X



【古生物】洞窟の「天井」に恐竜の足跡が付いていた謎が解明される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/02/23(日) 10:17:18.76ID:/jcofvWD9
→天井から浮き出る足跡は、トリッキーな浸食作用の結果うまれた
→足跡の正体は一般的な2足歩行の草食恐竜だった

1950年代、オーストラリア東部、クイーンズランド州にあるモーガン山の洞窟から、奇妙な恐竜の足跡が複数発見されました。
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/d322faa9c81ed0bdc7395154aeafad4e-1.jpg

当時においても恐竜の足跡は様々な地層から発見されてきましたが、新たに発見された恐竜の足跡は、なんと洞窟の天井にならんでいたのです。

さらに異常だったのは、通常凹みとして発見される足跡が、天井から浮き出るように突出していた点です。

当初に唱えられた第一の仮説は、コウモリのように洞窟にぶら下がった恐竜が、洞窟の天井に向けて逆さにつけた足跡だとするものでした。

しかし、今回オーストラリアの研究者による研究で、洞窟の天井に足跡を残した恐竜が一般的に知られている2足歩行の草食恐竜だということがわかりました。

普通の2足歩行の恐竜が、どうやって天井に足跡をつけたのでしょうか?

研究結果はクイーンズランド大学のアンソニー・ロミリオ氏らによってまとめられ、2月13日に学術雑誌「Historical Biology」に掲載されました。

Archival data provides insights into the ambiguous track-maker gait from the Lower Jurassic (Sinemurian) Razorback beds, Queensland, Australia: evidence of theropod quadrupedalism?
https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/08912963.2020.1720014?journalCode=ghbi20


■浮き出る足跡ができる仕組み

1950年代には天井から浮き出た足跡の正体は大きな謎とされていましたが、地質学の進歩により謎の解明が行われました。
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/Feb-18-2020-13-16-09.gif

足跡ができる仕組は以下のとおりになります。

およそ2億年前、洞窟の天井は湿地帯でした。そこにまず、湿地を進む恐竜により足跡がつけられます。

その後、足跡の上に地層が堆積して封印が行われます。

月日が立つにつれ地殻変動によって周囲は山になり、そして長い時間をかけて山は水によって内外を侵食され、小さな洞窟が生まれます。

そして洞窟もまた、内部に侵食を受け、柔らかい層が削られていきます。

2億年前の足跡の地層は幸いにも硬く、侵食に耐えましたが、足跡の下の地層は柔らかかったために削られてしまいました。

以上の結果として、足跡だけが天井から浮き出ることになるのです。
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/Feb-18-2020-13-16-09.gif

地質学の進歩は、恐竜の足跡は、上の地層が侵食されるだけでなく、下の地層が侵食されても発生することを教えてくれました。

遠い未来、たとえ人類が滅んでも、人類が暮らしていた地層にも足跡がのこるでしょう。

もしかしたら誰かの足跡が、同じように未来の洞窟の天井に浮き出ているかもしれません。

https://nazology.net/archives/52595
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:18:28.47ID:MqpjasO80
つまり恐竜は重力の影響を受けなかったのね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:21:18.00ID:g1TkkQaE0
恐竜は地底人のペットじゃね?
サイズ規格ともに地底人と同じだし。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:21:38.91ID:Ws4VzyN30
大きさばらばらすぎだろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:21:52.89ID:LYf02wF50
デス・ストランディングのミュータント思い出したわ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:22:37.31ID:L8LWs1OD0
恐竜は飛行魔法が使えたのさ
そうでなければ巨体のプテラノドンとか飛べるわけないし
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:24:13.05ID:cgXfdX1s0
後から堆積した層の方が弱そうな気がしてしまうが、こういうこともあるやね。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:24:37.12ID:k3SqD8NC0
凹んでない時点でお察しですしお寿司だったんじゃ?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:25:19.21ID:TgFgmL320
オーバーヘッドキックの練習をひっそりとやってた恐竜がおったんやろ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:25:56.56ID:dTIyaP180
足跡をつけた地層が削られて、その上の地層がそのまま残ったのか。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:25:56.79ID:uqryXFkD0
>>1
>当初に唱えられた第一の仮説は、コウモリのように洞窟にぶら下がった恐竜が、洞窟の天井に向けて逆さにつけた足跡だとするものでした。
こんなことを言う馬鹿を考古学に関与させるなw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:26:56.59ID:oF9aargY0
>>1
> 第一の仮説は、コウモリのように洞窟にぶら下がった恐竜が、

まずその第一の仮説に異を唱える人はいなかったのかよwww
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:27:30.16ID:ShcYmC5b0
普通に考えりゃわかるだろ
読んでて出だしでわかったわ
何が天井にぶら下がっただよ研究者ってバカなのか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:27:34.15ID:RPz/Z6L00
上の恐竜が煩いと言って、

天井にハイキックした恐竜の足跡か・・・
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:28:35.37ID:3+cxlEek0
>>14
長髪で髭のメガネっぽい容姿を想像した
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:29:25.34ID:3+cxlEek0
>>18
レオパルドンだな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:29:32.77ID:K5nDQrQ+0
>2億年前の足跡の地層は幸いにも硬く

ここたぶん誤訳だな
原文見てないけど
gifは何を示したいのか分からない酷い代物
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:29:32.85ID:tOSmU93e0
洞窟で寝てたんだけど寝相が悪くて天井を蹴っただけだよ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:29:36.68ID:ywD/XIA10
重力が薄かったから大きくなれた
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:30:33.29ID:irLNV4vU0
>>8
でかいけど軽いから。
開翼長7-8mで体重15kgしかない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:31:18.96ID:RRT2waHb0
恐竜の足跡が天井に、しかも通常と凹凸が反転した状態で!
ってのを発見したら「足跡の周囲を上に向かって掘り進めたら
全身の化石が出てくるかも」と考えるのが普通じゃないかしら。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:32:02.33ID:oVVaP66i0
みんなそーだと思うけど、ほんのちょっと知識があればすぐに地殻変動って思うだろ…
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:32:20.40ID:85ZZgFtt0
>>26
思い付きと証明は別なもんで
そんなだから、これだから文系とかって煽られるんだよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:34:58.79ID:tOSmU93e0
「足跡の地層」というのは「足型に凹んだ部分に堆積した地層」だよ。
その地層は水の浸食に耐える程度に硬かった。
だから足跡の下のやわらかい地層が水に削られて空洞になっても
凹んだ足跡の上に堆積した硬い地層だけがその形を残したと。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:40:10.90ID:nD21oN0a0
イグアナ可愛い
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:41:35.89ID:tOSmU93e0
・箱の下半分に粘土を敷き詰めて自分の手形を押し付ける。

・その箱の上半分に粘土の上から漆喰を流し込んで満たす。

・乾いたら箱を壊して粘土を取り去って下から眺めると、手形が浮いてる。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:42:03.24ID:no9/PPwu0
足跡に溶岩でも流れ込んだのかな
恐竜が逃げた痕跡かもな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:44:20.23ID:59fzMnul0
アクロバティックバックトラック
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:45:01.24ID:HcGKF5EY0
2億年前


どう考えても地殻変動やろ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:48:55.21ID:uB0OJlFX0
荒れた学校とかでよく見られた光景
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:49:09.90ID:4nV0G0Px0
まあこんなことより植松先生の釈放に向けて署名活動しようぜ!植松先生は俺たちの希望、俺たちの光、そして俺たち自身なのだ!
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:52:30.22ID:VHuMqy9p0
うちの駐車スペースにもコンクリ塗り直しのところにどこぞの猫の足跡が付いてる
可愛いのでそのまま完成させた
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:52:45.64ID:qlNFoUc20
恐竜界にも森末慎二がいたんだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:53:26.78ID:+LCEidx/0
上履きを天井に投げて足跡つけるからな
たまにやり過ぎて穴あけたりな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:54:05.26ID:IgBZF6U90
忍者サウルスか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 10:54:07.03ID:O/st2bJ/0
どうでもいい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:01:15.74ID:lNlMFgJC0
タイトルから面白いし内容も良かった。こういう記事がいいんだよ>>1ありがとう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:01:41.15ID:o5KG9mVZ0
>>2
記事をじっくり読んだ後、いきなりぶち壊されて噴いたわwww
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:03:28.06ID:faJE7yBx0
ほえー、よくわからんが、自然が鋳物みたいなことしてんのか。よくわからんけど
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:06:38.88ID:tcgXGxpm0
つまり足跡の下の地層が浸食されて削られた結果下から見ると足跡が浮き出たように見えると
こういうこと?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:12:40.19ID:Y+wKMv5f0
謎だったの?
むしろ素人含めて一番最初に思い付きそうな気がする
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:12:55.65ID:500ZdneQ0
糸井とTBSのバカ、適当に埋め戻すから
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:14:18.88ID:hI7pn2ho0
浮き出てるんなら、実際に踏んだ地面の部分は流されちゃったんじゃないの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:19:04.40ID:1NTphRci0
>>2
釣りの先生になるべき方
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:20:16.10ID:BrgyjamS0
>>4
B.G.Mはリック・ウェイクマンな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:21:12.22ID:qBmiChEP0
あぁ、アレだイタリアのポンペイの人型の天然に出来たヤツね。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:22:44.33ID:oJRsad460
ボクは騙されないぞ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:24:00.81ID:faJE7yBx0
恐竜の足跡の中に一昨年死んだばーちゃんの顔を見つけてからが本番
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:25:35.08ID:yEVN4EVK0
だが我々は恐竜をなめすぎだろ

我々だって未来人を悩ませようと
アルミニウムの箱に宝の地図を描き
川に沈めたりしてるではないか

恐竜だってきっと未来人を悩ませようと
なんか天井に足形
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 11:51:38.22ID:uqryXFkD0
>>72
だいたいそうだが
硬いやわらかいでの区別は間違いだな、まあ>>1に書いてるからだろうが
下の層は柔らかいから侵食されたんじゃない
硬さの違いなら境界でこんなに明瞭に侵食はされない
下の層は石灰岩質の粘土がでそれが固まって岩になってて、上のは砂岩系とかだったんだろうな
だから下の部分は洞窟のように酸性雨で溶けた訳だ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 12:31:04.59ID:fRcouc0M0
恐竜同士でアクロバティックな戦いをした明石だろjk
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 12:36:30.16ID:q9pgZWPz0
洞窟の中までも 水や土砂 雨水などの侵食を受けていたなら、洞窟内の、湖や 池もあったのかも

陸地や、山を作る岩なら 安山岩?


中国大陸の内陸部にも そういったふうに まだ水が たまってる洞窟も あるんだろうか?
それとも、水は完全に引いていて 鍾乳洞のように、洞窟内の湿気があるだけなのかな

洞窟の ミステリー
逆さまの BADMANの ミステリー
これ 同じ問題・宿題
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 12:50:42.76ID:4Ref1umY0
R299ー志賀坂トンネルから古鉄橋コース上の恐竜の足跡の大掛かりな地殻・・・・だよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 13:07:42.64ID:OAe3oNhW0
もっと褶曲みたいな感じで歪んで天地が逆になるような凝った地殻作用かと思ったら
洞窟のできかた知ってたら素人でも真っ先に思いつくような普通の事でワロタ
というか真っ先に思いついたのが恐竜が天井にぶら下がったとかいう珍妙な仮説だったのがワロタ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 14:18:12.70ID:+vaqtlfl0
むかしそこはぬかるんだ湿地で、
たくさんの恐竜の往来があったんだね
それももう皆いなくなってしまった…

そういう一瞬に思いをはせると
何か切ないような気がするなぁ

いまもきっとそのむかしになる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 14:27:51.77ID:8LzWzEx80
こんなん初見で見抜ける話だろ、何言ってんだ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 15:12:28.69ID:3wq0f0l+0
>>3
こんなこと出来るんだ自慢
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 15:16:29.01ID:LHI9pXZ30
小型恐竜の走行速度が速すぎて天井まで駆け抜けてしまった説
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 15:32:20.38ID:j07hMe6S0
>>1
>1950年代には天井から浮き出た足跡の正体は大きな謎とされていましたが、
>地質学の進歩により謎の解明が行われました。
ってかこんなのすぐわかるだろ。何十年も謎化させるほどのことじゃない。
まあ研究者がこんな言わずもがなの話に誰も興味持たなかっただけなんだろうな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 15:34:14.53ID:fR+VRCcr0
狭いところとかテントの中とか足で天井触りたくなるよね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 15:36:01.22ID:skAy21qJ0
凸の時点でなぜ分からん
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 15:49:40.89ID:68CHt11K0
かつてその地では、逆立ち竜の一族が繁栄を遂げていたのだ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/23(日) 20:03:43.81ID:t/pzGYDx0
京都の寺で足形のついた血天井を見たけどこういう仕組みだったのか、ためになる記事だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況