.ハテナブログ.com/entry/20130628/1372378078

>凄い人気なんだけど、どえらくまずいんです」 まずい日本食屋なら当時のロンドンにはたくさんあったので、それほど驚くこと ... その頃の日本人の間ではwagamamaは極めて評判が悪く、「あれを日本食と呼ばせていいのか
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:30.02ID:P/g2QAVm0
イギリスめしがまずいのは事実だけど
ホテルの朝食ブッフェ以外で
イギリスめしに出くわすことはないから
生活するのに支障はないと思う
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:34.56ID:Y1DwrG8gO
インドからイギリス経由で日本に伝わって
イギリスへ渡っていくのか
こういう還流って面白い
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:36.01ID:o+X8n3PR0
カレーライスのカレーの部分をルーって言う人は、
カレーパンの中身もルーって言うの?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:49.30ID:DBCuRrEZ0
>>787
何でもカレー味に出来るからやろか?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:19:22.29ID:rJFlx8Lr0
katsu curryって名前が有名になって、カツが入ってないただのカレーもkatsu curryとして売られているよ
ハッシュタグ #katsucurrypolice を参照
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:19:23.33ID:K9TGdCcn0
カツカレーはまだカツのサクサク感が残っているけど
カツ丼はそれが全部無くなってしまうのでちょっと嫌
かといってソースカツ丼も違うと思う
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:19:23.98ID:2jk2YSQC0
カレーの隠し味にヨーグルトと昔から言うが、どう考えても合ってなくね?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:19:24.09ID:0gW2KMqJ0
戸塚ヨットスカーレー
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:19:26.14ID:H8tmkNLI0
キムチもカツカレーぐらい人気が出るといいね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:19:26.83ID:K8hejV5a0
ベースが元植民地の食い物なのに、そこからは根付かなかったんだな。紅茶ばっか飲んでて
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:19:39.79ID:5SV7k1A20
エリザベス女王も宮殿で毎日夜食にカレー食ってんだろ?
イギリスのボンカレーみたいなの
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:19:48.49ID:NFjsEVWM0
やっぱり水入れたコップにスプーンさしとかないとな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:19:52.57ID:XDqK3F650
イギリスの食て不味いと聞くけど
カツカレーもイギリスで食べると不味いのかな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:19:57.52ID:nO6Yjt2p0
>>831

しかし、

丸ごと日本料理店をパクッて出してる韓国人ほど厚かましくねえがなw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:20:05.33ID:daodGNUp0
なにイギリス海軍も金曜はカレーなの?
ホーンブロワーがカレー食ってたかなあ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:20:09.43ID:VCdX0rSq0
そういえば我々はイギリスが開発したカレーに夢中なのよね
メシマズとか言ってごめんなさいしないとね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:20:18.37ID:y8AwT4+q0
ショーユ―事ですね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:20:32.01ID:8X3c0QuQ0
カレーうどんは見つかったら世界制覇できるやろ
そもそも日本のカレーの特徴ってとろみだから
うどんと相性良すぎ、これも新境地何だよねぇ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:20:35.59ID:95SlCFb60
>>870
韓国の起源主張と違って他の国が日本食だと言ってることにいい加減気付けよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:20:41.96ID:XQi0X3zs0
>>565
侵略的な軍事国家は国民をそのように教育したから、歩兵が強くなった。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:20:54.55ID:Y5+KAmXb0
>>871
そもそもそれがイギリスに根付かなかったのは、なんか理由があるんですかね?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:20:55.76ID:JmIh9pgy0
カレーが海軍で食されるようになったのは英国海軍からの伝統って
聞いたけど違うのかなあ?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:01.80ID:MKesyg5U0
外人が日本食を食べていると日本の誇りを感じる奴は、いったい何が誇らしいのか言えw 米軍捕虜にゴボウ食わせて死刑になるジャップ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:05.80ID:ibJbyVrv0
カツカレー美味しいもんな
自分はカツ丼の方が好きだけどな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:09.06ID:11ixuIKF0
イギリス料理は不味いってのは有名
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:17.80ID:XlZSJD8K0
良かったな安倍よお前が好きなカツカレーの話題だぞ
俺もカツカレーは好きだが安倍は大嫌いだ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:25.38ID:KvAkV+oy0
>>24
それはデマ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:30.63ID:bY1+0+yK0
日本のカレーってイギリスからはいってきたんだよね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:33.74ID:sFhHI8K00
おまえら想像してるやつと違うぞ
ワンプレートのトッピングのひとつ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:39.31ID:5G3wQVRw0
日本は古来から文明の掛け合わせが行われる工場なんだろうな
もともとは海で流された人たちが日本列島から帰れなくなり
仲良く住みつくしか無かったせいなんだろうけど
しまいには遠方の関係なかった英国米国文化までが戦争の影響で掛け合わせが起きた

言葉も文化も食べ物も技術も掛け合わされて魔改造されるから、
なんでも輸入される前から半ステップぐらいは進化してる可能性がある
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:45.61ID:nO6Yjt2p0
>>879

いや、

和風カレー店は、中韓人がやってるところは皆無だからな。
大体が日本人か日本にユカリのある人間が経営してるので、味は日本のカツカレーとそん色ない。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:47.61ID:cvBgSocL0
エゲレス国の女達wも足が長くなり過ぎて、オランダてぇ国にも
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:50.27ID:zJ9S0CY80
>>911
カツ丼も種類あるから。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:53.33ID:YvYxiH8x0
カツカレーナンは大したことない
カツカレーライスだから上手いとイギリス人も気づいたのかな?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:21:53.92ID:stcRm8Ov0
>>694
アイスクリームも吐き出したぞ。
彼らにとっては未知の味だから拒絶しただけ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:22:01.38ID:ragldKmp0
>>846
しかもクタクタになるまで煮込んである。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:22:02.69ID:zd/GVRjc0
カレーが食べたくなるBGMっ!
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:22:10.30ID:trLQmxYI0
また普及が日本人じゃないのが面白いわ。こうやって食事ってホーム化してくんだな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:22:15.14ID:rKk+d7BZ0
>>908
もっと、本場のバングラデッシュ人移民が発案したカレーの方が圧倒的に美味しかったから
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:22:15.41ID:jgGmCYUo0
グランドマザーカレーの豚肉はいらんな野菜だけでいいのに
だから野菜カレーにイカトッピングするけど
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:22:19.40ID:t47ji+1k0
美味しいからでしょ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:22:40.42ID:FGErj0xh0
まさか直訳されてVictoryとか言われてるんじゃねぇだろうなw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:22:43.14ID:nO6Yjt2p0
>>913

その理由が分からんのが、オマエら韓国人だw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:22:48.98ID:4y0zJY200
カツ・レツ・キッカ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:22:50.39ID:UXUpH54v0
やはりカレーは

出汁の効いた

カツカレーうどんに限る
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:22:53.65ID:s5fouBqW0
>>914

デマだと証明するソースは?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:23:02.83ID:T1AOnrr/0
イギリスはカレー大国だからカツカレーは当たり前だろ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:23:05.48ID:9fbkqgGZ0
嘘ニュース
聞いたことない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:23:13.36ID:CZybWsx70
そんなことよりインディアンカレーはもっとルーを掛けるべき
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:23:14.22ID:PH9znFMR0
>>1
カツカレーは飲み物
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:23:18.57ID:s5fouBqW0
>>915

デマだと証明するソースは?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:23:18.93ID:umxRtT+Y0
>>914
そう言えばカツカレー食ったってだけでマスコミは安倍叩きしてたよな
なのに、マスコミは安倍に忖度してる!とパヨクは言う
なんなんだろうな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:23:21.34ID:lfpDKCnu0
>>17
カツカレーのお供にそっとキムチを添える優しさを持って欲しいニダ!
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:23:24.62ID:IkcKNjaQ0
60、70年代の日本はパクリジャパンと言われ海外の職人や技術者や料理人から嫌われていた
必死に開発したものを全て盗んでいくから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況