X



【東京地裁】JASRACが音楽教室からの著作権使用料の徴収裁判で勝訴 「一般人の常識に即している判決」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/02/29(土) 14:53:27.07ID:CzYLatOW9
日本音楽著作権協会(JASRAC)による音楽教室からの著作権使用料の徴収に関して、徴収権限の有無を争った訴訟において東京地方裁判所(佐藤達文裁判長)は28日、JASRAC勝訴の判決を下した。
これを受け、JASRACでは都内で会見を実施し、改めてこれまでの経緯および争点を説明した。

■「2年にわたる審理を経た適切な判断」

JASRAC常務理事の世古和博氏は、「JASRACの主張が全面的に認められたものと受け止めています」とコメントし、「この判決を受けて、JASRACは音楽教室事業者の皆さまのご理解を得られるよう取り組みを進め、創作者への対価還元を通じて音楽文化の発展に努めてまいります」と語った。
会見に同席した田中豊弁護士は「著作権法の観点からだけでなく、一般人の常識にも即している」とコメント。

また、双方の争点については、「管理支配と、利益の供与について、が判断材料になる」と解説し、「すべての利用態様においても利用主体は音楽教室事業主」となると改めて説明。
また、著作権22条の「公衆」についての判断は、利用主体を明らかにすることでおのずと判断できるとし、「利用主体である音楽教室事業主からみて、生徒は著作権法にいう「公衆」に当たる」と説明。

さらに同22条の「聞かせることを目的」という争点についても、「宣伝して顧客を誘引しており、音楽著作物の価値を享受させる目的があることは明らか」とし、演奏権が認められるというJASRACの主張が全面的に認められたと説明した。
なお、「音楽教育を守る会」は同日、声明文を発表。「控訴に向けて準備を進める」と発表している。

これについては、「今回の判決については2年にわたる審理を経て判断されたもので、適切だと考えており、控訴については非常に残念」とコメント。
「ただ、地裁の判決によって落ち着きどころは見出せる。これは著作権者側と、ビジネスとして事業を行っている事業者側と著作権料率の部分で議論を重ねていくことで適正なところを見出していけるのではないか」とし、今後は、文化庁の行政指導に基づき、引き続き説明を重ねていくとした。

■今回の訴訟に関する主な争点

この問題の主な争点は以下の3点。
演奏権が認められる理由として、著作権法22条の「公の演奏」については、双方で以下の2点に焦点を絞り、争っていた。

(1)音楽教室事業の遂行過程における音楽著作物の利用主体は誰か

これについて、「音楽教育を守る会」は利用主体を「教師または生徒」と主張。
JASRACでは、「音楽教室における音楽利用の主体は、利用態様にかかわらず音楽教室事業主である」と主張していた。

(2)音楽教室での演奏は「公の演奏」か

「音楽教育を守る会」では「音楽教室での演奏には著作権法にいう「公衆」に当たる聞き手がいないから、「公の演奏」ではない」と主張。
JASRACでは「利用主体である音楽教室事業主からみて、生徒は著作権法にいう「公衆」に当たる聞き手であるから、音楽教室で行われる演奏は「公の演奏」である」と主張していた。

また、(3)著作権法22条の「聞かせることを目的」とする演奏については、「音楽教育を守る会」では、「演奏技法を示す、到達度を確認したもらうためのもので、著作物の価値を享受する目的はなく、聞かせることを目的とするものではない」と主張。
これに対してJASRACでは、「音楽教室事業の実態は、質の高い音楽に触れることが生徒の情緒を育むことになるなどと宣伝して顧客を誘引しており、音楽著作物の価値を享受させる目的があることは明らかである」と主張していた。

これらに対して、東京地裁では、JASRACの主張をほぼ全面的に支持(個人事業主による音楽教室についてのみ検討継続)。
「生徒は著作権法にいう「公衆」に当たる聞き手である」とし、さらに著作権法22条の「聞かせることを目的」とする演奏に該当するとする判決を下し、JASRACによる徴収権限を認めた。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17887781/

★1が立った日時:2020/02/28(金) 17:53:34.04
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582915794/
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:32:08.86ID:GOtnXrQG0
>>522
NHK訴訟なんて勝ち目ないからみんな放置するだろ
そのままNHKの主張通りに判決

でも契約しないし受信料も払わないw
何でもかんでも裁判に応じるのはバカ

>>526
お前は文盲と言うよりバカだな
絶対勝てないのに訴訟するとかw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:35:16.76ID:GOtnXrQG0
>>528
ま、絶対勝てない訴訟をする奴は居ないな
何をほざいても君の敗けだw
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:36:49.71ID:G3t7ln780
>>529
君がそう思えばそれでいいよ
俺はすでに大きなヒントを書いているわけだが
それを読み取れないのであれば、それは君の限界だ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:37:04.23ID:2eNJ6ffQ0
大阪の「保育士」が、新型コロナウイルス感染 保育所は「急遽休園」
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:37:14.00ID:Vp8D9zsR0
会見に同席した田中豊弁護士は「著作権法の観点からだけでなく、一般人の常識にも即している」とコメント。

基地外だろこいつw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:39:21.91ID:G3t7ln780
そうれはそうと、こいつ、いつの間にか「絶対」という言葉を付けてきたけど、
そうやって話をずらそうとしているわけだなww
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:41:40.96ID:XHdbhvD70
>>530
お前がなんと言おうと
絶対に負けるとわかっている訴訟をする奴は居ないよw
お前、哀れだな
これほど完全に論破された例を俺は知らないw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:41:50.44ID:nw5CccNV0
音楽教室は教育と音楽普及の場だろうに
クズラック
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:49:57.70ID:X4/y1l0u0
>>536
「絶対」はあってもなくても同じ
勝ち目のない裁判、負けるとわかっている裁判、どれも可能性がゼロと言う点で同じだw

日本語ダメだねお前w
てか、ばーかw
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:50:44.76ID:Vdm4v8+40
一レッスンあたり10円くらいならいいよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:51:36.79ID:K09Uqwm/0
>>535
教室といっても営利事業で年間受講料が720億円となれば
その中から演奏権についても少しくらいは払っても良いと思う
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:55:28.09ID:G3t7ln780
>>537
同じだと思っているのは、お前の頭の問題だ
勝ち目はないと思っていても、裁判で争う価値があるのなら、無下に断ったりはしない
むしろ、そうあるべきなんだよ
訴訟中に風向きが変わることなんてしょっちゅうある

それと、「絶対」と勝手に付けて自分に都合のよい結論をもっていこうとするのは良くないぞ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:57:26.78ID:J4TxFai40
>>532
「使ったものに対して対価を支払う」というのは世間一般の常識の範疇だと思うが
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 19:58:15.56ID:G3t7ln780
そもとも、勝ち目ってのは、優勢とか、勝つ見込みとかの意味で、

「絶対」勝てない
負けるとわかっている
どれも可能性がゼロ

そんな意味ないだろ、こいつ日本語能力全くないのな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 20:08:51.78ID:X4/y1l0u0
>>540
負けるとわかっている裁判に価値はない
ばーかw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 20:14:20.64ID:G3t7ln780
>>543
無知の素人ならそう思ってもしょうがない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 20:20:23.21ID:X4/y1l0u0
>>545
勝てない裁判に価値があるなら教えてよ
いくらもらえるの?
損するだけだよねw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 20:21:53.30ID:K09Uqwm/0
>>548
だからヤマハがやるべきことは、裁判をすることじゃなくて
法改正または文化審議会にかけあうよう、ロビー活動をすべきだった。
2003年から交渉開始で17年もあったのに
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 20:27:06.28ID:CQcszGVf0
海外と制度すり合わせる為に政府主導で先進国レベルの制度に合わせたので、
政府が音楽教室側になる訳もなし。

JASRACは政府の動きに合わせてるだけ、この問題に関しては。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 20:29:46.31ID:G3t7ln780
>>550
実際は勝てると分かって提起する訴訟の方が少ない
お前には分からないだろうけどな
勝てなくてもおかしくはない、だが裁判で争う価値があるのなら提訴して争うべき

それを勝てない裁判という固定概念で諦めているのは、お前らしいよってこと

な、お前の人生そのものだろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:07:53.73ID:+E1FMI6r0
>>554
だから勝てないと分かってる裁判をする価値が一体何か聞いてるんだよ池沼w
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:15:06.70ID:G3t7ln780
>>555
すでに答えは書いてある
読みとれないのはお前が文盲だからだよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:16:27.52ID:+E1FMI6r0
>>556
じゃあどのレスか教えて
見つけられなかったわw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:16:44.41ID:4Qm573Sl0
こんなんじゃ音楽は衰退する一方だろうな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:18:42.10ID:G3t7ln780
今までも何度となくJASRACスレでコロコロID変える池沼がいたけど、
同一人物だろうな
みな共通して内容が稚拙
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:19:18.95ID:EtwctGBU0
クラシックの時代到来ですね
みんなでエリーゼ弾こうぜ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:19:26.29ID:G3t7ln780
>>557
教えて君は嫌われるぞ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:22:37.60ID:EtwctGBU0
>>509
これを半分でも理解できればJASRACがどれだけ音楽的に素人がわかる
痴裁もね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:24:21.40ID:+E1FMI6r0
>>561
あることを示す方が簡単だよね
それなのに示せない
敗北宣言いただきました!w
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:25:23.28ID:G3t7ln780
>>562
コード進行が同じでもそこに著作物性が見いだせる訳ではないな
そこが似てても結論は変わらんよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:28:17.74ID:G3t7ln780
>>564
俺はお前の母ちゃんでもなけば先生でもない

俺の既存のレスは30レスなんだから、限定されてる
お前と違って俺はID変えてないからな
文盲と指摘されてるとこをよく考えな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:32:08.48ID:XHdbhvD70
>>566
俺も見つけられなかったわ
ここで示せないと君の敗けが確定するね
あ、もう確定してたかw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:33:35.75ID:okJFlDWA0
無敵隊の携行缶突撃リストにまた一つ書き加えられただけ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:36:04.46ID:HOkopPzn0
長年やってたウチの近くのヤマハ音楽教室も、4月いっぱいでおしまいだそうだ
少子化の影響もあるんだろうけど、きっとこういう事情もあるんだろうな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:38:36.35ID:iCaH9r++0
JASRAC無双
この国ではJASRACに逆らうと生きて行けない
しかしなんでここまで強大な力持ってるんかね
この国から音楽が消えようとしている
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:40:47.72ID:G3t7ln780
>>567
俺もって、

お前、ID変わってないぞwww
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:43:12.65ID:G3t7ln780
複数の端末で書き込んでるんだろうが、ID変えても内容同じだからすぐわかるww
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:45:06.41ID:+E1FMI6r0
>>572
違う人だよ
ま、IDがどうこう言い出した奴が負けw
バイバイ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:45:39.25ID:G3t7ln780
>>574
必死だな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 21:49:16.64ID:+E1FMI6r0
>>575
35カキコとかw
真っ赤だし
誰がどうみてもお前が必死
そろそろ悪菌喰らうぞw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:02:01.33ID:+E1FMI6r0
>>577
まーた妄想をw
ニセ弁護士君、嘘はよくないよw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:08:57.04ID:F6u42o/T0
ローマの休日(Roman Holiday, 日本語字幕) part1
https://youtu.be/WPQ8kDTlRpo
ローマの休日(Roman Holiday, 日本語字幕) part2
https://youtu.be/13xxAirilvY

名作映画でもみて気をしずめて下さい。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:10:58.46ID:G3t7ln780
>>578
下記のように一連の流れでレスが交互になされているのだが
ID:TXbC+okX0 ID:htA02J1m0 ID:tBck3cQR0 ID:XHdbhvD70 ID:X4/y1l0u0 ID:+E1FMI6r0
とコロコロIDを変え、同じ稚拙なレスを返しているやつがいるわけだwww

456 俺
459 ID:TXbC+okX0
460 俺
462 ID:TXbC+okX0
464 俺
467 ID:TXbC+okX0
474 俺
477 ID:htA02J1m0
484 俺
489 ID:tBck3cQR0
490 俺
494 ID:GOtnXrQG0
497 俺
505 ID:GOtnXrQG0
510 俺
518 ID:GOtnXrQG0
519 俺
521 ID:GOtnXrQG0
522 俺
523 ID:GOtnXrQG0
534 俺
525 ID:GOtnXrQG0
526 俺
527 ID:GOtnXrQG0
528 俺
529 ID:GOtnXrQG0
530 俺
534 ID:XHdbhvD70
536 俺
537 ID:X4/y1l0u0
540 俺
543 ID:X4/y1l0u0
545 俺
550 ID:X4/y1l0u0
554 俺
555 ID:+E1FMI6r0
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:11:43.95ID:UCtwglQw0
なんだ、地裁判決のくせして
生意気だな。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:12:17.94ID:oD/jyxnY0
ID:G3t7ln780
書き込み状況から見てヒキニートだね

まあゆっくりしていってね!
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:17:43.51ID:E4twR0Xq0
もうやめちまえよ
音楽教室とか
めんどくさい
音楽番組ももういらん
音楽が無くなっても死ぬわけじゃなし
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:20:29.99ID:G3t7ln780
しかし
>>462
>成功報酬って知ってる?
は傑作だなww

成功報酬貰わないと弁護士はやっていけないと思っているんだろうが

着手金をはじめとする報酬は、委任契約で勝とうと負けようと関係なく貰えるもの

成功報酬はボーナスの位置づけなのになあwww
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:22:11.72ID:oD/jyxnY0
>>583
あなたがフルボッコされてるみたいだけど頑張ってスレ伸ばしてね

>>584
そう思わせてしまうのがカスラックの罪だね
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:25:55.64ID:zyY7OorM0
>>585
成功報酬とれない弁護士は食い詰めるね
いつの間にかいなくなっちゃう弁護士はほとんど全員それじゃないかな
負ければ依頼者来なくなるから着手金すらとれない
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:28:55.68ID:G3t7ln780
>>586
今まで、何度もそういうレスを見たよw

今までJASRACの裁判では俺の言ってる通りの結果になったけどなあw
今回も提訴の段階から俺は解説しているが、実際その通りの判決内容だったし

それを理解できないで大暴れしている厨が攻撃しているから、君はフルボッコという表現を
使っているんだろうが、結論は逆だよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:30:47.91ID:G3t7ln780
>>587
君の妄想はいいよww
もちろん勝つことは重要だが、重要なのは負けないことだよ
一見矛盾しているようなこの表現は君にはわからないだろうけどね
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:32:14.48ID:G3t7ln780
あと、勘違いしている人がいるけど

弁護士って訴訟だけで飯食ってるわけじゃあないぜw
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:40:07.78ID:zyY7OorM0
>>589
いや、成功報酬取れなきゃ食い詰めるよ
動かぬ現実
だって誰が依頼するのよw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:42:32.01ID:zyY7OorM0
>>588
両方予言すれば当たるよね
匿名だしw
俺の予言も当たったよ!
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:44:59.23ID:zyY7OorM0
>>592
自分にバカと言ってどうするw

非弁で食うにはテレビCM流すくらい仕事しないとね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:45:12.23ID:G3t7ln780
>>593
両方予言www

なんで厨の戯言を予言するんだよ
むしろそっちの理論構成が難しいってのに
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:46:01.75ID:Uyk1YUCa0
>>591
負けたら金にならないなら誰が刑事被告人の弁護士なんか引き受けるんだよw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:46:53.87ID:IhxxquXU0
裁判官、馬鹿かね?
胸に手を当てて、もっかいやってみ?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:47:53.32ID:G3t7ln780
>>594

>>591>>590を見ろ バーカ の意味なんだが

お前5ちゃんはじめてか?力抜けよ



>非弁で食うには
意味わからんw
どうせ、非弁の意味を理解してないんだろうなあww
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:53:28.55ID:zyY7OorM0
>>596
だから刑事はみんなやりたがらないよね
成功報酬取れるときしか

>>598
いちいちレスしなくていいよ
わざと書いたんだから
煽りがいのある奴だw
もっと書き込んでね
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:56:49.59ID:zyY7OorM0
>>598
あー、お前非勉活動の意味知らないのか
どこもギリでやってるのに
儲からないけどね
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 22:57:17.65ID:G3t7ln780
>わざと書いたんだから
>煽りがいのある奴だw

後から釣り宣言、かっこいいなあwwww
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:00:59.56ID:G3t7ln780
さてとそろそろいぬか
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:01:45.64ID:zyY7OorM0
>>601
どうみても釣られてるのはあなたです
あ、まさかホントに自分にバカと言っちゃったのか
それで図星で怒り狂ったとw
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:09:04.52ID:I77tG4+J0
只でやってるなら著作権を取らんけど金取ってやってるならこっちにも金寄越せってことだろ
金額次第だけどまあ妥当な判決だろ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:24:30.72ID:HIlH3kxK0
自分の飲食店にも来たけど、契約書を読んだら500uまで一律料金(年額6,000円)というクソみたいなプランしかないから、
「不特定多数のお客様の耳に入る可能性でいうと、50uしかない当店は500uの飲食店と比べて客数に10倍以上の隔たりがある、それでも同一料金というなら小規模店舗は使用料を過剰に支払う事になりますよね?
適正な価格ならしっかりお支払いしますので、当店の規模に合った適正な使用料を算出してから来て下さい」
って言ったが、それでも「決まりだから」と引き下がらなかった

「それならお宅の世話にならないよう、著作権が切れたカントリーやラグタイムをかけます」と宣言して帰らせたが、未だにしつこく手紙を送ってくるよ
「一週間以内に契約しろ」とか何様だよ?
こちとらわざわざ著作権が切れた曲をプレイリストにして世話にならないようにやってるっつーの

つまり何が言いたいかというと、利権殿様商売は税金の取立てみたいな舐めた態度や料金設定で国民を恫喝するなって事
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:40:04.49ID:KAPg/X3a0
>>88
こんなの読んでも無意味だよな、
裁判官が日本語版知らないんだから
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:40:43.60ID:pIWCe9zP0
>>607
>こちとらわざわざ著作権が切れた曲をプレイリストにして世話にならないようにやってるっつーの
>>607の店みたいにきっちりやっているのもいれば勝手にやるヤツもいるからじゃないの

料金設定に関しては埒が明かないと思ったらそれこそ訴えたら?という話になるわけで
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:41:12.18ID:0pnqVNYY0
>>607
>50uしかない当店は500uの飲食店と比べて客数に10倍以上の隔たりがある、
>それでも同一料金というなら小規模店舗は使用料を過剰に支払う事になりますよね?

よく考えると、最初からその幅の設定の年額払いなんだから
小規模店舗は過剰に支払うことにはなってないなww
確かに10倍の隔たりはあるけど、最低限度の料金なんだから、
ある程度の幅はあってもしょうがない
高架下によくある3坪の居酒屋なんて10uぐらいしかないんだから
これと比べると50倍の差がある。10倍なんて屁でもないような格格差だよ

それはそうと今まで無断で管理曲をかけてたんだろw
その上で意味不明な逆ギレしてるんだから、しつこく手紙送ってくるわなw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:42:37.43ID:KAPg/X3a0
歌手とか声あげないよね、
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:50:03.50ID:qT76vR4u0
>>607
とりあえずその1週間以内に契約しろって書いてある手紙アップしてみて
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:51:58.44ID:0pnqVNYY0
>>607
つまり、最低限度の金額を幅を設けて安くしているのは、
JASRACが損を被るだけで、払う方はなんら損をしていないってこと
そこを勘違いして差別されてる、過剰に払ってるというのは隣の国の人と同じだね

スーパーの割引券だってそう
1回につき〜割引の割引券で家族10人まで使える場合、
うちは家族2人しかいないから家族10人の人と5倍の隔たりがある
なんていわないだろ、損害を被るのは店であって客じゃない
それを、与えられる利益に差があるからおかしいニダなんて、ほんとちょn
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:53:51.76ID:jzr7jX/a0
楽譜にかかった著作権使用料には何の意味があったのか
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/04(水) 23:58:02.82ID:Uyk1YUCa0
>>615
出版社が楽譜を印刷するために著作権使用料が必要で、楽譜に記載されているのは「ちゃんとそれを払って印刷したんだよ」という印。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/05(木) 00:05:45.88ID:Sx3nTAyN0
>>616
その楽譜を元に教える
その楽譜を元に演奏
それぞれ全てに著作権使用料が必要とな?

音楽ってすっごいお金かかるんですね
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/05(木) 00:11:42.32ID:cnsG+71G0
一般人の常識に則してるのが良いなら一般のアンケートで決めようぜ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/05(木) 00:12:14.00ID:ToSy4VnR0
>>607
日本は狭小店多いから
そこからぼったくろうとしてるんだな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/05(木) 00:13:04.94ID:9WwqQ/I90
>>618
すっごいといえるほどお金はかからないよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/05(木) 00:14:42.45ID:NyFb27a70
>>618
そういうのを全部やる人もいるし、一部だけやる人もいるし、全くやらない人もいる。
人によって著作権を侵害する程度が違うので、それだけ使用料の方も細切れにするんだよ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/05(木) 00:14:50.01ID:+/MxZxe60
>>620
「他人の著作物を使ってお金を稼ぐにあたって、対価を払う必要はあるでしょうか」
とアンケートすれば、大抵は「ある」と答えると思うが。
まあ、君は「そんなものはない、いくらでも使っていい」と答えるのだろうがw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/05(木) 00:18:10.62ID:9WwqQ/I90
>>621
考え方が逆だよ
むしろ、狭小店でその値段が異常な金額的か否か、つまり
店の経営上やっていけないレベルの金額なのかでぼったくりかどうかを考えるべき
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/05(木) 00:19:22.87ID:Da+UkFap0
>>619
いいや、「音楽は」だ
文筆家はリベラルだから。「引用? 無料でいいよ。出典さえ書いてくれたら、俺に断らなくてもオケ」だ
詩歌なんて「一作まるごと引用」されてるだろ
音楽に寄生したJなんとかが異様に政治的で卑しいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況