X



【ニセモノの肉】大豆由来だけど「まるでお肉!」 植物肉商品、伊藤ハム3月発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2020/02/27(木) 20:12:03.66ID:DiUPZma69
大豆由来だけど「まるでお肉!」 植物肉商品、伊藤ハム3月発売
毎日新聞 2020年2月27日 19時39分(最終更新 2月27日 19時39分)
https://mainichi.jp/articles/20200227/k00/00m/020/256000c

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/27/20200227k0000m020276000p/8.jpg
伊藤ハムの「まるでお肉!」シリーズ

 伊藤ハム(兵庫県西宮市)は27日、肉のような食感や味が楽しめる「大豆ミート」の家庭向け商品「まるでお肉!」シリーズを3月に順次、発売すると発表した。大豆など植物由来の素材からなる「植物肉」は、食料不足や肉類の生産にかかる環境負荷の軽減につながるとして世界的に注目されており、食肉加工メーカーの参入も相次いでいる。

 伊藤ハムは昨年に業務用商品を発売、今回は家庭向けに拡大する。新商品は「大豆ミートのやわらかカツ」や「大豆ミートの肉だんご甘酢あん」など計8品で、希望小売価格は3…

この記事は有料記事です。
残り238文字(全文476文字)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:55:03.87ID:hVlXU1hn0
日本製の大豆は海外で禁止されてるラウンドアップまみれだからほんと危険
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:55:12.26ID:VfEqMxlY0
>>88
なるほど、色々入ってんな。
ただワイもよう知らんけど、ヴィーガン言うても色んなカテゴリーがあるらしい。
大丈夫なヴィーガンもおるかもね。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 20:57:19.96ID:C1MeWeACO
>>88
大丈夫だろ
動物性蛋白を摂取したいけど我慢してる菜食主義者には肩透かしになるだろうが
ヴィーガンは動物性蛋白を絶対的に摂取したくないor最早食えない菜食嗜好の人達だから
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:02:10.24ID:jWO7R6hn0
大豆ミート食品で言われなければ肉としか思えない商品ってある?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:02:18.27ID:LeSQBM6E0
謎肉の進化系か
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:06:15.91ID:WrVH42b60
そうまでして肉のようなもの食いたいのか?逆に、卑しいんだなと思っちゃう
子供には食わせるんだろうな?背が伸びないし病気しやすいぞ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:09:51.33ID:a6hzhAYS0
大豆肉は35年前に味の素が開発していたぞ。廃液で1mの大鯰が出来たよ。
当時は試食会をしたりして大豆肉を売り込んだら、肉業者の利権争いになった。
結果は既定の肉業者組合(大阪)が勝って、名称がxx肉じゃなくミートになった。
それ以降から現在までのいきさつは全然知らないよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:15:00.11ID:xdYcK8JQ0
>>14
大豆の方が健康的だろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:16:52.96ID:wYgmAWGm0
>>119
何を持って健康って言ってんの?
というか「健康的」ってイメージの話?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:16:53.12ID:Lu2QUOXU0
身体にいいとは言っていない
接着剤に何を使っているかやな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:17:59.15ID:qKkJcfGX0
>>1
大豆製品に含まれるイソフラボンは
女性ホルモンであるエストロゲンに構造が似ているせいか
身体の女性化(乳房ができたり丸みを帯びたり)や精力減退を招く
なので男で摂りすぎるのはかなり危険
ってのもちゃんと広報しろよな
女が食う分にはどうでも良いかも知らんが
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:18:31.06ID:7gUEnR3G0
>>28
ハハハ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:18:46.98ID:xdYcK8JQ0
>>120
常識の話だが肉ばかり食ってると痛風になるぞ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:20:45.02ID:pajJv7ez0
素材として売ってほしいんだが
すでに調理味付け済みなのか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:20:55.06ID:34e+P5NC0
デブッちょの腹脂肉、皮つきもあります。
なんてのを考えた。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:21:46.67ID:MK/WdwH20
今さらなにいってんだ?
昔から、スーパーのやっすいレトルトハンバーグは、
鶏肉か、粒状大豆たん白質って決まってるだろ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:24:08.75ID:m9JYFoQ60
特にカロリー低い訳でも無いんだろメリットが無い
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:25:32.93ID:KoYe3lYe0
豚コレラとアフリカ豚コレラのダブルパンチで豚が減っている中国に売り込めば売れるかも。
動物検疫にも引っかからないし、食品衛生で問題がなければ輸出は楽。

ただ、中国もかなりの大豆肉が出回っているから、競争は激しいと思う。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:25:51.47ID:weU2Q09W0
台湾の菜食主義の宗教結社の奴らが食べてたな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:26:30.27ID:Hk92IPA30
>>112
肉アレルギーの人もいるだろう
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:27:21.44ID:mzxLhCVO0
要するに、水分を極力減らして肉エキスとか添加しまくった豆腐だよね?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:27:21.65ID:MK/WdwH20
こういう市販のレトルト食品って、裏の原材料名の羅列を見ると、
ああ、底辺や情弱はこういう毒餌で蝕まれて、
真綿で首絞めるようにゆっくりと殺されていくんだなってゾッとするわ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:28:43.24ID:xdYcK8JQ0
自分もそうだったが野菜をとらずに肉ばかり食べてるといつか必ず体を壊すぞ
その時に後悔しないようにな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:31:22.41ID:VfEqMxlY0
>>135
ま、ワイは底辺やからな。情弱でもあんな。
生かさず殺さずでゆっくり殺される事に文句言うつもりあらへんw
自己責任っちゅう奴やなw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:32:17.59ID:jWmMMyI30
緑豆くせえだろ
昔からやっすい袋入りハンバーグは豆じゃないかよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:34:44.40ID:xdYcK8JQ0
>>141
文盲かな?健康の話だよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:38:49.56ID:WGJi8+fU0
なんでハンバーグがないんだよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:38:53.93ID:eiLJSCEz0
何十年も前からタンパッキーが有るがな
何を今更って感じ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:40:08.54ID:xdYcK8JQ0
>>145
さっきから意味不明だね
偏食の話がしたいのかな?偏食はやめた方がいいよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:40:34.01ID:VfEqMxlY0
>>147
タンパッキー?知らんからググった。
な、なんぞこれ?www 初めて見たw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:42:48.08ID:Bh8Y+nob0
オモニ
「犬鍋は赤犬の肉やで」
0151弟子
垢版 |
2020/02/27(木) 21:42:52.87ID:NqQYMT9W0
大豆由来


そして人類は女性のみになった
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:44:17.44ID:JoaQFhvq0
まるっきりお肉でいいです
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:44:52.22ID:Z8fcfdAU0
肉食えばいいんじゃないの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:44:56.99ID:AyhaEcDy0
大豆は大豆の味を伸ばせばええんや。肉の味に似せることはない。
肉より大豆のほうが美味いじゃん、と思わせればそれで勝ち。皆肉より大豆を買う。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:47:00.63ID:Z8fcfdAU0
なんでヴィーガンは肉を食べたがるのか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:47:49.07ID:wYgmAWGm0
>>124
大豆のプリン体多いって記憶してるけど
大豆よりも肉のほうがプリン体多いの?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:48:13.82ID:NZ9+g32u0
そうだ、大豆を牛に食わせて
その肉を食おう。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:51:13.09ID:VfEqMxlY0
>>150
近所のスーパー銭湯の食堂の一押しメニューに「赤鍋」ってのがあんねん。
なんでそんなネーミングになってんのか知らんけど、俺は犬肉を連想した。
絶対に食わへん。
多分そんな意味で赤鍋って商品名にしたんちゃうやろけど
俺の中でイメージが定着してもうたw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:52:58.46ID:VfEqMxlY0
>>151
大豆には精力減退効果があると聞いた。。。おかしいな?実感に乏しい。。
俺はまた騙されたんかな?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 21:55:16.03ID:8GrpFfgY0
大豆なら豆腐とか厚揚げでいいじゃん、だいたい謎肉とかも嫌い
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:03:57.33ID:DTLiCS/h0
>>164
果肉という言葉もあるし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:04:41.55ID:q+sNF7na0
この大豆肉って
10年に1回話が出るよね。
もう何十年も昔から。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:07:54.69ID:VfEqMxlY0
>>169
何十年も昔から10年に一回出る話題とか素敵でんな。
滅多に咲かない花のようで。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:11:25.54ID:mYTE4Lmg0
>>171
あれちょっと食べて見たかったんだよな
リー提督が食ったんだっけか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:13:23.56ID:VwOvgPST0
大塚のゼロミートが酷かったから
この手のは二度と買わない

添加物、人工甘味料てんこ盛り
変な後味が一晩取れなかった
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:13:39.32ID:VfEqMxlY0
中か一番はラスボスに太陽光で勝ったって朧げなイメージ。事実誤認かもしれん。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:17:56.92ID:QtWFKoIL0
つーか
モスかマックがコレつかってうまいビーガンバーガー作ったら
3割くらい高くても買って食うわ

はよ作ってタモレ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:19:32.58ID:QtWFKoIL0
>>136
それはあるな とくにギュウや豚
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:30:44.20ID:jrEs9iri0
この製品みたいに1つの商品としてじゃないけど、
100円くらいのレトルトカレーなんかを買うと、今は「大豆たん白」とか「粒状大豆たん白」とか書いて有るものがひき肉の代用品で入ってるから、知らぬうちに肉風大豆食べてる人も多いと思うよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:30:49.91ID:ykKqMTqx0
数年前大豆由来のソーセージ挟んだホットドッグ食ったけど なんかもちゃっとしててソーセージのプリっとカリッとした感じがまるでなかった
しかも噛めば噛むほど卯の花食ってるような味が広がってきてダメだったわ
それから結構経つしもう改善進化してきてるのかね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:32:53.31ID:p+nPxUL40
豆腐ステーキでよくね?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:35:03.08ID:zHNYtALq0
>>88
粉末卵白は動物性だよな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:36:26.37ID:u7OMRHJA0
タンパッキーじゃん
タンパッキーって全国的に売ってないの?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:49:21.26ID:VfEqMxlY0
>>186
関西人のワイ、名前もこのスレで初めて聞いた。
ググった。初めて見たw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:55:20.70ID:mYTE4Lmg0
>>186
初めて知った
ググったら興味湧いたわ
うまそうやん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 22:57:27.48ID:lizGma9B0
培養と屠殺のコスト逆転が疑似肉の醍醐味であり技術が必要とされている
実現すれば貧乏人が培養肉を買わざるを得なくなるだけで、菜食の心が育つかは分からない
ましてや今何のきっかけでみんな疑似肉を買いだすんだろうか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 23:05:02.54ID:naJNTjb80
こういう製品買おうとして
成分表みて、
「チキンエキス、ポークエキス、ラード」とか書いてあると
裏切られた感じ。

100%植物由来で販売してほしい。

植物100%の豆乳スープかと思ったら
ホエイとか粉乳とか書いてあると悲しい。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 23:10:22.99ID:VfEqMxlY0
>>192
成分表を確認してから購入意欲を持った方がええんやろね、裏切られたくないんなら。
世の中は嘘ばっかり上っ面ばかりやからw
その是非はともかく、これからもそれは変わらんと思ってる。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 23:15:07.12ID:oANt6XtR0
>>192
代替肉のたぐいは植物だけで完全な肉風味を出すのが難しいみたいだからな
ハンバーガーチェーンも欧米で代替肉使ったバーガー出し始めてるけど「動物由来成分も入ってる。厳密なヴィーガン向けでない」って自分で言ってるしな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 23:19:03.07ID:xlf8m3Va0
おろしハンバークとデミグラスハンバーグとカレーハンバーグと塩コショウハンバーク

出してくれたら毎日食べる。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 23:25:36.25ID:IIbod8b/0
>>192
豆腐でも食うとけよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 23:26:46.51ID:jNMc9d0h0
いよいよ人間もペットフードが主食の時代に
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 23:27:19.57ID:aLiz+vEN0
昔近所の豆腐屋で売ってた大豆成形肉の唐揚げよく食べてたな
結構好きだった
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 23:28:54.12ID:2Y1gASAQ0
培養肉の方が良いと思う
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 23:28:55.15ID:4ah3GWV70
タンパッキーが好き
あんな風に美味しいのかな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 23:29:45.64ID:mYTE4Lmg0
>>200
美味しいんだ
今度東北行ったら探してみよ
仙台空港とかにあるかな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 23:30:20.12ID:jNMc9d0h0
無理な大豆の大量生産で地球が破壊されるんだろうな
どうせ遺伝子組み換えとか枯葉剤(ラウンドアップ・グリホサート)とか使って被害でるんやから、不自然なことは、もうやめろ
粗食に戻れ、クズ人類
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/27(木) 23:35:11.68ID:tOJ6u7OY0
>>125
味付けてごまかしておかないとダメなんだろう
乾燥大豆ミートなら道の駅で売ってるのを見た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況