>>657
どの部分を指して"嘘末"と断定してるのか分からないけど嘘は一つも書いてないよ

確かにJASRACがいなければ、お客様との会話の中でオススメしたい曲やその日に合わせた曲を流してただろうね
でも、契約の場で"権利を守る団体"が請求金額の根拠すら説明出来なかったから、払えるか否かの前に「信用出来ない」「世話になりたくない」と思ったんだよ
だから自分は無断使用ではなく、著作権切れの曲をかけてJASRACに「関わらない」ようにしてる

使ったら払うのは当然だし、著作者の権利を侵害する"未納"を由とするつもりはないよ
ただ、使ってないのに一方的な請求をしたり、料金について説明出来ないようなふざけた団体に払う金はないってだけ