X



【厚労省】テレワーク助成を開始 中小企業を後押し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2020/03/09(月) 16:59:01.23ID:rbidL/9v9
https://this.kiji.is/609655434637018209


厚労省、テレワーク助成を開始
中小企業を後押し
2020/3/9 16:52 (JST)
©一般社団法人共同通信社



 厚生労働省は9日、新型コロナウイルス感染症対策を目的にテレワークを新たに導入したり、従業員向けの特別休暇を整備したりする中小企業への助成金の申請受け付けを開始した。テレワーク導入の場合は費用の2分の1を上限100万円まで補助。特別休暇の整備では原則として費用の4分の3を上限50万円まで支援する。2月17日〜5月31日に実施した取り組みが対象となる。

 政府は感染対策としてテレワークや時差出勤を求めており、助成を通じて企業の取り組みを後押しする。テレワーク相談センター(東京)と各都道府県労働局で申請を受け付ける。「時間外労働等改善助成金」を活用した時限措置。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:04:54.09ID:TQMvzny80
中小零細企業って、経団連を敵と見てるよね?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:05:19.99ID:0iPFuy4A0
たった百万円?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:05:28.60ID:NhkcnKyQ0
テレワークってどうやればいいの?
もうそこから教えてほしい
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:06:01.63ID:kr1GwVaf0
そしてテレワークの為にシステムエンジニアとネットワークエンジニアが動いて拡散拡大。
止めろよwww
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:06:13.54ID:+tNoew0P0
印鑑だのなんだの必要な仕事なのに
どうやってテレワークするんだよw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:08:08.07ID:unFXwuvE0
おっす!おら中華料理屋のコック!
おらもいよいよテレワークできるのか!
ワクワクすっぞ!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:08:23.24ID:NhkcnKyQ0
俺の貧弱かつ最底辺での業務経験からいわせてもらうと
書面のやりとりだけで済まずどうしても対面で打ち合わせしなきゃいけない事態ってのは
謝って許してもらうか相手がそういう状況にあるときだけ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:09:01.62ID:NhkcnKyQ0
>>68
お前は昔みたいに出前しろよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:09:03.90ID:9PS5qt6r0
いやあ、照れるなあ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:10:23.89ID:Idx65LjH0
>>62
実際はそうなんだけど、顔を合わせない打ち合わせはダメだ
と強弁する人達が世の中には存在してまして
今のこの状況ですら
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:11:25.93ID:m0YFaFev0
在宅でできる仕事もあるけどそれしかやらなかったら一週間でやることなくなるわ…って企業がほとんどでは
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:12:49.19ID:Idx65LjH0
>>62
追加セキュリティはいろいろ出てるけど画面を写真で取られるってのを阻止できるのは見た覚えないなぁ

セキュリティ上事務所でそれすらできないようにしてるところだと
テレワークは難しい
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:13:03.19ID:ATeU1FzD0
製造業とか小売業以外は出来るんじゃない?
小売業でも遠隔で接客とかやろうと思えば出来そう
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:15:13.87ID:m0YFaFev0
1時間の会議をするために2時間と新幹線往復代一万五千円かけて日帰り出張とかアホらしすぎたから
そういうのを電話会議で済ます流れになるのは有用
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:16:05.02ID:8N9QBMmw0
テレワークよりも
学校が遠隔授業に全く対応できないってのが笑えるよな
中国でさえやれるのにw

日本はもう老いた後進国だってのがよく分かるわ・・・
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:16:29.15ID:9KyuZ6Ki0
おまえらは打ち合わせだけで金が貰えるのか
羨ましいね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:17:11.62ID:ow2emtHa0
>>72
そういうのはやった方がいいかもだけど
向こうも感染したくないし打ち合わせやりくないって人もいると思うな
目的も8割くらい達成できればいいと思うし
全部じゃなくても効果は出る
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:17:41.06ID:v73pi/Of0
テレワークと言えばアステリア!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:17:43.40ID:8N9QBMmw0
>>76
リーマンのときはそいういうの全部なくし電話会議なんかが一気に普及してたんだが
いつの間にかまたそういう非効率なことが普通になってるんだよな・・
無意味に出張してマイル稼ぎしてるだけのクソ連中多いわw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:20:14.30ID:m0YFaFev0
>>77
日本は電子機器に弱いジジババが権力持ってるから駄目だわ、知らんけど教育委員会もジジババがふんぞり返ってるんだろ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:23:26.62ID:VXCvo9eu0
でも派遣の奴らは満員電車で出勤してもらいまーーーすwwwwww
コロナったら契約切って後はしりませんwwwwwwww
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:28:34.88ID:wJ0wiKpn0
テレワークなんてネットインフラさえあれば無料でできるやろがい!
無駄で糞みたいなシステム無理やり買わす方向もっていくな!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:28:34.64ID:Pu9f+raV0
照れワーク 「えへへ、家で仕事しちゃっていいの? うれしい! 参ったなぁもう�v
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:30:15.32ID:xdr0IgRk0
行政の手続きめんどいし
何年も報告義務あるぞ
かなりめんどくさいやつ

下手にグループウェアとか買ったら月額使用料ずっと払わないといけないぞ
糞UIなのが大半やし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:35:13.95ID:7n5FOlV80
政治屋や役所の仕事ならテレワークで十分どころか余るくらいだろうな
それ基準で考えてるだろこのぼんくらども
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:38:08.97ID:/gM+WJm60
政府が旗振りやってた働き方改革がコロナウイルスでできちゃうんだから皮肉なもんだ(´・ω・`)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:40:35.50ID:+8pnbrN70
100万程度でなんとかなるような話ならとっくにやってるわw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:48:01.24ID:UeBLvma60
>>6
自宅を工場の2階にしてしまえばテレワーク完成
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:51:10.35ID:d6m2J6gV0
>>91
そだね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 18:53:08.71ID:7b3XBWew0
経産省がやりそうな補助金だけど厚労省なのか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 19:00:01.38ID:9nmZAobE0
パソコンに参加者の顔映しての会議だと全部録画できるから議事録いらない?
それとも音声を拾いやすいから音声認識で自動議事録作成しやすい?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 19:03:02.45ID:7G7pvlaE0
テレワークなんて情報盗まれまくりだろ
VPNすら盗まれ放題ですぐに解析される
テレワークしてるのは単なるアホ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 19:08:23.87ID:9nmZAobE0
全従業員のパソコンに稼働時間や作業時間や内容の統計を取るアプリ入れて、社長や経営陣がグラフなんかで見られるようにすれば、必要ない社員とかひと目でわかるな

それと、テレワークで全部できるなら転勤いらないし
現場に行く必要があるときだけ短期出張すればいい
日本にいる必要もないから、優秀な外国人ばかり雇われるようになるかもしれないが

工場や建設業、看護師、保育士等は無理だな

学校は教え方うまい先生の授業をネット配信すれば、日本全国で1教科1人先生がいればよくなるな
学校の先生を99%クビにして教育関係予算の大幅削減ができる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 19:43:34.84ID:DLuAhUsy0
アンケートで労働者の90%がテレワーク不可能な仕事に就いてるみたいだけど効果ないだろ
0099朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/03/09(月) 20:07:13.57ID:EGSaIJEn0
ホンマに 社員へ携帯電話やスマホを変え与えそうやな
(^。^)y-.。o○

底辺企業
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 20:13:57.41ID:lVvuu1JX0
自分がいた会社の仕事:
全国の代理店から注文を受ける(基本はFAX。急ぎは電話)→それを工場に(オンラインで)発注する→
出来上がったり、在庫があったら梱包して発送(佐川)

なので、テレワークは無理。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 20:56:03.21ID:dFNuV92f0
>>100
梱包と佐川以外はテレワークに出来るやろ、テレワークなら子育てママさんのバイトで済む量やろな、、コストダウン出来るで
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 21:25:56.50ID:LKL4aBgT0
今日、仕事の打ち合わせで出たら。
受付で別の訪問客がノートPCいじってたのよ。
どうやら、PCのTV電話で会議に参加する予定のようなんだけど。
通信速度が遅いのか、画面と音声が途切れ途切れで使い物になっていないww
ふと思ったけど、テレワークレベルの仕事っていらないのでは…
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/09(月) 21:34:32.53ID:NhkcnKyQ0
>>90
天才だな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:17:44.62ID:siLfDS4x0
いまだに通販の買物失敗してるのに
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:11:04.40ID:UEMyjX2O0
高機能チャットに引き合いが来てるかと思ったらそんなことはなかった
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:26:51.05ID:FP7ETffB0
>>76
それ言い出したら駅前の1等地で毎日会議してるのも
似たようなもんだろう。(´・ω・`)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:50:14.69ID:7857qkOK0
>>50
それな、部分的にも出来そうな仕事はあるよなぁ。後は会社の上の頭が硬いかどうか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 12:26:20.41ID:XGrehBtc0
こんだけテレワーク推してる癖に4月の診療報酬改定は何が何でも進める厚生省
大阪の医師会からも延期を打診されてるけど100年先まで見越した「神の計画」に遅れは許されないのダ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 12:29:08.00ID:NLPdcHwE0
>>1
百万では不十分だなー
もっと思い切った施策を頼む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況