X



【食】なんでお前らお米食べないの?卸の米在庫が過去最多★4【愛国心が足りない】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/02/13(木) 19:41:07.80ID:vquyFD6O9
 2019年産米の卸段階の民間在庫量が、過去5年(14〜18年産)と比べて最も多い水準に積み上がっている。
農水省によると、直近で公表があった昨年12月末時点で卸が抱える在庫量は、前年同時期比8%増の57万トン。
19年産の生産量は前年より減ったものの、家庭用を中心に米の消費低迷が響き、市場には潤沢感が出ている。
需給の安定には、今後の販売動向が焦点となる。

 全体の民間在庫量は322万トンで、前年同時期より7%(21万トン)多い。
産地から19年産の出荷が始まった9月以降、前年を上回って推移している。
在庫量の内訳は、JA全農や経済連、JAなど「出荷段階」が前年同時期比6%(17万トン)増の265万トン。
卸など「販売段階」は同8%(4万トン)増え、14年産以降で最多となった。

 19年産の主食用収穫量は726万トンで前年から6万6000トン減った一方、在庫量が前年より増えているのは、米の消費低迷が主な理由だ。

 総務省の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの19年の年間の米購入量は62キロで前年より5%少ない。
月別ではスーパー店頭が19年産を中心に切り替わった10月以降の落ち込みが大きい。

 大手の米卸は「消費税増税による節約志向で、家庭用の売れ行きが特に厳しい」と話す。
別の大手卸は「業務用だけでなく家庭用でも特売用の値頃な価格帯の注文が取引先から増えたため、対応している」と、低価格帯に動きはあるものの、販売全体としては苦戦している。

 販売の低迷は、需給安定の懸念材料に浮上している。
米穀機構が毎月行う卸や集荷業者らを対象にした1月の景況調査でも、向こう3カ月の需給見通し指数が、前月より4ポイント減の46と基準点の50を下回り、「緩む」見方に転じた。

 在庫潤沢の状況が続けば、20年産の需給や販売にも影響する可能性がある。農水省が示す適正生産量は708万〜717万トン。
各都道府県の農業再生協議会が示した生産量の目安の合計値(設定なしの県も含む)は、適正生産量を上回る見込みだ。
米の需給安定には、販売の促進と、一層の転作強化が求められそうだ。
https://www.agrinews.co.jp/p49998.html
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581533027/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:11:38.02ID:EzB8P5Hy0
思いっきり食べたいけどデブだから我慢してる
炊きたてのごはんはそのまま食っても美味い
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:11:58.02ID:zY+W228p0
ここにも工作が湧いてるのは、こーいうこと。
こんなこと、調べれば3分でわかるんだから、自分の食べるものぐらい、自分で調べて食べろ
ブタも食わないコンビニ弁当をいまだに食ってるのなんか情弱というより池沼レベルの論外
安倍自民や維新などの外資ハゲタカのパシリはオレらを殺しに来てるってことを自覚すべき
コロナ騒動でもわからんか?おバカさん

> 日本に来るアメリカ産の小麦にはたいてい欧州では禁止されている農薬のネコチノイドやグリホサートが入っていて
これが、子供の発達障害などの問題を引き起こしている
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:12:18.38ID:bludDLUe0
産地偽装で福島米混ぜられてたら嫌だからだろ
まだ知らんのか?
0105 
垢版 |
2020/02/13(木) 20:12:28.03ID:Lw0QPi9Z0
  障がいのある方、高齢 熟年齢 離婚歴のある方の為の相談所を、情熱的に持ちやっています。

https://vxq09.crayonsite.com
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:12:29.89ID:GxDqfOA10
3大アレルギー卵+牛乳+小麦粉=パンw
パン食浸透してからだろ花粉症やらアレルギー患者増えたの
アレルギー皆無の御飯派の想像に過ぎんが
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:12:32.88ID:JKDUNrJA0
二年くらい前は、ブランド米でもセール時10kg2480円だったのに、
今は3480円くらいだよ。余ってるなら安くしてよ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:12:47.56ID:Ms0OJP9G0
戦略食料ですからね。マックのライスバーガーもいいじゃねw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:13:00.11ID:MemGL5t90
基本米しか食わない戦前生まれの年寄りが逝ってるからだろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:13:26.93ID:12YnIckN0
毎日昼と夜は週6日食べてるぞ
量は減ったが

米が一番コスパとはら持ちがいい
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:15:01.76ID:S/uoehaP0
自炊激減
パン食の割合増えた
人口減少
炭水化物控え目

全部絡むだろ
増えたら不思議
せめて給食でお変わり無料にしてあげて
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:16:12.33ID:21VNOGqv0
もうすぐ
コロナ騒動ですぐに買いだめ走るやろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:17:33.73ID:wRPqStwP0
JA利権と米のみの食管制度要らね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:19:37.67ID:CmYCjQy60
安売りしろよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:20:07.71ID:9gAdi8eT0
>>1
たぶんもうじき中国とロシアがマジ飢えると思われるので余りなんか無いと思うぞ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:20:35.76ID:5vqAQ0/K0
旨すぎ栄養ありすぎで昔みたいに貧乏人には必要最低限な量しか手に入らない
なんてこともないのが問題だな、まともに動かない現代人には不向きな食べ物(´・ω・`)
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:21:59.43ID:IfrYPuAq0
俺は農家の友達から米買ってる
安く売ってくれるから助かってる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:22:30.14ID:CCNzGUsI0
そろそろ糖質制限のアホらしさに気づいてもらいたいもんだ
一番ネットでアホなのはデブだから筋トレとか言ってる奴
デブはまず痩せてから筋肉つけろと色々なところで言われてるはずだしそれすらやらないそりゃデブのままだわ
カロリーだとか糖質だとか脂質だとかたんぱく質だとかうだうだ言ってないで先ず痩せろっての
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:23:51.35ID:VRuOGRdI0
糖質とか言ってる奴って当然パンも食べてないんだよな?
米以上に太りやすいし
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:24:19.68ID:4HZ+azTs0
血糖値上げまくる米は現代社会に馴染まん。
移動が徒歩の時代なら良質なエネルギー源だったが。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:24:54.47ID:6ir8ZmDi0
>>1
コメうますぎてコメのない生活とか考えられんわ

高いから買えないだけで

1kgあたり100円になったら小麦粉並みに買ってやる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:25:48.00ID:3D/uhZ4t0
昔の人は米を5合食べてたというが生活スタイルが全く違うだろww
毎日何十km歩く昔の人とデスクワーク全盛期の今と比べてもね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:27:20.43ID:y6/2IVFh0
最近は食べてるけどな
外食汚くて嫌いだから自炊でだが
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:30:14.34ID:WJz72mVs0
乾麺の方が安いし簡単だしな
お米は昔買ってたけど面倒なんだよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:30:50.01ID:Dcv9daxa0
いずれにせよ国産米は安心で美味しい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:31:56.64ID:15csWgxs0
実は米を食べている方が太らない
小麦は栄養がないから、糖分や脂質が必要になる。精製された糖分が太る原因
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:31:59.94ID:vlamVNKy0
糖質制限ダイエットとかで食わない人増えてるからな
俺も最近おかずメインだ
ごはんて腹を膨らますためだけの食材だろ
単体では味ないし
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:33:14.38ID:8QTOW4YC0
>>1
2012年→2017年(安倍政権下)で
・給与所得者数は371万人増加
・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少
・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加

給与所得者数変化
(国税庁 民間給与実態調査)
http://or2.mobi/data/img/270231.jpg
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:34:01.89ID:14WoBQiL0
長期に渡り、マスコミはドラマや情報番組を使いパンやパスタをおしゃれと誘導してきたからね
特に団塊の世代の女性がパン食を流行らせ
その子供もパンで育ちパスタがお洒落として生きた
米は太ると思い込ませ農家を追いやったのは電通とその仲間のテレビ局だ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:35:52.92ID:jhSHre9D0
なんでアメリカではグルテンフリーが流行ってるのかね?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:37:58.81ID:Sy8Nf3yZ0
昔はおかずの代わりに飯を沢山食ってたらしいな。戦前の写真見ると丼だし
茶碗一杯だけになればそれは減るよ。米粉パンが安ければ毎日食いたいんだけどな。米粉が流行れば問題解決するかも
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:46:06.41ID:G3uHDe/K0
高いもんなあ。
ちょい前で、まっしぐら青森産10キロ2680円か、きらら397北海道産10キロ2880円か、買ってたのに、今、下手したら5キロでその値段に近い。
5キロ2280円の米とか買いにくいよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:47:29.55ID:15csWgxs0
>>138
アメリカは、口に入るほとんどのものに小麦が使われてるからじゃね
今世界で流通してる小麦は品種改良されすぎてかなり怪しい
アメリカで小麦アレルギーの教授が、命がけで原種の小麦を食べたらアレルギー症状出なかった、今の小麦なんか名前だけで中身は別もんだと思う
日本人は米食っとおけばよい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:47:45.76ID:G3uHDe/K0
>>137
昭和56年まで小学校の給食ほゞ毎日パンだったよ。
57年から米飯が始まって徐々に増やして、今はパンが出てくるのが4週に2回くらいだって。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:48:13.23ID:AbD2I8cF0
愛国心じゃねえんだよ
おまえら、若者よ、周りにそんなに米嫌いいるか?
いても多かねえだろ
むしろ米食わねえともたないよってやつが多いだろ
コンビニでおにぎりばっか買うだろ
牛丼やらカレーやらカツ丼やら安価で米の飯食える店も
街にあふれてるじゃないか
これ問題は年寄りなんだよ
あいつらやたらパン好きだろ
あれいろいろ要因があって、
食が細くなって米が重いとかいうのもあるし、
団塊あたりからパン食が流行って習慣的に食い続けてるのもあるし、
あと買い物が難儀で米運べないとか、
炊くのが結構重労働でおっくうとか、
家に若者がいなくなって米要求されないとか、
ともかくだな、朝昼晩必ず米炊く年寄りも多いが、
そうでない年寄りも相当多い
高齢化って米離れの一因だよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:48:57.63ID:Sy8Nf3yZ0
安い時は5kg1500円で買えたのに震災以降高くなって1800円位が普通になって来てるしな
売れないのはそれもあるんじゃないかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:51:36.37ID:G3uHDe/K0
>>146
政策で、牛の餌にする補助金出しているからなあ。
餌用の米の補助金、重量あたりに換算すると、同じ重量のメイズやマイロが買えてしまう金額。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:55:27.93ID:GVvRkxbX0
さーて、今日も米を食うぞー
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:56:21.33ID:Yp4istDW0
余ってるなら送料だけでくれよ
それだったら食ってもいい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:58:39.55ID:vlamVNKy0
>>146
米は関税かけて外国から入ってこないから競争原理働かなくなってるんだろう
海外の米入れれば半額くらいになって消費量も増えるのにね
高いから買わないというより、安くないからメリットを感じないから買わんという感じだ
普通にサラダとおかずとか、鍋とかで済むような食事ばかりだ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 20:59:38.40ID:pu2gJ1cQ0
あやしいおこめとか名古屋のテレビ局が言ってたもん
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:01:49.16ID:JS7yNdDi0
糖質は太るからな
それだけ猛烈に頭を使えば糖質も使っていいのかもしれないが
最近頭を使う日本人が減ってんじゃないのw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:03:02.01ID:dFBjhx0E0
米の価格ぼったくりすぎだろ
30キロ5千円〜6千円位にしろよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:04:05.59ID:JS7yNdDi0
>>135
まぁ米も米だけで甘酒にするとめちゃくちゃ甘いからな
その甘さを普段は隠してる感じがする
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:04:35.93ID:G3uHDe/K0
>>114
意外に多いのが、加工食品の輸入。
日本に工場建てて造ると値段の高い材料を買わなきゃあならん、外国に工場を建てて、安い関税で調達。
中国なんて、もう米穀の輸出の余力とか無し農産物の輸入に高関税課しているけれど、加工のために輸入して製品の全量を輸出する場合には原材料の関税を免ずる措置をとっている。
インドネシアやタイから中国に持ってきて、ピラフ、チキンライス、煎餅、餅 等々に加工して、日本に輸入。
製品に対して米穀の重量の半分以下なら米としての関税がかからない。調味料と具材と加えたら米穀の比率なんて45パーセントくらいだ。
餅や煎餅にしても、メイズやマニオクの澱粉、砂糖、塩、防腐剤のクエン酸を加えて関税の低くなるところまで薄めているけど、米穀の関税回避に外国で加工している。
ファミレスでオムライス食べたら、中身の米は日本産じゃない、なんてのは普通。
函館名物のイカ飯、こんなのも、タイ産の米、ニュージーランド産のイカ、加工地は中国ってなものよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:06:53.13ID:G3uHDe/K0
>>150
既に加工品はそうなってるよ。
製菓原料、冷凍ピラフ なんかはもう日本産の米を使ってなくて、外国産の米で外国で加工して、低い関税で入ってきている。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:07:12.46ID:xcEOJXlU0
>>150
競争が働かないのは政府買い取りが一番の原因
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:09:37.38ID:vlamVNKy0
そもそもの話として余るなら作らなきゃいいのに政府が買い取るから、農家としては他の作物作るより低リスクって事なのかな
時代とともに文化は変わるから需要が変わるのは仕方のない事なんだけどな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:13:55.97ID:jhSHre9D0
>>159
米を作らないのは田んぼを荒らす、田舎や農家にとっては悪いことで迷惑行為なんだよね。
都市部のゴミ屋敷みたいな感覚だと思ってくれれば。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:14:56.48ID:1r8zQGFn0
低炭水化物ダイエットで肉中心の食事にしたら2年で170cm80kgが64kgまで落ちたよ
やっぱ人間は穀物を食べるようにはできてないんだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:16:47.57ID:15csWgxs0
>>159
米は備蓄できる食料で、水があれば食えるから、国としては何かあったときのための食料としてはベストだと思うけどな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:24:08.30ID:/SF2xUaP0
塩と米があればお、お、おにぎりができるんだな
ぼ、ぼ、僕は塩のおにぎりが好きなんだな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:27:04.92ID:1ZQ+68qw0
毎日アホみたいに米食ってるんだが
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:33:44.24ID:ovqFkU6H0
日本の食育は米利権、パン屋利権によるもの
ご飯茶碗1杯は角砂糖17個分
米の主食は主食であるから身体に良いわけではない
医学根拠なし
安価で満腹にできる貧困層が多い日本では、炭水化物中心の生活で統合失調症、花粉症、アトピー、糖尿病、癌が世界ダントツで多い。
炭水化物を売る米 パン 菓子 麺類会社を敵に回せないため、炭水化物がいかに危険かを論じれない日本。
このまま、ますます病人が増えるだろう。
子供の発達障害や佝僂病も増えたしな。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:36:47.94ID:ovqFkU6H0
>>162
大量生産して空腹を凌ぐため、または狩りに出ずに定住できるために小麦や米が増えたが、それは人類史の中でたった200年。
200年では対応不可。
昔の人たちは木の実などの脂質と肉しか食べていなかったよ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:41:08.63ID:zqWb57K50
輸出すればいいのに

日本料理大人気なんだろ
炊飯器ばかり売ってないでさ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:44:34.54ID:nyS8OwmK0
米は糖尿病になるから、野菜を作れよ
米は貰っても誰かにあげるか、捨ててる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:44:37.09ID:NIJdWFHs0
飯炊くのが面倒って人にはぜひとも無洗米を勧めたい
研がなくてもいいってのは衝撃的だったよ、無洗米が無ければ俺自炊してないわ
面倒がって飯炊かない年寄りに無洗米勧めれば米の消費は増えると思う
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:46:27.01ID:lWbZHD+50
>>175
今時別に米なんて研がなくても食べられるぞ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:46:59.81ID:32hlPw/w0
日本人の所得が減少しても、在庫が増えても値上がりする米
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:47:32.41ID:mUL6Qqpp0
輸入小麦パスタ食べた直後に持病が劇症化、これまで何度も何度も。
輸入小麦アレルギーが持病で酷い。
毎日米炊いて腹一杯食べてると、腹持ち良いし便秘も改善する。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:49:09.38ID:MJQLGODl0
米の利点は保存がきくこと
年々悪化する異常気象に対応できるのは米だけ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:50:06.84ID:5THaNdMY0
>>175
俺も普通の米を洗わずに炊いてる。臭いが気になるという人はハチミツを一滴たらすと、まったく臭いが気にならなくなる。
2合にハチミツ一滴で十分
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:50:47.56ID:1S1m8aUM0
税金で福島産米買いまくったからな
使われないままどんどん積み上がっていく
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:51:04.69ID:T2ZN5a0I0
セシウムさん 
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:51:25.99ID:McfpoujS0
>>171
その手のサイトは米業界と利害関係にあるとこが書いてるからなあ
米食わないと早死するとかなんの根拠もないこと言いふらしてるし
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:51:35.76ID:xf2HejdE0
非正規の底辺の自分は菓子パンが主食。
コメは高い、ただそれだけ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:53:05.19ID:JS7yNdDi0
>>183
目の前の金儲けと他人の健康軽視ってのは難しいバランスだからな
まぁ米はそんなに悪くないだろうけど麻薬とかはダメだな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:53:30.55ID:fbt0CSjt0
これだけ備蓄しておけば、タイ米とセット販売しなくてすむね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:53:40.36ID:+NZjQyVe0
>>179
玄米にした時点で一応生鮮食品だから冷蔵しないとダメだし、思ってるほどは持たないよ。

>>184
パスタじゃない?
チェルノブイリ小麦をふんだんに使ったパスタ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:56:07.53ID:BLcfBU8H0
毎日食べとるがな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:57:02.61ID:ZFZB9FCRO
安くしてくれりゃ買う
しかし年末に業務スーパーで買った10kg2400円くらいの米は臭かった
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:57:17.27ID:BLcfBU8H0
>>180 へー! やってみよう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:58:15.18ID:tB9W43630
米おいしくしすぎたからデブ量産アイテムになってるよな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 21:58:34.38ID:JS7yNdDi0
自民党の綿貫民輔氏はオヤジがご飯ばっかり食べてて
早死にしたのを見て糖質オフとかのずっと前に
ご飯食べるのを止めたりしてたからな
まぁ今は92歳らしいけど
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:05:03.57ID:khDfkib10
5分搗きも米、毎日食べている。
栄養もあっていいぞ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:06:46.04ID:gyOJMkMu0
もっと安くしろよ
まともに食えるのは10キロ3000円あたりからだが
まだ下げしろはある
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:16:03.99ID:ySsIfJSU0
年寄りは、そんなにたくさん食べられません
コメだけじゃないけどな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:18:43.72ID:aFb8OfH+0
米粉にして販売すればやかろ
小麦との差は国費で補填
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:42:49.78ID:RjEh3S600
食べたいけど買う時重い
あと外食がパン屋ばかりあって米屋がない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 22:51:47.92ID:WR7ELYNF0
>>10
>食ってるし甘酒にもしてる(´・ω・`)

十代の処女に生米を口に含ませ唾液を絡ませ、どぶろくを作ってんだろう。
うらやましい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況