X



【新型肺炎】加速した日本のマスク依存 脅威が去っても、し続ける?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001次郎丸 ★
垢版 |
2020/02/22(土) 13:35:54.99ID:BEc6eR389
加速した日本のマスク依存 脅威が去っても、し続ける?
2020/2/22 11:59 有料会員限定記事
https://www.asahi.com/articles/ASN2Q3JMLN2KUPQJ006.html

 新型コロナウイルスの影響で、マスク姿の人が目立つ。もともと日本には、花粉症予防などでマスクをつける人も多い。今回の騒動で加速した「マスク依存社会」の先には、何が待ち受けるのか。

■元気な人、つける必要ない 久住英二さん(内科医)

医師・久住英二さん
1973年生まれ。専門は血液内科。医療弱者が受診しやすいよう駅ビルにナビタスクリニックを開設。感染症にも詳しい。

 日本では「予防策」のためのマスク着用が、2009年の新型インフルエンザ流行や花粉症対策などで広まりました。新型コロナウイルスの感染拡大で、いまや公共の場でマスクをつけていないと逆に注目され、「非常識」と思われてしまいそうです。

 しかし通常のマスクには、感染症から身を守る効果はあまりありません。

 構造上どうしても隙間ができるし、直径30マイクロメートルの花粉の侵入は防げても、0・1マイクロメートルの新型コロナウイルスは通してしまいます。気密性が非常に高い「N95マスク」もそうです。そもそもN95マスクは息苦しく、長時間の着用は厳しい代物です。

 またウイルスは鼻、口だけでなく目からも入ります。マスクをしていてもゴーグルをつけなくては、「頭隠して尻隠さず」となります。

 つまり、マスクは予防策ではあ…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です
残り:3019文字/全文:3474文字
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 48分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況