【携帯電話「官製値下げ」】「4割値下げ」はどこへ?端末割引規制で携帯会社“2桁増益”のナゼ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜行列車 ★
垢版 |
2020/02/11(火) 16:59:41.97ID:1sO0tyqd9
https://news.livedoor.com/article/detail/17799566/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/80e38_28_b31a33b2_e5ed35af.jpg

「携帯料金は4割下げられる」――。
菅義偉官房長官の発言から始まった携帯電話料金の「官製値下げ」。

昨年10月から新ルールがスタートしているが、料金は下がる気配を見せない。
他方、携帯会社は2ケタの増益を記録している。何が起こっているのか。

■ソフトバンク、KDDIは2ケタ増益

新ルールのスタート後、最初の携帯3社の四半期決算(2019年10〜12月期)が7日、出そろった。
NTTドコモは減収減益だったが、ソフトバンクの営業利益は前年同期比15%増の2431億円、KDDIは同11%増の2904億円と絶好調だった。

新ルールは乱暴に言うと、料金を下げさせるために、携帯端末の“割引”に規制をかけることと、解約違約金を安くすることの2本柱だ。
新ルールでは、端末の割引は2万円までに制限された。

また他社への乗り換えを促すため、解約違約金は9500円から上限1000円に引き下げられた。
しかし、19年10〜12月期の解約率は3社とも軒並み下落。

しかも、新ルールの“端末割引規制”のおかげで、従来のように端末を“安売り”しなくても済んだ。
その結果、販売台数は減っても、大幅に増益になったのだ。

経済ジャーナリストの井上学氏が言う。

「端末代の割引制限は義務ですが、通信料金の値下げは義務ではなく、携帯会社に委ねられています。
楽天の参入が遅れていることもあり、携帯会社には通信料金を下げるインセンティブがありません。増益は当然の結果です。
消費者にとっては旧ルールの方が、端末割引も含めてトータルコストが安くなっていた可能性があります。
これから5Gの導入が本格化し、端末はますます高額化していくでしょう。
割引制限が続けば消費者は手を出せず、5G携帯の普及の妨げになる恐れもあります」

菅官房長官はどう落とし前をつけるつもりなのか。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 18:01:54.64ID:SF/mYBV80
>>1
端末値引きは携帯オペレーターの一番分かりやすく効果的な還元施策である

これは前々から言われていたことであり他国、韓国でも既に実証され、韓国ですら無理な端末販売の規制は撤廃した

日本の政府とレギュレータは韓国の後追いをした上に失敗を認めず更に悪い方に状況を追い込んだ責任を取る必要がある

そもそもMNPのキャッシュバック合戦も杜撰なMNP制度を導入した総務省に責任があるにも関わらすその責任すらとっていない。日本の通信行政は世界基準で言えばゴミ以下である
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 18:08:41.83ID:hokkhw470
正直端末ただでくれた方が割引が還元されるし景気対策になる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 18:12:59.76ID:ztRzPiCO0
>>49
すっかり忘れてMNPを諸悪の根元みたいに攻撃してるが、あれ実は国が「競争促進」のために始めた制度なんだよな
二年縛りだって1円ガラケー禁止されて分割で料金に乗せるしかないから始まっただけだし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 18:19:54.13ID:o0eiTyc00
菅って考えなしに暴走発言するよな。世界の一流ホテルを何十か所も誘致する話はどうなったよ。
0055高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:42:27.28ID:9rgLlWSJ0
>>10
ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ……ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ……🙏
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 18:47:23.43ID:uKB2eMTs0
>>44
国家が、将来の消費者・生産者・労働力を生産する家族を保護してインセンティブを与えるのは当然だと思うが。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 18:48:42.17ID:zbxevOLa0
IT後進国の座は渡さない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 18:52:33.36ID:Mz4Fq/+Z0
これさぁ、ほんとワケワカンネーんだよ
政府がいらん口出ししたせいで本体が有料になったと俺が批判すると必ず、今まで本体代が通信費に上乗せされてただけで、政府はそれを是正しようとしたって擁護が飛んでくるけど、通信費全然安くなってないじゃん???
なんでそこまで無理やり自民擁護するの?

ワカンネー、ほんとワケワカンネー
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 18:52:54.29ID:CIBdCzhk0
端末の値下げがなくなっただけだったなw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 18:53:41.40ID:O+k/Easn0
携帯三社が儲ければ儲けるほど総務省の天下り先がふえるから
0065高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:53:57.51ID:9rgLlWSJ0
日蓮聖人は鎌倉幕府からひどい目にあったんです!!
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 18:56:15.17ID:yxDPtaHA0
まあ日本人を騙せれば値下げしなくてもいいだろ
それで支持率が上がるなら万々歳
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 19:22:59.16ID:JUmHdyBB0
夫が珍しく子どもを叱っていたのだが、その叱り方が良い意味でとても凄かった「仕事でも頼られてそう」「工夫がすごい」

http://sciyi.inet2.org/jb7b7hh/nht5yfwyqsa3ej.html
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 19:32:07.22ID:sk7rUoCz0
菅「4割値下げ」
その結果は値引き規制
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 19:33:10.68ID:EZlEjCA20
おいスダレなんか言えよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 19:34:45.58ID:9dlv6gre0
他人が儲けると
ムキになって嫉妬する
衰えた日本国民が嘆かわしい。
メルカリの転売にしても
先物取引みたいなものなのに
嫉妬に狂う正義マンがほんと多くて呆れる。
政府や会社に徒手空拳する暇があるなら
無い頭でも稼ぐ術くらい考えろと。
0076恐怖の大かあちゃんさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:41:26.82ID:9rgLlWSJ0
貴様!👦←
どうやら今夜の晩飯の内容知り過ぎたようだな!!!

これでも喰らえ!貴様の嫌いなピーマンたくさん入ったカレーライス🍛!!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 19:43:10.19ID:kwg1mI/p0
ん?元々1万くらいだったのが今3000円くらいになったけど?それより次はWi-Fiも安くしてくれると助かるわ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 19:43:20.69ID:tMI5dhXb0
消費者が物を考えずに大手志向で無駄金を消費しているのが景気に対して良くない
何故携帯電話業界だけこういう現象が起こるのかは「よく分からないから」と「面倒だから」に尽きる
訳の分からない料金体系や意味の分からない解約違約金などの改善を指示し、それはある程度是正された(満足ではないが)

端末価格が高くなってアイフォンなんか買えないと気づいて格安スマホを契約する流れが政府の目論見だろうが、
相変わらずドコモショップで定員に言われるがまま割高な契約をするのが本人の意思であればどうにもできない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 19:49:13.34ID:VLIQMgAi0
価格統制やめろニダ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 19:51:58.17ID:gzfMpsdq0
これ楽天参入に合わせてやったんだろ
サービス開始遅らせた楽天の落ち度だわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 20:01:09.51ID:ztRzPiCO0
>>62
そいつらスーパーの半額弁当や新車の値引きやオプションにもいちいちケチつけてるのかね
その割引は俺の払った料金だ〜ってさ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 20:01:15.10ID:I3n8yojJ0
ライトな俺でも年間50万は儲かっていたあの頃に戻してくれよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 21:30:12.22ID:VENO5/vK0
>62 >84

結局、スマホ政策についてはちぐはぐなんだよ。
「ずっと同じ機種やキャリアを使い続けた人間が損をする」なんて損させとけば良いんだよ。
好きで損しているんだから、救済する必要ない。
他方で「競争を促すことで価格を安くする」なんて全く逆の発想だろう。
元々の目的が全く逆なのに、同時に実現しようとするからちぐはぐになる。
そんなに競争が良いなら政府が最低限以上の干渉すること自体がおかしなことだし、
機種変更やキャリア移動しないやつが損をするのは当たり前のことだ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/11(火) 21:36:17.98ID:bXlpA+o+0
>>85
たった50万で
キャリアショップ、下取りショップってアホの極みだろう?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 03:34:50.05ID:JCDJ9T6K0
家族3人でドコモにすれば
月3GB使えて一人2980円+税になった

一昔前前は6000円近く取られていたから
安くはなってるんだよな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 04:13:08.12ID:qjHETWY30
旧民主党政権時代のほうが圧倒的に安かった… 何もかも。
自民党、安倍政権で庶民の生活が台無しになった。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 04:15:59.68ID:ZmDvA/7l0
夫が珍しく子どもを叱っていたのだが、その叱り方が良い意味でとても凄かった「仕事でも頼られてそう」「工夫がすごい」

http://njko.liccivic.org/x719o/epk2lspdek4k5v.html
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 04:22:37.19ID:YNs80st70
携帯会社の国を小バカにしたやり方(はぐらかした儲け方)は
必ず報復や制裁を受けると思われる

国の指示は絶対で、国の指定した方法内で利益をあげないといけない
それをバカにして見下して逆に収益を上げた
これはユーザーも良い印象を持たない
もし国より強烈な規制が課されたらユーザーも支持してしまう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 04:24:25.59ID:t6OUlGPu0
昨夜、マイネオが大規模通信障害起こした
多分誰かの嫌がらせだろう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 04:37:58.80ID:gwL+t9jb0
>>93
どこの独裁国家だよw
規制緩和で競争促進なのか、統制経済で一律値上げか
どっちかしかないんだけどまだ寝言言ってんの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 05:03:37.30ID:N0ZhEBLi0
キャッシュバック乞食がブーたれてるだけだから問題ない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:31:08.20ID:Wm/s9lb60
NTTが荒稼ぎして、海外で定期的に超単位の損失出すのは現代でも一緒。
国際競争力皆無ナノが悲しいねー
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/12(水) 13:44:22.43ID:iIXpC/Fl0
スマホの本体代を値下げという歪んだ競争で顧客を抱え込むのではなくて
通信料の値下げやサービスで競争しろと言ったのに
通信料そのまま本体値下げ中止なら利益伸びるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況