X



【料理】「肉じゃが」といえば牛肉?豚肉? 全国調査の結果、文化の境目がくっきり見えた★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/02/22(土) 01:19:40.63ID:7jT3VVG09
みなさんが家庭で食べる肉じゃがには、何の肉が入っているだろう。

兵庫県出身の筆者は、牛肉の肉じゃがしか食べたことがないのだが、東日本では豚肉の場合があるらしい。

西日本は牛肉文化、東日本は豚肉文化とはよく聞くが、肉じゃがも東西で違うのだろうか。

そこで、Jタウンネットでは19年11月13日〜20年2月17日の期間に「肉じゃがに使うのは、豚?牛?」をテーマにアンケートを実施。全国の読者が肉じゃがにどちらの肉を入れているのか調査した。

投票総数は2852票。果たしてその結果は――

■東西でくっきり分かれた

全体の結果は、豚肉が42%(1197票)、牛肉が58%(1655票)で、牛肉派がやや優勢だ。

では、地域による差はどれくらいあったのか。各都道府県の結果を「豚肉派が優勢」「牛肉派が優勢」の2色に塗り分けたのが、以下の地図だ。

おおよそ日本の真ん中で結果が分かれている。東側では豚肉派、西側では牛肉派が優勢だ。

地域ごとに見てみると、近畿地方では93.4%、中国地方では88.5%、四国地方では90.9%、九州・沖縄地方では81.1%が牛肉派。西日本では豚肉の肉じゃがを目にすることはほとんどないのではないだろうか。

逆に、牛肉の肉じゃがが珍しいのは、東北・北海道地方。豚肉派が86.0%を占めている。

ただ、県ごとに見てみると、青森・山形では結果が拮抗しているため一概には言えないようだ。

総務省統計局が集計している家計調査(二人以上の世帯)の結果をみると、青森市は全国の県庁所在地・政令指定都市の中で、豚肉の購入数量は6番目に多く、牛肉の購入数量は全国平均を下回っているので意外な結果である。

山形は、米沢牛の産地であることが影響しているのだろうか。だとすれば前澤牛の産地であり、多くの肉牛を飼育している岩手でも牛肉派が多くても良さそうなものだが、こちらでは豚肉派が100%。

残りの秋田・福島では100%、宮城で92.3%、北海道で87.3%が豚肉派とかなり高い割合になっている。

関東地方では、豚肉派57.1%・牛肉派42.9%と全国の結果と数字がほぼ反転。豚肉派がやや優勢だが、牛肉派も少なくない。

豚肉派の県と牛肉派の県が混在する中部地方では、豚肉派52.9%・牛肉派47.1%で、両社の間にほとんど差はなかった。

中部地方の結果を詳しく見てみると、境界線の東西にあたる長野と岐阜で割合がほぼ反転していたり、富山・石川・福井の3県では近畿に近づくほど牛肉派が増えていたり、興味深い結果となった。

2020年2月21日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17849502/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/f/9f1bb_1460_432d23bc40e6830f72a5848ed5a1e9ec.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/3/c376b_1460_2df9f6984c01ff3b4fd7ab0c0753ec76.jpg

★1:2020/02/21(金) 21:21:21.00
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582294320/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:54:07.08ID:k3Kw5eq90
>>744
エセ関西人
関西人のふりをするほど自己否定に走るとは拗らせてんなぁ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:54:11.70ID:c5UDS9CQ0
>>686
松阪で美味しいのは実は鶏焼だったりする。
若鶏に醤油ダレで下味つけたものを焼肉のように焼いて食べる。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:54:15.74ID:RclELozk0
豚の水炊き言わないで豚のしゃぶしゃぶ言うのは東京の人の牛肉への憧れか
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:54:31.84ID:Mrs8/tT20
>>748
発想まで貧しいな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:54:54.22ID:nojSDVma0
>>744
ハヤシライスは牛肉以外で作る店を知らない
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:55:12.67ID:0Y9czh5H0
▼ルイス・フロイス (ポルトガルの宣教師、16世紀)
『大阪近辺の上方武士の戦争は馬から下りて戦う(笑)』


良馬の代表的産地
陸奥、出羽、常陸、下総、上総、安房、下野、上野、武蔵、甲斐、信濃、日向、薩摩

良牛の代表的産地
伊勢、伊賀、大和、近江、越前、丹波、但馬、播磨、石見、出雲、筑紫、朝鮮南部

(『国牛十図』にあげられている牛の生産地は)渡来した移住民、あるいは帰化人がそれぞれ定住し、その子孫が住んでいた地方であり、今日も牛の産地として有名である。
このことは決して偶然の一致ではなく、むしろそれらの地方において、古来それらの外来人によって牛の飼育・繁殖の基礎がつくられ、その畜産の伝統が培われた結果、
これらの有名な牛(但馬牛など)がつくられたといってよい。
(『日本畜産史』法政大学出版局)
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:55:36.98ID:7A9Mrrrt0
腹減ってきたから豚の生姜焼き食うか
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:55:43.01ID:c5UDS9CQ0
>>711
70度以上で1分以上加熱!
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:55:55.22ID:B0S+bxDl0
肉はあんま食わないが体調によって食うな
疲れを取りたいなら豚肉
体力付けたいなら牛肉
体調が悪いなら鶏肉
減量したいなら羊肉と
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:56:27.11ID:VI/gPl5c0
>>1
そもそも砂糖の入れすぎの肉じゃがなんて食い物をもてはやすのは太平洋戦争後くらいなんじゃないの?

肉じゃがとかどうでもいい
まずいから
食いたくない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:56:45.39ID:5Q/MdoB40
元々ビーフシチューを具を教えるから再現しろ、って無茶振りから生まれたんじゃなかったっけ?
そのルーツからしたら牛肉が正しい、ということになるけど…。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:57:14.52ID:x4L7bLlu0
関西人だけどカレー、肉じゃが、すき焼きは必ず牛肉だったな
オカンがお好み焼きにも牛肉入れてた
でもお好み焼きは豚肉のほうが圧倒的にうまいと思います
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:57:41.26ID:kfhvI9cb0
>>731
醤油の味が強めなら牛肉が合う
カツオ出汁の風味が強めでみりんを使うなら豚肉が美味しいよ

なので肉豆腐は場合による、すき焼きは牛肉
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:57:46.18ID:RclELozk0
>>745
今は東京でも肉は牛だから上方文化が東京にも浸透したんだね
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:57:49.07ID:Mrs8/tT20
豚玉つまて言えや
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:57:59.85ID:VI/gPl5c0
>>746
それいうなら安いけど危険だ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:59:02.62ID:VI/gPl5c0
>>763
「肉は牛」んなことない
「肉は肉」
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:59:14.40ID:nojSDVma0
>>760
もともと肉じゃがは、あったらしい
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 04:59:36.42ID:c5UDS9CQ0
愛知県は豊橋のカレーうどんにはご飯も入る
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:00:35.31ID:m34jQvLg0
>>755
戦争請負人wの話をまともに信じるなよ。
日本武士の戦闘能力の高さにビビって、本国から派遣もできなかったヘタレどもだぞw

南米じゃ大成功して公用語になったらしいが、ブラジル移民のポルトガル語を聞くとイラつくわw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:01:19.70ID:aUdWclw20
>>760
上官の無茶振り説で行くと肉食文化が発達してなかった日本では地域毎に手に入りやすい肉で作ってただろうなあ
海軍カレー自衛隊カレーも各地で肉とかレシピが違うんだっけ?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:01:30.38ID:RclELozk0
東京の人も豚水炊きとは言わず豚しゃぶしゃぶと言うくらいだし
東京でも豚肉は牛肉の代替品だったんだよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:01:50.10ID:PMJE5F3Z0
アブラ多めの牛肉じゃがが
ダシも含めて美味い

でも赤身のオージービーフとかよりは
豚バラ肉じゃがの
方が美味い

牛か豚かではなく
肉量肉質で変わるだろ

そりゃサシたっぷりの牛肉いっぱいの
肉じゃがは美味いけれども
安い牛肉少しより
安い豚肉たっぷりの方が美味いし
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:02:30.34ID:c5UDS9CQ0
>>734
でも、肉じゃがやカレーって科学だから。
材料切ってそのまま煮込むより、一度油と一緒に炒める事によって
野菜や肉の表面を焦がし。炭化させることによって煮崩れ防止というひと手間。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:02:44.76ID:QYDGCO+00
そもそも幼少期から牛肉を食う習慣が無かった俺
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:03:13.28ID:72/YLkbp0
肉じゃがの肉にマグロの赤身ぶつ 旨いよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:03:55.74ID:aUdWclw20
花粉と黄砂で休みは引きこもるつもりだったのにこのスレ楽しくてめっちゃ買い物行きたくなった…
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:04:20.47ID:7A9Mrrrt0
豚汁(とんじる)豚丼(ぶたどん) 肉まん(にくまん)
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:04:52.15ID:m34jQvLg0
>>769
タンシチューは正義。
それが仙台牛であろうと、オージーであろうと。

仙台や飛騨とか、牛肉を売りにしたらとっくに途絶えてるはず何だが、
原産地をよくよく見るとお察し、ってのはねw

「言うなよ?絶対言うなよ?」みたいな、ほぼ詐欺商法なんだわw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:05:16.94ID:VrsUqhFK0
肉じゃがにカレー粉ぶちこめばカレーになるよ
つまりビーフカレーかポークカレー
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:06:44.04ID:RclELozk0
カレーの本場でもポークカレーは有り得ないらしいし
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:06:55.77ID:/F4Hg4Ad0
俺がずっと疑問なのはこの問題:

背中に〜感じる〜 おまえを〜感じる〜
照れてZinZin!照れてZinZin!
握り潰してやりたい俺さ〜♪

Q.いったい何を潰してやりたいんだ?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:07:18.34ID:p3hD2/Ym0
肉はニュースでジャガイモの代わりにセンターを入れて食べる
これが真の肉じゃが
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:07:40.79ID:k3Kw5eq90
>>765
え、危険なん?と思って色々ググってきた
初めて食べてヴォェ!ってなってから食べてなかった知らなかった
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:07:45.18ID:VrsUqhFK0
てか、起源が確か東郷平八郎の食べたイギリスシチュウの再現だろ
ならビーフが正規
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:08:09.59ID:aUdWclw20
ポークカレーはまあ分かるけどビーフシチューとハヤシライスが豚なのは?てなる
あと豚汁はぶたじると読みたい
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:08:21.64ID:mtfZE/g/0
東京だけど
・焼肉(ジンギスカン) マトン
・カレー  鶏肉
・肉じゃが 豚肉
・とんかつ 豚肉

牛肉は吉野家とか焼肉店に行ったら食べるけど3年に1回くらいしか牛肉は食べないな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:08:26.93ID:PmhR0Q+M0
米国産牛肉は“ホルモン漬け”
日本人に乳ガンなどホルモン依存性ガンが増えたのは米国からの輸入牛肉が増えたから
そもそも子どもにマックを食べさせている親はバカですが
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:09:22.27ID:NBCqIZ5N0
>>243
こう? ―■▲●-
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:09:32.97ID:477jLTjl0
牛肉臭いのあんまり好きじゃないから、豚でもぜんぜんok
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:09:33.69ID:m34jQvLg0
>>771
まず以て、横須賀と呉で違うし、
今今だと、海自の部隊でそれぞれ隠し味が違うし。

そもそもカレーは変わらないし、商業的(若しくは政治的な)客寄せにしか過ぎんよ
カレーの普及は、ヒデキのバーモントカレーだしさw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:10:02.64ID:c5UDS9CQ0
>>777
カルディで買える
マグロの塩辛オススメ。
酒にもご飯にも。お茶漬けにしても美味しい。
ゆず胡椒とか売ってるコーナーで置いてある。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:10:54.41ID:mtfZE/g/0
すき焼きも豚肉や鶏肉のほうが美味しい
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:11:07.70ID:su/DrKTl0
ショートケーキで例えると

元のレシピ 純生クリーム

偽物安物レシピ 植物性生クリーム


肉じゃがはおお元のレシピは
『牛肉』

偽物安物レシピが
『豚肉』
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:11:27.48ID:PcgGHL9Y0
結論

鳥の竜田揚げが一番旨い
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:12:16.73ID:B0S+bxDl0
まずさしっていうのは日本ではおいしいまあ脂だよな美味い訳だし
でも外国欧米に行けば肉って言ったら脂無しのよく昔からいうガム食ってるようなわらじ肉が好まれる
だから奴らは体格もいいし筋肉質、昔のビルダーなんて日本の肉なんて絶対食わなかったしな
今でも健康気遣っている欧米人からみると日本の肉はあんまり好まれない、日本人との味覚の違だろう
日本も最近では筋肉ブームで赤肉が好まれてきたけど、まあ遅れているわな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:13:00.34ID:nojSDVma0
>>777
何それ怖い
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:13:35.32ID:c5UDS9CQ0
伊勢神宮のとなりにあるおかげ横丁の「豚捨」のメンチカツ
豚を捨てて牛をチョイス。
赤福は反社相手に紋入れた焼酎で話題だけど。なにかと話題になる度に
赤福食べたくなる不思議
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:14:06.37ID:OeP1d5k80
肉言うたら、牛に決まっとろうが。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:14:34.53ID:nojSDVma0
>>801
どれでも本物だろ
起源説みたいで気持ち悪い
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:15:03.39ID:aUdWclw20
>>796
体力仕事の大人数にドカッと効率良く作って食べさせようとしたらカレーになってくるよね、後は牛丼や豚汁か
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:15:17.01ID:m34jQvLg0
>>803
サシが多くて脂が牛肉の味を損ねると言う玄人さんは兎も角。
赤身を堪能するなら、肥後のあか牛をよろしく頼むわw
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:16:19.48ID:fhILEROA0
じゃ何でお前ら豚丼食べないの?
牛丼より美味くないからだろ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:17:02.85ID:nojSDVma0
>>810
食べるよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:17:38.16ID:c5UDS9CQ0
関西はヒレ肉はヘレだろ
牛カツサンドもすっかり韓国にパクられ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:17:57.63ID:RclELozk0
>>810
豚肉は牛肉の代替品だから
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:18:07.62ID:HlB4Db6y0
西は豚肉食う機会ってお好み焼き以外あんの?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:18:41.63ID:nojSDVma0
>>810
ハムエッグやベーコンエッグは食べないの?
牛肉使うの?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:19:09.13ID:c5UDS9CQ0
>>792
こんな時間に一生懸命書き込んでいる段階で大概ですけどね。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:20:04.21ID:aUdWclw20
肉じゃがの他に塩胡椒焼きや醤油煮込みはどちらもおいしいけど塩麹焼きは牛肉だと何故か今一つ、豚の肩肉で塩麹焼きはおいしいのにな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:20:06.10ID:m34jQvLg0
>>810
豚は生姜焼き定食みたいなw
あと、マックで言うならテリヤキバーガーな?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:21:04.43ID:RclELozk0
今は東京にも上方文化が降りてきて肉といえば牛肉なんでしょう
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:21:12.16ID:fhILEROA0
>>816
じゃお前らはすき焼きに豚使うのか
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:21:20.91ID:c5UDS9CQ0
>>815
豚まん。肉まんというと広島県民に広島風って言うくらい怒る
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:22:07.56ID:OeP1d5k80
>>815
トンカツ食うで
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:22:25.67ID:nojSDVma0
>>822
牛肉・豚・鳥、鴨なんかも食べるよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:23:09.07ID:RW1WpP4U0
>>784
背中に感じるんだから、子泣きじじいに憑りつかれたのでどうにかしたいという歌なんだろう
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:23:28.31ID:me9u/IdZ0
>>815
焼きそば、豚まん、トンカツ、とん平焼き、酢豚、角煮
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:24:04.08ID:5Rh5G7bG0
団塊jrぐらいから食卓に獣肉が普通にある世界になるのが日本だから
庶民の料理になって真新しい
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:24:16.17ID:aUdWclw20
>>823
豚と玉葱中心のシンプルなのが豚まん、筍や椎茸等のアクセントも入ったのは肉まん
コンビニ普及前の世代は肉まん呼びに抵抗ある模様
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:24:16.52ID:PcgGHL9Y0
肉の消費量・消費金額の観点からも、「西牛東豚」との傾向は正しい。
ではこの偏りの原因はどこにあるのだろうか。

・昔の農耕用家畜としては東日本が馬、西日本は牛が主流だった(昭和30年頃まで)。

・明治以降は、関西では牛肉が多く食用された。
(農耕作業としてはお役御免となった牛を食用にする)。

・一方関東では馬肉文化はさほど広まらず、
関東大震災以降に養豚ブームが起き、豚肉が一般的となる。

ちなみに、九州地方で鶏肉が多く消費されるのは、
「昔から海外との交流がある(鶏肉を食す文化が浸透)」
「水炊き、筑前煮などの食文化も広まっていた」などが要因。

単純に好き嫌いではなく、古くからの歴史の流れ、
そしてさまざまな時代背景を元に現在の食文化が育まれたことになる。

http://www.garbagenews.com/img19/gn-20190225-12.gif
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:24:54.52ID:fhILEROA0
要は豚を飼ってるんだろ
だから豚を食べてるだけで
牛の方が高級で美味いのは世界中が認めてる
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:25:22.96ID:OeP1d5k80
豚まんは豚やから美味いよな 
昔コンビニで肉まん食べたら微妙やったんはあれ豚まんじゃなかったから

しかし肉まんでも怒ることないやないかと思うとったが、肉言うたら牛のことで別もんやからなんやな。
マンに関しては豚が旨い。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:26:51.59ID:OeP1d5k80
>>829
抵抗なんか無かったけど、豚じゃないマンやったら嫌やからその意味で豚まん言う必要はあるんやなと。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:27:16.48ID:o0HLBoqJ0
親は千葉出身のくせにいつも牛だったなへろしま人だけど
どっちでもべつにええけどな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:27:18.91ID:O8nI098S0
同じ値段なら豚のが圧倒的に美味いからな
まともな牛が高すぎる
肉じゃがは牛だけど
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:27:35.37ID:kfhvI9cb0
>>814
えぇ…
豚肉は豚肉、牛肉は牛肉と合う野菜や味付けが全く異なる
豚肉は牛肉の代替品にはならないし、逆も然り
どういう味の物が食べたいかによって使う肉が変わるでしょ
じゃが芋もさつま芋も同じ芋だからどっちでも良いって言うくらい暴論
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:27:47.08ID:0WknqNDB0
大してうまいもんじゃないよな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:28:34.69ID:r2pRXIcA0
薄切り肉で薄味だと牛と豚とで差が大きくなる。
関西は薄味文化だから。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:28:42.86ID:OeP1d5k80
>>837
元々そうや言う話やろ 
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:29:27.08ID:0WknqNDB0
すき焼きも大してうまくない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:29:28.59ID:OeP1d5k80
こっちではあり得んもんを東日本は豚肉で食べよんじゃけぇ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:29:48.11ID:RclELozk0
>>837
焼き肉屋で豚肉あるのも安くて腹一杯になるためでしょう
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:30:26.85ID:aUdWclw20
>>833
肉丼とか肉そばとか言われたらえ、豚ちゃうの?そしたら何の肉?とはなるな
自分は子供の頃からヤマザキの肉まんをおやつに買ってたから豚まん=551か二見の豚まん
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:30:36.55ID:nojSDVma0
>>842
正直、寄せ鍋の方が好き
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:30:54.25ID:7A9Mrrrt0
関係ないけど、じゃがいもにイカの塩辛のせると美味い
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:31:30.27ID:PcgGHL9Y0
まぁ、この地図を見ても明らかだが関西が特殊だよな
肉云々に限らないが
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/22(土) 05:32:01.01ID:RclELozk0
>>848
桜餅とかそうだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況