X



【研究】わざとリズムを遅らせるジャズの「スイング」効果を科学的に説明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:06.36ID:VAvZW1329
→ジャズの「スウィング」の定義を求めるために、スウィングに共通するとされる「僅かなずれ」を調査した
→調査の結果、スウィング≠ずれ であることが判明した


ジャズには「スウィング」と呼ばれる独特のリズムがあります。しかし、スウィングには多くの要素が関係しており、言葉で説明するのは簡単ではありません。

科学者たちは、定義の曖昧な「スウィング」に科学的な根拠を見出したいと願っていました。

そこでマックス・プランク研究所は、「スウィングの主軸が正確なリズムからのわずかな逸脱にある」という考えに着目しました。

「スウィング=マイクロタイミングのずれ」であることを検証することによって、「スウィング」の定義づけを行なおうとしたのです。

研究の詳細は「Science Reports」誌に掲載されました。

Microtiming Deviations and Swing Feel in Jazz
https://www.nature.com/articles/s41598-019-55981-3

■スウィングとは何か?

スウィングとはジャズを「ジャズらしく」するリズムのことです。どんな曲でもスウィングするならジャズ調に聞こえます。また、ジャズ奏者からすると「スウィングが無ければ、ジャズではない」とさえ思えることでしょう。

「スウィング」には、多くの要素が関係しており、アーテイストによっても捉え方が異なります。それゆえに、多くのミュージシャンたちは「スウィング」を直感的に理解しており、「スウィング」が何かを説明するのが難しいと感じています。

ビル・トレッドウェルも「スウィングとは何か?」の序論で、「感じることはできるが、説明することはできない」と述べています。

ただし、多くの人が持つ考えと同じで、音楽学者はスウィングに関して「譜面どおりに均等に演奏するのではなく、少しずらす」という明白な特徴を挙げています。

同じ長さの連続した8分音符を鳴らすのではなく、最初のものを2番目よりも長く鳴らすのです。

スウィングには正確なリズムからのわずかな逸脱「マイクロタイミングのずれ」があるのです。

■「マイクロタイミングのずれ」の検証

※上から、@オリジナル、B3倍、Aずれなし、C反転/Credit:George Datseris
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/01/41598_2019_55981_Fig2.jpg

ミュージシャンと音楽学者はジャズのスウィング感を出しているのは、マイクロタイミングのずれだと考えてきました。そして、研究者たちはスウィングの本質を解明すべくある実験を行ないました。

研究チームは、事前に録音された正確なベースとドラムリズムの中でプロのジャズピアニストに12曲を演奏してもらいました。

その演奏を元に、4つの異なる音源を準備しました。

@オリジナル。プロのジャズピアニストの演奏音源そのもの。マイクロタイミングのずれがある

Aずれなし。@を調整して、マイクロタイミングのずれを排除したもの

B2倍。@のマイクロタイミングのずれを2倍にしたもの

C反転。@のマイクロタイミングのずれを反転させたもの

@〜Cの演奏をプロとアマからなる160人のミュージシャンに「スウィング」という観点で評価してもらいました。

■スイング≠マイクロタイミングのずれ

※左から、C反転、Aずれなし、@オリジナル、B2倍/Credit:George Datseris
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/01/41598_2019_55981_Fig3.jpg

調査結果は、研究者たちの予想を大きく裏切るものとなりました。

参加者は、Aずれなしを@オリジナルよりもわずかにスウィングしていると評価したのです。また、B2倍をもっともスウィングしていないと評価しました。

さらに、C反転の評価は12曲のうち、2つの作品にマイナスの影響を及ぼしただけでした。

参加者たちが「スイングしている」と感じるかどうかは、「マイクロタイミングのずれ」だけに左右されていなかったのです。

研究の終わりに、参加者に曲をスウィングさせる要素について意見を求めたところ、「ミュージシャン間の動的な相互作用、アクセント、リズムとメロディーの相互作用」などのさらなる要因が挙がりました。

研究者たちは、調査結果から「ジャズのスウィングにマイクロタイミングのずれが必須なわけではない」ことを理解しました。リズムが重要な役割を果たしている一方で、本質をとらえるには、他の要因を研究する必要がありそうです。

https://nazology.net/archives/51667
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 08:58:54.94ID:wrN0J1SC0
ジャリズム
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:00:47.11ID:wEx7UFdw0
学校のピアノでねこふんじゃったでやってたな
子どもは本能で面白さを理解してるんだろうな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:00:59.69ID:A7AKWYkc0
俺なんか自然にリズムを早めたり遅らせたりできるけどな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:03:18.00ID:c5RZPC970
演奏業者の職人技や指揮者の誘導能力に頼らず
ジャストでスイングさせるのが真の作曲業者
知らんけど
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:03:20.34ID:6IbMQy8D0
ヒーローも遅れてきたほうが盛り上がるのと同じ。 早よ来んかい悟空
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:05:05.94ID:rn1MiyP10
どっちもウォーキングベースとスタッカートで雰囲気作れるじゃん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:06:18.72ID:DrMWUvyv0
要するに、演奏のアドリブだろ
譜面に無い抑揚を付けて即興のオリジナリティを出してる
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:12:13.00ID:sOcEbS2M0
日本のジャズミュージシャンがやるスイングはなにか間違ってる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:13:52.07ID:d0kQDexA0
>>1
「Science Reports」誌じゃなくて「Scientific Reports」誌な
日本語記事ソースは?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:16:43.95ID:Q56G/d7W0
スウィングに限ったことではないけど
時間軸だけでなく音程や強弱など全部含めて表現力だからな
棒読みみたいなフレーズで速く弾くことばかり夢中になってもいい音楽は作れない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:16:44.93ID:jf9kbL7k0
昔の歌手が持ち歌をリズムずらして歌うのは
息が続かないから出だしを遅らせて音符を短縮するためらしい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:17:54.34ID:oJkRdBh80
>>13
日本語だから語尾が表に来て音頭に成ってしまう
変に伸ばす気持ち悪いいし
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:18:00.39ID:+TnW7kET0
スゥィングやグルーヴは早い話「裏」がポイント
表のタイミングだけ見てても分かるわけない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:18:28.01ID:pMb6DEPN0
>>11
詳しそうだね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:19:47.38ID:G3mET5nP0
こんなの10年以上前にタモリの番組に聖飢魔IIが出たときに前乗り後乗りってやってたじゃん
たぶんツベに動画残ってるぞ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:20:00.42ID:sqTRkCvx0
よくジャズ聞きに行くけど
演歌をスイングしてジャズっぽくしてる連中には感心した
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:22:15.02ID:LDbrhgy60
ジャズ習ってるけどいざ自分でジャズっぽく歌ってみようとすると
意外なくらい難しいんだよね。
間がもたないというか何と言うか・・
ジャズの人は何をどう弾いてもジャズになる。
これってすごいことだわ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:22:40.43ID:pt/+cauv0
>>12
でもスイングはゆるい決めごとがあるからアドリブの一種の様式美という程度。
それを››1はごく大ざっぱに「わざとリズムを遅らせる」と表現しちゃってる。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:25:11.30ID:kXDPLbqU0
ジングルベルジングルベルジングルベルロックジングルベルロックスインギンロッ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:25:30.65ID:zF2B3IDc0
ダーダダーダダーダダーダっていうのを
クラシックの人がやると
トンコトンコトンコトンコ
になっちゃう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:26:15.39ID:pt/+cauv0
>>13
間違ってんじゃなくて日本人に染み込んでいる “ 小節 ” から離れられない人が多いだけ。
クラシックでも小澤征爾なんかがそうで、海外では珍重され、人気が出た。
最近のクラ演奏家がエスニックな人たちが活躍してるのも同じ流れ。

それに比べるとモダンジャズは意外に保守的だからね。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:28:14.92ID:rn1MiyP10
>>24
あーそれあるかも
パーティでの演奏を頼まれて年配者向けにビートルズやったんだけど
「ハードロックアレンジ良いですね」とか言われたわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:35:42.77ID:75tkZiEv0
聞こえてから脳が理解するまで、ズレがあるからな。ゲームなんかでも、わかっているのに、
避けられない、あの感じ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:38:32.96ID:Q56G/d7W0
スウィングは三連符ではない。
イーヴンな8分音符でもスウィングすることはできる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:40:57.63ID:SlU6aK+C0
いやぁ、全然わからんw
通りでジャズに興味が湧かんわけだ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:42:24.65ID:WpCCq9yA0
曲によるがベースをほんの少しもたらすと曲に重厚さ
が出てくる気がする
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:48:38.31ID:BGn6HzVe0
MIDIで楽譜通りに打ち込んで演奏させたときの、これじゃない感?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:49:07.04ID:Mihv8qwA0
>>21
オチが悪乗りのやつな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:51:29.55ID:BuP5OQyD0
>>42
>MIDIで楽譜通りに打ち込んで演奏させたときの、これじゃない感?

そもそも楽譜通りに演奏したら、普通はコレじゃ無い感あるけどね
楽譜はあくまで時系列にそって音程を並べているに過ぎないから
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:52:25.40ID:4SOT5wIa0
面白いものでデジロックみたいなのでダイナミクス有りで同期に合わせて音価キッチリやるのもそれはそれで気持ちいい
もちろんジャズっぽいのとは全然違うがな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:53:11.97ID:GMPtiU2y0
おまいら>>1読めよ
ズレなしにしたのが一番スウィングしてるって結果だぞ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:53:41.94ID:0BckXIKc0
関東のG1ファンファーレでもやってくれ
ゴミクズ基地外のオイオイを追い出す為に
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:54:59.76ID:jZKrWffH0
>>1
だからこういう数学アナライズではムリだって
時間の認識方法が違う
3とか8とか、数字関係ない
数字で表現しちゃダメ考えちゃダメだよ
数字が要るのは1234のカウントだけ
スイングは円運動であって円周上の点がどこでプロットしても丸は丸
それを切り取って横スクロールの等分割の時間軸=楽譜で考えてもダメよ
だと思うよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:56:58.12ID:j5DL6mRz0
スイングジャーナルが廃刊になって早10年かー
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 09:57:26.28ID:fPZaBo5G0
フュージョンはメカニカルに弾くけど変形ジャズみたい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:00:17.91ID:FON/qbM40
ジャイアントスイング
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:11:43.03ID:Z091p/Ij0
ビートルズのドラムは8ビートがスイングしている
癖なのか意図しているのか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:17:09.47ID:c/FPvvAA0
>>54
いやそれがグルーブってやつ
シーケンサの太鼓で体が動かないのはそれ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:20:30.71ID:Z091p/Ij0
セッションって映画あったでしょ
あの映画の公式サイトにこんな一文がある
「0.1秒のテンポのズレも許さない、異常なまでの完璧さを求める狂気のレッスンだった。」
http://session.gaga.ne.jp/intro/
テンポがBPM=120だったとすると、1拍の長さは0.5秒、16分音符では0.125秒
0.1秒もテンポずれたら誰でも許さないと思うけど
素人の言葉ってこんなに適当なんだよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:21:33.62ID:Jn8G9vep0
オーネット
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:22:26.48ID:bPOb0Wra0
わかってねえなぁ
漫才だって落語だって演劇だって絵画だって
おけらだってアメンボだってみんなみんな
スィングするだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:24:21.52ID:9IEihVdb0
知ってた
としか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:29:06.46ID:JRFrGD1u0
>>23
そっちだと思った
そしてスウィングというよりはグルーヴ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:29:49.64ID:17GemuXR0
>>17
レコーディングのように歌えないのもあるけど
レコーディング通りカチッとするのも味気ない
最近は昔のアーティストの2000年以降のライブをよく聴いてる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:31:10.27ID:9IEihVdb0
>>46
おー
これ音源きいてみたいよな
じゃないとなんとも
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:31:19.31ID:F3LW8VEQ0
>>3
二木の菓子〜
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:32:05.08ID:Z091p/Ij0
この実験ではサンプル内のズレなしが一番スイングしてると感じる人が多かったってことだけど、
これってまずオリジナルの適正スイングを聴いてからの相対感覚なんだろ?
被験者の由来がわからないけど、
普段から音楽に親しんでる層なら適正スイングが標準という刷り込みがあるかもしれないし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:32:35.41ID:DJTDKJVd0
>>57
ほへー
まあ、たしかに0.1秒レイテンシーあったらギターでも結構弾きにくいしな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:34:20.50ID:Bn+UI3m40
アフリカ由来のリズムを薄めた黒人以外でも踊りたくなるリズムつてこと。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:37:05.33ID:6v4NrLpp0
スイングして粘るベースライン
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:37:13.07ID:17GemuXR0
PoliceのWrapped Around Your Fingerをカラオケでコピーバンドの演奏聴いたら
タメがなくびっくりするほどダサかった
さらに東京ドームの音源は少しピッチ落として
タメもあり素晴らしいわ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:37:49.34ID:7YveAQKa0
クラシック側の人間からみると
クラシックとジャズは音楽のルールが違うから難しい

ピアノなら"左右をずらす"とか、よく"跳ねる"というように、楽譜でいえば付点に近くなる感じ。
ジャズ独特のリズム感、感性は、正確に付点にしても得られないし。
強いて言えば"拍の頭にアクセントのある付点"に近いんだけど、頭で考えて演奏しても"ジャズ風"には、なかなか聴こえないからな。

クラシック音楽にも"テンポルバート"とかはあるけど、それとも全く違う感性が必要。

ファジルサイのトルコマーチとかあるけど、
これをクラシック側の人間が弾くと、なんとなく音楽に違和感がある感じになることが多い。

技術的にかなり高レベルな、◯◯国際コンクール入賞レベルの人の演奏でも同じで、当然余裕で弾けるけど"音楽に違和感がある感じ"は拭えないから。

まあ、ファジルサイのは"ジャズ風クラシック"だと思うけど。

あの曲のいい演奏というのは、"クラシック風ジャズ"に聴こえる演奏だと思う。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:40:50.30ID:17GemuXR0
リズムにタメがあるのがジャズ
バチっと合わしてるのがフュージョンだと思っていた
フュージョンでもサックスメインとかならタメがあり
リズム隊がカチッと決まってる

個人の定義なんで
>>1にも書かれて思いっきり
否定されて間違ってるんだろうが
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:41:22.77ID:WpCCq9yA0
黒人バンドの中に白人の演奏者が入った時の
ノリの違和感
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:42:03.91ID:9IEihVdb0
>>67
In the online survey we had 160 participants (42 females, 115 males, 3 NA, Mage = 39.6 ± 15.5 years),
who rated at least six out of the twelve pieces.
Of those participants, 24.4% were professional jazz, 15% semi-professional jazz,
29.4% amateur jazz and 26.3% non-jazz musicians as well as 5% jazz-loving non-musicians.
Non-musicians without a penchant for jazz were excluded from the survey.

だってさ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:43:26.68ID:9IEihVdb0
>>74
わかる
白人にはジャズはともかくブルーズは不可能
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:47:05.34ID:8ROlqyDA0
>>17
♪ひーとーりー、・・・酒場で

歌い出しやないかい。(´・ω・`)
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:47:40.27ID:fm+tFlwZ0
黒人のリズムセンスってやっぱDNAに刻まれてんだろうな

偏見だけど、先祖がアフリカの大地でずっと踊り狂ってたからこそ磨かれたんじゃないかと思ってるw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:48:38.04ID:7YveAQKa0
ジャズピアニストの感性は独特で凄い。

例えば、単音でメロディーだけを弾いても、そこにはもう"ジャズの雰囲気"があるから。

あれ、練習とか習って出来るような感じがしないんだよ。あの黒人独特のリズム感とか、もう生まれた時からの生活環境が必要なレベルだと思う。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:48:41.24ID:Z091p/Ij0
>>75
何らかの形でジャズのスイングをすでに知ってる層ばかりか
サンプルの@オリジナルが経験や慣れとかの理由で基準と感じるのかもしれないな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:49:30.53ID:WMB9arFM0
つまりスイングがあるということは意味があるということだ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:50:11.12ID:9IEihVdb0
>>79
それをぜんぜんかんけーなさそーな俺たちもかっけーと感じられるんだからそれもすげーと思う
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:52:28.95ID:Bn+UI3m40
プロっても、山下洋輔のスイングとハンコックのじゃ、全然
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:56:25.56ID:JRFrGD1u0
クリス・デイヴくらい変則的なリズムだと聞く人によって評価が分かれるだろうけど、中毒性があるw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 10:59:18.36ID:jk3Ooxlu0
じゃ昆布コラーさんの ピアノ動画とか見てたら なんか 川みたいなんだよね

けん盤🎹の石が バラバラに並んでて
そこを川の水が 上流から流れていく感じのimage がする

せせらぎ て そうゆう意味なんかな…
よく わからん ド素人には
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:01:58.68ID:rn1MiyP10
>>80
勝手な個人の推測なんだが、1小節〜4小節でリズムを把握している人(人種)と
16とか32小節あるいはそれ以上でリズムを把握している人(人種)の差があると考えている。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:03:17.64ID:jk3Ooxlu0
ピアノって 川に似てるような気がする…

石があるし
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:08:49.26ID:7YveAQKa0
でも、逆も然りで、、

クラシック側の人は、ジャズ風が苦手
ジャズ側の人は、クラシック風が苦手

黒人からみた日本人のジャズ演奏は、
"黒人の着物姿"と同じかも知れないな。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:13:33.69ID:+PacSH1e0
信号機の音を聞いて覚醒するんだよな。
あの頃の本仮屋は天使だった
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:13:59.94ID:StMc7Tfm0
音楽の事は全く知らないけど、でもスイングって三連符?の使い倒し?みたいに、シロート的には思ってたんだけど
あとシンコペーション?なのかなとか
♪♪=♪。♪ みたいな、最初にことわりを入れて、♩♪♪を、それだけで全楽譜をノリノリっぽくスイングっぽく変えるとかあるよね?知らんけどw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:16:27.68ID:7YveAQKa0
>>91
なるほど。

自分はジャズはスーパー苦手なタイプだけど、
ジャズの特徴はやはり、あの"独特のリズム感"かなと思う。

それと、音楽的なつくり(コードとかコード進行)のルールがクラシックとは違うのも大きいかな。

例えば、ジャズなのに"クラシックの終止形で終わる" 、とかあったら、ちょっとしたギャグになるし。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:17:48.23ID:0SzKO3ao0
秋葉原昭和口のマクドナルドが閉店、お隣のバーガーキングからもお別れコメントが→感動と思いきや、ド畜生すぎる隠しメッセージ
http://callar5.sfxslibrary.org/mns75t/r26r25j315c4f7.html
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/03(月) 11:19:54.48ID:xAJ5jXYs0
MIDIは音符休符の最小が64分なのでためつっこみの表現は難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況