X



【大阪】都構想移行でも大阪市民の優遇措置継続 市長・知事が意向
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/02/03(月) 08:31:55.12ID:FXrif76s9
大阪市の松井一郎市長と吉村洋文・大阪府知事は31日、市を廃止して特別区に再編する大阪都構想が実現した場合でも、文化施設などで現在行われている市民対象の優遇措置を継続する考えを明らかにした。市役所で記者団の取材に答えた。

大阪市では現在、65歳以上の市民が博物館や美術館などの文化施設に無料で入場できる優遇措置を実施。天王寺動物園では市内在住・在学の小中学生の入園料を無料としている。同園は来年4月に独立行政法人化される見込みで、所管は府になるが、松井氏は「市民が優遇されている部分は織り込んで府に渡す」と明言。吉村氏は文化施設も含めて「大阪市民の優遇措置は継続していく」と述べ、都構想が実現した場合も特別区民を対象に存続させる意向を表明した。

この日は都構想の制度案を作る法定協議会が市役所で開かれ、令和7年元日の特別区移行までの準備手続きをまとめた工程表が府市の事務局から示された。また移行後の新たな住所表記のあり方についても話し合われ、4年春までに新住所を決定、公表するスケジュールが盛り込まれた。

2020.1.31 21:41 産経新聞
https://www.sankei.com/life/news/200131/lif2001310075-n1.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 18:55:31.97ID:UiwSBeSx0
そんなカーストあったんだ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:02:50.69ID:7aNYSav10
>>101
カーストとかじゃなくて、優遇分の税金を特別区は(これまで通り)負担するってだけのハナシ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:08:05.03ID:+UtfA3Uu0
大阪に住んでいない部外者の戯言なんか適当にあしらっておけばいい
大阪に住んでいる反対派はさっさと移住先でも探しなw

>>100
実現可能性を無視していいなら何とでも言えるだろうw
お前みたいなバカって柳本が言う費用0円の経済新首都とかを信じていたの?w
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:08:46.74ID:SNcp+ELA0
ほんま金融庁とか特許庁とか来るんかいな
消費者庁の徳島移転も有耶無耶になっているのに
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:10:39.69ID:7aNYSav10
>>103
それを言い出したら今も同じだよ
市長の『考え一つ匙加減一つでどうにでもなる』
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:13:12.22ID:CaqS18rb0
大阪都じゃなくて、シナチョン都だろが。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:14:49.78ID:LX6LG+oS0
>>62
甘言って知ってるか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:16:09.04ID:SNcp+ELA0
>>107
関東の方が中国人朝鮮人は多いよ
仲良くしなければダメだよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:19:28.59ID:saBuOZyq0
やっぱりダメだなこりゃ
大阪壊滅構想ってことだけはよく分かる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:32:36.08ID:B8tKMfsP0
大阪に住んでない奴が必死に反対してるのが面白すぎるw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:36:21.44ID:vvTZOMwY0
知事が優遇を継続していく意向と言うのは、知事が優遇を止めることができるということ
知事が大阪市民だけの優遇は止めて、その分を府民全体の為の財源にすると公約にしたら、3割しかいない大阪市民が選ばなくても、それ以外の府民が選べば大阪市民の優遇を止めることができる

こんな自分たちにデメリットが多い都構想に賛成する大阪市民はよっぽどのマゾなんだな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:43:55.23ID:mreF6uqv0
>>113
ですわな
賛成を言っているのは、豊中の元知事・河内長野の知事・八尾の大阪市長みたいな部外者やろな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 19:51:11.48ID:7aNYSav10
>>113
わざわざ特別区民が(これまで通り)優遇のための負担をしているのに
その税収を別の用途に使うようなバカな判断を府知事がするようなことがあるなら
その時は行政訴訟を起こして裁判で判断してもらえばいいよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:00:37.59ID:nGPtDkv30
都構想を一区案で始めてから

総合区を始めるじゃあダメなんですか?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:02:31.33ID:f0hePA8W0
>>112
大阪「市」には住んでいないが、大阪「府」民ではあるがな(北河内市構想が頓挫した市だw)

大阪市以外の府民だからと、都構想の住民投票でハブられてから、ずっと反対だからな
ハブられるということは、大阪市以外の府民には都合の悪い政策であることの証明であることくらい、
馬鹿な俺でも分かるわ

文句を言われたくなきゃ、都構想住民投票を、府民全員を対象にしてやれ、と
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:18:32.24ID:7aNYSav10
>>116
広域事務を府に移管するだけで目的の半分(二元行政の一元化)は達成できるので意味はある

しかし、もう一つの「住民自治の拡充」においては、
総合区の区長ができることは、特別区の区長と比べるまでもなく範囲が限られているから
維新案は特別区設置であり、当初は総合区を主張していた公明にそれに乗ったっと思うよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:20:00.87ID:+UtfA3Uu0
大阪市民は大阪府民の3割しか居ないから不利だと主張するバカは
残りの7割が運命共同体だと思っているガイジだから笑えるw
3割だろうと大阪府内の最大勢力である事に変わりはないし
大阪の地理を知っていたら大阪市民を無視して
北摂民と泉州民が手を組むとかは有り得ないと分かる

>>117
大阪市を特別区に再編するかどうかの住民投票に
大阪市民以外が参加できる方が可笑しいんだが?w
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:20:41.97ID:B8tKMfsP0
>>117
日本語でw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 20:24:21.93ID:7aNYSav10
>>117
例えば、きみの住んでいる市を南北で半分に分市してそれぞれで自治を進めよう、って話があったとして
これの住民投票を大阪府全体でやるのに近いと思うよ

確かに都構想の場合は、市から府に移管する広域事務があるから、
上に挙げた例のように府民に全く関係のない分割話ではないが、
それでも市を4つに分割する話について、府全体では賛成多数だったからとして分割されてしまうとすれば
おれはそれは違うように思うけどね
0122Fラン卒
垢版 |
2020/02/03(月) 20:34:50.65ID:ZArhGch+0
都構想、俺は反対。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 22:31:53.53ID:BMvBew2v0
>>118
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 23:45:11.81ID:u4IqMFYF0
段階的に廃止かな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 23:46:41.41ID:mwl/ekMD0
まぁ前回も反対多数だからな
大阪市民にメリットが無さすぎるから今回も反対が多いだろう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 03:42:45.12ID:dh5KEpU60
>>115
首長の判断で予算を組み替えて、行政政策を止めたり縮小して別の行政政策の財源として使うなんてよくあることだし、裁判をやったって普通に負けるよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 06:30:26.23ID:BRS+7xL00
 
信者が大人しいのを見ると、この件が如何にヤバいか分かってるようだな

「住民サービスは維持する」が嘘だとバレてしまったのだから
府の施設でありながら特別区民だけを優遇するのなら、府民からも批判が出るだろう
地方独立行政法人の運用に自治体が指示を出すことを所管官庁は許さないだろう
松井と吉村はアホ過ぎる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 06:42:45.94ID:KDKIYDJ80
>>35
上京した似非トンキン必死だね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 06:48:28.08ID:+b+AH1L50
アンチ維新はまだやってるのか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 06:50:54.26ID:/5cvPKuY0
区割りが納得いかない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 06:53:38.34ID:E5KtFsEO0
市職員の勤務労働条件も市のまま継続だし、何も意味ないな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 08:00:45.13ID:ijBc6Gge0
>>128
有名所だと民主党政権のコンクリートから人へというのが良い例
恩恵を受ける対象が変わっているが、恩恵を受けなくなったり、減った人や企業の税金が減るわけではない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 08:14:31.37ID:w1mn2RZ70
まだ投票権もないカスが騒いでるんやな。
嫌なら大阪から出て行けばええし、
日本から出て行ってもええんやで?w
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 08:15:04.68ID:yt7FdW3h0
>>136
日本語で
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 08:24:54.65ID:ijBc6Gge0
>>139
>>日本語で
日本語でって何?日本語でちゃんと書いてくれないと分からないよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 08:27:06.99ID:eI5PFtpo0
政令市の権限と予算を失って大阪はドツボにハマる

大阪ドツボ構想

だからトンキンとキムチが賛成派になりすまして必死
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:29:11.12ID:Ay9EjZIs0
>>141
>政令市の権限と予算を失って大阪はドツボにハマる

また馬鹿の一つ覚えで政令市の権限と財源ガーかよw
そんなに政令市が素晴らしいのなら北九州市や静岡市は衰退しませんよ?

>だからトンキンとキムチが賛成派になりすまして必死

むしろ大阪市に住んでいない奴等は“都”という言葉に過剰反応して
天皇ガー、首都ガーと的外れな難癖で必死に反対しているんだが?w
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:32:51.22ID:NO0mPHkG0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://sqay6.giuras.org/2h26o8qzo/8rsb42j1x14mmx.htm
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:54:36.31ID:FmkgTB4z0
>>1
で、松井って過去にどんな犯罪をやったんだ?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 09:55:46.07ID:FmkgTB4z0
>>143
で、上級国民の松井って過去にどんな犯罪をやったんだ?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 10:03:19.51ID:FmkgTB4z0
ポスター

共産党=9条
公明党=カルト
維新=チョン系同和
民主系=パヨク


ポスターを見るだけでどういう奴らか分かるw
人間選別が出来るw

人としての常識もなく人の心を持たない奴らと「結婚しない・就職させない・友人知人にならない」は基本中の基本
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 10:17:03.04ID:Ay9EjZIs0
キチガイが発狂して3連投
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 10:28:10.32ID:Mbo8Xaak0
特別永住資格者で創価信者の生活保護は安泰ってことだよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 10:57:32.94ID:cAZRM9U60
>>147
ポスター・ビラといえば

「選管の証紙のないポスター」
「公示日前の選挙活動ビラ」

とかw
(どこの政党かはgoogle先生に聞いてみよう)
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 11:11:10.33ID:WQIC5V/A0
大阪市解体構想の住民投票は大阪市民だけやで
関係ないヤツは黙っとれやw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 11:16:00.53ID:s/96762b0
政令指定都市だからこその大阪市なのに、都構想で貧乏化して税収を大阪府に配ろうとするキチガイ構想なんか潰れていい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 11:49:31.13ID:WQIC5V/A0
そら、維新信者のキチか大阪市民以外やろな
まともに考えられる市民が賛成するかいな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 12:37:37.56ID:o7kxDoGD0
自分の思い通りにならないと一般市民まで攻撃するアンチww
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 12:57:44.84ID:uzPdpqBK0
>>155
なんでレス乞食必死なの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 13:39:15.03ID:EVg8BVgA0
>>136-137
その例はこの事案には当てはまらないよ。(きみの例と構造が違う)

たしかに大阪市の状態で子どもや高齢者への入園無料を廃止したならきみの例の通りだし
それは補助対象を何にするか、税金の使い方のはなしであって何の問題もない

>>115は税金の使い方、恩恵を受ける対象が変わったことを問題にしているんじゃないんだよ

都構想後、府内の特別区民だけが税負担して入園無料を受けていたのが
税負担はそのままで入園無料を廃止する、って点を問題にしているんだよ

つまりこれは、課税の公平性に反するから行政訴訟の対象になり得るってはなしだよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 14:01:52.99ID:pu/3sB/k0
中京都もはよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 14:56:00.36ID:ZfKPeJFG0
中核市以上の権限とか現市民の優遇継続とか
ますます大阪市を解体する意味が薄れて来ているな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 15:13:34.09ID:jg6VSR+h0
>>161
その釣り飽きた
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 15:55:02.19ID:tyA4AK4V0
>>162
どの辺が釣りなのかわからんのだが
事実ですだから答えられないように見える
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 16:12:09.85ID:EVg8BVgA0
>>161,163
横だが、大阪市を分割して今より小さな自治体に分けるのは
今の24区一律よりも地域性に応じたサービスを提供できるようにするためと
小中学校や地域の問題などに首長が目を届きやすくするためだよ

それとは別に、広域事務を大阪府に一元化することで
これまでは大阪市内だけの都合で交通インフラなどを整備していたのを
大阪市の周辺市も合わせた最適化を考えて交通インフラの整備がやりやすくなる

この2つの考え方に賛同できるなら都構想に賛成すりゃいいし
いや、これまで通り市内一律のサービスがいいし、
周辺市と合わせた利便性などは無視し、大阪市内だけの都合でインフラ整備してくれ
ってことなら都構想に反対すればいい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 16:23:09.53ID:tyA4AK4V0
>>164
住民サービスは変わらないってお題目がウソだってことだけど?

交通インフラとか持ち出したところで、大阪市には市内しか権限がないのだからどうも出来んだろ
大阪市をなくしたからって、大阪府が奈良県に地下て引ける訳もなく
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 16:39:32.63ID:Fmo6oTzP0
また拡散部か(笑)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 17:03:37.16ID:CsTYi1uc0
>>4
中小企業への補助金カットしたら東京と兵庫に逃げられた挙げ句
税収も落ちて景気も落ちとるやん
アホの集団や維新は
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 17:33:47.22ID:EVg8BVgA0
>>166
> 住民サービスは変わらないってお題目がウソだってことだけど?
新しい首長や特別区民が望むなら、
今の大阪市と同じ住民サービスを実施するだけの予算は確保されている、ってことだよ

一般に住民サービスをどうするかは首長やそれを支持する住民が決める事
それは大阪市も同じで、首長が変われば今のサービスが維持されるとは限らない

> 大阪市には市内しか権限がないのだからどうも出来んだろ
だから、市内のことだけを考えて市内のインフラ整備をするのではなく
市外の周辺市との最適化を考えて市内のインフラ整備をするってことだよ

地下鉄についても、もし当時の大阪市に私鉄の相互乗り入れを考える余地があったなら
今の東京のような展開になった可能性は高いだろうよ

まぁ、地下鉄は時代背景があるから一概にはいえないが
インフラ整備のロードマップが10年前の大阪のように、大阪市と大阪府(市域を除く)の二本立てでは
大阪全体として便利なインフラにはならないってことだよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 17:36:19.03ID:dFXuaqf00
グダグダ言ってないで反対に投票すればいいだけだろw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 17:43:32.90ID:G3UskRZQ0
負けるから騒いでるんだろw
大阪市民が賛成に投票しちゃうからw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 18:35:02.16ID:wXYrqMul0
結局何のためにやるのか分からなくなってる
元々は市の金を府に使わせろって話
じゃあ市民にとっては損だと言うのがバレる
そしたら市民に特権残しますとか言い出した
ここまで欺瞞に満ちた政策も珍しい
市民は何も理解せず、ただ単に無駄遣いが減りそうとかざっくりとしたイメージで投票する事になる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 18:46:25.03ID:EVg8BVgA0
>>172
> 元々は市の金を府に使わせろって話
ソースは? これよく見るけど都市伝説と同様でソースがないよ

> そしたら市民に特権残しますとか言い出した
この動物園の入園無料の話は、今既に負担しているから残されるってだけのハナシ
特権でも何でもないよ

> ここまで欺瞞に満ちた政策も珍しい
欺瞞でも何でもないよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 18:57:29.63ID:CsTYi1uc0
コロナの影響でインバウンド客が4割減になっとるらしいが、このままだと今年の大阪もあかんな
竹中維新じゃ金がゼネコン・パソナ・外資にしか流れてへん
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:05:05.47ID:ijBc6Gge0
>>159
同じだよ
大阪市民で全く動物園に行かない人からしたら、何で税負担しているんだと不公平なんだから
そう言う人からしたら、同じ課税でも府民全体の為に使った方が得になることもあるんだから
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:07:34.41ID:clssYTeV0
>>104
実現は10年単位での長期的課題であると提唱者たちも認識して現実的対応をしてるからな
で、市それも政令市が特別区に格下げすることの愚かさは理解出来た?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:11:09.53ID:EVg8BVgA0
>>176
> 全く動物園に行かない人からしたら、何で税負担しているんだと
だからそれは使い方の問題

おれの指摘は、課税が不公平だといっているんだよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:22:08.60ID:GYCj6oK80
大阪なんか、ただの痴呆都市だろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:22:26.16ID:EVg8BVgA0
>>176 >>178の補足

△ だからそれは使い方の問題
○ だからそれは「一律に課税し、集めた税金を何に使うか」の使い方の問題

俺の指摘は、「一律に課税」されなくなるのは、課税の公平性に反するって指摘だよ

特別に課税するのであれば、住民が納得できる理由(措置)が必要(例.入園無料など)だが
その措置をなくしかつ課税はこれまで通りするのであれば、
課税の公平性に反するから行政訴訟の対象になり得るってこと
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:25:49.93ID:tyA4AK4V0
>>169
府に移管されたものは含んでないだろ
噓吐くなよ、アホ信者w
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:29:28.72ID:tyA4AK4V0
>>173
府の施設で、特定の自治体だけを優遇している例を教えてくれ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:30:49.64ID:EVg8BVgA0
>>181
> 府に移管されたものは含んでないだろ

すまんが、>>169のどの文言に対してこの反論を付けているのかちょっと分からん
もう少し説明してくれないかな?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:35:30.77ID:ijBc6Gge0
>>178
今の時点で不公平な部分があるんだよ
大阪府全体の為に使っても、大阪府が都市部である大阪市の為に使う割合は多い

大阪市民向けに100%使えている財源を50%しか使えなくなっても、別の形で大阪市民を優遇していると言えるんだから
税負担に比例して行政の還元を受けるようになってないんだから、課税が不公平なんて言っても無駄

課税の不公平だと言う考えを持っているなら、まず都構想にしたらその分の課税をなくすという議論が出てくるもんだから
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:35:43.82ID:stRzxS2L0
最終目標は在日に投票権を与える事
これは橋下はこれに人生掛けてる
裏で責任無く維新を操ってるフィクサー
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:45:32.20ID:EVg8BVgA0
>>182
広域事務を府に移管するような、「府市の合併」の事例が戦時中の東京しかないから
大阪府での事例はないだろうね

でも市町村合併の際に、同じ市内なのに水道料金が高い地域と安い地域ができるのはよくあるよ
https://www.njs.co.jp/ri/03topics/topic0704.html

つまり、過去や現在の税負担を考えれば「優遇措置」をせざるを得ない状況ってのはあり得るよ
(長期的には課税の公平性や住民の理解を得ながら統一を図ると思うけど)
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 19:52:25.35ID:yfrW3SZk0
>>1

朝鮮人自治区だろ?危険だから却下
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:02:26.83ID:EVg8BVgA0
>>184,186

税金の使い方の公平性の話と、課税の公平性の話をごっちゃにしてて
論点がボヤボヤにされちゃってるね

使い方に問題があるなら使い方を正さないとだめじゃないの?
(ごっちゃにしてもヤヤコシクなるだけで何も解決しないよ)

> 大阪市民向けに100%使えている財源を50%しか使えなくなっても、別の形で大阪市民を優遇していると言えるんだから
> 税負担に比例して行政の還元を受けるようになってないんだから、課税が不公平なんて言っても無駄

こんなヤクザの押し売りのような理屈が世間で通るわけないでしょ
(これが通るというなら、他の政令市を含む県の事例でも挙げてほしいよ)

きみのような考えの人が都構想後の府知事をすることはないと思うが、
仮にこんなことを実施したとしたら、それこそ課税の公平性の点から行政訴訟を起こされるよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 20:52:21.63ID:Ay9EjZIs0
>>177
進んでもいない構想を持ち出して得意気になる低能ガイジである事は理解出来たw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:08:32.12ID:dH5fag4b0
>>177
東京がどうしたの?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:14:02.21ID:s/96762b0
前回に引き続き反対多数なのは確定でしょ
大阪市民にメリットがないどころかデメリットが大き過ぎる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:14:53.28ID:GpGZ0b2w0
それじゃ、合併して都にする意味ねーわwww
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:16:52.58ID:ijBc6Gge0
>>190
>>1で吉村知事は「大阪市民の優遇措置継続」を言っている
税を払っているから受けている措置なのであれば、優遇でも何でもない当然の措置
それを優遇措置と言っている時点で、税の対価という認識はないよ

また、税を払っていて動物園とかの優遇措置を受けていない人もいるわけだから、課税の不公平と言うなら、優遇措置継続とセットで不公平分の課税を止める話をしないとおかしい
課税を止める話をすれば優遇措置の対象でない人が都構想に賛成して、維新にとって有利になるんだから

知事も市長が使い方の話しかしていないのに、先に課税の不公平とか持ち出してごっちゃにしているのは、そちらだよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:20:10.06ID:qI8FGPHN0
共産党がいいそうなデマを事前に察知してつぶす
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:23:47.62ID:Ay9EjZIs0
>>193
それならキチガイアンチが発狂する訳が無いだろw
公明が都構想自体の賛成にまわった時点で可決は不可避
いまだに大阪で自民や共産を支持するような低能は
共産が強い京都にでも逃げるしかないよw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:28:27.54ID:4ljffJh90
新型コロナで中国人インバウンドもどうかなってなりそうだぬ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/04(火) 21:40:03.94ID:qI8FGPHN0
公明党はまた裏切る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況