X



【社畜】単身赴任繰り返し、引っ越しは15回 「何のため、働いてきたのか」 家族から孤立、50代転勤族の嘆き

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜行列車 ★
垢版 |
2020/02/10(月) 01:29:36.46ID:ZDEjjfgJ9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000003-withnews-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200207-00000003-withnews-000-1-view.jpg
転勤を繰り返し、家族の中で孤立感を抱える男性。「何のために働いてきたのか、分からなくなります」(写真はイメージです)

■ 【#父親のモヤモヤ】

人事の季節。「転勤」という言葉に、心がざわつきませんか。会社は「人材育成のため」などと理由を説明しますが、社員にとっては、介護や子育てなどへの影響が大きいのも事実です。子育てと家庭の両立にまつわる葛藤などを描くシリーズ「#父親のモヤモヤ」企画班には、次のようなタイトルのメールが届きました。「単身赴任の転勤は家族崩壊を招く?」――。話を聞いてみました。(朝日新聞記者・高橋健次郎)

■ 引っ越し15回「これだけ動いた社員いない」

メールの送り主は、西日本に住む50代男性です。情報システム開発や運用に携わる会社に勤めています。特徴的なのは、金融機関など依頼先の事業所が職場になるということです。担当が変わる度に転勤を余儀なくされ、30年以上の会社員生活で引っ越しは15回を数えました。「会社でも、これだけ動いた社員はいないのかもしれません」。子どもが生まれた後は、断続的に10年超も単身赴任生活を続けています。

単身赴任生活を続けましたが、「出世」の道を進んでいるわけではありません。「逆に、転勤が多いというのは人事的に問題があると会社で思われてしまいます」
 
「会社と家庭。どちらかで満足していたら不満やモヤモヤはないのかもしれません」。男性はそう話します。

■ 自宅←→単身赴任の繰り返しに

もう一方の家庭生活はどうでしょうか。

結婚は33歳。間もなく長男を授かりました。妻の実家近くに自宅を購入し、親子3人での生活が始まりました。しかし、5年もすると会社から異動を命じられました。

当時、妻は専業主婦でした。家族と一緒に異動先へ。そんな考えも浮かびましたが、「幼稚園にもなじんでいましたし、親の都合で連れ回すのはしのびないと思いました」。家族を残し、1人で転勤することにしました。

単身赴任が始まってしばらくは、2週間に一度、自宅に帰っていました。子どもと過ごしたい。妻につかの間の休息をとってもらいたい。何より、家族で同じ時間と空間を共有し、つながりを保っていたい。そんな思いがありました。

ところが、単身赴任後にいったん自宅近くの職場に戻してもらうも、また転勤で単身赴任――。いつのまにか、そんなサイクルが当たり前になりました。10年超の単身赴任生活。結婚生活の半分以上、家族と離れて暮らしたことになります。

自宅へ戻る頻度は次第に減りました。正月に1回、家族に会う。そんなことも珍しくなくなりました。

■ 重い「二重負担」

金銭的に苦しいことが理由の一つです。家賃や光熱費と、単身赴任生活では「二重負担」が重くのしかかります。長男は大学生。年100万円程度の授業料ものしかかります。男性の収入だけでは家計は赤字。妻が働いて補っています。自宅に戻る費用は往復で3万円程度で、ここを削らざるを得ないと言います。

「そもそも、休みが取りづらい状況です」。男性は、さらに理由を説明します。役割分担をしてのチーム作業でシステムを運用しています。誰かが休むと、穴埋めは容易ではないそうです。

「単身赴任が長くなって危険であることは、私が不在の状況が長くなり、家族としての絆が揺らいでくることです。私が不在であることが日常となり、私がいることが非日常となります」

■ 家族の中で孤立感「何のために働いてきたのか」

男性は、こう話します。たまに自宅に戻っても、長男との会話がはずみません。「バイトはどうだ?」「大学は?」。一緒に暮らしていれば聞かなくても済むようなことを一から聞かなくてはなりません。妻への打ち解け方との差に、落胆することもあります。
 
以前は家庭の様子を、メールや電話で聞いていましたが、パートから契約社員になった妻は、仕事と家庭との両立に疲れているのか、やりとりも途絶えがちです。

「家庭にいても、孤立感があります。妻と息子2人と、私の間に溝も感じます。私は家族に関心を持ち、つながりたいという気持ちがありますが、2人からはあまり感じません。釣り合いがとれていないのだと思います」

転勤の度、家族を伴うことを考えましたが、子どもが大きくなるにつれて生活基盤も強くなり、より難しいと思うようになりました。自宅近くでの転職は、収入減を危惧し踏み切れませんでした。

※詳細はソースをご覧下さい
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:13:25.93ID:Li4jv+N90
>>728
3万とか喚いてたあんたの感覚がおかしいのに変わりない
あと上のレス読んでないだろ?
普通は年3回とかだから
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:14:59.69ID:K0nbYyM30
>>715
団塊の世代は人よりちょっと頑張れば頭二つは飛び抜けられたし
頑張らなくても愚直に働いてるだけで暮らせたんだよな
それを基準に考えて「努力が足りない」「辛抱が足りない」言われたらキレるわ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:15:14.51ID:0wXxF/a+0
>>731
それは客先常駐派遣ってやつだからだろ?
「普通の単身赴任じゃない」と上の人も書いてる
自分は普通の単身赴任を前提にしてレスしてたのでね、ふつうの単身赴任なら出るんで
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:15:35.18ID:w1lY0lgq0
>>663
奥の実家が近いのは助けにはなるけど
母と祖父母>>>父になってしまって
単身赴任から帰ってもよそ者みたいで居心地わるかったりする。

中には実家で同居しちゃう奥さんもいるよな 
サイアク
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:16:12.99ID:QEMSJzJU0
独身はともかく既婚者は家を建てると転勤とか海外出張が増えると言われていた
月一の帰省費用とかアパート代などは補助になったがやっぱり赤字にはなった
そう簡単には会社を辞められない状態の奴は動かしやすいんだろうな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:16:43.21ID:Li4jv+N90
>>733
後付けw
だせぇ・・・
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:17:23.29ID:c5O/cCYg0
転勤族には転勤族なりの悩みがあるんだな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:17:30.56ID:K2TF4d3E0
入社前転勤あるかないかはわかるからなぁ
確か転勤の可否で給料って差があるんじゃなかったっけ?
うちはそうだわ
スジ
って意味では会社に分があるよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:18:48.71ID:1s6c+vf60
昔は転勤は出世コースだったんだけど今はどうなの
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:19:18.13ID:RddmZCBY0
それだけ長くいていまさら感があるな。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:19:20.56ID:VTO+muwF0
嫁と小さい子供だけなら大変だろうけど嫁実家近くだとじじばばもいるし好きにやってこいだろねw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:19:35.31ID:jk/H3ySs0
辞めてくれというサインに30年も気付かなかったのか
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:19:36.27ID:Li4jv+N90
>>738
転勤で手当は出るけど単身赴任は余分に金かかるからなぁ
既婚なら転勤なしの方が手元に残る金は多い
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:22:51.22ID:RuMIHPK60
要するに断って居座れば一番ダメージが少ないってことか
出世がとかいうけど転勤したって出世の保証はないようだし
居心地は悪くなるかもしれんが
転職も簡単にはいかんしな
勉強になったわ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:23:30.22ID:g4hB71Qh0
年のうち半分は出張で帰れんが独身だし年350くらいは貯金や投資に回せるのでいいとこでリタイヤしたいわ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:23:50.08ID:lww3511h0
親と離れ離れで辛かったと書いてるやつの、親と一緒だったとしても家庭内暴力で崩壊してそう感
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:24:39.77ID:4NipxOKr0
>>149
現実を見ろよ。
一度持ち家のローンを組んでまた転勤先のクソ田舎でまーたローン組んだ親のことを何と思う?

節目節目でで家族のことを犠牲にしたのは誰だかもう分かるよな。会社じゃなくてその決定を呑んだ誰かってこと。

親も親で子供に犠牲を強いるときもある。たまたま貴方の親がそうだっただけ。
うちは日当たりの良い一番広い部屋を引きこもりの兄弟が使って、一番狭い北向きの部屋を他の兄弟二人詰め込まれて生活させられた。布団を敷けば床なんて見えなくなる部屋だ。

親にとって序列があるんだよきっと。マトモな兄弟よりも昼夜逆転暴力ふるう引きこもりが可愛くてたまらないうちの親のように。
子供の教育環境よりも今続いている仕事を選んだ…生活しなければならないから…それだけのこと。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:24:51.50ID:h/y5mJFX0
20代で3回も転勤あったから辞めた
結婚もしたし、心機一転独立して早15年
やっぱ子供の成長を間近に見てナンボよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:25:04.85ID:bPOt2cCx0
>>1
敗因 妻に戸建購入
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:26:38.89ID:lww3511h0
>>744
断るっていう選択肢はないんだよ
転勤ありのコースか転勤なしのエリア限定にするかの二択を自分で選ぶ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:27:49.85ID:4NipxOKr0
>>742
気付かないフリして必死にしがみつくもんだよ…そういう人もいる
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:29:02.36ID:fGZPAN+Q0
大企業だと転勤は当たり前
中小に転職すりゃいいのよ 転勤全くないとこなんていくらでもある
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:29:33.56ID:Ju0lg/ZP0
転勤しすぎる環境は良くない
独身だろうと結婚してようと
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:30:21.76ID:4NipxOKr0
>>749
一度はいいだろう。2度もやらかしたのが痛い。縁もゆかりもない田舎で購入するなっつーの。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:30:47.63ID:4NipxOKr0
>>754
2度はあの人か。訂正。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:32:39.34ID:bPOt2cCx0
そろそろ転勤シーズンだなー
関西いきてー
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:34:41.11ID:T3tIuY8B0
そりゃ奴隷だし
企業はお前の事なんか考えていない
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:35:04.82ID:mSgWw0We0
簡単に言えば、人間には2種類に分離される
使う側と使われる側
使う側は使われる側の事なんか気にも掛けてない
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:36:09.79ID:bPOt2cCx0
転勤楽しいよ長期旅行気分だ
全国に知人もできるし
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:38:44.57ID:k5N/TqPt0
社畜は大変だな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:42:28.67ID:JNgoO4Nn0
母子家庭を援助するよく知らないおっさん
そういう人生も良いじゃないか
男なんか消耗品なんだ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:46:25.09ID:HAOd4DHC0
管理職になれば移動はないけどな
50代でも一線なんて、会社では要らない人材ではないか
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:49:25.17ID:MSkBIPRa0
日本企業の人事部は死ぬほど無能だからな
アジア最低レベル
転職しろとしか言いようがない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:49:31.61ID:bPOt2cCx0
転勤いいけどな何故叩かれるのか謎だわ昔から
海外転勤なんかマジ羨ましいけどなー
場所によってはあれだけど
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:51:16.44ID:wnC0t+9V0
>>742
客先常駐派遣はそれが普通だから
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:53:52.78ID:vAALchGt0
旦那元気でも留守がいいだな
退職しても嫁からうざがられて離婚しそう
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:54:03.90ID:bPOt2cCx0
まあ海外転勤でも、高校一年くらいで帰国する家族は多いみたいだけど
寮があるなら子供だけ置き去りな人もいるだろうし
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:54:21.65ID:Y6b3rC0OO
結局人生なんて罰ゲームでしかないんだよな
生まれてきた時点でそれが不運
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:56:05.90ID:7ufOBPl30
単身赴任子持ちは、もしかして会社の切り捨てお荷物かと思うなよ
思ったら現実が一気に押し寄せて鬱になるよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:56:06.22ID:Iccdrglj0
海外勤務は奥様が現地に溶け込んでヒャッハーとなるか
溶け込めずにノイローゼになるかの両極端だったな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:59:45.12ID:bPOt2cCx0
転勤って哀れみの目で見る人いるけど色々手当てあるんだけどなー
そりゃ人様の手前では転勤族でぇっ泣
くらい謙遜でやるかもだけど一々マジ受けされてもな
単身赴任は二世帯別だからコスパ悪いらしいよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:00:11.30ID:wnC0t+9V0
>>1
>メールの送り主は、西日本に住む50代男性です。情報システム開発や運用に携わる会社に勤めています。特徴的なのは、金融機関など依頼先の事業所が職場になるということです。

これがどういう事か理解出来ないこどおじには難しかったかなw
もう少しお勉強しましょうね
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:01:32.76ID:q6Acbmk60
俺の嫁は転勤を拒否したら給料を一割下げられた
某大手流通だけど
これ法律的にどうなん?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:03:13.31ID:RB5f84l00
>>729
今の会社やめて別のとこが見付からないような社会にしてあるんだよ。ムリ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:09:40.32ID:WI/XVNV60
AEONとか家買うと地方に飛ばされるらしいな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:12:45.58ID:b0ng6adE0
>>762
NHKも人事部長と人事部長のお気に入りを除いて1.5〜7年で転勤
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:13:31.07ID:WPIZsyf70
転職すれば良いだけ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:13:35.71ID:NYyhp8/D0
>>674
ワイは頭悪くてF欄私大にしか入れないから入れろ!
金がないだと?お前は親(ワイの祖父母)に大学いれてもらったくせに
なんでワイをF欄私大に入れないんだ?
金がないならもっと働け、寝ないで働いてワイをF欄に入れろ!
F欄に入れてくれない親を持ったワイは可哀相!
ワン!ワン!ガブッ!
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:16:03.93ID:IPrRPsru0
風俗いきまくりだし
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:16:44.01ID:IPrRPsru0
不倫してもバレない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:18:30.52ID:L0dWlrl10
>>775
窓際に追いやれるのは合法だけど、賃下は微妙かも。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:22:55.92ID:WJ8prndm0
俺も単身赴任で2年おきに地域替えしてもう8年たってるけど毎日がパラダイスなんだが。
煩わしい嫁やの愚痴に付き合わされなくてもよいし、会社からは家賃全額負担(上限15万円)だからタワマンみたいなとこ毎回住めるし、その他で手当20万やら帰省費用全額出るから遊び放題やw 各地でSF作りまくってるわw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:24:01.89ID:EioHiq8L0
出張手当美味しいです…ホテル住まいの時はちょっと不便
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:28:39.88ID:Ww0WwF9E0
>>785
大相撲本場所を電車で一時間(東京なら一時間半)以内で見に行ける場所なら地域的に楽しみは何か見つけやすいね
高速バスのって大栄インター過ぎてもまだずっと先で九十九里浜まで自転車で15分とか
マリンスポーツが趣味でもない限り笑えない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:29:10.28ID:m10bVd0U0
転勤なし条件で転職した私の勝ちのようだな
給料は低いけど
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:29:57.10ID:fRAaXi6q0
ふふふ。
だから言ってるだろう、結婚すると馬鹿を見る、と。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:32:16.09ID:BZnINq780
転勤しまくりで単身赴任を強いるシステム開発・運用の会社・・・F系列だなきっと
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:32:51.40ID:hicZrWx60
>>786
給料と手当てが十分高ければ転勤も悪くないのだろうな
安い給料で転勤は最悪
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:34:21.70ID:nrh67Grm0
で、奥さんにはセフレが何人もいて
そのうちの一人と結婚するために離婚したいって言いだすんだろ?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:36:15.53ID:b0ng6adE0
>>785
子供の有無によるんじゃないの?
独身や夫婦2人なら苦でもないだろうが
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:39:20.41ID:5kQM6nVO0
今46で、40以上の肩叩き面談覚悟してたら呼ばれなかった。
ほっとしていいものなのかどうかと思ってたらドイツ転勤を言い渡されたでござる。
この会社大好きw
独身だし辞める準備はしてたから海外旅行のつもりで行ける。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:41:16.16ID:hP87t7PP0
>>624
記事読めよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:42:34.11ID:hP87t7PP0
>>793
女でセフレが複数なんてのはほとんどないよ
女はいつでも本気だからな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:42:37.54ID:GsWThGzi0
まあ仕方ないわね
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:44:32.24ID:xQi1rA+eO
ああ金銭的には大変か
絆とか孤立とかそんなものはどうでもいいから俺なら気楽だが
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:52:28.50ID:FhAQM+Dv0
>>790
違うよ
子ども作るとバカを見る

結婚は効率いい
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:53:40.78ID:o8f9GyI70
これ断る奴はうまく断ってるよね
断らない奴や断れない奴が集中的に狙われる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:54:08.86ID:knIr20LK0
最高裁が最低裁判所と嘲笑われる所以は
既婚者に望まぬ単身赴任や転勤の強要を
合憲かつ受忍限度内という不当判決を
世間知らずの裁判官がひり出したからだ
どこのアホウ学部の屑教官の尻穴奴隷か知らないが
どれほどの罪と責任があるか思い知れ!
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:54:26.71ID:LOXJUgfb0
止めてさそうとしてるよね、それ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:54:26.88ID:FhAQM+Dv0
>>795
夫婦2人の転勤は最高に楽しい
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 13:01:20.55ID:q+xzUVpm0
>>806
まあ、裁判官の感覚だと数年ごとの全国転勤は当たり前だからな…
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 13:47:36.56ID:ehczQaCH0
なるほど。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 14:03:37.48ID:kAM5+jnj0
>>808
東京や大阪ならすごい楽しい
外食が多くなるけど
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 14:07:07.39ID:9dbRFXeQ0
転勤三昧楽しそう
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 14:11:17.21ID:tZXAmv2a0
妻の実家近くに自宅を購入 これで終わったな。
結局は全部自分が選択してきたことなんだよ。
転勤族なのに、早々にしかも妻の実家の近くに自宅を持つってことは、
妻子+妻の実家でひとつの家族、夫はタダの付録ってこと。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 14:13:43.99ID:piTEVTjN0
俺も、単身赴任で海外出張もしょっちゅうという生活やってたけど
娘は俺の方になついてる
自分の時間を極限まで絞り込んで
遊んでやってた成果
海外にいた時でも、Skype等で会話してた
娘の成績や学校での友達やサークルでの活動状況
今、何に夢中なのか、たいてい知ってる

自分の時間は、まじねーぞ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 14:29:36.39ID:SgNlwLFa0
>>472
家はともかく嫁と子供は勇足でないぞ
むしろそれを持つために育ててもらったようなもん
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 14:30:24.96ID:BENLBS5Z0
>>813
外食は嫁が専業主婦なら減るよ
結構生活がラク
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 14:31:45.12ID:BENLBS5Z0
>>818
嫁はいいけど今の時代子育ては賛成しないな
大抵は子育てが原因で不仲になるし離婚したりも子どもがいる家庭ばっかり
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 14:47:30.84ID:gSIGzMjJ0
単身赴任は福利厚生の差が如実にでるな
うちの会社は単身赴任の場合は
・家賃は会社負担
・自分の給料+留守宅家族への生活費支給で給料が1.7倍くらいに
・月1回帰省旅費支給

だからそんなに経済的負担は無い
まあ家族と一緒に生活するのが一番だけどな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 15:11:33.31ID:StNERMrW0
>>817
いいなあ、こんなお父さんがよかった。
うちの単身赴任の父は出先で女作って飲み歩き&釣りにスキーに趣味三昧。
たまに年に数回家に帰ってきても子供の私達が懐いてるはずはなく。
偉そうに振る舞う父が大嫌いだった。

食わしてやってるのは俺だという傲慢な態度が子供の私達にも見て取れて、そんな偉そうに言うなら貧乏でもいいから家族仲良く一緒に暮らせる普通の生活がしたかった。

お父さんが毎日帰ってくる友達たちの家が本当に羨ましかった。運動会や卒業式とかに来てくれる父親が欲しかった。

あなたの娘さんが羨ましいよ。よく頑張ったね!
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 15:43:04.72ID:6m415pdr0
一晩中発狂したり自慢したり暇な人が多いのな
真っ赤なID辿ると笑える
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 17:00:06.08ID:uZAz2kcn0
これで定年退職すると、熟年離婚切り出されたりするわけ?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 17:06:53.51ID:lQ9XUy7O0
思考しない社畜さんのつぶやき
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 17:17:37.85ID:h0cVmjpm0
>>487
えー、もう既に東大出なんか屎だぞ
殆どがアスペルガーのキモイ基地外ばかりやんけ
アニオタとか、スマホの着信音にガルパン設定しているとか、あたまおかしい
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 17:23:51.50ID:7/Sb9HM+0
>>576
>>577
友達の出来る・出来ないは本人の性格や素養にもよるから、転勤=友達出来ない、ってことは無いと思うがな。

それに、その友達が他人へのイジメや犯罪に導く悪友だったらどうするんだろ?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 17:54:00.50ID:COnw4INg0
単身赴任だと月5万までなら家賃75パーセント補助あり(それ以上のところに住みたければ全額実費)
光熱費は自費負担、帰省手当ては月2回まで実費支給(領収書をつけた申請書をだすとあとから給料にふりこまれる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況