https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2020-03-04/2020030401_04_1.html
家に子どもを残して、職員が仕事に来ています」
 こう話すのは、東京都目黒区・緑丘保育園園長の桐山研さん。「日中、子どもが1人だと心配
」と、午後から出勤する「遅番」を希望する職員もいると言います。「おとなは満員電車で職場
に通っている。今回の一律休校要請はちぐはぐです」
 二つの園を運営する社会福祉法人鎌倉たんぽぽ会理事長の小林忍さん(74)は「保育園のこ
となんて考えずにいろいろ決まる。てんやわんやです」。
 産休や育休、在宅勤務の保護者には、子どもの登園の自粛を要請しています。しかし、子育て
中の職員も多く、子どもを預けられない人もいるため「シフトを組み直すのが本当に大変。配置
基準など保育士の体制の悪さが、こういう時にもろに出る」と憤ります。
 愛知県内のある認可保育園では、保育士の体制が薄い曜日を示し、「可能であれば、子どもを
休ませていただけるとありがたい」と保護者に協力を要請しました。その結果「その日なら有休
とりますよ」との申し出も。「『大変ですよね』と保護者が気遣ってくれます」。同園の40代
の保育士はこう言います。
 園から市に対し、保育料や副食費などの取り扱いへの配慮を求めましたが、「自主的な休みだ
から副食費などの返金はできない」と。「休んだ分返金できれば、協力を要請しやすいのに。行
政には機敏な対応を求めます」