X



【事実上の経営破綻】メルカリへのオリガミ売却価格は1株1円、譲渡価格は総額約259万円 社員9割をリストラ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2020/02/07(金) 08:12:35.42ID:UllQUuTv9
2/6(木) 12:45配信
ダイヤモンド・オンライン

メルカリへのオリガミ売却価格は1株1円、事実上の経営破綻で社員9割リストラ

 メルカリへの身売りを発表したスマートフォン決済のオリガミの譲渡価格は1株1円だったことが6日、分かった。オリガミは売却に当たり、社員185人のうち約9割にあたる160〜170人規模のリストラを実行する。キャッシュレス決済のフロントランナーだった同社は競争激化により、事実上の経営破綻に追い込まれたかたちだ。(ダイヤモンド編集部 田上貴大)

● 事実上の経営破綻 フィンテック・バブルの崩壊か

 スマートフォン決済の老舗であるOrigami(オリガミ)は1月23日、フリマアプリ大手メルカリのスマホ決済子会社であるメルペイに会社を丸ごと売却すると発表した。両社は売却価格を非公表としたが、複数の関係者は1株1円だったことを明らかにした。同社の株数は259万株であるため、譲渡価格は総額約259万円だったことになる。

 日本経済新聞社が発表した「NEXTユニコーン調査」では、オリガミの企業価値は417億円と算定されており、今回の売却価格は市場評価を大きく下回ったことになる。金融関係者は「フィンテック(金融とITの融合)・バブルの崩壊」と語った。

 複数の関係者によると、オリガミは売却発表と同時に社内向けに大規模な人員削減策を公表。社員185人のうち約9割にあたる160〜170人規模のリストラ策に踏み切る。大半の社員は1月末が最終出社となり、2月末で退職になるという。これは事実上の解雇に当たるが、今回のメルカリへの売却は実質的な経営破綻となるため、「人員削減の必要性という項目に該当し、いわゆる整理解雇の位置付けだ」と関係者は明かした。

 ダイヤモンド編集部の取材に対し、譲渡価格についてメルカリの広報担当者は「非公表のためノーコメント」とし、リストラの人数についてはオリガミとメルカリの両広報担当者共に「両社が最大に強みを発揮できる適切な人員配置を検討している」と語るにとどめた。

● 経営陣はスポンサー探しに 奔走するも雇用守れず

 オリガミはコスト面の負担が大きい一方で収益が追い付かず、1月中旬の段階で「残り数週間で資金がショートするレベル」(関係者)だった。

 康井義貴社長をはじめ、オリガミ幹部は資本調達に走り回ったが、出資先が見つからずに八方ふさがりとなり、最後にたどり着いたのがメルカリだった。康井社長は1株1円という破格での売却の代わりに従業員の雇用維持を申し入れたが、従業員の削減が「メルカリからの買収条件だった」(オリガミ元社員)という。

 日本企業では、買収元が買収先企業の従業員の大リストラに着手する事例は少ないが、「スタートアップの救済であれば妥当だ」とベンチャーキャピタル関係者は指摘する。

● 新興スマホ決済に押された “老舗”のオリガミ陣営

 オリガミがしのぎを削っていたキャッシュレス決済の分野は、官民一体による推進と消費増税の緩和策として取られたポイント還元制度などを追い風に、多数の新規プレイヤーの参入が続いていた。

 中でもオリガミは、2012年創業でいち早くキャッシュレス決済に進出した業界のフロントランナー。信用金庫の中央銀行としての役割を担う信用中央金庫と資本業務提携を結び、地方の加盟店開拓にも取り組んでいる。

 だが、ソフトバンクグループ傘下の PayPay(ペイペイ)は、消費者還元キャンペーンを繰り返して顧客を拡大。加えて、ヤフーとLINEの経営統合によりLINEPayの顧客基盤が加わることなった。PayPayの加盟店数185万カ所に対して、オリガミは約19万カ所にとどまり、すでに大きく劣後している。

 レガシー(負の遺産)を抱える銀行や証券会社など従来の金融プレイヤーがサービス改革に出遅れる中、イノベーターとして勃興してきたフィンテック・ベンチャー。「これまでは、赤字でも粗利益さえ増やせば資金は後から付いてくるというビジネスモデルだったが、大きな転機に差し掛かっている」と話す金融業界関係者もいる。

 現在、多額のリスクマネーがフィンテック・ベンチャーに流れているが、今後はより一層スタートアップの真贋が問われる。

ダイヤモンド編集部/田上貴大
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200206-00228034-diamond-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg4dL2Gv.6.LBWSpxhavVTOQ---x900-y473-q90-exp3h-pril/amd/20200206-00228034-diamond-000-4-view.jpg
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:01:26.11ID:nwbyiRrB0
>>121
法則か
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:17:22.14ID:6jfWumxt0
きっとやわらかハゲをうらんでるんだろーなー 極穴に偽六本の債務家賃であたま湧いてたんやろ?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:21:39.00ID:6KBTwcJR0
>>583
転売は可能だが、実質経営破綻したような株を買う奇特な奴っているか?
それと未上場だから値付けも売る側の気分次第
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:22:45.89ID:9/QSNwFt0
通りでTOYOTAウォレットがふるわない訳だ
わざわざトヨタ販売店まで行った(初回特典500円目当て)
けど店員そんなの知らないとか言ってたもんな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:24:06.59ID:RqeEO4Wx0
>>587
TOYOTAウォレットが振るわないのは名前のせい
TOTOウォシュレットに空目するから
知らんけど
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:27:06.21ID:cgIHovTF0
>>20
それは明らかに会社の価値を毀損させて債権者に損害を与える行為だから
そんなことしたら両者ともに捕まるぞ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:32:15.21ID:JlXyQjf30
>>209
これ無視するSuica厨嫌い
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:32:40.24ID:QsqqDLdq0
残った十数人が本当に会社にとって役に立ってた人なんだろな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:36:21.01ID:Q9VM1tUb0
ところで質問なんだが、折り紙は今まで80億ぐらい融資してもらってると思うんだけど。この負債は誰が払うの?
まさかメルカリか?メルカリの累積赤字って今だいたいいくら?
教えてくれ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:38:20.07ID:rrCjdtIs0
オリガミ吸収したからといってメルペイがここから巻き返せるとは思わんがなあ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:38:34.81ID:ghBOue6I0
>>594
メルカリに決まってるだろ
だからほぼ無料で会社買収
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:39:05.56ID:G5chv7rD0
>>530
山一証券倒産の時社長が全責任は自分にあって社員は優秀ですって斡旋進めてたけど人間味があったな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:40:26.77ID:WaByb6Kv0
オリガミとかLINEペイは登録キャンペーンで1000円だかもらってそれ以外使ってないな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:43:52.37ID:moCXnQuo0
それなら俺もオリガミペイ買いたかったわ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:44:28.71ID:g8oBJLc00
予想通りSuicaとクレカ以外全く使わなくなった
大規模還元があればまた使うだろうけど、店舗限定とか上限千円とかじゃ最早ピクリともしない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:46:05.46ID:rrCjdtIs0
>>600
来週からaupayのばら撒きキャンペーン始まるよ
20%還元で期間3回に別れてて3万3万1万の上限
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:50:34.58ID:g8oBJLc00
>>601
いいこと聞いたありがとう
去年の祭りでエアコン買い換えそびれたからそれに使おう
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:50:53.78ID:1dQVygc+0
メルペイも使いにくいだろ普及すんのか
口座からチャージすると300円も手数料取られたような気がする
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:53:21.70ID:d5eFFMM10
QRコードは良いものだけど、大企業が後から一気に参戦したからな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 12:55:09.19ID:eGx/wJvY0
しかしなんでまたOrigamiというネーミングに。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 13:01:08.22ID:DndWP14+0
>>126
ほんとコレ
レジの前でスマホ出してモタモタやってるアホばっか
現金の方がはるかに速いわ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 13:03:35.03ID:Q9VM1tUb0
>>596
自分とこも大赤字なのに返せるはずもない負債抱えた会社を買収なんかしてどうするんだろな。PAYPAY方式でヤフオクがガンガン手数料やってきたらメルカリなんか撃沈しそうだな。
今でもラクマの方が手数料やすくていいのに。
決済データなんか使えないただのゴミクズなんだけどな、それがわからん奴がフィンテックとか言って投資して騙されてるんだろうな。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 13:13:42.56ID:R7OF3Oj90
サゲマンにやられたか
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 13:41:14.95ID:xH4SdIqD0
PayPayなんて、スーパーの店先で営業してる屋台の焼き鳥屋ですら扱ってるもんな
焼き鳥5本合計580円分PayPayで払ったときに全額還元が当たって、何だか悔しい思いしたの思い出したw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 14:22:48.15ID:w6Z/coiB0
>>611
現金派の方が合計金額表示されてから小銭探し始めるトロい奴ばっかりに見えるけどな

まあ一部バーコード派に鈍臭い奴がいるのは認めるよ
レジに並ぶ前にバーコード出しとけと
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 14:43:09.90ID:cQlYXVbs0
>>1地方銀行も独自のpay系やり出したけど本当に酷いからねぇ
pay系はやる気あるのかなと疑問に思う
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 14:54:52.73ID:T1yvqAcU0
>>623
メルペイでせっかくコンビニの支払が楽になるかと思ったら、結局ポイントカードを財布から取り出すことになるダルいわ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 15:11:30.24ID:CNTiUMmX0
>>233 メルカリは、創業者が愛知出身ってだけじゃないの。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 15:14:01.06ID:6bnOd5EL0
メルカリもdが統合するだろうな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 15:20:36.05ID:gGUST0jS0
>>256
お前のメンタルが糞過ぎるだけだろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 15:23:47.55ID:B/93mE1j0
なんちゃらPayって名前にしなかったのが敗因
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 15:39:21.98ID:7Ech+U8k0
下手に会社経営しないで
蒲田あたりにマンション借りて社員みんなでプレステでもやってる方が
遥かに損害額が少なかったな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 15:43:00.86ID:enlD1hNl0
>>626
ケータイキャリア3社ーコンビニ3社ーペイ
がそれぞれ連携していくだろうな
今のスマホってキャリア3社のファイナンス部門とローン契約しているから、チャージとか引き落としも楽だし
銀行系はどこと組むのか、どれでも行けるようにするのか
楽天とか格安シム系はどうするのか
乱立時代は1-2年で終わる気がする
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 16:12:22.45ID:JhcAMCL/0
QRコードは普通、レジに並んでる間にアプリ立ち上げる。
金額言われてからチンタラとスマホ取り出すような奴は、
現金でも直前でバッグからガサゴソ財布探すようなアホでしょ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 16:27:04.87ID:JFfkqEGf0
ここ潰れて当然だろ
11月くらいに松屋で決済したら、スマホ画面は正常に決済されたが食券発券されず
20〜30年前にトランザクション処理習った時、絶対にあってはならないと教えられたぞw
クレーム入れようにも窓口がまったくわからん
ようやくクレーム入れても受け付けましたの自動返信来るだけw
2日後にようやく担当者から連絡きたが、その後1週間放置w
結局カード会社に連絡して支払い止めてもらったわ
そのすぐあとにようやく通信障害がーとか言うメールが来た
速攻アプリアンインストールして封印した
国内の会社なんで安心とか聞いたけど、中共より酷いんじゃね?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 17:02:58.15ID:6gSjiR+X0
従業員そんなに必要だったのか?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 17:12:06.49ID:StdOabkz0
ローソンコーヒー毎日無料の時のローソン本部、ローソン加盟店、オリガミ各負担金額を知りたかったな
物流コストを除く物理的な豆、カップの原価が20円くらいとして
ローソン本部10円負担
ローソン加盟店ただ働き
オリガミ10円負担
って感じだったのかな?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 17:30:54.38ID:yCLVDyVk0
オリガミ経営陣無能すぎ
何年も何やってたんだよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 17:37:14.83ID:62/jwD370
>>640
最近、トランザクションの基礎を知らんやつが実用システム作ってるらしくて
時々2重決済とか起きてる 。

キャッシュレス普及推進はいいけど支える側の実情を把握してやってほしい。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 17:41:25.38ID:JFfkqEGf0
>>646
そうなんか。。。
面倒でもいちいちフラグ立て>フラグ確認>次ステップと叩き込まれたんだがな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 17:42:52.93ID:+jT4W2+K0
そんな安易に決済システム動かしていいの?
認可どうなってんの?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 17:52:50.06ID:6yxCJ2Kw0
>>518
アメリカ様の怒りで大幅劣化したNFC使わせる位だし、日本企業って時点で諦めた方が良いのでは
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 17:55:40.07ID:WPHI1M5T0
>>621
100円で当たって悔しーとかあるけどその時1000円買ってたら
タイミングがずれてて外れてたんだよな
1000円買えばよかったは絶対当てはまらない
100円でも当たればラッキー
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 18:12:04.59ID:kAKxWLWi0
キャッシュレスを進めたいなら、店の手数料ゼロにして国でやれよ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 18:37:53.06ID:48zjUa0i0
目的はオリガミのユーザーを取り込むため?
債務も受け継ぐ感じなの?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 20:21:41.48ID:YDl5NwX+0
六本木ヒルズにオフィス構えれば何かすごいことやってる感が出て
出資者から出資金募りやすいってのはあるだろうねw

例えば八王子にオフィス構えてるベンチャーに出資しようとは思わないもんw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 20:23:57.43ID:tp9IhCGQ0
中国共産党が大好きなもの
監視カメラ、キャッシュレス、顔認証システム
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 20:27:03.75ID:YDl5NwX+0
まぁオリガミはチャージしないタイプだったから被害が無くてよかったね。
チャージタイプだったら取り付け騒ぎになってた。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 21:14:29.01ID:rx75rDaN0
>>229
おサイフケータイが廃れてるというより中華スマホが許されるようになったようには感じるぞ
電車乗ってても結構見掛ける。中華サイト見てる中国人でもない
ま、中国人自体も客層にしなきゃいけないし
そもそもクレカ、FeliCa対応できない零細店も多い。そんな店がペイペイは導入してるってことが物凄く増えたんだから歴史的な決済手段だろ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 21:20:35.08ID:rx75rDaN0
>>262
もう結構前だけどイオンレイクタウンの麻布十番モンタボーに並んでた時、前の客の殆どがワオン言わせてて長い列だったのにすぐに自分の番が来た
おばさん達は侮れない。とっくに電子マネーデビュー済ませてる
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 22:47:13.83ID:QyYdVZVA0
>>504
SuicaがQR決済は違和感あるな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 23:22:30.53ID:BuCVO5rg0
とっくにICカードが普及してる日本で
今更セキュリティゼロノーガードな方式を広めようとするなんて

海外から大規模クラッキング犯罪で金を巻き上げる
以外に目的なんて無いだろ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/07(金) 23:44:12.88ID:FJxgm4WP0
なんか悲しいな
クーポン気前よく出したり、3パー還元や松屋祭りは楽しかった
小さいなりに頑張ってたよね
寂しいな。オリガミありがとう
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 00:53:00.17ID:Ed8HJj4e0
>>566
なけなしの金で出血キャンペーンしても他社に見劣りして見向きもされず赤字が増えただけ
負け組会社の典型的な死に方だな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 00:57:03.07ID:PZfUB6uu0
名前もインパクトないし、どの層がオリなんとか使ってたの?
そもそも大企業相手に勝てるわけないのに何がやりたかったんだ?
経営陣だけは儲かったのか?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 01:10:56.76ID:0D6ZFrbv0
>>9
騙された感じやな
従業員の為に株式を格安で譲渡したのに
これじゃ素直に倒産した方が良かったのでは?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 01:45:10.85ID:Ed8HJj4e0
>>668
競争に勝つというより売り抜けが最終目標だったんだろ
1〜2番手は無理でもその次くらいのポジション確保しとけば買い手が付いてた
最初はLINEくらいしかライバル居なかったけど禿や三木谷やドコモauが次々参入してきて売り時を逃した
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 04:06:27.35ID:JGqDn0jB0
>>343
昔はニトリでもサインさせられたし、ずっと使ってないけどデイツー、セイムス、イオンの食料品以外もいくらだろうとサインさせられたな
現在進行形でドンキはサイン必須、ファミマの4000円以上もサイン必須
ファミマは煙草のカートン買いされたくないのかな?かなりピンポイントな額のような。サイン面倒だから他行くわ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 04:21:43.26ID:AK1BOqoX0
沈んでいく船から乗組員護るなんてのは体のいい言い逃れ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 04:25:45.72ID:AK1BOqoX0
Suica1枚持ってりゃ大概の店で用足りるだろ 何を好き好んでビックデータの回収に付き合わなきゃいかんのだ?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/08(土) 07:07:57.61ID:E7T84Wcx0
>>211
お前の家、電気供給契約を40Aに増加させるべきだな。
基本料金が上がるから無理なんだろうけどwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況