X



【学歴】東京大学に合格しても入学しない生徒たち、それぞれの進学先

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/06(金) 23:08:42.25ID:c8NrGVCy9
大学受験シーズンもまもなく終盤戦。受験生の志望校は様々だろうが、偏差値の面で頂点に立つのが東京大学だ。今年も3月10日に一般入試(前期日程)の合格者が発表されるが、そんな東大において、2019年の入学実績を見ると、合格者数3084人に対し入学者数は3070人で、ほんのわずかながら辞退者が存在する。東大に合格したのに、東大に入学しない生徒たちは、どこに進学しているのか?
.

 1990年代に早稲田大学に通ったYさん(40代・男性)は在学中、「東大を蹴って早稲田を選んだ」という学生に何人か出会ったという。
.

「1人は東大の文III(文科三類)を蹴って早稲田の政経(政治経済学部)を選択。『(東大合格がわかる前に)早稲田の入学金を払い込んでしまったから』と言っていましたが、偏差値だけなら当時は早稲田の政経の方が上だったことも理由の1つだったようです。もう1人は文IIIを蹴って一文(第一文学部)を選んだ女性で、『早稲田の方が、学生生活が楽しそうだから』と話していました」(Yさん)
.

 それぞれの理由があるとはいえ、わざわざ学費の高い私大を選ぶことが許されたのは、恵まれている証拠かもしれない。都内有数の進学校である某私立高校の教師・Oさんはいう。
.

「ウチの高校は毎年2ケタの生徒が東大に合格しますが、私が20年以上働いていて、東大を蹴った生徒が2人います。1人は上智の国際関係を志望していましたが、非常に優秀だったため、東大の後期試験を受けるように勧めたところ、見事合格。親は東大に行くように勧めたようですが、その生徒は初志を貫きました。もう1人は熱烈にICU(国際基督教大学)を志望し、東大を蹴ってICUに進みました」(Oさん)
.

東大で“仮面浪人”?

“究極の選択”を迫られる受験生もいる。大学受験事情に詳しいフリーライターはいう。
.

「東大を蹴る事情で一番多いのは、医学部に進むパターンでしょう。医学部を志望しつつ東大の理I(理科一類)か理II(理科二類)を受験して両方合格し、悩んだ末に医学部に進むというものです。私立医学部の最難関である慶應大学医学部、あるいは学費がかからない防衛医大などに合格した場合、そちらを選ぶ学生は少なくありません。ちなみにタレントの菊川怜さんは、東大の理Iと慶應の医学部に合格し、東大を選んだことを明かしています」


“医者か東大か”とはまさに究極の選択だが、この他にも東大を蹴る異才は存在する。前出・フリーライターが続ける。
.

「超が付く進学校にもなると、日本を飛び越して欧米の大学に進む生徒がいます。私が知っている生徒は、東大に合格した後、2〜3か月だけ通って中退し、アメリカの超一流大学に進みました。東大はアメリカの大学に進むための“仮面浪人”のようなものです。しかも驚くべきことに、彼は帰国子女ではありませんでした。日本の英語教育が問題視されることもありますが、トップオブトップの中では、そのような秀才もいるのです。
.

 数年前には、東大と東京音大に合格し、音大を選んだ生徒が話題になりました。その生徒は高校時代に音楽で頭角を現す一方で、勉強でもトップクラスの成績を残し、悩んだ末に東大と音大を受験したところ、両校とも合格。音大を選んだそうです。
.

 受験業界で伝説となっているのは、もう30年近く前のことですが、最難関の理III(理科三類)を蹴った受験生です。その生徒は数学オリンピックのメダリストで、『最難関だから』という理由で理IIIの前期試験を“受けて合格しながら、後期試験で京都大学の理学部を受験。そちらも合格して、結局、数学を学ぶために京大に進みました」(同前)
.

 傍から見れば「もったいない」というセリフも漏れそうだが、18歳にして自分がやりたいことを定め、自分の信念に従って進路を決めるという姿勢はあっぱれというほかない。

3/6(金) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200306-00000002-moneypost-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200306-00000002-moneypost-000-view.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:10:02.74ID:MpTaKRiu0
東大なんてたかが通過点だしな
本人にもっとやりたいことがあればいいんじゃない?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:10:47.15ID:I8NIQskj0
東大に入っても教員か官僚だもんな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:12:17.47ID:Oc4LPl/F0
俺は東大理一、慶應理工、早稲田理工と政経受かったけど
悩まず理一にした
別の選択なんかしたら大損するぞw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:13:10.24ID:/Tyr3mI90
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
http://txtop.mylftv.com/newsplus/1583493103
0007高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/03/06(金) 23:13:19.77ID:QMAYiCYT0
もちろん!東大けって、🇷🇴創価大学行くだろ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:13:51.21ID:pZsYL9Ge0
強者は選択肢があるってことよ
お前が入らなければ他の人が入れたというのは、残念ながら届かない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:14:00.81ID:jU9qkvmF0
>>1
成績が良いってのは、選択肢が広がるってこと。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:15:40.21ID:vFkWo3j20
これに比べりゃ全然レベル低いがオレもマーチ複数受かって偏差値だけでは選ばなかったわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:16:34.52ID:MqZqT6Rq0
英語で授業も出来ない
東大

世界から完全に取り残されてる

アジア各国からも無視される
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:17:57.49ID:TIe1yDg+0
また私大挙げ記事。
金もらってOBが書いてるんだろう。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:18:13.33ID:FX4QD1wF0
合格者数3084人に対し入学者数は3070人

14人だけ

大半が入学してる
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:18:32.54ID:Zy4NrdNW0
うちの甥がコレ
東大蹴って慶応に行った
授業料が浮くと喜んでいた姉が
この親不孝者!!!!! と激怒してた
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:19:33.55ID:3iwn1+k80
東京大学に合格するレヴェルの若者たちであるからこそ考えてしまうのですよ。
トーダイ?あのお勉強しか能の無いアホどもを次々と排出している3流大学であると
少なくとも国際社会では広く認識されている大学であるがゆえにですね。
合衆国においても欧州においてもトーダイを卒業しているというだけで心中では軽蔑されバカにされているということを
近頃の日本国の若者たちもツイッターなどでよく知っていますしね。「僕は東大の卒業生なんだ!」などというのはただのアホであることを証明しているということを
日本国の若者たちはよく知っています。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:19:45.55ID:o8VA1vut0
なんでウチに来たの、、、?
これ禁句
ニートを量産してる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:20:00.21ID:HpDCx5wv0
最後の人、東京芸大じゃなくて東京音大?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:20:12.67ID:t+9jTDZ60
他人事だから言えるけど音大を選ぶとかカッコいいと思う
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:20:41.90ID:cyeywLsa0
京大なら行く。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:21:06.65ID:aasZvFLQ0
東大法学部、主席で卒業
東大数学、物理。
他は一山いくらってレベルだな。

まあ、上司の尻の穴んなめとけば
既得権益のおこぼれにはありつけるだろうが。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:21:07.26ID:M2Om1XJK0
>>5
理系は文系以上に東大優位。もっと言ってしまうと早慶でもマイナー国立に負ける。正しい選択をした。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:21:23.74ID:KygOdWWI0
ハーバードじゃないのかよ
まあ東大も役人量産機関だから未来を考えるなら入る意味はねぇけどな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:21:29.16ID:Y2W68q1S0
>>20
そうかいてあるのが読めないか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:21:29.50ID:ajX7EQko0
おまえ何いってるの!

東京大学 三浦瑠麗 Lully MIURA @lullymiura

新型コロナウイルスで中韓からの入国制限に香港とマカオを含めたのは見当違いとしか言いようがない。
だが政権が科学よりも象徴性に舵を切った以上、日本も各国と同じポピュリズムの土俵に降りたのだろう。
不安をただやり過ごすのがしんどいという理由で人はより果断に見える権力行使の方を支持する。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:21:49.28ID:v33UGGzN0
>>16
レイプしたかったんじゃないの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:22:36.77ID:aasZvFLQ0
医学の分野では、東大は糞!
まあ、2,3の例外はあるが。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:23:03.28ID:psR+Y5oJ0
過半数は関西人だからな東大
キャンパス歩けば関西弁しか聞こえてこない
首都圏の大学で最も関西人割合高いかと
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:23:27.42ID:HpDCx5wv0
>>25
ぶっちゃけハーバードも東大も入学レベルに大差はないね。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:23:29.86ID:m4F3A+Rv0
結局、いい大学ってアメリカかイギリスじゃないか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:23:35.90ID:3x74RU790
>>17
まずスパイをします。
次に国籍を得るためにいろんなとこで孕みます。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:24:02.98ID:eEV10pO90
名門私立高のガチのトップはアメリカの大学へ行く
ほんとに一握りしかアメリカの名門大に行けない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:24:10.15ID:Mvf6OXEO0
上智にICUってどっちも宗教入ってね?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:24:14.57ID:aasZvFLQ0
お前ら 、東大の新入学生の1/3が外人(主として中国人)って
知ってるか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:24:53.77ID:kaxfoqk80
いやいや、昔から普通に当たり前だろ。
東大の文科II類やV類より、早稲田の法学部政治経済学部、慶應の法学部経済学部が
偏差値高いし、官僚エリートにもノミネート出来るから、東大蹴るの当然だろ。

学部で選ぶのは当然。東大の文学部行くような
落ちこぼれになりたくないだけ。一般職しか行けないやんけ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:25:06.73ID:v33UGGzN0
>>38
東大エアプマジウケルw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:25:48.05ID:/m6CKO8s0
>>36
蚊の研究してたあの子もアメリカ行ったね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:26:06.11ID:VMJrXThH0
理3を蹴った人が受けた頃の京大理学部後期は倍率30倍
今の子には想像もつかんだろうて…
自分は順当に落ちたw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:26:10.80ID:HpDCx5wv0
>>37
上智はローマ・カトリック
ICUはアメリカ系のリベラルなプロテスタント
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:26:16.78ID:+3C+GPbY0
俺は京大理単願で合格だ
理一と同難度の頃だが学風で京大を選んだ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:26:44.15ID:A4e7KF2V0
海外ならわかるけど、早稲田ってちょっとわからんなあww
よほど受験脳こじらせて、大学に変な夢みてるタイプとかかなあ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:26:55.24ID:bNlAlOO10
>>16
慶應法で判事志望なら正しいとしか
言えない。今ダントツじゃん?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:27:17.94ID:9dFN2Gg90
安部、ちゃんと土管から出るパフォーマンスやれよ。
マスクして。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:27:46.02ID:G1VWvrgt0
東大受かってどうでもよくなって初日に辞めた奴なら知ってる
雑誌のフリーライターしてたけど今はどうしてるか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:27:48.20ID:qhvEdrCh0
>>38
そいつら米英の大学に落ちた奴らだから第一志望が東大とかはない
実際にアジア系だけ満点に近くても落とされてた問題がアメリカであったし
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:28:00.76ID:qvE5YO+q0
>>1
> 1990年代に早稲田大学に通ったYさん(40代・男性)は在学中、
>「東大を蹴って早稲田を選んだ」という学生に何人か出会ったという。



はいウソー



wwwwwww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:28:04.16ID:dQVjJX+U0
医学部は独特だよな
理系や文系の分け方ですら東大にいけるなら東大って感じなのに
医学部はほんと、それだけで東大に匹敵する感を、塾などがイメージを上げるために頑張ったおかげだろう
でも、良い傾向だよ、なんでも東大のイメージを作りすぎだわ、日本はさ
今は医学部でしか対抗できない現状の方がやばい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:28:04.95ID:pGtCbsIW0
学歴はステータスではあるが実績では無い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:28:44.66ID:A4e7KF2V0
>>35
今ってこんな感じか
慶應商とかインフレしてるようなw
一橋はもうちょいランク高くないの?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:28:54.93ID:f1iopgV80
>>5
本人に本当に才能があれば出身大学は本当に関係ない
出身大学が関係してくるのは無能連中
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:29:08.03ID:+Rvug47S0
>「1人は東大の文III(文科三類)を蹴って早稲田の政経(政治経済学部)を選択。

文T、文Uではなくて、なぜ文Vを?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:30:00.32ID:wsu059Jn0
好き好んで多教科やって東大いかんやつとかないよな普通。
私立でいいなら最初から三教科に絞るわ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:30:08.32ID:aQ8I96Zd0
医学部の方を選ぶ人は結構いるだろうね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:30:24.25ID:okuacjwZ0
早稲田の社学と二文を蹴って中大に行った。
入ってみたらそんな奴がザラにいた。商学部にさえいた。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:30:39.24ID:bNlAlOO10
>>39
爺さあ〜文Iは文IIより偏差値低いんだけど!
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:30:53.68ID:/PQLMESS0
俺は東大へ願書出した、色々事情があって最終学歴は東京第T自動車学校だ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:31:00.83ID:PWgSNsoJ0
ただの力試しの記念受験で近いからって子も毎年何人もいただろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:31:07.31ID:f1iopgV80
>>35
早稲田の中でも政経だけは昔から別格だからな
他学科はゴミとしても
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:31:15.30ID:ZGTbEzem0
日本の優秀な人材が集まるのが東大
世界中から優秀な人材が集まるのがアメリカの名門大
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:31:48.78ID:41yws2To0
>>55
偏差値比較のことなら科目数違う所同士を単純比較してもしょうがないかと
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:31:51.88ID:yLQFQrN/0
>>56
お前、いつまで夢見てるんだよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:32:02.77ID:G1VWvrgt0
東大蹴り早稲田は稀にいたぞ
昔顔出しで雑誌とかに出てた
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:32:28.63ID:l3pw+e0T0
>>20

オレも同じこと思った
東京音大って新大塚かどっかのだろ?
東京芸大じゃないの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:32:34.23ID:cvD4CVR50
>ウチの高校は毎年2ケタの生徒が東大に合格しますが、

10~99
って広いなこれ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:32:48.15ID:HpDCx5wv0
>>60
早稲田社学蹴って中央商はないね。
2文なら普通。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:32:48.73ID:k+MACSBk0
東大は官吏養成学校
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:32:52.14ID:yfD0yBgt0
東大医学部を出た超秀才が厚労省の医務官になり、低学歴でオツムの悪い総理大臣に
こき使われている、こんな損なことはない。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:33:16.98ID:KjBFa3Ur0
>>39
東大文系は一次にセンター試験5~6教科8科目
二次試験は英国、国語、数学、社会は日本史、世界史、地理から2科目選択

おまえこれ分かってないだろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:33:26.93ID:UpMkAMjU0
>>25
そりゃ東大行って官僚や公務員にならず在野なら何しに来たの?ってなるわな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:33:43.53ID:f1iopgV80
科目数違うのに偏差値比較してる馬鹿共はなんなの?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:34:00.35ID:GddbF0f60
>>27
外野はとにかく楽なんよ
こいつに仮に大統領やらせたとしてもろくなことせんよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:34:26.63ID:aJR8tN8+0
>>56
なるほど
安倍晋三と麻生太郎と菅義偉の言い訳ですか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:34:51.80ID:4cSOCEhO0
東大しか受験しなかったから東大に行ったわ
だから進路に悩まずにすんだ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:35:16.27ID:AXNIYVrE0
東大の女子率20%超えたことないから、田舎モンから東大行った女が一番な、東京から東大行くのは並
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:35:23.77ID:x6avQUkV0
>>68
理U蹴り早稲田理工とかいたな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:35:36.23ID:56mkVqnG0
特に文系は大学に何しに行くのか分からん
大抵自分でできる

理系の実験は個人でやるには難しいけど
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:35:45.49ID:G1VWvrgt0
金かからないから東大の滑り止めに神奈川大の特待うけてるやつもいたな
落ちて神奈川大特待行った奴とかいるんだろうか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:35:48.03ID:aJR8tN8+0
知り合いに京都蹴って東京理科大が居たよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:35:59.70ID:aasZvFLQ0
理系の各分野で東大発の画期的論文って、ほとんどみない。
京大や他の旧帝大がほとんどだな。

まあ、俺の組織でも東大を祀り上げてるが、予算の獲得と、
あと霞が関がいろいろ五月蠅いんでその処理に便利だから。
学問や実務は高校生レベル、まじで。
陰では酒の肴の笑いものw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:36:21.25ID:w006RwT50
早稲田の政経と慶応の経済受かったけど、青学の国際政経行った
今は大手カメラメーカー勤務だけど後悔はしてない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:36:21.64ID:ZAScW5V10
東大とか余計な肩書がついて回って面倒だろ
自由がなくなる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:36:26.10ID:f1iopgV80
>>67
たとえばピアノの才能があってピアノでやっていくのに東大の学歴とか不用だろ
だから東大なんか蹴って音大いくんだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:36:29.52ID:qwMtX9j70
高齢化安定で医学部を目指す奴は一定数いたんだろうが、今回のパンデミック騒ぎで目が覚めたやつも多いだろう
将来的に生じうる未知の感染症と真っ先に対峙する筆頭が医師という職業
高収入はリスクと責任を犠牲に成り立っている
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:36:32.57ID:3/Fki7nt0
>>81
www
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:36:59.98ID:qvE5YO+q0
>>35
一橋ですらこれだろ
東大蹴り早稲田とか>>1がただ妄想こいてるだけ
あり得ない絶対に
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:37:05.12ID:uXCRVkmz0
>>5
そらその選択ならそうなるだろ
悩むのは理一と他大学の医学部に受かった場合って話なのでは
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:37:49.84ID:aJR8tN8+0
>>87
居ねーよw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:37:54.27ID:g7uVS9/t0
>>88
ほんとにしたい事ある奴はそうなる

なんもない奴はとりあえず上位行く
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:38:00.30ID:OQPvpopX0
>>1
しかし、その学閥は業界のよっては生涯付いて来て、定年してからの人生に響く場合もある
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/06(金) 23:38:06.66ID:qvE5YO+q0
>>91
涙拭けよFランw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況