昨年の暮れ、武漢中心医院の眼科医が新型コロナウイルス患者の出現をSNSで発表した。地方政府はデマを流したという容疑で、この医師のグループ8人を摘発した。

 今年1月9日になり、事実を隠しきれなくなった当局は、事態を追認した。告発した医師は、自らも感染し、2月7日に死亡した。

 この時点で、感染病が国際化する危険は十分予想できたはずじゃ。

 ところが、日本政府の情報収集能力は、戦前の大本営並み。政府にも厚労省にも危機感はなく、「水際作戦」だけが選択肢だった。オトモダチ首相にも居眠り蔵相にも、政府の出番だという感覚がなく、「桜を見る会」問題で、小さなオツムはいっぱいじゃった。

 輸送機やクルーズ船の話が出てくることになり、やっと中枢が動いた。担当は流行性感冒長官、更生大臣、黒交大臣の3ボケ・トリオ。このレベルの政治家の視野は、自分の選挙区が精いっぱいの広さじゃ。何か重大事が起きても、不祥事としか考えない。そして、対処する手段は常態化しておるんじゃ。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/269841
新型肺炎の無責任対応は原発事故と瓜二つ 三拍子が常態化
公開日:2020/03/03 06:00 更新日:2020/03/03 06:00

関連記事)
https://hbol.jp/213839
安倍首相の新型コロナ対策会議そっちのけで「意見交換」という名のグルメ三昧な日々を振り返ってみた