【武漢肺炎】満員電車の窓は開けたほうがよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2020/03/02(月) 19:15:13.40ID:eRksMde09
Q:満員電車の窓は開けたほうがよい?

満員電車の窓は開けたほうがよいのでしょうか。

A:換気は有効です

感染症に詳しい愛知医科大学の森島恒雄客員教授によりますと、新型コロナウイルスは、せきなどの飛沫に含まれてしばらく空間をただよう可能性が否定できないため、窓を開けて換気し、ウイルスを室外に出すことが重要で、部屋の空気は一日数回は入れ替えるのが望ましいということです。

満員電車の場合、駅で乗り降りする場合に一定程度、空気は入れ代わる可能性がありますが、窓を開けても危険ではない状態であれば、窓を開けて空気を入れ替えてもよいとしています。ただ実際に窓を開けてもよいかどうかについては各鉄道会社の指示に従ってください。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200226/k10012302901000.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:01.28ID:fhhzb9Cp0
扉開けっぱなしで走るしかないなw
痴漢しても飛び降りれるしw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:03.48ID:7hacCCpP0
やばいのは田舎の電車だろ

確かドアも手動じゃないとあかないから換気できないだろあれじゃ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:04.43ID:qXO8YsfB0
>>53
京浜東北と山手線と平行して走る時けっこうくっつく時ある
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:04.72ID:LXDfpnNo0
代わりに扉を開けたまま走ると良い。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:07.62ID:9JH4Xn9X0
>>26
ベンチレーダーなら鎌倉高校前駅
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:08.48ID:3/JssaFq0
東京メトロ窓開けてくれ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:09.00ID:kAAtnjGO0
昨日電車のったときに窓あけてたらおっさんに
寒いだろ!あけんなよ!!って怒鳴りちらされたけど
無視してあけてたけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:13.46ID:vt+S5+080
政府は、「エアロゾル感染が、有るかもしれない」という点だけは認めろ!

厚労省が失敗ばかりなのはこの前提がないから。

実際に国内での感染はクルーズ船、屋形船、バス、タクシー、病院内、ジムと閉鎖空間のみで起きている。北海道は暖房だ。

また中国ではエアロゾル感染の可能性が指摘されているし、SARSではエアロゾル感染があった事は明確に結論付けられている。

ベトナムでのSARS対策では、接触感染、飛沫感染、空気感染が感染経路とあげられている。

当然当然すべてに対策するのが大前提だ。

当時は、エアロゾル感染は書いてない。なぜなら当時は、エアロゾル感染は空気感染扱い。

空気感染とエアロゾル感染の定義論はオリンピックと経済対策のための誤魔化しだ。定義論は無意味。

空気感染さえも含む前提ですべてに対策すべき。

エアロゾル感染が飛沫感染だろうが、空気感染だろうが、SARS対策でやったことをすべてやるべき。

SARS対策についての医師のレポート 


https://www.med.or.jp/kansen/sars/sars_kouen.pdf
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:17.09ID:yLP1Zdu00
あかねーだろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:20.14ID:8t5ogZDV0
>>89
バスは上のほう開けれた気がした
観光用のは開けれないかもしれんが
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:24.23ID:GrAzHtwv0
>>66
開けれる様になってる。
まさに今が緊急事態だから開けて運行すべき。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:39.71ID:p84esiSA0
走行中の飛び降り防止もあるけど
あの速度で窓開放されてたらどんな事になるのかわかってねえのか・・・
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:23:42.52ID:J8CAGh7l0
>>1
ドリルで穴あけたら?
ドラマである刑務所の面会室みたいなやつ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:24:11.31ID:yXQ/eU6l0
てか家にいる子供たちに確実に感染させちゃうな
パパママさん
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:24:11.34ID:No+fEutw0
まことちゃんでまことちゃんが新幹線で屁をこいてかーちゃんが窓を開けようとして車掌が新幹線の窓は開きませんって制止してる話があって 田舎の子供だった俺はへー新幹線って窓開かないんだと一つ賢くなった
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:24:13.81ID:m32/Nedl0
>>83
人身事故とかで駅間で長時間停車した時がヤバいなw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:24:26.87ID:n3MoEvAa0
窓開かないようになったのは見た目優先したから?
窓と車体が面一な方がスマートでカッコいいとか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:24:28.85ID:fnqTBs/x0
高速バス乗ったけど窓開けられなかったな
ちょっと気が狂いそうになったわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:24:31.83ID:oZGjF4xA0
まだ寒いだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:24:48.96ID:ZRU/CRp70
飛行機は???
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:24:55.52ID:tju0aFdb0
これからの新車はコロナ対策のため、冷房無し窓全開&天井で扇風機ぐるぐる回ってる車両ばかりになります
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:25:00.45ID:J25u96qa0
最新型は開けれないのが
多いよな。
殺菌空気清浄機能有れば
良いのに。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:25:00.62ID:cCzdpls40
昔暑くて開けた記憶があるけど
いつからできなくなったんだろう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:25:15.15ID:uOuUhVYD0
過去に外気導入のアナウンス聞いた記憶があるんだが
記憶違いかな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:25:35.97ID:3OMd5Yzb0
そういや、今朝地下鉄の窓開いてたな
これのために誰か開けたんかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:25:40.59ID:YAmaZh9W0
窓の開かない電車なんかにした時点でキチガイなんだよ
新幹線や飛行機ならともかく
昔は普通に窓開いたのに
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:25:43.54ID:3/JssaFq0
全部じゃなくてもいいから上の方だけでも開けてくれ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:25:52.47ID:oZGjF4xA0
快速避けて各駅停車にしろよ駅ごとにドア開くから
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:25:56.74ID:LXDfpnNo0
>>116
昔はふつーに窓開けてたぞ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:26:02.66ID:e5Mb/dqN0
アナウンスぐらい流せって言ってもそれさえやらないんだよな。何故か鉄道会社はやる気なし。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:26:14.92ID:mCmZhjSz0
山手線京浜東北線アウトー
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:26:27.07ID:7h1ZAUe50
手洗いばかり言われてきたけど
換気も重要だな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:26:38.90ID:yLP1Zdu00
叩き割っていいんじゃね?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:26:46.62ID:LXDfpnNo0
次世代電車:無蓋電車
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:26:49.51ID:ncWrlxCt0
上に穴あけたらいんじゃね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:26:50.41ID:VPdzX1Tg0
>>151
開けているのは窓だけでは無いぞ。
ドアも全開だ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:26:58.76ID:HO9lGd6l0
株価のために人身事故増える→満員電車の中で封じ込め、駅には人だかり→コロナ感染拡大→株価下落→株価のために人身事故→∞
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:27:09.00ID:fhtaaT6d0
平成に入ってから
窓開かない車両が増えたよな
開くのは生き残った古い車両という感じ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:27:19.49ID:2hcFJBvT0
額にのっかってる少ない毛が
ぶわっと舞い上がるだろうがこのハゲ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:27:20.40ID:mfdYKDe40
花粉が入るからやめて
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:27:26.97ID:VPdzX1Tg0
>>165
マルタに行け
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:27:28.43ID:6s1tTzxu0
昔の電車って普通に窓開けられたよな
俺乗り物酔いするから子供の頃よく開けてたわ
いつの間にか溶接されてて開けられなくなったけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:27:30.19ID:z6r9cpIx0

0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:27:39.42ID:e5Mb/dqN0
>>173
そうか?
新しいのも開くけど
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:27:57.64ID:jtDWfC7m0
だよな
空調すら入れないアホ車掌多くて困る
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:28:06.04ID:wq6BMdck0
駅近最高、電車で通勤とかクソシステム考えた資本主義の豚を窓に張り付けて安全性を確認しろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:28:09.70ID:ONu1wcpH0
窓開くのはローカル線しかないだろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:28:13.19ID:C9EIxn7k0
窓開かないもんな
進化しすぎもあかんのやな
自然をある程度 共存しないと
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:28:22.26ID:AQoYgYjA0
開かないように見えて、上の方に持ち手がある。
持ち上げて降ろせば少しだけ開く
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:28:23.73ID:VPdzX1Tg0
>>179
開けられたけど、火事の時に、身体が抜けられなくて、焼死者が続出したので、がばっと開けられるようになった、という話を聞いたことがある。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:28:25.02ID:1J81GGMk0
>>125
検査してないだけ定期
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:28:25.91ID:XworuUI30
開ける開けないでまた乗客の喧嘩に発展する
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:28:38.63ID:a+D+WwJ80
ウイルスは大気に放出されるとほとんど感染力を失う
だから換気はとても大切で閉鎖空間はとても危険
ほとんどの電車は一部窓を開けられるはずだけど
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:28:55.02ID:evqHoeJD0
強制的に最初からあけとけよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:29:05.09ID:inw6r5HQ0
窓開けられる電車って存在しないだろ
田舎は反論しなくていいからね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:29:08.95ID:qgVBWhLx0
窓開かない電車ばかりだ
日除けも無いのが多い
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/02(月) 19:29:10.40ID:6ylhQRMN0
電車内で痴漢やら迷惑行為してる底辺社畜が死ぬだけでしょう
良いことやん
日頃の行いって大事だねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況