X



米子市役所、本庁舎の敷地のほとんどが借地で今年度は約6680万円の賃料支払 地主と交渉、取得へ 不首尾なら移転
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2020/03/10(火) 10:45:04.64ID:0yq1tr3o9
米子市役所の敷地の取得へ見極め

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20200310/4040004506.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

米子市は、大半が借地の市役所の本庁舎の敷地について、庁舎の改修などに向けて、
敷地を取得出来るかどうか今後1年以内に見極めることになりました。

昭和57年に建設された米子市役所の本庁舎は、敷地のほとんどが借地で、
今年度はおよそ6680万円の賃料を支払っています。
米子市は、庁舎の老朽化が進んでいるため、大規模な改修や建て替えを検討していて、
現庁舎のある敷地の取得に向けた交渉を進めています。

これについて米子市は、庁舎の改修の時期などの計画を早期に進める必要があるとして、
来年3月末までに、敷地を取得出来るかどうか見極めることになりました。
米子市では今後、敷地の取得に向け地主との交渉を進めることにしていますが、
難航した場合に備えて、移転先としてJR米子駅近くの土地など候補地の調査も続けることにしています。

03/10 10:23
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:46:33.97ID:cFBrjRot0
トイレットペーパーデマ野郎の米子市がこんなことに
心配ですね(棒
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:49:03.79ID:ShO9Jrpn0
高すぎな気がしる
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:49:10.11ID:NWutv/5F0
うわ〜
今まで、税金が、約6680万円地主様へ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:49:46.83ID:NwUf7web0
>>3
妥当じゃなきゃ問題になる。
誰も突っ込まないということは問題がない証左。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:49:58.46ID:9whUlErt0
地権者に対する脅しかよ
さすがデマ野郎が住んでるだけあるな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:51:00.23ID:NWutv/5F0
辺野古も地主様が反対してる。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:51:06.54ID:ocVC8K0A0
>>5
地主の納税額は
三億はすると思うが
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:51:06.57ID:o3BKgHsh0
役所を使ったみかじめ料回収システムですね。議員も市長もグル
町は発展しない。金はとられる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:51:20.41ID:Wky0h+o20
田舎のシステム わらわらわらわらわらわらわらわら
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:52:27.61ID:NM0cPEIE0
>>5
不労所得は半分いかれるで?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:52:35.72ID:cv11h9jT0
市役所なんて土地が安い僻地でええねん
駅前や駅ビルに出張所があれば
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:53:00.40ID:v6rj+Wdo0
米子って他のニュースでも見たような…
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:54:20.68ID:QdilRQKP0
地権者なんか法務局行ったらいくらでも見れる公開情報だ
気に食わないなら調べればいいと思う
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:54:35.74ID:rHZoTSrT0
元々、神社関連の土地なんかな?
賀茂神社が近くにあるってことは
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:54:52.27ID:EHGmxHY30
強盗等のリスク考えるとあまり羨むもんでもないのかもしれんな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:55:22.59ID:FmWvPAzS0
こんな一等地を世襲でもってるやつがいて、片やアパート暮らしもいる。
機会の平等と疑問なくいうやつの気が知れない。
ホントに資本主義が現状一番優れた制度なのかよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:55:36.60ID:XOOLn6N10
なんで米子みたいな巨大都市で土地がくそあるとこで役場が借地とかもう不思議 城の下の野球場のとこでもいいじゃない
もう野球なんかしてるのおらんで ツウか明治にああいうところに役所作ってきただろうに
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:55:49.56ID:DXREbaeG0
>>5
所得税かかるやろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:56:17.41ID:NWutv/5F0
地主様が、その地方の有力議員だったりするからな。
地主様は、普通はその地方のボスだよ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:56:52.56ID:Kx2QyPBa0
むかし米子行ったけど、ビジネスホテルと居酒屋と駐車場のイメージしかない
駅前のビブレにアニメイトが入っていたのは驚いたな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:58:39.17ID:IjfcZI6b0
最近は公共施設が入るハコそのものが賃貸だったりするからな。
うちの市なんて福祉センターが入る施設に毎年1億円を払ってるわ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:59:08.30ID:BAqYsDQC0
トイレットペーパーデマで世界を動かす米子
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:59:11.76ID:W36z1JRg0
田舎はエグいなぁ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 10:59:51.54ID:wGuy6C0T0
米子市 人口14万 巨大都市?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:00:03.60ID:BcvwlYAf0
テレワークを基本にして、窓口業務も縮小、電子手続きをすると減税されるようにすればいい。
市長は警察署の一角を借りればいいだろう。左翼系運動家から守らないといけないからな。
インフラ系施設の管理関係の現業系は残るかな。
それとサーバの保守委託業者の管理人員か。
非効率で馬鹿なジジババからはしっかりと搾り取れ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:01:08.43ID:xJwRSxEh0
この地代は無税?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:01:46.86ID:XUPn+ai90
境港の近くに飛行場あったろ。
飛行場近くの田んぼなら地価安いんじゃない?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:02:06.77ID:XbY+mHM80
>>22
地主は3代で潰れるというくらい持ってかれる。
昔、大誘拐という映画があって地主の婆さんを誘拐されるんだが誘拐犯より婆さんのほうが頭がキレていて、普通に死んだら国に取られる金を身代金として自分の懐に入れる話。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:02:14.33ID:d7wyUqA/0
普通は移転後も支所とか分所として残すから、土地の利用は続くと思うよ
絶対に買い取ったほうがいい。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:04:54.57ID:MlvD6olW0
建設当時の市長と地主が友達だったんだろうなw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:06:53.72ID:H675rpS80
沖縄の基地移転で、地主が移転するなとゴネる話を思い出した。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:07:26.04ID:PpQajbXK0
この地主のせいで財政難。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:07:50.44ID:MlvD6olW0
>>34
米子で金かけて地盤改良とかw
しっかりした土地買ったほうが安いだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:08:31.90ID:th01kgQA0
>>1
>>難航した場合に備えて、移転先としてJR米子駅近くの土地など候補地の調査も続けることにしています。

JRに米子駅前のJR車庫兼修理場を安く譲って貰え
そしてJRの機能は80km西にある出雲市の車庫(やくもの車庫に)に移転拡大すれば良いじゃん
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:09:02.25ID:a5DF3+9+0
誰が興味あるのか…
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:11:02.77ID:wsw/d0oe0
この地主、地元の名士気取りで
賃料かぽがぼで人生超イージーモードだったんだろうなあ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:12:01.16ID:hu9X0J0a0
ド田舎なのに高杉だろ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:14:10.64ID:oc5akduR0
>>19
人が行政を担う限りどの制度も歪みは出るだろ、コンピューター様に全てを委ねたら完璧で幸福な未来が約束されるよ
0051
垢版 |
2020/03/10(火) 11:15:13.40ID:X7H4KiIu0
ここら辺りは、石破の懐代わりだろう、 派閥にはパチンコ成金の猛者居るのにねぇ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:15:56.99ID:th01kgQA0
>>50
今時、ネットで地代の価値がピンポイントで検索出来るから
第三者でも比較が可能だから
その手の詭弁は通らないと思う
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:16:24.69ID:oaaSESVa0
>>35
母方の実家の田舎町の大地主
たしか三代目で潰れて大きな庭の自宅が更地に
十数戸の戸建住宅が建った
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:16:51.59ID:4vwSVLgM0
昭和57年に建築
この前後に所有権が移ってないかだけ知りたいな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:17:06.41ID:o3BKgHsh0
>>46
気取りじゃなくて名士だから。ここらでは伝説の大地主と言われている
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:17:35.31ID:ARJEo8zt0
固定資産税3000万くらいなら納得
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:18:49.17ID:eLvJ5n4h0
米子の資産家というと坂口平兵衛が頭に浮かぶが、
地主は無関係な人?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:19:53.52ID:+b62SpNK0
地主って何もせず儲かるだけかと思ったんだが案外ギリギリなのか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:22:19.02ID:qi1twlbl0
6680万でも所得税と固定資産税とったら1/3ぐらいしか残らないんじゃ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:26:16.69ID:wu0bpY1s0
移転してくれたら地主は民間施設に貸せてウハウハ

公共施設の賃料ってやすいからな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:27:05.69ID:04QkFNFj0
>>58
何もしないでも儲かるのは事実だけど、

固定資産税は取られる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:27:20.82ID:GpjzcVEe0
役所で借地なんてあるんだな
知らなかった
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:28:30.59ID:4Cu50r730
横浜市役所新しくなるけれどそれまでは民間のオフィスビルに分散していて賃料が高かったそうだ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:29:39.61ID:reiLrgbb0
>>1
1982年から2020年の38年間も6680万円払い続けてたならもっと広大な土地を買って豪華な市役所を建設できただろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:29:43.59ID:LNXvPN7S0
役所の横にある駐車場が私有地で貸してる一族が王様みたいに遊んでるな
どなたか女をめぐって殺人事件起こしたけど執行猶で終わったw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:30:59.84ID:1sfh4pTg0
>>58
場所による
自分じゃ使い道なくて負担にしかならん土地を
賃料で何とかトントンにしてたりとかも割とよくある
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:31:03.38ID:fv6qvKWC0
茨城の土浦とか、潰れた駅前のヨーカ堂の建物をそのまま市役所に転用ってなかなか面白いことやってるな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:31:11.28ID:reiLrgbb0
>>24
島根か鳥取の2択だろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:31:43.25ID:fv6qvKWC0
>>35
アレは映画より原作の方が面白い。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:32:07.55ID:NwUf7web0
>>67
土地代はともかく場所の確保が問題やろ?
市役所建てるから立ち退けやとは言えない。
上物の建築費の方が高い。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:32:44.19ID:9+E5WClI0
米子市の初代町長(当時は町)は水木しげるの祖父
これ豆な
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:33:35.92ID:reiLrgbb0
>>73
米子市なんか人口も多くないし過疎化で廃校になった小学校をそのままリフォームして使えよ
小学校なら元々市の土地家屋なんだし
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:35:02.50ID:reiLrgbb0
出張所レベルの広さがあれば充分な気がする
今ある出張所に集約しちゃえよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:35:11.05ID:zVVTqF440
福岡空港を見た後だと格安と思える
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:35:46.00ID:yu7F9NeS0
米子なんて田舎は坪3万ぐらいだろ、なんでそんな高額の賃料払ってるんだろう?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:36:05.14ID:r155z05b0
平日の昼間にフルサービスのガソリンスタンドに行くと
お金持ちっぽい人が高級車を手洗い洗車させてたりする
ああきっと地主か経営者なんだろうなと思った。終わり
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:36:35.96ID:bfVptHNM0
米子城跡に移転したら?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:41:27.69ID:Ys+c75d60
>>14
行政施設は何で好立地な場所にあるか知ってるか?
職員が通勤しやすいようにだぞw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:42:15.75ID:rmPsaZSC0
過疎りまくって空き地だらけなのにずいぶん税金を賃貸料名目で垂れ流しとるな
市民は馬鹿か
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:43:10.03ID:TH9DbhBI0
お米子市
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:44:20.49ID:rmPsaZSC0
>>62
米子なんか誰も借りねーよアホ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:46:05.66ID:R8zIWWuh0
市役所って駅前の空いたデパートの建物とかでいいんだよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:47:58.56ID:KDbnBlPY0
米子空港ターミナルと合体させた市役所を建設すれば良い。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:49:43.74ID:MeHGMQ1i0
賃料は国が定めた価格やからなあ

現実の正常な価値は数分の一やろうねえ
本来なら買い手も借り手もぜんぜんつかなくて更地のまま放置されてるかもしれん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:52:09.06ID:BjE8fA4h0
米子会社が北海道で作らせてる
ドゥーブルフロマージュがうまい
0092憂国の記者
垢版 |
2020/03/10(火) 11:54:19.98ID:TqNqwfOH0
高すぎるだろ人口いないくせに
ばかじゃねえの?
プレハブにしとけ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:55:15.63ID:h/IIEq0b0
どこの猿だよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:55:27.01ID:mr4GdKY90
上物持ってないと相続税で死ぬ。ただ田舎の土地ってどのくらい価値があるのか
微妙だよなぁ。少子高齢化で田舎の土地なんか誰も買わないし。
だから余計に一極集中させて都市部の土地を釣り上げて、上納金額を上げてるのが
財務省。経済的には非効率、非生産的で最悪だけどね。所詮は法律屋の考える
収税方法。経済スキルの無い連中が国の中枢を占めてるのが日本の没落要員だよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:58:21.00ID:bpnYKezD0
これ闇なんだよなあ
公共施設に土地貸している地元のフィクサーがいるんだよ
無論計画を知ってて買うわけ
田舎の土地利用としては一級の価値がある
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 11:59:18.77ID:NwUf7web0
>>95
売るとそれっきりなのと税金持ってかれる。
地主的には本当は永久に借りててほしい。
相手は取りっぱぐれのない親方日の丸。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 12:01:28.73ID:23gU/Xlw0
そんなに賃料かかるのなら普通予算付けて別の場所に土地買わないか?
お役人様はどんぶり勘定でいいよなぁ…
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 12:04:08.43ID:fv6qvKWC0
>>99
建て替える費用考えたら、そう簡単には移れないだろ。
今回は老朽化のタイミングでの検討だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況