>>74
田舎モンに田舎モン呼ばわりされてもなぁ。俺はやさしいから怒らないけど
口のきき方には気をつけるんだな。
県に1つしかない田舎のデパートがちょっと収益上がってるからなんなの?
そんなガイアの夜明けかなんかの 受け売りみたいな事でドヤ顔されてもねぇ。
「首都圏の下手な百貨店」は具体的にどこを指しているのかな? キミ、例えば
三越本店とか行ったことある?
熊本に限らず田舎者の特徴として狭い知識で全てを知ったかの様に語るよな。
少なくとも鶴屋のせいでパルコが逃げ出すとか 失笑もいいところ。

>>52
駅北ビルの建設現場見たことある?鉄骨が組み上がってきたが、案の定、しょぼい小規模ビル。
あれじゃビックが入っても 大した売り場面積にはならない。地方規格の小店舗だね。
キミがどこをドサ回りしてきたか知らないけど、信濃川で駅と繁華街が分断されるという
構造的問題を抱えている新潟を引き合いに出して 「熊本はマシなほう」と言っちゃうあたり、
ま、何もわかっちゃいないわな。
熊本県民の特性として、昭和の頃から「福岡と熊本はどっちが都会か」みたいな馬鹿な議論に
必死になり、やがて福岡が大発展して比較するのも おこがましいほど水を開けられると、
今度は「天文館と下通りはどっちが栄えているか」「シャワー通りのファッションは東京と同じ」
みたいな 赤面もののことを言い出し、挙げ句には「鶴屋の収益はすごいんだ」みたいな事を言い出す。
そういう田舎丸出しのメンタリティの土人ばっかりだからパルコが逃げ出すという事に早く気付けよ。
と、思います。