X



【社会】パン屋の倒産が過去最多 “高級食パン“が注目を集める一方、小規模事業者は業況厳しく★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2020/02/13(木) 23:20:57.05ID:u7No/cmS9
パンの消費が旺盛だ。1世帯あたりのパンに対する支出額は、2011年に米を抜いて伸びているうえ(『家計調査』<総務省統計局>)、ここ数年は高級食パンが牽引し、空前のパンブームとなった。一方、こうした裏側では、同業間の競争激化により売上不振に陥る業者も少なくない。加えて、薄利多売のビジネスかつ原材料・人件費の高騰や廃棄ロスで採算が悪化。特に家族経営の業者は、後継者問題や店主の病気・体調不良、重労働などによる人手不足も重なり、懸念材料が内包している。

 2019年の倒産件数は31件で、前年比2.1倍となり過去最多を更新した。2011年以降は10件台で推移していたものの、2年ぶりに前年を上回り、初めて30件を突破した。

 負債総額は18億200万円となり、同じく2年ぶりに前年比増加となった。負債額トップは、大阪・兵庫エリアにて手作りパンの店「Copenharvest」を約18店舗展開していた、元・運営会社の(株)CH(負債約5億3100万円、特別清算)。

 負債規模別にみると、「1000万円-5000万円未満」が22件で最多となり、7割(構成比71.0%)を占めた。次いで、「1億円-5億円未満」が5件(同16.1%)、「5000万円-1億円未満」が3件(同9.7%)となった。一方、負債「5億円以上」の倒産は(株)CHのみとなり、同レンジの倒産は2010年以来9年ぶりに発生した。

 地域別にみると、「近畿」が19件で最多となり61.3%を占めた。次いで、「関東」の4件(構成比12.9%)、「中部」の3件(同9.7%)と続いた。都道府県別では、「大阪府」が8件でトップ。もともとパン製造小売業者の多い地域であるうえ、近年品質が向上したコンビニパンなど他業態との競争が激化し、販売不振に陥る小規模事業者が表面化した。

業歴「30年以上」が35.5%で最多
 業歴別にみると、「30年以上」が11社(構成比35.5%)で最多。次いで、「10-20年未満」が10件(同32.3%)と続き、両レンジが3割を超えたことで、業歴10年以上の業者が7割超を占めた。特に、業歴が長く家族経営がベースとなる小規模事業者では、後継者問題から事業継続を断念する事業者も散見された。

倒産事例には地域に根付いた人気ベーカリーも。競争激化などで厳しい業況が続く見込み
 2019年のパン製造小売業者の倒産件数は31件となり、過去最多を更新した。負債総額についても、(株)CHや、大田区内・川崎市内等に店舗を構えていた(株)イッツピーターパンのような多店舗展開する事業者の破綻が目立ち、負債18億200万円に達した。近畿エリアが倒産全体の6割を占めたことも特徴的だった。

 他方、地域に根付いた個人事業者が多いことから、負債「5000万円未満」が全体の約7割を占めた。店舗の立地が重要となるパン屋だが、高級路線や特色のある商品を打ち出すような同業他店等との競争が激化し、店舗開設に伴う借入金の返済負担のほか、小麦粉・バター等の原材料や人件費の高騰で採算が悪化し、代表者の病気・体調不良も重なって、運営体制を維持できなくなるケースがみられた。昨年末には、高知市の人気ベーカリー「くまのPAN屋」を運営していた(株)ブーランジェリ近森や、今年に入っても「サンキョウ・ブレッド」のブランド名で学校給食向け等にも幅広くパン製造販売を行っていた三共フーズ(株)(石川県白山市)の破綻も聞かれ、今後も中小規模事業者を中心に、厳しい業況を余儀なくされる業者の淘汰は進んでいくとみられる。

帝国データバンク
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00010003-teikokudb-ind
前スレ ★1 2020/02/13(木) 16:51:56.66
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581580316/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581595514/
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:45:44.53ID:WceDS4u50
>>14
田舎の隠れ家カフェやってるパン屋はそんな感じ
すぐ経営行き詰まって働きに出て週2しか営業してないなんてことに・・・
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:46:17.26ID:7PxmidLQ0
知ってるか?法人税は会社規模がでかい方が税率安くなるんだ。中小企業の方が税率高いんだぞ。(資本金1億円超えると税金下がる)
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:46:32.55ID:Xaf/CBf00
これからバタバタ潰れるのはコロナのせいじゃないと布石を打ってるんだろう
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:46:57.96ID:OkMRkIw80
それなりのものを作れば、それなりの値段になるが、貧乏人が増えてるから客は減る一方。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:47:31.76ID:nxJk/ExZ0
コロナの影響で倒産どんどん出るだろうな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:49:11.71ID:UEzfgblg0
ファミマのパンが安くて美味い
ローソンは原価ケチりすぎて金出して食べようとは思わない不味さ
18年もパン職人やってた俺がファミマのパンにハマって3年になる
まあハズレもそれなりにはあるかど

裸で長時間外に陳列してるベーカリーショップのパンなど買おうとは思わん
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:49:42.44ID:IIc/N20x0
商売は甘くありません
人口が減っているこの時代、同じことを考えている競合まみれなことを忘れてはダメ
血みどろになって工夫して試行錯誤して休みなく働いてようやく少し相手を出し抜けるかも知れない
ぼちぼち食えればいい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:49:44.91ID:xFKP3sfB0
おでんつんつん男の登場によって誰でも触れる状況で完全オープンな食品を買う気が失せてしまった
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:50:03.16ID:Uadny1RH0
パン屋はパンを袋に入れて売らないと駄目だと思うんだ
イオン系のとこはそうなっていたが
他はそのまんま売っている
WBSの小谷さんはあれが不衛生で買えないと言っていた
ちっこいパン屋だらけの私鉄小さな駅だが巨大なパン屋建設中
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:50:35.83ID:vZlq00ht0
>>2
サワードゥ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:52:22.36ID:F0bQoN750
焼き立てのパンは本当にうまい。
自分で適当にこねて作ったパンでもうまい。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:52:26.52ID:EqCEZ0yg0
高級食パンは成分表示を見ると、体に悪そうな物がいっぱいありすぎる。
ブームは一瞬で終わるだろう。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:52:52.16ID:zn8SAziI0
美容院の倒産増も話題になったけど、あれも増えすぎた結果なんだよね
昔は地域でなるべく競合しないようにしてた感じだったけど、今や隣に競合が店を構えるのも珍しくは無くなった
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:53:10.23ID:jxpQ/mLh0
パンだけは町のパン屋の自家製のが
パンメーカーの工場製のより美味いと思うけどね
パン生地が違う 工場製のは独特の味がある
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:53:23.40ID:rT0QPpHF0
アホみたいに増えすぎただけ
YouTubeみりゃ誰でも簡単にやれるからな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:53:43.22ID:EqCEZ0yg0
>>90
バゲットのようなハードなパンは、焼きたては水分量が多すぎるからお勧めしない。

焼いてから時間が経ったパンの美味しさを理解するように努めよう。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:54:07.12ID:An9FV4yn0
パンはかびる、パンツもかびる
繁盛してるパン屋はアニメだけ

昭和の頃の駄菓子屋パンも危険w
かびたパン地雷があった
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:54:12.98ID:ZjRDqwd50
好きで続けたいけどそれじゃ生活できないとかひでえ社会
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:54:19.08ID:obkGjEik0
スーパーやコンビニのパンが美味くなりすぎたんだよな。
やわらか食パンとかスゲー柔らかいし美味いし。ジャムやマーガリンで十分 
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:54:23.52ID:cT8QKHtw0
おっさんとか大小トイレ行っても手を洗わずに平気で出て行く連中だぞ
そんな菌たっぷりおっさんが店に入って手に取ったりした日にゃ


おえええええ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:54:41.20ID:WceDS4u50
>>90
だね
お店いってどれが焼きたて?と聞いてそれだけ買って外のベンチで食うのがいい
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:54:47.48ID:b9cF9VBp0
>>91
甘いし油脂多いから歯にくっつくのよね・・・
あれを美味いと思う連中の気がしれん
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:55:01.97ID:13mzB0XS0
メーカーの袋入りしか買わない
衛生上の問題は避けられない
あほは潰れろ!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:56:14.56ID:7xTkblAi0
>>67
池田勇人「貧乏人は麦を食え」
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:56:57.17ID:7xTkblAi0
>>103
米粉のパンなんて結構一般的じゃね
しかも安い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:57:38.00ID:ZHxOUIuP0
トングは取り皿と一緒にレジの人に渡すから、不特定多数の人は触らんだろ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:58:51.75ID:PF3EWj9O0
>>30
ほんこれ
汚くて買えない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:59:21.51ID:7xTkblAi0
>>86
でもその袋を感染者が触ったら同じことだぜ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:59:41.03ID:0HWuQ3/nO
ブーランジェリー〇〇みたいな店名のパン屋はオサレなうちの店にお前ごときが来るなんてって思われそうだから怖くて行けない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/13(木) 23:59:55.45ID:zB4ljTsa0
>>92
既出だけどケーキ屋もね。
理由も全く同じ。
その内、ペットサロンも同じ話題入りになる。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:00:25.36ID:8XuZyvyc0
>>30
口に手を当ててくしゃみをしてその手でトングを持ったらおんなじじゃん
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:01:52.29ID:eO3lTan80
>>101
甘過ぎるよね、初めて食べたときは普段と違う味に感動したけど一斤食べ終わるころには、これはデニッシュとかメロンパンのくくりの菓子パンで常食するもんでは無いなと冷静になった
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:02:12.97ID:OOgvo9yQ0
>>12
1個200円ちょいくらいで高いのかよ?と思ったが満足する量を買うと
1000円は軽く超えるんだよな
ポンパドールあたりで買うと2000円じゃ足りないし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:02:25.71ID:jDtdt3yP0
>>103
パスコが作ってなかったっけ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:02:26.08ID:EcnfHSUO0
>>2
ヤオコーに入ってるパン屋のカレーパン
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:02:30.71ID:1+tpw48B0
>>103
スーパーでも売ってる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:02:55.11ID:1+tpw48B0
>>2
ドンクのガーリックフランス
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:03:15.72ID:8yqtfSej0
パンなんて食ってる人いるんだwww
いや、一切食わないわけじゃないけどさ
メディアに踊らされすぎだと思うわ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:03:29.11ID:uP+uTN2a0
>>65
ビュッフェも厳しい
料理に向かって咳をするのとか普通にいるから・・・
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:03:45.72ID:gtgOyn100
コンビニより多い薬局
コロナ感染で潰れてよし
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:04:09.61ID:vs9xwNA50
宿直もほとんど廃止されてるらしいな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:04:13.61ID:8XuZyvyc0
>>113
ブランジュリって
単にフランス語でパン屋という意味だぜ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:04:21.20ID:9LOsmZNE0
おしゃれパンも甘いパンも好きじゃない
コロッケパン焼きそばパン等惣菜パン売ってる昔ながらの店が跡継ぎいなくて廃業して泣いた
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:04:32.76ID:6NSb4M1k0
>>117
あーゆう食パンは昭和の頃にもあったよ
単に生クリーム加えているだけ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:04:42.91ID:Yl+zueyZ0
パンごときでレジに並ぶの嫌なんで時間遅らせていくんだが
いつも同じ不味そうなのしか残ってない
不味いの作らず売れるのだけ沢山作ればいいのにといつもおもう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:04:54.94ID:CudMTvkv0
パサパサして硬いのをなんか無理矢理美味しいと思い込んで食うのに疲れた
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:05:03.39ID:k1v59MBV0
給食のパンでパンぎらいになった
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:05:36.49ID:8XuZyvyc0
>>125
トング触ったら同じことだよ
むしろトングを使わないで直に取った方が安全
感染者が持ったトングを触ってその手を洗わなかったら感染する
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:06:40.33ID:8XuZyvyc0
最近ジャムパン見なくなったね
俺一番好きなのに
クリームパンはどこでもあるのに
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:06:57.85ID:myD3uli/0
国産小麦で無添加売りにしても
それだけじゃねー
市販のパンでもそれやってるし。
傍目で見てもダメな店わかるけど
本人達はわかってないから
のぼりとか出したりして
違う方向に頑張ろうとしている。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:07:38.44ID:jDtdt3yP0
>>2
タカキの石窯レーズン&くるみ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:08:04.85ID:QZsChmiA0
アキモトの非常食パンは
値段が高くてあんまり買えないけど
モチモチ感があって果物チップが入っていて旨かった
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:08:24.30ID:1+tpw48B0
>>137
山パンではあるけどパン屋では確かに見ないな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:08:47.52ID:WuXTy9v/0
パン屋と洋菓子屋は潰れまくってるな
やっぱコンビニのせいなのかね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:08:50.53ID:KUr+wKkd0
不衛生だと気づき始めたんかなぁ

>>129
そこで唐突にフランス語使う意味がわからんのよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:09:00.46ID:cpwG+I8a0
最近のヤン屋の一個単価はあきらかにおかしい客単価設定に一個の値段を合わせに行くから
あきらかにへんてこなパンが出来あがる簡単な例を挙げると一個100円が関の山のアンドーナツに
無駄にクリームだのなんだのデコレーションして
無理やり250円とかの商品に仕立て上げる的な横暴があらゆるパンに見受けられる
他にも「〇〇産小麦使用」とか銘打って横暴な値段を付ける手口とかもうクソすぎて目も当てられん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:09:20.66ID:8XuZyvyc0
>>2
ポンパドールのフランスアンパン
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:09:22.12ID:l7MuvaiR0
パンなんてどこで買っても大体美味いからな
スーパーの山パンとかで十分よ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:09:39.46ID:clG10ZK00
高級パンなんか買うより、フジパン本仕込に良質なジャムかハチミツ塗った方が満足度高い事に気付いたからww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:09:53.58ID:xWZhkW5v0
コンビニのパンならチュロス(チュロッキー?)とパンケーキがほとんどだな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:10:08.91ID:jDtdt3yP0
コンビニのパンじゃ満足できないんで極端に潰れられても困る
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:10:38.30ID:8XuZyvyc0
>>145
フランス風パン屋(フランスパン焼いてるパン屋)のつもりじゃね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:10:54.69ID:6NSb4M1k0
>>150
本字込みは、砂糖つかわないで作れるようになったら
いいんだけどな
まぁ、大手パン屋の中では、別格
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:12:06.34ID:NCk6eCn80
新型肺炎でトングが感染源と言ったりして風評被害もあるしな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:12:33.93ID:lpIJ/mwr0
高級食パン専門店はこれからバタバタ潰れるだろうな
うちの近くに最近出来た店は一個800円からで値段ほどは美味くない
俺はオーケーストアの店内で焼いてる270円の食パンの方が好き
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:12:55.27ID:wFdcDkBW0
高級食パンって言うほど美味いか?
そら普通のよりは美味いけど所詮は食パンって感じだわ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:12:58.94ID:VHmBqPLb0
バターと小麦の値上がりにあわせてパンを値上げできるかって言ったら
コンビニに負けるからできないって感じ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:13:04.74ID:zkYT/Nxk0
コンビニのパンとかスカスカすぎるぞ。よくあそこまでスカスカにして焼けるよな。ムリヤリ膨らますためにいろんなもんが入ってるんだろうなあ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:13:03.87ID:QZsChmiA0
>>158
加熱で死骸が無毒化される
毒素が無害化される

そのタイプなら良いのだけど・・・
中には加熱してもヤバいタイプあった気がする
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:13:41.56ID:KUr+wKkd0
>>157
本じこみうまいのかぁ
パスコの超熟ってやつ食べてみたらうまかったんだがもっと上?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/14(金) 00:13:46.89ID:sziCFw6p0
個人経営のパン屋より大手スーパーのベーカリーコーナーのパンの方が美味い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況