X



ぜんそく薬「シクレソニド」で症状改善 クルーズ船乗客3人快方へ ★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/03/04(水) 06:11:45.36ID:qCJsdrFV9
新型コロナウイルスの感染者に、ぜんそくの治療薬を使った結果、3人が快方に向かったことがわかった。

神奈川県立足柄上病院などのグループの報告によると、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船し、ウイルスの陽性が確認された65歳以上の男女に、ぜんそくの治療薬「シクレソニド」を使ったところ、3人が快方に向かったという。

このうち、70代の女性1人は陰性となり、すでに退院したという。

医師らのグループは、この症例数のみで効果を論じることはできないとしているが、3人が快方に向かっているため、今後も経過をまとめて報告する予定。

2020年3月3日 火曜 午後6:20
https://www.fnn.jp/posts/00433174CX/202003031820_CX_CX

★1が立った時間 2020/03/03(火) 23:00:30.75
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583244030/
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 13:59:51.83ID:nnVsu8+d0
免疫阻害薬なんでしょ?
免疫しないなら受け入れちゃって熱下がるのでは?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 14:00:05.95ID:KW2In1pG0
禁忌
1.有効な抗菌剤の存在しない感染症、深在性真菌症の患者。抗炎症作用による解熱などの見掛け上の症状改善のため、感染の憎悪が見逃される恐れがある。
2.成分(シクレソニド、無水エタノール、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFA-134a))に対して過敏症の既往歴のある患者。

今まで見た中で一番説得力あったのは
「無水エタノール」が直接コロナを殺菌してるのでは
っていう説だったな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 14:09:58.71ID:H8/xXoLr0
>>825
そうなの?
てことはアマゾンでネブライザーと無水エタノール買って肺に入れればいいの?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 14:11:44.20ID:w70zMTD30
>>777
いや、、、対処療法で治ってる例もあるんですがね
重症になる前におとなしくしてろってこと
ヤバくなってるのさ熱があるのにジムやらライブハウスやらバスツアーいってるジジババだから
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 14:13:13.73ID:G3z5RRxA0
>>825
オルベスコ1噴射に入ってる程度のエタノールが効くなら最高なんだがなあ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 14:14:36.06ID:evmErGgT0
もう感染情報見るのも疲れてきたなw
死亡や後遺症ありの重症逃れるための医療情報のほうに希望を見出すしかない
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 14:19:14.63ID:9hFxamyc0
>>773
よく、ここまでの赤っ恥を指摘されてるのに、レス続けられるなあwww

>>759
>>新コロナに限らずウイルスを病原体とした風邪症候群は免疫で治すしかない
>インフルエンザウイルスを病原体とした風邪症候群は、薬で治るのになwwwwwwwwww

>理系なら俺への突っ込みは
>「インフル薬もあるだろ」で済む

素人の妄想はともかく、そんな言い逃れの余地ありまくりの突っ込みするわけないだろwww
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 14:28:40.89ID:KW2In1pG0
>>826
あくまでも仮説だけど一番ありえるかなと
ちなみに荒れてる粘膜に高濃度のアルコールって
めっちゃしみるで
アルコールにアレルギーある人には使えないしね
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 14:30:17.80ID:KW2In1pG0
>>828
免疫抑制による抗炎症作用とエタノールの殺菌作用
ダブルのパンチで効く!とかなんじゃない?と予想
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 14:53:46.89ID:G3z5RRxA0
>>832
しかも、シクレソニドはステロイド薬の中で親油性が最も高い種類なので、
界面活性剤としてのウイルス不活性化にも寄与しそうだ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 14:58:33.57ID:9hFxamyc0
>>808
それ、シクレソニドの話じゃねーぞ、cardiotonic steroidsの意味わかってないだろ

>>825
>「無水エタノール」が直接コロナを殺菌してるのでは

馬鹿だ

>>826
死ぬと思うけど、なんならやってみれば
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 15:02:26.97ID:PnoCJR6I0
>>802
熱出てる時は、食わないほうがいいらしいよ

理由は、熱出てる時は、白血球が活性化してウイルスと激しく戦ってる時なのに
ものを食ってるとリソースを消化にとられるから、だってさ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 15:04:10.86ID:KW2In1pG0
>>835
確かにそれも別スレで指摘してる人いたわ
普通の台所洗剤で不活性化するって話とも合致するね
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 15:10:19.89ID:PxpGBm9N0
>>18
ステロイド注射は試して効果無しで吸入薬はつかわなかったらしい
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 15:16:11.28ID:9hFxamyc0
>>835
>界面活性剤としてのウイルス不活性化にも寄与しそうだ。

>>684
>パルミチン酸と結合して界面活性を有する抱合体と言うけど、どこが親水性をもつ部位だと考えている?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 15:53:56.14ID:K6PGYgpc0
特許切れてても審査あるから
後発組が製造設備を稼働できないから
増産方針で対応でok?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:13:02.86ID:CZroSyNk0
>>800
今回のコロナは、発熱と起こすサイトカインが、過剰免疫反応の引き金になるから、WHOが積極的な解熱を推奨してるぞ。
まあ、対症療法として、カロナール飲ませるくらいしかないんだが。

個人的には、筋肉痛がある若者の風邪なら葛根湯か麻黄湯。
年寄りなら桂枝湯か麻黄附子細辛湯がジャスティス。まあ、漢方は高いからパブロンかルル飲むけどな。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:19:36.25ID:KW2In1pG0
>>844
WHOが積極的に解熱推奨ってマジなの?
ソースある?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:21:26.35ID:CZroSyNk0
>>831
エタノールは正常な細胞も破壊する化学物質だぞ。
誤嚥性の化学性肺炎起こしてお陀仏だよ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:24:30.73ID:KW2In1pG0
>>846
このぜんそく薬の溶媒が無水エタノールらしいんだが
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:25:53.60ID:K8Fln7q80
続報はまだないの?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:29:07.61ID:9hFxamyc0
>>847
馬鹿は黙ってろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:29:10.18ID:CZroSyNk0
>>845
前回の新型コロナ発生の時のガイドラインで、最新じゃないんだけど、
ソースは感染研のコロナ特設ページのリンクからたどれる。邦訳も載ってたかなあ。
あと、中国のガイドラインの邦訳も載ってるけど、日本のよりわかりやすいぞ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:31:11.16ID:uo/YMOk/0
>>117
吸入薬使ってる人間としては心細い説明
実際使用させる時は説明あるんだろうけ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:32:28.94ID:twsl7m+50
>>462
今日こそマスク買えるって
今日こそマスク買えるって
また明日を待ってる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:32:35.95ID:KW2In1pG0
>>850
まあちゃんと出せないならどうでもいいよ
今日びWHOがなんか言っても中共の差し金としか
思わないし
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:33:56.65ID:CZroSyNk0
>>847
加減ってもんがあるだろうが、ボケが。そんなに入ってるわけないだろ。
添加物に冷蔵庫の代替フロン成分も入ってるが、肺がウイルスごと凍りますかw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:35:17.47ID:KW2In1pG0
>>854
なんか必死だね
そんなの前後のレス見ればわかるだろ
震えて眠れ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:39:11.36ID:JKDwpfmQ0
夏になれば暑さ対策のミスト出すやつ
あれで噴射しろよ 駅のホームとかにあるやろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:43:44.87ID:oMyAMS5v0
ボラギノール
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 16:54:13.79ID:JKDwpfmQ0
>>858
小さな病院では喘息薬入手しずらくなってるとか
見たような
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:15:20.16ID:SHNnJpWj0
>>858
中共としては多少の人民が死ぬことは気にしてないだろ
人海戦術(ハッキング含)で作用機序解明して
別化合物(パテントに抵触しない)でも良いじゃんとなれば覇権を取れる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:34:38.43ID:9hFxamyc0
>>863
ソースある?それとも、妄想?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:37:33.17ID:H8/xXoLr0
>>866
株個別銘柄板の帝人スレに親がダイヤモンドプリンセスで陽性だった人のツイッターが転載されてた
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:41:34.42ID:9hFxamyc0
妄想ってか、デマか
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:44:28.32ID:104oXL0p0
ステロイドて炎症抑えてるだけ。
ステロイド切れたら増殖。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:46:53.57ID:+KxHPB2I0
ステロイド吸入薬ならなんでも良いのだろうか?
いろんな製薬会社が出してるはずだが
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:57:10.11ID:9hFxamyc0
>>871
父の主治医より入電。オルベスコを使用し、労作時の息切れが改善傾向。引き続き使用し経過をみ
る。本日PCR検査実施、月曜に再度実施予定。HIV薬は合わず肝機能低下したが、やめて回復。

「労作時の息切れが改善傾向」じゃあ、ステロイドの一時的効果でウイルスは却って増えてる
かもしれんから、何の情報にもなってないな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:14:17.18ID:El5OwGVi0
>>875
どう考えても本人じゃないだろw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:14:47.13ID:FTSskGoV0
>>847
喘息の吸入薬に使われてる無水エタノールって微量だぞ
使ったことある人なら分かるが、試しに噴霧すると薬品臭はしてもエタノール臭はほぼ感じられないレベル
ティッシュやガーゼに消毒用エタノールしみこませた方がよっぽど臭いがする

治療効果があるほどのエタノールが使用されているとはとても考えられない
微量だと一瞬で揮発して終わり
そもそも無水エタノール使われてる吸入薬なんてわんさかあるので
本当に吸入薬のエタノールで治癒効果あるほどコロナウイルス殺せてるなら
シクレソニドだけ効果があったなんて結果になるはずがない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:29:03.96ID:ap2Ft49x0
ステージでめっちゃジャンプする奴やろ?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:30:58.48ID:GzHhRqqJ0
はいはい品切れ品切れw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:40:37.42ID:CZroSyNk0
>>862
ネタに以下ry

>>873
回復者の4例目として退院なさるのをお祈りします。
既出の論文だと、カレトラだけでも、治る理屈も実例もあるっていうけどね、
高齢で、肺炎で体力限界の高齢者にカレトラ使うってのは、選択肢考慮せず
に、高齢のがん患者にシスプラチンぶっこむ暴挙に見えるな。
いや、いま効くエビデンスのある薬は、どれもやばい抗がん剤みたいなもん
で、やむを得ない選択なんだろうけどさ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:50:54.63ID:eQ3nn+k90
抗生物質併用しないと危険じゃないか
素人の手出せるものでなさそう
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:03:55.60ID:KW2In1pG0
>>877
下記のスレでそのことは意見が出てる
微量であっても効果があればいいのだし
いろんな可能性が語られてもいいのではないかと
だいたい揮発の際に表面のウィルスが滅菌されれば
それだけでも効果は認められるじゃん

【武漢肺炎】肺炎患者にステロイド吸入タイプのぜんそく薬「シクレソニド」→症状の改善 作用は免疫抑制★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583270216/
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:05:01.94ID:7Zr07lRE0
ワイもシクレソニド使ってるが次の日になると症状戻ってしまうわ

永遠に使い続けないとあかんのか?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:15:01.76ID:JmzXdBoX0
>>882
現況レポートありがと。

シクレソニドのページに、「約30%の症例に
使⽤」となってるが、ということは、すでに
治療の現場では結構使われてるわけね。

871にある、まろすけ@Blog配信中、さんのツイート
では、病院も風評被害を気にして、実施の公表は
躊躇するらしいが
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:17:24.00ID:9hFxamyc0
>>886
20人だから6人程、他の薬には結構否定的なのにシクレソニドだけ別格扱いなのは、
ECMO離脱できた4人がそれなのかもね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:19:25.76ID:Mru04LnE0
どうせすぐに再燃するだろ
エイズ遺伝子が組み込まれてるから

イスラエル台湾フランスインドロシアなどで科学者が論文出してる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:22:09.85ID:FTSskGoV0
>>884
ウイルスって人の細胞の中に入り込んで増殖しているので
呼吸器系表面のウイルスの一部が不活性化した程度で、1日2日みたいな短期間で劇的に回復するはずないんだわ
無水エタノールなんてすぐ揮発してしまうものではなく、もっと継続した効果が得られるものが関与してると思う
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:27:24.02ID:9hFxamyc0
>>889
それ以前に、肺胞の表面にある水分でごく微量のアルコールなんてごく低濃度になるのに、
馬鹿に餌やるお前も同レベルの馬鹿だと自覚しような
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:28:25.12ID:FTSskGoV0
仮にエタノールの吸引がそこまで効果あるなら
風邪とか、これまでわかってるウイルス性の疾患で
エタノール含んでる袋を吸引するとか、そういう形でとっくの昔に治療法として確立してるよw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:28:42.78ID:G3z5RRxA0
> 国立感染症研究所の大西真副所長らは6日、メディアの共同取材に応じ、
>吸入ステロイド喘息治療剤シクレソニド(製品名は帝人ファーマの「オルベスコ」)
>について「新型コロナウイルスの複製を阻害することが実験室...

まあ、副所長らを信じていきましょう。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:31:40.78ID:74EpefJJ0
>>882
シクレソニドは30%に使用と書いてあるので6名
3症例は今回の発表の分 残りの3症例も同病院と
思われる。この調べだけじゃないことに期待しましょう
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:31:53.36ID:KW2In1pG0
>>889
この薬に関しては患部に留まって効くってのが
売りみたいだよ、血液中に溶け出すのは微量とのこと
入るとしたら口に残ったものが胃腸で吸収されますが
肝臓で分解されます

「副作用はほとんどありません」てとこクリック
https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/basic/kodomonozensoku/kusuri.html
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:32:44.13ID:FTSskGoV0
>>890
お前も馬鹿を相手にしてるのに他人にはそれを言うのか・・・

馬鹿はありえないことをするから
ダメなものはダメだと理解させないとろくなことにならんと思ってる
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:35:49.18ID:KW2In1pG0
>>891
今まで誰も思いつかなかったんじゃない?w
発想としてはネコを電子レンジに入れて乾燥させる
レベルだからね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:35:59.48ID:74EpefJJ0
>>893
ecmo20名中6名ですね
ごめんさない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:37:05.85ID:TaV3UMJV0
シクレソニドよりホワイトリカーや石鹸水www

あんがい、このウイルスは殺菌に弱そうだからなwww
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:39:43.37ID:74EpefJJ0
重篤ですね
他臓器まで侵襲されてたら厳しいかもしれませんね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:41:12.90ID:j9l5eDe20
ウイルスが消滅する訳じゃないんですね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:42:31.82ID:FTSskGoV0
>>896
抗生物質なんて比較的歴史が浅くて殺菌は加熱かアルコールか、って時代が長かったのにそれはないわ
アルコールがそこまで効果あるなら酒飲みはウイルス性疾患にかからないよw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:44:04.38ID:9hFxamyc0
>>893
最初の3例は感染病棟では人工呼吸器も使えないレベルの病院で、俺の張ったPDF
のはECMO使ってる例なのに、馬鹿がデマとばすな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:46:27.27ID:9hFxamyc0
>>895
お前はまだ救いようのある馬鹿かと思ってた俺が間違ってたわ、ごめんな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:48:52.14ID:mq3icMmD0
アルコール蒸気吸入ってなかったっけ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:48:59.71ID:FTSskGoV0
酢書き忘れてたわ

>>903
お前の論法でいけば俺を相手にしたお前も馬鹿だぞ
良かったな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:50:14.51ID:KW2In1pG0
>>901
アルコール消毒は昔からあったでしょ
エアロゾル化させる技術があればやってたのでは?
知らんけど
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:56:58.85ID:mq3icMmD0
ワクチンなんて来年のこといわれてもな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 19:59:25.35ID:74EpefJJ0
>>902
ごめんなさい
>>897一応訂正
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 20:02:52.71ID:iUePDH7w0
ワクチンできてもかからなければ問題ないっていう層もいるだろうな
子供達にはインフルの予防接種やるけど
俺は産まれてからトータルで36年くらいは手洗いうがいだけでかかってないし
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 20:05:12.50ID:FTSskGoV0
>>908
エタノールは容易に気化するからエアロゾル化させる意味はないぞ
気化したやつ吸引させればそれで事足りる
常温で固体の物質は肺の奥まで吸引させるのに微粒子化する必要はあるが
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 20:05:22.67ID:74EpefJJ0
ワクチン

米バイオベンチャーのモデルナは2月24日、開発中のコロナウイルスに対するワクチン
mRNA-1273の治験薬を初めて出荷したと発表しました。米NIAIDが近くP1試験を始める予定です。
CrinicalTrials.govに登録されている情報によると、mRNA-1237のP1試験は18〜55歳の健康な男女45人を対象に実施。ワクチンを4週間隔で2回投与し、安全性と免疫原性を評価します。

新型コロナウイルスに対するワクチンの開発をめぐっては、ノルウェーに本部を置く
「感染症流行対策イノベーション連合(CEPI)」が、
▽米イノビオ▽豪クイーンズランド大▽モデルナ・NIADI▽独キュアバック――
とパートナーシップを締結。英グラクソ・スミスクライン(GSK)は、
アジュバント技術の提供でCEPIの開発プログラムに協力しています。
GSKはさらに、中国のクローバー・バイオファーマシューティカルズとも研究協力に合意。
クローバーにもアジュバント技術を提供し、同社創製のワクチンの大量生産をサポートします。

このほか、仏サノフィや米ジョンソン・エンド・ジョンソンなども
COVID-19に対するワクチンの開発を表明。ロイター通信は3月5日、
ファイザーが独ビオンテックとワクチンの共同開発を検討していると報じました。

日本企業では、アンジェスが3月5日、大阪大とDNAワクチンを共同で開発すると発表。
タカラバイオも製造で協力します。アイロムグループのIDファーマは、
中国・復旦大付属上海公衆衛生臨床センターとワクチンの共同開発で合意。
両者はセンダイウイルスベクターを使った結核ワクチンを共同開発しており、
その経験を生かして新型コロナウイルスに対するワクチンの開発を目指すといいます。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 20:19:43.54ID:9hFxamyc0
>>907
知能レベルと救いようがあるかは別の話なんだけど、お前にこれ以上餌やるのもなんだし、
お前の勝利ってことで、もういいよwwwwwwww
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 20:25:42.87ID:S9p/K2Wa0
インフルワクチンなんて年寄り以外打たんべw
若者は対処療法一択www
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 20:27:15.88ID:KW2In1pG0
>>913
>>915
おまいの思い込みだけで決めつけてるだけだろ
薬でも何でも結果が全てなんだよ
病気が治りゃ何でもいいのよ
エタノールがほんとに効いてるかは知らないけど
可能性を否定するのはやめてくれ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 20:27:42.75ID:kH+isgXd0
よくわかった
医者は病気を治すというより先例にならっているだけなんだということが
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 20:28:28.34ID:G3z5RRxA0
>>916
ただちにはな!
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 20:29:18.15ID:609pK9O40
処方薬で良かったな
むやみに買われる心配ない
しかし、価格も安い薬剤だし、これが効くなら何の心配ない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 20:30:28.86ID:KW2In1pG0
>>913
あと帰化したアルコールと液体のままのエアロゾルは
性質が異なるんじゃないの?知らんけど
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 20:31:04.61ID:FTSskGoV0
>>917
なお俺自身はお前さんが>>890に書いてる話は認識してないわけじゃなかったが
かといって効果0か?とも断言できなかったので
>>889にウイルスの「一部」という表記にした次第
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況