X



【社会】パン屋の倒産が過去最多 “高級食パン“が注目を集める一方、小規模事業者は業況厳しく★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2020/02/13(木) 23:20:57.05ID:u7No/cmS9
パンの消費が旺盛だ。1世帯あたりのパンに対する支出額は、2011年に米を抜いて伸びているうえ(『家計調査』<総務省統計局>)、ここ数年は高級食パンが牽引し、空前のパンブームとなった。一方、こうした裏側では、同業間の競争激化により売上不振に陥る業者も少なくない。加えて、薄利多売のビジネスかつ原材料・人件費の高騰や廃棄ロスで採算が悪化。特に家族経営の業者は、後継者問題や店主の病気・体調不良、重労働などによる人手不足も重なり、懸念材料が内包している。

 2019年の倒産件数は31件で、前年比2.1倍となり過去最多を更新した。2011年以降は10件台で推移していたものの、2年ぶりに前年を上回り、初めて30件を突破した。

 負債総額は18億200万円となり、同じく2年ぶりに前年比増加となった。負債額トップは、大阪・兵庫エリアにて手作りパンの店「Copenharvest」を約18店舗展開していた、元・運営会社の(株)CH(負債約5億3100万円、特別清算)。

 負債規模別にみると、「1000万円-5000万円未満」が22件で最多となり、7割(構成比71.0%)を占めた。次いで、「1億円-5億円未満」が5件(同16.1%)、「5000万円-1億円未満」が3件(同9.7%)となった。一方、負債「5億円以上」の倒産は(株)CHのみとなり、同レンジの倒産は2010年以来9年ぶりに発生した。

 地域別にみると、「近畿」が19件で最多となり61.3%を占めた。次いで、「関東」の4件(構成比12.9%)、「中部」の3件(同9.7%)と続いた。都道府県別では、「大阪府」が8件でトップ。もともとパン製造小売業者の多い地域であるうえ、近年品質が向上したコンビニパンなど他業態との競争が激化し、販売不振に陥る小規模事業者が表面化した。

業歴「30年以上」が35.5%で最多
 業歴別にみると、「30年以上」が11社(構成比35.5%)で最多。次いで、「10-20年未満」が10件(同32.3%)と続き、両レンジが3割を超えたことで、業歴10年以上の業者が7割超を占めた。特に、業歴が長く家族経営がベースとなる小規模事業者では、後継者問題から事業継続を断念する事業者も散見された。

倒産事例には地域に根付いた人気ベーカリーも。競争激化などで厳しい業況が続く見込み
 2019年のパン製造小売業者の倒産件数は31件となり、過去最多を更新した。負債総額についても、(株)CHや、大田区内・川崎市内等に店舗を構えていた(株)イッツピーターパンのような多店舗展開する事業者の破綻が目立ち、負債18億200万円に達した。近畿エリアが倒産全体の6割を占めたことも特徴的だった。

 他方、地域に根付いた個人事業者が多いことから、負債「5000万円未満」が全体の約7割を占めた。店舗の立地が重要となるパン屋だが、高級路線や特色のある商品を打ち出すような同業他店等との競争が激化し、店舗開設に伴う借入金の返済負担のほか、小麦粉・バター等の原材料や人件費の高騰で採算が悪化し、代表者の病気・体調不良も重なって、運営体制を維持できなくなるケースがみられた。昨年末には、高知市の人気ベーカリー「くまのPAN屋」を運営していた(株)ブーランジェリ近森や、今年に入っても「サンキョウ・ブレッド」のブランド名で学校給食向け等にも幅広くパン製造販売を行っていた三共フーズ(株)(石川県白山市)の破綻も聞かれ、今後も中小規模事業者を中心に、厳しい業況を余儀なくされる業者の淘汰は進んでいくとみられる。

帝国データバンク
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00010003-teikokudb-ind
前スレ ★1 2020/02/13(木) 16:51:56.66
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581580316/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581595514/
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:10:24.98ID:MOJxhZan0
【経済】コンビニ店員は高度技能労働者と業界が訴え 人手不足を外国人労働者で★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537445553/

コンビニ業界に拠ると、「コンビニ店員は高度技能労働者なのだ」そうだから、
コンビニ店員の最低賃金は、年収500万円以上に設定するべきだ。

【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561754403/
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:10:37.11ID:jDtdt3yP0
>>233
美味しいけどふかふかしてて物足りないんだよ…
みっしりしてるパンが好きだ
山崎のチーズ蒸しパンも凍らせると美味しい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:10:38.10ID:YjiH5SPD0
焼く前の冷凍の生地をそのまま売ってほしいな
どこかでまとめて作って、店では解凍して焼いてるだけでしょ?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:11:10.94ID:pAIX6TYE0
月に一回ハニーアンドサンズの紅茶買うついでに
ディーンアンドデルーカでパン買うんだ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:11:23.22ID:MOJxhZan0
【悲しい現実】 最低賃金を上げると、学歴が低く仕事の経験のない若者の失業率が上がる可能性大★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564477345/

まずは移民労働力を禁止せよ。
その上で、有効求人倍率が1倍になるまで最低賃金を引き上げよ。
移民労働力をそのままで、最低賃金を引き上げれば、国民が雇用される代わりに、ますます、移民が大挙して押し寄せるだろう。

【韓国/企業調査】日本企業人事担当者の96%「韓国の人材を採用したい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540237639/

韓日首脳が8秒間握手した日、韓国の「日本企業就職フェア」は大盛況
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561813426/

就職氷河期を見殺しにして外国人労働者を入れるのなら、就職氷河期が生活保護水準程度のベーシックインカムを受け取れるように、
外国人労働者に一人当たり生活保護費3人分程度は人頭税を科せ。

そして、さらに、就職氷河期と同程度の待遇で雇用せよ。
雇用条件は以下の通りだ。
・就職は22歳のとき一回限りのみ。(特筆すべき能力は日本語学校卒業生を凌駕する日本語能力)
・生活費などの不足分は母国から送金。(子供部屋おじさん)
・毎年、賃下げを行い、30歳で定年解雇(退職金などは無し)とする。(中高年引きこもり)
・仕事の業務内容を学習する時間は、労働とは見做さない。
 休日をセミナー日と決めて、無給で業務内容を学習せよ。
 セミナーに参加しない者は解雇。

【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか?★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543962307/
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:11:29.67ID:CLUhQkxv0
ここ数年バカみたいにパン屋ができたから飽きられたんじゃね?
なんか個人で細々始めましたって感じの店は微妙にムラがあったりチクワ入ってたり、なんじゃそりゃ?って感じだったけど潰れた
独自路線は飽きられたら終わり
定番になる方が残るんじゃないか?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:12:01.58ID:MOJxhZan0
【社会】「働かないおじさん」はなぜ量産される? 早期退職で羽ばたけるのか
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1576408618/

百歩譲って、仮に羽ばたけたとしても、羽ばたく理由が無い。
社会が女子供しか守らないのなら、受益者負担の原則に基き、社会は女子供だけで支えよ。
税とは強盗ではない。

【不審者】 公園のベンチに座っただけで通報されたおじさん ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559931888/
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:13:02.21ID:JQJmryIm0
ただでさえむき出しの食べ物は抵抗あるのに
コロナ感染の不安がある昨今、むき出しの食べ物なんて増々買えないわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:13:22.60ID:TB3gGIPL0
高級食パン屋増えすぎ
潰し合いして自滅してアホちゃうか
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:13:44.74ID:YHV11PTs0
年をとったらパンをぜんぜん食べなくなった。米のほうが何倍もうまい。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:14:23.58ID:pAIX6TYE0
>>280
世田谷区なんて凄まじいくらいパン屋あるよ
潰れてないのがすごいわ
どうなってんだか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:17:28.33ID:70j0hukN0
食パン好きにとって高級生食パンは菓子パン(クリームパン)という認識です
あれは食パンじゃない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:17:39.44ID:UCeg386s0
>>1
すまんが、パン屋、惣菜屋、スーパーなどの
食品がはだかで陳列されてるものは、今日から買わない

咳き込んでるやつが商品の品定めしててドン引きした
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:18:32.16ID:MOJxhZan0
>>281

パンだと、喰って30分で腹が減る。
コメでも、普通に炊いただけでは2時間しか腹が持たない。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:20:48.65ID:VjIuZbaE0
>>268
うん、飽きる
食パン専門店のも冷凍のも飽きた
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:21:15.80ID:kGD9IDYv0
>>1
以前からパン屋の無包装陳列が嫌であまり買わない
汚い子供が素手で触ってたり、狭い店内でゲホゲホ咳き込んでるの見て購買意欲湧くはずがない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:21:48.87ID:LpgTqWrs0
美容院、ドラッグストア、ケーキ屋、パン屋は増えすぎてる

ドラッグストアは生活雑貨や食品も扱ってるチェーン店だから大丈夫そうだけど
他は個人店ばかりだしヤバそう
0293巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/02/14(金) 01:22:00.49ID:3hWmgPZs0
うーん此処10年以上食パン買ってないなあ、自分で焼く食パンが美味し過ぎる。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:22:34.53ID:HA3rgH0e0
売るのが食パンだけなら原価率めちゃくちゃ低いから儲けられる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:22:35.56ID:pAIX6TYE0
ホームベーカリーも飽きるな
半年くらい使って捨てたわ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:22:53.07ID:WCj9aI640
こちらも近くにあったケーキ屋が倒産
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:23:30.73ID:A6OGq2a40
お昼に2つ3つ買って700円とかしたら
次はちゃんとした昼ご飯にしようという気になる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:23:52.43ID:8E/tycoE0
>>5
なんだっけね、ふざけた名前のパン屋ばっか作ってるコンサル

儲かってるのは、ああいう虚業ばっかだよね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:25:14.69ID:WFx5zFmr0
パン屋って高くても見合ったパン屋も有るけど
街の中価格帯のパン屋はどれも似たような味が多いし
何より出来過ぎなんだよね
近所の商店街にも500mぐらいの間にパン屋だけで5軒、コンビニも2軒
スーパーもパンコーナー
どう考えても多過ぎで後から出来た個人商店は正気なのか?と疑うレベル
案の定1軒閉めたけど当然だよねと
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:28:43.79ID:/b5ds2pq0
そういえば、ヤマザキからでているルヴァン食パンが超フワフワで旨かった
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:28:59.66ID:kjq354WT0
パン好きなんだけど
大量のオニギリを食べるようなものだと自分に言い聞かせて近寄らないようにしてる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:30:00.71ID:Y3Vro7LI0
パン屋ってなぜかたけーからな
二百円以上する菓子パン3個で昼飯とすると700円超える
しかも当然飲み物無しだ
コンビニのパンなら400円で済むし
むしろ牛丼でいいや
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:32:30.31ID:rEBLdRbe0
そらまあ焼き立てのパンは旨いけどさ毎回焼き立て買いに行くほど
優雅な生活してないからね。時間たったらコンビニのパン以下だし
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:32:59.58ID:tqFOZ0gD0
>>1
駅の近くにパン屋が出来たけど一年経たずに潰れた
味は微妙な上に価格が高いし、立地がいいくせに朝10時開店・夜8時閉店
「長く持たないだろうな」と思ったらあっさりだったよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:33:02.41ID:EZ826RJs0
よく淘汰されたコンビニがパン屋になってるな
某移動牛乳販売車みたいに斡旋業者がいるんだろうな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:35:09.68ID:451t7R2/0
普通のパンはカロリー高杉
砂糖やバターたくさん練りこんであってお菓子と同じ。
ゴールドなど普通の菓子パン1コで500kcal、5時間分のカロリー。
柔らかいから数分で食えてしまう。
こんなのを満足するまで食ってたらデブって当然。

食べ過ぎないようにするには
カンパンしか食うものがない。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:36:21.74ID:5GnPQSzI0
人件費ケチって事業拡大してた会社は全滅でいい
人の人生で遊ぶな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:37:48.07ID:gcId6wxR0
個人の店で小麦をがメインの店ってリスクありすぎ
小麦の値段上がれば商品の値段も上げなきゃならないし自家栽培もできない
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:38:01.56ID:tqFOZ0gD0
一方、駅から遠く離れたパン屋はなかなか潰れない
店は古臭いし味も微妙で客も全く見かけないし、店主の60ぐらいのおっさんはいつも暇そうにしている
創業何十年のお店だろうによく持つよな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:39:23.24ID:wA8HFAda0
パンなんざ食わなくてもしなねーよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:41:08.67ID:AAybIKx50
パン屋なんかやる前に採算取れないのくらい解らないのか?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:42:11.84ID:ViQlEWGB0
パンクのパン屋って歌があったな
パンパンパン・パンクのパン屋だぜ〜
「おじさん!!パンください」

なぁ〜にぃ??「パンク、ダサいだとぅ」
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:42:41.03ID:uAP7Ywh90
パンを日常的に食べる人はみんなホームベーカリー持ってると思うんだけど
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:42:59.29ID:hdU3m7dG0
チェーン系列は増えてるよね
100円パン
セブンイレブンのでも美味しいけどね
セルフ系のパン屋はコロナがうつりそうだし
コンビニパンしか買う気しないわ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:43:35.11ID:Grpx3+wU0
たった2年で閉めた脱サラくせー店あるわ
何がしたかったんだか
今の時代、しかも田舎でやってけると思ったのか??
あまりにも頭お花畑すぎる
弁当屋とかもアッサリ潰れる率高すぎの死地なのに
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 01:44:46.80ID:DXf5vMUZ0
パン屋乱立しすぎ
京都なんてパン屋どれだけあんだよって思う
そして東京のパンは高すぎてびびる
0319巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/02/14(金) 01:50:10.05ID:3hWmgPZs0
>>296 そなの?もう三つ目だよ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 02:01:13.82ID:sU4fd0SX0
>>2
転勤族で色々回ったけど、福島の郡山市のクリームボックスは美味しかったな。
たまに食べたくなる。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 02:20:40.33ID:uUHRE60K0
美味しい店は並んでも買うけど イマイチな店には行かない 評判次第
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 02:28:47.11ID:gcId6wxR0
売れ残ったら即日破棄するしかない職種立ち上げようと思わんわ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 02:31:12.82ID:bcIJ0RnU0
>>326
スーパーのパンでも高くて滅多に買わないよな。
手軽さ、保存の長さはいいがボリューム足りないし
個人経営の店なんて滅多に行かないし

小麦粉と器だけ売って、こねる所、水足す所はお客に
やらせりゃいいんだよ。で、レンジでチンして食べるw
あとは焼きたて食パンを牛乳・新聞配達みたく毎日、食べる15分前に
配達とかさw

だいたいさ、炊飯器の米炊いただけで売るバカなんてそうそういないし

個人経営のパン屋はコンビニパン、ファーストフードの受注やりゃ
いいんだよ。売る30分前に指定数納品とかさw
あとは組合作って儲からない食パンの製造の押し付け合いしかねぇべ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 02:34:16.26ID:sGHp4mkj0
パン屋とうどん屋と蕎麦屋は開業資金がほぼ同じ
で1番儲かるのは蕎麦屋、
1番儲からないのはパン屋
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 02:41:31.87ID:3oLBVrJd0
春のパン祭り中はヤマザキパンしか買わない
すまんな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:00:53.64ID:bcIJ0RnU0
>>332
ヤマザキパンだって滅多に買わねーよ
ありゃ週に2回も3回もスーパーに買い物いける、時間に余裕のある
ブルジョア向けだろ
暇人ばかり相手にするってのは客も自身もますます追い詰める結果になる

つまり!!
パン屋が必要なのは、「お客にパンを買いに行かせる余裕がある
状況になるほどヒマにする事」が一番大事w
客の仕事を取り上げる事がある意味で大事w
自分とこのパン買ってもらえなかったら客をどんどん手伝うw
タダ働きの飛び込み殺法wwww危険過ぎるwwwww


コンビニとある意味で同じかも知れないな。コンビニ使ってもらえるまで忙しくなるほど
安い仕事を客にどんどん押し付ける、みたいなw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:01:59.63ID:qG0Nporv0
原材料価格の高騰と消費税増税の影響で、こういうパン屋は売り上げが伸びず儲からない時代になってきている
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:04:49.97ID:xpZdn2EQ0
シロウトが脱サラして作ったようなパン屋のパンて健康にはいいのかもしれないけど
ヤマザキパンより明らかに不味いからな(´・ω・`)
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:13:03.34ID:/+/+FFL40
どんどんどん と瞑れるよ
買う余裕ないし
サイゼリヤのパンでいいよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:14:55.30ID:pAIX6TYE0
>>311
地主だよそれは
パン屋は税金対策のお遊び
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:18:54.01ID:VjIuZbaE0
>>306
駅の近くだったら出勤前と勤め帰り
狙うのが基本なのにね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:19:01.00ID:bcIJ0RnU0
>>340
余裕ねーよな、パン買う余裕なんて
正直言えば100円の菓子パンですらかなり高いと感じるし
朝食昼食禁止法、食事一日1食法という見えない法律が出来てるしよ

つまり!!!
パン専用の激安小麦粉と水のセットだけ売ればいいんだよ多分w
あとは家でボールでこねさせてレンジでチンするだけw
そのままじゃ味が悪いから、バターとかふりかけ、調味料を売る感じに・・・

ってそんなうまくいく訳ないよな〜〜〜〜〜
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:25:08.52ID:VjIuZbaE0
>>341
個人商店はそういうの多いな
親戚にいるからわかるわ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:25:34.73ID:gzqUMeRm0
>>2
バケット
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:25:50.07ID:y2eR2Y9g0
高いからしょうがない
需要が無いのはどんどん淘汰されたほうがいい、そのほうが為政者にヤバさが伝わる
まぁあいつらの神経マヒしてるから伝わらないかも知れんけどねw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:30:01.49ID:y2eR2Y9g0
>>344
もう削るところが無くなったからウソでも高級志向をうたわないと売れないのが実情なんだろう
望まれて誕生してる志向ではないから短命なのは間違いないんだけど、分かっててもやるしかない
星が死ぬ時に盛大に自己主張して消えるアレみたいなもんだよ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:30:14.26ID:B3w2xMzf0
素のまま陳列してるから無理、コロナ付いてるかもしれん
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:32:44.48ID:dC47bWWn0
米も余ってんだよなあ
もしかして日本人って既に食うに困ってんじゃないの
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:34:22.32ID:kf3mrjwm0
値上げしすぎ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:34:46.76ID:ZFmJ5xIe0
小麦中毒www
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:34:48.08ID:kf3mrjwm0
便乗値上げした店はことごとく嫌われていく
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:35:00.75ID:wRUqFAxQ0
>>352
炭水化物減らしてるだけじゃね
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:35:09.22ID:y2eR2Y9g0
>>353
パン一個で定食一食分とかあるからなw
ちょっと常軌を逸してるw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:39:41.92ID:qkFJREg80
ノーパン喫茶もいつの間にか消えた
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:40:48.05ID:gjwuXVdD0
やたら割高のパンが増えた。おちおち買ってられない。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:40:58.85ID:m7zwXHb80
>>1
所詮副食のパン程度に高級感求めて何が面白いのか全く理解出来ない
コンビニあたりののパンで上等上等

日本人ならもっと米を食えよ!米を
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:42:08.40ID:GVAynANm0
日本のパンは甘いし柔らかいし
ぜんぜんうまくない
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:43:49.39ID:eiGYzOxP0
言われてみると「減った」ではなく「買わなくなった」だな
外食ではまず食べないものだし、
家でもパンはなあ

栄養面でも偏っているし、
ぽーんと腹は膨れるし、かといって腹持ちは言うほどよくないし

貧乏で、とにかく飢えをしのぐならパンはとても役立つが、
豊かになり食べるものを選べるようになれば必要ないものだよね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:44:17.83ID:YhYGxEdo0
ヨーロッパでは日本式の柔らかくて甘いパンが持て囃されてる
遅れてるぞ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:44:32.60ID:M8Mytd4V0
>>359
ノーパンしゃぶしゃぶとかもあったが、「プチエンジェル事件」って一体何なんだ?
某YouTubeで触れたら絶対にダメとか言ってたけど

怖い事件なの?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:47:15.22ID:VjIuZbaE0
>>351
先月24日に中国から来たばかりみたいな
中国人がセルフサービスのパン屋で中国語
しゃべってたから、パン屋を媒介に何人か
感染したかもな
感染者は日本に100万人いても驚かないわ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:55:46.35ID:y2eR2Y9g0
>>365
ジェフリー・エプスタインに繋がる事件
上級国民の顧客リストがズラっと出て来たから
利用された少女ともども関係者がことごとく暗殺された事件ね
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 03:56:15.38ID:D/J3Mkcg0
何だかんだで、米を食べるよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況