X



【食】おいしくってヘルシー!環境にもいい!食材に「ダチョウ」の時代がやってくる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2020/03/07(土) 11:11:00.24ID:JS2/2viA9
豪雨や山林火災、洪水などの自然災害を引き起こすとして国際的に大きな問題となっている地球温暖化。そうした問題の解決に「一役買う食材」として、ダチョウの可能性を提唱する男性がいる。周囲から「ダチョウくん」と呼ばれる茨城県筑西市の加藤貴之さん(33)。ダチョウ肉を扱う会社を設立し、2019年には牧場もオープンした。加藤さんには「肉を仕入れたい」「自分も牧場を開きたい」といった相談が続々と寄せられているという。ダチョウ肉の魅力は何か。どうして環境に優しいのか。ダチョウに囲まれながら話を聞き、肉も味わってみた。【町野幸】

タッタッタッター。2月2日、辺り一面に畑が広がるのどかな田園地帯にある筑西市の牧場を記者が訪れると、12羽のダチョウが元気よく歩き回っていた。いずれも生後4カ月で、体高は150センチほど。カメラを向けると、興味津々な様子で首を動かし、こちらに近寄ってくる。

この牧場は、加藤さんが12年に設立したダチョウ肉などの卸売、通信販売会社「ノブレスオブリージュ」が19年10月にオープンした。これまで国内の提携牧場から肉を仕入れていたが、飼育技術を向上させたいと研究目的も兼ねて自社牧場を運営することにした。加藤さんはダチョウの魅力を「めったに鳴かず、育てやすい。ふん尿の量が少なくてほとんど臭わず、掃除の手間もかからない」と語る。

加藤さんによると、1995〜02年ごろに国内各地で相次いで牧場が生まれた。しかし、飼育技術が確立せず販売先も十分になかったことなどから多くが撤退していった。それが5〜6年ほど前から、ジビエなど新たな肉の需要を背景に…

︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
引用ここまで。全文は下記よりご確認ください。

https://mainichi.jp/articles/20200307/k00/00m/040/016000c.amp?__twitter_impression=true
毎日新聞 2020年3月7日 10時00分
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:19:19.73ID:PQ4srzqO0
そこまで無理して肉食う必要なくね?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:19:25.89ID:gFDm7sLi0
ヘルシーは元々HellSee
地獄を見やがれという罵倒後
マメ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:20:41.70ID:w1fPr5L+0
ダチョウって朝鮮が食糧事情を改善するために推し進めてただろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:21:26.28ID:BQIrVEO00
解体塲がない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:22:13.01ID:Zv8jGN+r0
お、加藤さん頑張ってる
てかこんなに若かったのか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:22:51.00ID:Vo1paElI0
個体が大きくて育てやすく、肉も革も使えるならもっと広まってもいいのにな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:25:21.44ID:1S/RWbGr0
オーストラリア人連れてきたらバンバンダチョウ殺しそう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:26:15.34ID:1S/RWbGr0
JRに長距離乗ってるとどっかでダチョウ牧場が見えるよな
どこだったか忘れたが
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:26:32.77ID:PFRf+FKM0
ずっと前から言われてるけど、肉質パッサパサ卵は微妙で流行らないじゃんよw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:26:40.42ID:Zrh30Ck90
バッタ殲滅隊のセカンドライフをもう手を打ってるとか中国やりおるわ…
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:26:56.40ID:/adTuwDE0
肉が強すぎて手に吸い付くんだろジャンで見た
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:27:08.79ID:Y4BLiyTp0
>>39
家畜化しようって話なのに馬鹿?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:27:09.16ID:8+vELoCz0
>>30
なんかウケタ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:28:19.43ID:1S/RWbGr0
よく昆虫食とか言われるけど
大豆ペーストを直接食った方がマシだよな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:29:05.55ID:VAz+wztq0
これどうやってしめるの
豚みたいに電気ショック?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:29:37.23ID:87KE1ZRL0
ニワトリの肉より安いんなら食うぞ
でも無理だろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:29:41.10ID:Y4BLiyTp0
ダチョウはデカいし育てやすいから、後は味さえ良けりゃ売れるはず

ダチョウの卵は水っぽいって聞くがどうなんだろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:29:51.58ID:BMPPUa+v0
ダチョウは肉も革も玉子も使えるしいいな。
けど店名を「ノブレスオブリージュ」ってこれまた大上段に構えたなw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:31:09.82ID:7qKt/Ouu0
ダチョウは免疫力が強いから、食べたら免疫力アップするかな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:31:11.76ID:OcbNjmuU0
熱湯で茹でると美味しいかな?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:31:16.59ID:L/xDs4Km0
ダチョウの卵ブームって定期的にくるんか?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:31:29.73ID:Y4BLiyTp0
ジャイアントモアが生きていれば…
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:31:31.41ID:sZVRQBZTO
いまだに四つ足なんか喰ってるのーw
と、馬鹿にされる日もいずれ来るのかな

確かに牛肉っぽくて旨いぞダチョウ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:32:21.99ID:XHcYg0Ec0
25年も前に料理の鉄人でこれから来る食材って言われてたぞ
ただ番組内での評価はあんま美味しくなさそうだった
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:34:02.43ID:MweUVkSb0
離島番組とかポツンと一軒家とか見てると
これにひっかかってダチョウ飼育して大失敗したってやつが出てくる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:34:08.63ID:CrEj/G9s0
かわいそう。食うなよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:34:14.36ID:1S/RWbGr0
ワニ肉とか置いてあるネタ系居酒屋で食えるイメージ
そこまでして食いたくない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:34:30.27ID:Y4BLiyTp0
>>55
流行れば安くできるはず。無茶苦茶生命力強くてガンガン育つから
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:35:17.82ID:1S/RWbGr0
インポミートみたいに大豆をうまく食える方法を探した方がいいよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:35:45.76ID:4yUI84BS0
ブロイラーより安くできる訳ないんだからただのニッチな嗜好品で終わり
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:35:48.37ID:sLdl9eI40
ニワトリ絞めるのも躊躇われるのに
ダチョウだと逆に蹴り殺されるカモ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:35:56.50ID:/Nf7WN080
昔もダチョウビジネスブームがあったな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:36:59.68ID:HRYgnTDj0
ダチョウは静からしい。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:37:16.09ID:I6zoQk4Q0
>>56
ダチョウ王国ってとこで一度だけ串焼き食ったけど、かなり美味かったよ
食ってて鳥って感じもなく、クセも無いから個人的には牛串より好きだな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:38:18.70ID:5dld3PBV0
15年位前にも全く同じニュースがあってテレビでも取り上げてたぞ
全然浸透しなかったが
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:38:34.90ID:eXFbV6A20
>>71
日本人的には、豆腐と醤油と味噌以上に
大豆をうまく食う方法って無いんじゃないかって思ったりする
あとはフジッコみたいな豆の炊いた奴で十分じゃろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:40:02.68ID:wQ+ZxEAj0
お肉は美味しそうな気がする
鶏肉も鴨肉も大好きだから
ダチョウ食べてみたい
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:40:21.32ID:0WumLKTF0
ダチョウ島耕作
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:44:38.80ID:u9vzXwkS0
>>82
臭いみたい。
というか、猪も豚も熊も鹿も臭い。アナグマは食べられたが。
家畜化された動物はやはり美味しいよ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:44:43.81ID:rH3YVr0c0
ぼろぼろな駝鳥
高村光太郎


何が面白おもしろくて駝鳥だちょうを飼かうのだ。
動物園の四坪つぼ半のぬかるみの中では、
脚あしが大股また過ぎるぢじゃないか。
頚くびがあんまり長過ぎるぢじゃないか。
雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるぢじゃないか。
腹がへるから堅かたパンも喰ふくうだらろうが、
駝鳥だちょうの眼は遠くばかり見てゐいるぢじゃないか。
身も世もない様に燃えてゐいるぢじゃないか。
瑠璃るり色の風が今にも吹いて来るのを待ちかまへえてゐいるぢじゃないか。
あの小さな素朴そぼくな頭が無辺大の夢で逆さかまいてゐいるぢじゃないか。
これはもう駝鳥だちょうぢじゃないぢじゃないか。
人間よ、
もう止せ、こんな事は。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:46:59.82ID:yhsfiUNd0
ダチョウのステーキとかダチョウのローストビーフとかおいしいよ、脂っこくなくてうまいよ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:47:23.44ID:yhsfiUNd0
ローストダチョウというのかな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:47:43.75ID:MP+49X7d0
ダチョウうまいのに・・・流行らないねぇ・・・
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:48:08.79ID:yhsfiUNd0
>>85
臭くないよ、それは作ってるとこが悪いだけ。マジでダチョウ専門店のは臭くない。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:49:24.04ID:kQMuej6c0
訴えてやる!
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:50:07.73ID:87KE1ZRL0
堀江が和牛マフィアに続いて会員制のダチョウ倶楽部って店作りそう
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:50:11.65ID:fWgjiKJX0
ダチョウって体や頭の大きさから想像もできないくらい脳が小さいんだってな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:51:15.19ID:D47RlmKA0
うまからず
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:52:03.65ID:AQZs4mY90
ダチョウ「訴えてやる〜」
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:53:23.89ID:M6+RQANg0
>>82
一度食ったけど臭みもない赤身肉だったな
栄養価的にはかなり優れてると聞いたな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:54:47.45ID:WzfJw+9u0
ここ数年ですっかり有名になった我が相模原の特産品です
ダチョウ牧場もあるから遊びに来てね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:54:56.75ID:2PZOFtX30
>>1
美味しい?
パッサパサのカッサカサやぞww

毎日は舌もバカなんやなw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:55:54.23ID:EE2vbV4g0
>>85
臭いかどうかはその肉自体の影響もあるけど食べなれてると感じにくくなる&それ自体が旨味と感じるものだよ
良い例が北海道で食べれられてる羊肉だ。
あれは食べなれてない本州の人はラムでも臭いと感じる人が多いけど食べなれてる北海道民は好んで食べてるし慣れた人は羊肉の中でもとびきり臭いマトンを好んで食べてるしね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 11:57:02.60ID:EE2vbV4g0
>>103
味覚というのは千差万別でな
ジューシーな肉を好きな人もいればパッサパサな赤身肉が好きな人もいるんだよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 12:00:20.87ID:OBEpRqkz0
10年くらい前にもやってたよな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 12:06:42.93ID:Xq7wGIga0
お高そうよね。食味は気になるから、とりあえずお値段を知りたい
お財布と相談して許容範囲なら買ってみてもいいかな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 12:07:56.91ID:xRpNoM5t0
赤身なんだっけ?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 12:09:43.38ID:AQZs4mY90
ジビエのシカみたいに万人向けとは成らんよね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 12:10:40.56ID:YYIIMBFr0
>>22
へーそこまで行ってるんだ

キユーピーも卵の殻利用した抗菌剤発売してるけどイマイチ話題にならないな
ノロにも効果ある高性能さなのに
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 12:10:49.48ID:yLiI1K7w0
おまえらもう忘れたの?数年前にオーストラリアのダチョウみたいなふれこみでエミューの肉が騒がれたの
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 12:10:55.94ID:3v7lvn/y0
これ何年も前から言ってるけど全く浸透する気配がないよね
でかすぎて量産が難しく値段がそんなに安くならないしと鶏鳥でいいやってなる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/07(土) 12:13:17.91ID:Yoe78q1R0
メジャーじゃない食肉用動物に範囲を広げるのはやめとけ
変なウィルス出てきたときに対応しにくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況