X



【神奈川】地元民なら納得? 横浜市民から見た神奈川県のイメージ図がこちら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/02/13(木) 22:33:46.46ID:13mzB0XS9
「横浜市民から見た神奈川県」の図がツイッターで話題になっている。

それがこちらだ。

神奈川県民なら分かるだろうか。横浜市は「大都会東京」と「横浜もどき」に2分され、川崎市の多摩区辺りは「ほぼ東京」、武蔵小杉駅付近は「ムサコマダム自治区」、海沿いは「魔境」となっている。

「鎌倉幕府」「アメリカ領横須賀」はその名の通りといったところか。湘南地方は「夏だけパリピ」、箱根近辺は温泉マークが付いているなど、それぞれの地域の特徴をよく捉えている。

それにしても県西部と中央部の「ド田舎」「影薄くて微妙」はかわいそうではないか...。

こちらの画像を作成したのは横浜市に住むツイッターユーザーの@izumi_yawaraさん。制作においてこだわった点を聞くと、

 「色々な意見をもとに、『どうすれば面白おかしく描写できるか』ということを考えてやっておりました」

と話している。

■改訂を繰り返した結果...

@izumi_yawaraさんの投稿は反響を呼び、様々な意見が寄せられた。

 「夏だけパリピが的確すぎて草」
 「町田がないですよ、町田が」
 「横浜市緑区は横浜のチベットって聞いてるけど」

@izumi_yawaraさんはリプライ(返信)を踏まえ、Ver.14まで改訂版を制作。最終的に落ち着いた形がこちらだ。

区分けはさらに細分化され、カオスな状態に。「ゆず」(横浜市磯子区)、「いきものがかり」(厚木市)、「サザンオールスターズ」(茅ヶ崎市)、「ZARD」(秦野市)といったゆかりのあるアーティストや、河野太郎防衛大臣の出身地(平塚市)が追加されている。

このほかにもいくつか解説すると、

 ○たまプランヌ自治区と植民地宮前区...たまプラーザがある青葉区と宮前区
 ○スウェーデン領都筑...IKEAがある都筑区
 ○サバンナ...よこはま動物園ズーラシアがある旭区
 ○横浜のチベット...チベット並みに寒いと言われるエリア(瀬谷区、泉区、戸塚区など)
 ○神の国...寒川神社がある寒川町
 ○リニア...2027年の開業をめざすリニア中央新幹線
 ○皇室領葉山...天皇家の別荘にあたる葉山御用邸がある葉山町
 ○海の王子自治区...眞子さまとの結婚が延期になっている小室圭さんが、藤沢市をPRする「湘南江の島海の王子」として過去に活動
 ○三崎のマグロ...マグロで有名な三崎漁港がある三浦市
 ○神奈川の水がめ...4つのダムがある

といったような具合だ。

最終版は細かすぎて、どこがどこの地域を指しているか県民でも少々分かりづらいかもしれない。神奈川出身、もしくは在住する社員にこの図を見せてみると、

 「わかるけど、初回版の方が見やすい。日産スタジアムは地元ではちょっと影が薄いかも。スウェーデン?...あ、IKEAか」(横浜在住O)
 「あーまさにこんな感じです。...サバンナ??サバンナってなんですか?」(横浜出身A)
 「上の方はよくわからんけど概ねあってると思う。『神奈川領熱海市』は微妙かな。箱根と熱海に近いイメージはないし、あまり一緒にされたくないね」(小田原出身S)

との反応が。地元民でも多少分からない部分はあるようだが、「大体わかる」という点では一致しているようだ。

2020年2月13日 11時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17809753/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/7/9766f_1460_1da9f389885902eb9ae2a60b48fc2f20.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/0/f0645_1460_8fffbf3c3f36c21ee419e419b8d26e3b.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/0/60fd1_1460_0a2a7e4747118713efc54e24a8067559.jpg
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:02:55.84ID:VZXpeSX40
>>214

5ちゃんねるでそういう事を言ったら、チョンだ在日だと決め付けられるよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:04:04.24ID:VZXpeSX40
>>215

それは、瀬谷に限らず、横浜内陸部では多い。
港北区でもそういう口癖の者がいる。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:06:02.22ID:wDWctOS50
神奈川をまとめると
大都会横浜、魔境川崎、ムサコマダム自治区、夏だけパリピ湘南、鎌倉オホホザーマズ幕府、アメリカ領横須賀、小田原かまぼこ箱根温泉、その他
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:06:11.86ID:MOlv7iDc0
>>212
いつのまにか横浜が北西に移動してるな
関内あたりの埋立地が中心だったのにな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:06:40.44ID:IKJtrkQP0
>>201
都民から見ると、鎌倉葉山のほうが横浜より格上って感じ
逗子はどうだろう
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:11:03.00ID:faxvFi490
*神奈川県は多魔川の南側
*「何県出身?」て聞かれて「横浜です」って答える横浜市民
*横浜市歌の歌詞の意味は分からないけどとりあえず歌えてしまう横浜出身者
*小学校と中学校で「横浜の歴史」という本をもらうが、誰も読まない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:11:39.78ID:MOlv7iDc0
>>220
鎌倉葉山は別格
逗子と湘南(新湘南のほうな)は逆の意味で別格
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:14:10.71ID:ol/ALXmo0
転勤族だけど、次神奈川県横浜市神奈川区に行くんだと言ったら
なにそれ?といろんな人に言われた思い出
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:14:21.88ID:2x3JmhRX0
>>208
つーか、はまれぱに載ってたけど、神奈川県民の日ってないでしょ?
議会でも提案されたことがないとか。
横浜っつーか、県全体の連帯がないのよ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:14:28.15ID:snhb+2ei0
>>1
2番目の「真の湘南」が間違い
湘南は葉山の方

以前に誰かがツイッターで書いてたやつの方が相当しっくり来る
今回のは超が付くほど駄作
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:14:46.50ID:bTWxxphk0
>>3
川崎、横浜でも
小田急線沿いはほぼ東京人
の意識だからな
田園都市線も同じく
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:14:51.17ID:MOlv7iDc0
>>207
世田谷区西部も神奈川県だったしな
逆に小杉の浸水タワマンあたりは元東京府
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:15:52.20ID:5hM6uXoh0
うちの親戚鎌倉だけど車がないと厳しい山の中
鎌倉と軽井沢という地名は疑った方がいいw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:16:12.86ID:5f4XmOW10
相模原市町田区w
魔境w
温泉w
アメリカ領
大体この辺は、共通だろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:16:33.41ID:J4MqYbJR0
>>227
慶応日吉とか慶応藤沢って、地元民からどう見られてるん?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:18:16.58ID:IpUqMjkt0
瀬谷の海軍道路周りは牧場でもあるのかってぐらい開けてる箇所がある(実際は米軍の敷地)
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:18:37.52ID:n8GQl4TM0
こんなローカルネタより
京都人が見た日本地図の方がよっぽど面白かった
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:19:38.42ID:Cn8ZlarX0
地方民から見ると横浜県は東京だとだと思ってる。
あと他に鎌倉県があって横須賀がアメリカの植民地ぐらいな印象
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:20:20.99ID:VZXpeSX40
>>219

とにかく、伊勢佐木町とその周辺の衰退が大きな影響を与えてしまっている。
「みなとみらいに客を奪われた」というだけが理由じゃない。

伊勢佐木の多くの建物が昭和20年代後半から30年代前半に建てられたモノであった為に、
MM計画が始まった頃にちょうど建て替え時期となり、
でも新しいビルを建てても、入るテナントは無個性で、直ぐに潰れて空きビルとなり、そこにパチンコ屋が入って、
結局は町全体がパチンコ街のようになってしまった。

日活ビルは建て替えされずに残ってるが、それも今はパチンコビルになってしまったし、
旧石丸電機のビルは、石丸電機が去ったら直ぐにパチンコ屋になった。

パチンコ屋にならなかったビルも多いが、
旧松坂屋のビルは、いまは食品スーパーやダイソーなど、
旧ラオックスのピルは、いまはユニクロとダイソー、
旧オデヲンのビルは、いまはドンキホーテ、
と、チェーン店企業ばかりになってしまった。

これじゃ、衰退するのは当たり前だ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:21:05.40ID:GfF4VMMe0
地名言ったら山梨県?て言われた時はさすがにムカッと来た
よくある横浜人ジョークのようだが・・・
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:26:11.82ID:bTWxxphk0
>>230
勉強嫌いなボンボンが通う学校
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:26:18.80ID:ZwHeFrBb0
>>1
この地図にはまだアザーズ国は無いか
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:27:47.25ID:fn2uJXom0
>>228
横浜市神奈川区の軽井沢も酷い崖w
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:27:58.48ID:c/3bdNbz0
川崎多摩に住んでるが
家から30分で新宿に行けるが
川崎中心部には1時間かかるな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:30:53.35ID:2Waw8x/w0
横浜のチベット決戦(栄区と瀬谷区)はどっちが勝ちなの?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:30:56.11ID:R+3MPHNY0
興味ないのにスレを開きましたw
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:32:45.07ID:nOiX0VeH0
>>227
東京府か忘れたが、何で東京(市?)は同じ武蔵国から
川崎、横浜を入れなかったんだろ
外国人居留区が関係してると聞いたが詳細が分からない

何か知ってたら解説お願いします、
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:33:30.17ID:fhuwc0X50
川崎北部がちゃんと南部と差別化されてて嬉しい
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:34:16.67ID:sY/VueUq0
>>243
鉄道から離れた地区は瀬谷のが広いかも
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:34:47.88ID:5f4XmOW10
伊勢佐木町は、昔と比べてキレイになってきてるね
あちこちで建て替えしてるし
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:35:59.48ID:RsOhakEn0
本当の横浜は

神奈川区、西区、中区

だけなんやで
残りは五体投地して横浜に入れてと懇願した田舎
豆な
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:36:10.63ID:d831T69P0
【神奈川が大都市から大都会へと進化できない理由】
・神奈川には国際空港がない
・神奈川にはJRの環状線がない
・神奈川にはドーム球場がない
・神奈川には巨大外資系テーマパークがない
・神奈川には高級ブランド街がない
・神奈川には高級飲食店街がない
・神奈川には若者の流行発信拠点がない
・神奈川には大規模な駅舎(駅ビル)がない
・神奈川には巨大地下街がない
・神奈川には全国区の名物料理がない
・神奈川には世界に通用する大規模なメインストリートがない
・神奈川にはショボい小田原城しかお城がない
・神奈川には古墳が少ない
・神奈川は800年しか歴史がない
・神奈川から産まれた財閥が一つもない
・神奈川は外国人観光客が少ない
・神奈川の商業地地価は東京大阪よりもかなり安い
・神奈川は三大都市にカウントされていない
・神奈川は五大都市にもカウントされていない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:37:05.69ID:VJ+jHEyu0
>>250
無知乙
神奈川区には羽沢という秘境もあるし
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:37:58.19ID:RsOhakEn0
>>252
馬鹿乙
元々の横浜はその現在のその3区からスタートしたの
田舎者乙
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:38:30.78ID:VJ+jHEyu0
>>253
アホ
その三区も今の形態じゃねーしw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:38:42.15ID:VZXpeSX40
>>250

矢作俊彦は、「本当の横浜は中区だけ」と言っている。
俺も同感だな。

中区民の俺は、西区にはあまり親しみを感じない。
「あっちは別のエリアだ」という前提で考える癖がついている。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:39:42.62ID:9o/ak0ce0
川崎の魔境は、凄く同意する!
なんで、あんな街になったんだろ?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:40:14.82ID:bTWxxphk0
>>246
神奈川県では登戸、溝の口辺りは
横浜にマウントとれる数少ない地域
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:40:36.49ID:51+i6OCV0
>>250
そもそもで言えば神奈川宿が中心だしな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:40:43.54ID:VZXpeSX40
>>251

間違いがいくつもあるが、そもそも都会でなくても良いじゃん。
住んでる者が地元を愛してりゃ、それで良いんだよ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:40:58.87ID:d831T69P0
大阪
昼人口 922.4万
夜人口 883.9万
比率 104.4

神奈川
昼人口 832.3万
夜人口 912.6万
比率 91.2

神奈川は本物の大都市じゃない。単なる東京に依存しているベッドタウン
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:41:29.47ID:7kjsNn2Y0
影薄くて微妙って地域に寒川が入ってなかったことは
町議会で御礼を述べる決議するくらいうれしいだろうな高座郡民は
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:42:15.92ID:nOiX0VeH0
横浜市カーストで「中、西」が頂点と言われてる
中区は不満だろうけど。神奈川区は入ってないそうだ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:42:52.31ID:khgWjlMa0
横浜の話のしよう

青葉がー戸塚がー

なぜなのか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:43:46.67ID:VZXpeSX40
>>262

横浜の歴史の中で、西区は‘新参者’だ。
中区民の俺は、むしろ神奈川区や磯子区の方に親しみを感じてるくらいだ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:43:56.17ID:d831T69P0
神奈川は、大量殺人事件多発で5年間に100人(92人)近い人が殺されている

2014年【川崎老人ホーム連続殺人事件】
(死者3人)
2015年【川崎市簡易宿泊所火災】
(死者11人、負傷者17人)
2016年【相模原障害者施設殺傷事件】
(死者19人、負傷者26人)
2016年【大口病院連続点滴中毒死事件】
(死者48人(未確定))
2017年【座間9遺体事件】
(死者9人)
2019年【川崎市登戸無差別殺傷事件】
(死者2人、負傷者17人)
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:44:57.18ID:nOiX0VeH0
>>260
大阪とか絡んでこなくていい。
あんたらの方が上でいいから

関東でも接してるのが東京しかねえし、
水も他の関東と一県だけ違うんだぜ>神奈川
だから東京含めた関東も、お仲間の感じがせんのよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:46:59.54ID:VZXpeSX40
>>265

火災は殺人事件じゃないし、大口病院は元々が終末期医療の病院で、
「事件」が起こる前も起こった後も病院内死者数は変わっていない。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:48:36.74ID:VpFm1zuw0
>>22
湘南の湘は相模川のこと
つまり本来の湘南とは相模川の南部=下流域周辺ってことになる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:49:01.16ID:dy4GeTu40
>>263
って言うか、横浜って結構広くて、
しかも地域差別が酷い。
戸塚区内でもあるし、
その町ごとにあるくらい。
横浜の田舎の方は秘境だからw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:49:31.65ID:nOiX0VeH0
>264
みなとみらい民はプライド高そうだし
横浜ランドマークタワーあるし許したってw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:49:48.22ID:dy4GeTu40
>>266
神奈川隔離所w
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:50:16.46ID:pmlPy9qo0
横浜県と川崎国は法律が違う
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:50:51.29ID:dy4GeTu40
>>257
南武線が?w
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:52:42.41ID:dy4GeTu40
>>258
それを言うと、>>1も間違い。
中心が小田原と鎌倉になる。
どう見たって、大仏様や鶴ヶ丘八幡宮の方が都会だw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:53:04.86ID:d831T69P0
■阪急阪神百貨店 梅田本店売上

12年 1.446億円

18年 2.403億円

■横浜高島屋売上

12年  1.317億円 (ランキング5位)

18年  1.316億円 (ランキング8位)

実際の神奈川は、人口だけが増えているだけで埼玉と変わらないんだよね。単なる東京のベッドタウンてだけで人口規模の割に全てが中規模都市レベルの数値だし、経済も成長していない
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:53:07.01ID:nOiX0VeH0
>>271
うむ、神奈川は関東じゃなくて一向に構わんw
神奈川県民で、関東にこだわってる人は居るのかねえ?

水が違うって重要よ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:53:29.49ID:MOlv7iDc0
>>245
単に神奈川奉行所の範囲が神奈川県よ
小杉のタワマンあたりが東京府だったのは多摩川の蛇行のせいね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:54:07.12ID:nBkeRc/C0
>>263
今は本当のディープな横浜住民は生まれも育ちも相鉄線沿線民だと思う。
今後は都内に直通化してかわるかもしれんが。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:54:33.33ID:enRB1Hh70
東京都川崎区は無いわ
多摩川渡ると雰囲気一変するの分かるからな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:55:30.84ID:dy4GeTu40
>>274
肉体労働者というか、職工だろう。
出稼ぎドカチンは、むしろ横浜や東京の方が多いと思う。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:55:36.78ID:Am/n/XHs0
横浜なんて自慢するような都市か。
地方都市臭しかない。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:55:38.45ID:MD1wJbch0
他所の人が思い描く横浜は
みなとみらい線沿線
本当のコテコテ地元イメージの横浜は
相鉄線、京急沿線
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:55:38.72ID:6uRGhs3o0
>>273
お、小田急と東急も通ってるし…
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:55:53.17ID:1SmGyXCi0
温泉マークだけで終わらすな!文字書けよ文字
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:56:02.90ID:VpFm1zuw0
>>250
旧鎌倉群地域(相摸国)は横浜に侵略されて植民地にされた
だから横浜のチベットとというのは言い得て妙
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:56:45.69ID:VZXpeSX40
>>277

てか、神奈川県民の多くは、「神奈川県」というククリにすら違和感を持ってるでしょ。

「どこ出身?」と訊かれて「神奈川県」とは答えないのは、何も横浜市民だけじゃない。
鎌倉市民も横須賀市民も茅ヶ崎市民も葉山町民も、みんな、自分が神奈川県民だという意識が異常に薄い。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:57:02.95ID:d831T69P0
私鉄の数を見れば、どの都市が日本一の大都会なのかがよく分かる。

「大阪」大手私鉄6社/準大手私鉄2社
「東京」大手私鉄5社
「神奈川」大手私鉄2社
「愛知」大手私鉄1社

【大手私鉄】
■大阪府に本社を置く私鉄
・近畿日本鉄道(近鉄)
・京阪電気鉄道(京阪)
・阪急電鉄(阪急)
・阪神電気鉄道(阪神)
・南海電気鉄道(南海)
・大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
■東京都に本社を置く私鉄
・東武鉄道(東武)
・京王電鉄(京王)
・小田急電鉄(小田急)
・東京急行電鉄(東急)
・東京地下鉄(東京メトロ)
■神奈川県に本社を置く私鉄
・京浜急行電鉄(京急)
・相模鉄道(相鉄)
■愛知県に本社を置く私鉄
・名古屋鉄道(名鉄)
■千葉県に本社を置く私鉄
・京成電鉄(京成)
■埼玉県に本社を置く私鉄
・西武鉄道(西武)
■福岡県に本社を置く私鉄
・西日本鉄道(西鉄)

【準大手私鉄】
■大阪府に本社を置く私鉄
・北大阪急行電鉄(北大阪急行)
・泉北高速鉄道(泉北高速)
■兵庫県に本社を置く私鉄
・山陽電気鉄道(山陽電鉄、山陽電車)
・神戸高速鉄道(神戸高速)
■千葉県に本社を置く私鉄
・新京成電鉄(新京成)
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:57:51.75ID:MOlv7iDc0
>>22
新湘南との対義
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:58:07.77ID:KzOGhubH0
>>1
平塚以西は湘南じゃなくて、西湘だろ
湘南は鎌倉、藤沢、茅ヶ崎まで
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:58:37.55ID:X5yXQn5V0
>>108
確かに川崎の麻生区の住宅街はそれなりの敷地面積の戸建が並んでて閑静な住宅街て表現に相応しい街並みだよね
坂もに並ぶ住宅は立体的で見てて感心するし
けど、登り降りは大変そうどと思うけど
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:58:56.77ID:MOlv7iDc0
>>291
藤沢、茅ヶ崎は新湘南って呼ばれる地域
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:59:16.02ID:PpOX/z1x0
>>8
負け組の横山市民さんですね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 11:59:36.83ID:nOiX0VeH0
>>287
神奈川は、それで良いんじゃねーの?
本当のセレブは横浜より小田原、鎌倉に住むというし
皇室縁の葉山だってそちらを意識するだろう

この県、水不足の心配だけはないからなw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:01:01.39ID:VZXpeSX40
>>282

誰が自慢してるっていうんだよ。
横浜市民は誰だって、上の>>266が言ってるように、「あんたらの方が上でいい」と思ってるよ。

東京は「別の国」と思っていて、「それぞれ独立国同士として仲良くしていこう」と思ってるんであって、
横浜の方が上だなんて事はまったく思っていない。

これは、川崎に対しても横須賀に対しても藤沢に対しても葉山に対しても同じだ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:01:06.89ID:d831T69P0
都道府県別外国人延べ宿泊者数伸率(2018年)
http://up.ahhhh.info/eC3peX.png

【大阪府】
15,124,140(人泊)

【神奈川県】
2,753,800
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:01:12.87ID:nBkeRc/C0
>>287
関東の人同士と話すときは普通は市区町村とか駅名よ。
そもそも「地元は横浜」とかいう自体でかすぎてありえない。
でも全国区とか掲示板とかじゃあ神奈川県民って言う。
他の都道府県の人もそうでしょ?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:01:36.90ID:Uy7pbU6n0
>>294
全国的には湘南のランドマークは江ノ島。
なので、藤沢〜鎌倉が江ノ島と思ってる人が圧倒的に多い。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:01:49.78ID:n1tbwhf90
>>296
セレブが小田原はないw
そこまで行くなら熱海まで行くわ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:02:23.00ID:ulvfzRdO0
>>287
神奈川県民は神奈川好きだよw
ただ自分の街も好きだし言ったら全国的に通じるから言う
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:03:26.84ID:nOiX0VeH0
>>297
良識的な横浜の人で良かった
青葉台とか中山とか、あの辺り住んでたけど
坂だけ多くて、横浜の感じが全くしなくてなあ

鴨居とか、NECがあった頃は南口しかなかったんだぜw
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:03:30.03ID:fj04SS5v0
900万人も住んでるのに
都市機能は鳥取レベルだよな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:03:31.92ID:DGKt68A30
>>299
横浜市民同士でもないかぎり横浜市内の地区なんて興味ないでしょ
都民や埼玉県民にいずみ野線の駅なんか言ってわかる?w
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:03:53.35ID:MOlv7iDc0
>>300
そうだな
明治時代に不動産屋が湘南って名付けたが定着してしまったな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:04:19.55ID:VZXpeSX40
>>299

俺は、生まれてからこれ迄、「神奈川県民」と自称した事は一度もないけどな。
茅ヶ崎や葉山の友人も、そんなふうに言ったのは聞いた事ないよ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:05:23.33ID:SvujeSfZ0
新たな発見としては、豪州ほどじゃねえが四国に形が似てんだな神奈川県
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:05:29.38ID:n8toKjbW0
神奈川県は鎌倉と逗子がトップ
あとはカッペ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:05:38.31ID:2VJ2zh0J0
>>296
鎌倉なんて住むところじゃねーよ
小田原とかアホか
葉山も落ち着かんよ
県外ナンバーの中途半端な外車が狭い道を爆走してたりする
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:05:54.22ID:dFcEFF520
>>305
そりゃどちらもただの県だから。
ロシアみたいに神奈川自治共和国ってのができれば別だけど。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 12:05:59.63ID:bYyBXkgv0
マネジメントをする立場の人が知っておくべきこと『すべての人類が成長を望んでいるわけではない』成長したくない理由や価値観の話

http://nbvco.khouja.org/jpw8b6/zy4lp6lwg2jpaf.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況